仕事に関するEz-styleのブックマーク (643)

  • 会社の偉い人が社員の危機感が足りないとか言ってるけど、必要なのは希望では?「そもそも危機感持つのは経営者の仕事」

    部品くん @buhinkun 会社の偉い人が「社員の危機感が足りない」とか言ってるのを聞くけど 必要なのは危機感じゃなくて「希望」だと思うんですよね 社員は「この会社ヤベーな」って皆思ってるけど 「この会社が良くなっていくな」って明るい未来が見えないから頑張れないんですよね 社内の雰囲気はお察しですよね 2025-05-02 20:33:14

    会社の偉い人が社員の危機感が足りないとか言ってるけど、必要なのは希望では?「そもそも危機感持つのは経営者の仕事」
    Ez-style
    Ez-style 2025/05/07
    大企業なら会社にしがみつくのも正解のひとつだけど、中小企業だと経営者が一度会社を解散してできる社員だけ集めてまた同じ事業を開始するという荒業がありえるので、常に転職可能なスキルが必要さね。
  • 「なんて悲しい機械」「樹木をゴミにする」樹木を破砕する重機「フォレストリーマルチャー」を嘆く声を見たが、むしろ林業的に優れた機械だとよく分かる話

    タンタンパパ @tintinpapa1 なんて悲しい機械なのでしょう せっかくここまで育った樹木を 削り取って何の役に立てるでもなく ゴミにする機械...😔 x.com/i/status/19154… 2025-04-25 03:47:49 Offside🌻 @yfuruse 正反対。これはすばらしい機械。 間伐は森を守るために必要。しかし、間伐材を「片づける」とコストがかかりすぎるので、多くの山で放置されている。 そして放置された間伐材が、大きな災害の原因となっているわけだ。最初に明白になったのが兵庫県佐用町の水害だった。 この機械なら災害を防げる。 x.com/tintinpapa1/st… 2025-04-26 09:45:36 Offside🌻 @yfuruse 山に放置されている間伐材の行く末がどうなるかは、この動画でわかると思うよ。水害時は天然のダムをつくって土石流をおこ

    「なんて悲しい機械」「樹木をゴミにする」樹木を破砕する重機「フォレストリーマルチャー」を嘆く声を見たが、むしろ林業的に優れた機械だとよく分かる話
    Ez-style
    Ez-style 2025/04/27
    林業は労災の発生率が全産業で一番高い危険な業種なので、できる限り機械化を進めるのは当然なんよ。
  • 昼休憩で寝ている新卒を人事があまりよく思ってないらしい→「なにが悪いのかわからん」「人事だけど毎日デスクで寝てるよ~」「すのこ引いて寝てる」

    綾辻令 @JCsK6lmStQKQmMB 工場とか現業系の職場だと昼は飯ったら休憩終わりまで現場の室内とかロッカーの前とか車の中で寝てるのが割と基だったりするよね 昼終わっても来ないとかだったらまだしも、考え方変えたら昼以降の業務に支障無いように体力温存してるという意味だと真面目かもしれん。 x.com/airrr033245/st… 2025-04-22 17:47:30

    昼休憩で寝ている新卒を人事があまりよく思ってないらしい→「なにが悪いのかわからん」「人事だけど毎日デスクで寝てるよ~」「すのこ引いて寝てる」
    Ez-style
    Ez-style 2025/04/23
    昼休みどころか午後の勤務時間中に30分くらい寝てる人いる。何なら部長も寝てる。当日作業がなかったら別にそれでもかまわないし、作業が無いこと自体は管理職の責任だし。
  • まじどこも中堅いなくて仕事進まん。管理職と新卒だけみたいな構成。「みんなどこに消えた?」

    左近🏯1石投資 @Sakonvestment @chanco09751990 新卒がいるなんて良いじゃないですか。 うちなんて ・元部長 ・元課長 ・元許褚 の3人チームで3人とも管理職なので、作戦はいつもジェットストリームアタックですよ。 pic.x.com/krYXVBTEdP 2025-04-19 21:22:05

    まじどこも中堅いなくて仕事進まん。管理職と新卒だけみたいな構成。「みんなどこに消えた?」
    Ez-style
    Ez-style 2025/04/21
    大企業が中小企業の中堅をかき集めたせいで、中小企業で不足してるという状態なので、育ててないと言われてもな、と。待遇が同じでもネームバリューで負けるので、どうしようもなかったり。
  • 元人事部だけど「ジェンダー専攻は会社の人事のおっさんからウケが悪い」のではないんですよ

    https://x.com/de_Bilitis/status/1910536750398922935?t=WfvGZ3-ns8IA2RVCRa7c4Q&s=19 「ジェンダー系専攻してますが、おじさんウケが悪すぎるので就活時は専攻内容を誤魔化すのが学生内で常識になってるのエグい。」 これはね、ウケが悪いって話ではないんだよ。 元人事部でまさに就活面接担当してたおっさんがちょっと説明します。 弊社はメーカーだけど規模自体はでかいので 理系だけでなく文系の学生、いわゆる人文系の哲学、現代思想、ジェンダー等々のゼミ出身の学生からも割りと応募があります。 私は人事部時代、ES審査から二次面接(個人面接)までを主に管轄していました。 まさに当事者の子が見ているかもしれないのでアドバイスとしても書くけど こういう人文系の学生、全員とは言わないが相当な割合の子が 「あなたが大学で学んだこと、研究したこ

    元人事部だけど「ジェンダー専攻は会社の人事のおっさんからウケが悪い」のではないんですよ
    Ez-style
    Ez-style 2025/04/15
    ”私の大学での学びを御社はどのように活用したいですか?”→"活用できなさそうなので不採用にしますね" と返されたらどうするんだろう。業務に直結してる学科なら”●●の業務で生かせると思います”になるけど。
  • スキル不足で退職勧告を受けた時どうしたらいい?労基に相談・休職・退職に応じない・転職など提案のリプライをまとめました

    k.k @kinri831 昨日人事に呼ばれてスキル不足だと言われて退職勧告を受けました。猶予は数ヶ月らしくこれからどうしたらいいかわかりません。 2025-04-02 16:54:24 k.k @kinri831 詳細 2年半年見てきてミスが多く全く成長を感じられないと思った。これなら新人に教えた方がメリットがある。長く在籍してる割には他の同僚達との業務量が非常に少ない。 よって組織再編により君のポジションはもうない。 2025-04-02 20:19:23

    スキル不足で退職勧告を受けた時どうしたらいい?労基に相談・休職・退職に応じない・転職など提案のリプライをまとめました
    Ez-style
    Ez-style 2025/04/03
    出勤してれば会社は何らかの仕事をやらせることができるんだから簡単にクビにするなという理屈は立つけど、欠勤されると会社は何も仕事をさせられないのでクビでもしょうがないよね、になる。
  • 年功序列を廃止すると、新入りや同僚に作業は教えるけど、肝心のノウハウを教えず、そのベテランが待遇の良い会社に転職してしまうと誰も仕組みが分からなくなるという話

    領議門番(Gatekeeper of Yeongui) @Ninigi_Yata 年功序列を廃止すると新入りや同僚に仕事を教えなくなるんだわな。作業は教えるけど肝心のノウハウを教えない。でそのベテランが待遇の良い会社に転職してしまうと誰も仕組みが分からなくなる、という自滅への道。 2025-04-02 15:54:15 領議門番(Gatekeeper of Yeongui) @Ninigi_Yata ワン・ジョブ・ツーパーソン(一業務二人体制)って言われるけど人手不足でそうもいかんし、年功序列を廃止するなんて聞こえはいいがベテランの減給やんけ。モチベ下がって自分の事しか考えなくなる。目先の利益に捉われて競争力を失っていく典型パターン。後戻りは出来んぞ。 2025-04-02 16:04:30

    年功序列を廃止すると、新入りや同僚に作業は教えるけど、肝心のノウハウを教えず、そのベテランが待遇の良い会社に転職してしまうと誰も仕組みが分からなくなるという話
    Ez-style
    Ez-style 2025/04/03
    年功序列が無い海外の会社はみんな立ち行かなくなってるん? / だからこそ業務が属人化しないようにするのが重要、としか。
  • ちょっと使えるパートだとわかると、時給は上げずに社員レベルの仕事を振られてしまう→経験者の声や正社員目線での意見などいろいろ集まる

    薫子 @kaorukoasa ちょっと使えるパートだとわかると、時給は上げずに社員レベルの仕事をふってくるのよね。私は「それ、1,200円の仕事じゃないですよね」と言って何社も辞めてきた。 優秀とか言われてもちっとも嬉しくないわ。 x.com/honno_yokomich… 2025-03-29 14:32:37 ほんのよこみち📝 @honno_yokomichi 今、うちの職場を支えてる50代パートって優秀な人が多い。段取り組んだり細かい作業の把握だけでなく、全体に目配りできるレベルが30代40代の男性社員より全然上。彼女らも結婚出産の壁で退職しなければ、今ごろパートじゃなくて管理職としてバリバリ働いてたと思う。社会状況や法改正にも詳しいし。 x.com/minorihon1/sta… 2025-03-26 19:22:46 薫子 @kaorukoasa 某メガバンでは、渉外のパートだ

    ちょっと使えるパートだとわかると、時給は上げずに社員レベルの仕事を振られてしまう→経験者の声や正社員目線での意見などいろいろ集まる
    Ez-style
    Ez-style 2025/03/31
    きょうび、派遣は3年で直雇用に切り替えないとダメだし、契約社員は5年経つと本人希望で無期転換しないとならないので、非正規のままで使い倒すのはだいぶ対策されつつあるけど、なぜか知らないはてな民。
  • Amazonが1万4000人の管理職を解雇予定、年間5400億円節約できる見込み

    Amazonが2025年第1四半期に管理職の約13%にあたる1万4000人近くを解雇する予定である事が分かりました。モルガン・スタンレーの分析では最大で年間5400億円近くの費用が浮くと推定されています。 Amazon plans to lay off 14,000 managerial positions to save $3.5 billion annually - Tech Startups https://techstartups.com/2025/03/17/amazon-to-lay-off-14000-managerial-positions-to-save-3-5-billion-annually/ AmazonCOVID-19のパンデミック中に大幅に従業員数を増やし、2019年末には79万8000人だった従業員数は2021年末には160万人以上に膨れ上がりました。202

    Amazonが1万4000人の管理職を解雇予定、年間5400億円節約できる見込み
    Ez-style
    Ez-style 2025/03/18
    14000人で3138~5400億円だと1人当たり2200~3800万円。会社負担分のコストがあったかもしれないけど、その水準もらってたんなら相応に解雇リスク意識してるよね。
  • 愚痴を聞いてくれない彼氏がうざすぎる

    っていう愚痴です 付き合って1年経つ彼氏 社会的ステータスも顔面も申し分ない人なんだが、ただ一点だけとにかく人の愚痴を聞いて共感を示すって事が出来ないのが欠点 付き合ってからというもの何回も何回も愚痴の聞き方や共感の示し方をレクチャーしたけど効果がない 実行不可能な解決策を示してきたり「相手にも事情があるかもしれないよ」とかいらんことを言ってきたりする 「それはつらかったね」「大変だったね」って言うだけでいいんだよと何回伝えてもそれができない 一回愚痴の聞き方について喧嘩に発展したこともある 彼氏は「そもそも前後の文脈もわからん部外者なのに共感なんて示せるわけがない」「客観的には愚痴の対象となっている相手のほうが正しいことをしているケースだって有り得るのだから無条件に味方になるなんてことはできない」などとのたまう 善悪なんて関係ない、ただ辛い思いをしているんだから彼氏としてうんうんって優し

    愚痴を聞いてくれない彼氏がうざすぎる
    Ez-style
    Ez-style 2025/03/18
    嫁さんが完全にこれ。ちなみに愚痴の内容が「自分がこれだけ気を遣って陰ながらサポートしているのに、相手はそれに対して感謝してくれない」というのが多くて、「やらなければいいのでは」と100回以上言ってる。
  • エンジニアと営業仲悪い問題について|みずくん

    話題のこれ https://t.co/54ThhkwVZh 新卒以来多くの社会人人生エンジニアと営業と間の潤滑油として過ごしてきた身として出た結論は「営業とエンジニアを直接やりとりさせてはいけない。間にはいる専門職を置くべき」 一般的にはエンジニアも営業もどちらも悪意はなくて、主な問題は 1.… — みずくん (@mizkun) March 7, 2025 いままでもそこそこバズったことはありますが、こんなに引用RTがついたのははじめてです。みんな営業とエンジニアが仲悪い話大好きやんけ!と思ったので、潤滑油だけで生きてきた経験をお裾分けできればと思った次第です。 ちなみに元記事はこちら。 重要なので最初に断っておきますが、noteはこのはてブの内容について議論する内容では一切ないです。ここでのエンジニアのメッセージの良し悪しとか、営業の人の行動についてとか論じるは気はありません。 この

    エンジニアと営業仲悪い問題について|みずくん
    Ez-style
    Ez-style 2025/03/11
    コミュ力高めのエンジニアが部署のボスになって営業をやればいい。本職の営業はつなぐだけ。業績評価が激ムズになるけど。
  • Cursor活用で開発生産性を最大化するTips

    このドキュメントを書こうと思った理由 弊社はAIに関する新規事業開発を行っており、作る側もAIを使わない作業を極力なくそうと思っているのですが、AIの進化がやばすぎて人間側が振り回されている現状が何件もあったのでこのドキュメントを書くに至りました。 もし周りの方で困っている方いれば随時更新予定ですのでシェアしてあげてください。 *関係ない仕事相談などもお待ちしております。 Cursorとは? Cursorは、AIを活用した次世代のコードエディタで、VS Codeをベースに構築されており、AIによるコード補完・デバッグ・リファクタリング支援などの機能を備えた開発ツールです。 Cursorの最大のメリットは、プロジェクトフォルダ内のファイルやログを自動でインデックス化し、AIが適切に参照してくれることです。 これにより、開いていないファイルでもAIが内容を把握し、より適切なコード補完や修正を

    Cursor活用で開発生産性を最大化するTips
  • いま文章を書くのに「CURSOR」を使わないのは損だ

    粘土板からプロンプトへ 人間が「ことば」を記録するようになったのは、紀元前3300年頃のメソポタミアでのことだそうだ。シュメール人たちが、粘土板に楔型文字を使って文字を印した。この人間が「ことば」を記録するという営みが、いま生成AIによって大きく変化しはじめている。 生成AIで「ことば」を生み出すといえば、ChatGPTでメールの返事を書かせたり、人間が書いたとしか思えない小説ができたといった話題もある。それらはどちらかというと、何か小石のようなものをジャラジャラとシャッフルして自分の納得するパターンを見つける特別な仕掛けのようなものだ。 それに対して、自分の頭の中にあるものを言葉として表現して、相手に伝えるための手段として生成AIを使うことも始まっている。それをいまのところいちばん理想に近い形で実現していると見られているのが、コードエディタ「CURSOR」(カーソル、カーサー)のようだ。

    いま文章を書くのに「CURSOR」を使わないのは損だ
  • 仕事中ほぼ雑談なし、昼は個別、退勤5分前に帰る準備、服装自由…ホワイト職場を引いて喜ぶ人のポストに「雑談無しの賛否」について意見分かれる

    shii👻事務職 30の女 @nazona17sotu 仕事中はほぼ雑談ないし、昼はみんな個別にとるし、仕事終わった瞬間みんな帰る 8時17時なんだけど、5分前から帰る準備してよくて、16時55分にみんな上着来てパソコン閉じ始めて17時に退勤してる 制服もなしの私服自由 私は毎日パーカーで行ってる ホワイト職場引けた、当に嬉しい毎日噛み締めてる 2025-02-24 12:09:02

    仕事中ほぼ雑談なし、昼は個別、退勤5分前に帰る準備、服装自由…ホワイト職場を引いて喜ぶ人のポストに「雑談無しの賛否」について意見分かれる
    Ez-style
    Ez-style 2025/02/25
    給料の話が一切無いの、ワロタ。どんな職場環境だろうが、入社後年収300万円から上がらなかったらホワイトじゃないやろ。
  • 電通 新入社員過労自殺10年 “女性が活躍しやすい企業”に認定 | NHK

    大手広告会社 電通で、新入社員の女性が過労のため自殺して、ことしで10年になりますが、長時間労働の解消などが進み、女性が活躍しやすい環境づくりを進める企業として電通が国から認定を受けたことがわかりました。 女性の母親は「1人も過重労働がないよう、覚悟や責任を持って労務管理を続けてほしい」とコメントしています。 電通では10年前の2015年12月25日、新入社員だった高橋まつりさんが過労のため自殺しました。 その後、電通は労働環境を改善したとして、女性が活躍しやすい環境づくりを進める企業と国が認定する「えるぼし」を厚生労働省に申請し、1月に認められました。 女性の採用状況や管理職の比率、労働時間など、5つの評価項目すべてで基準を満たしたということで、このうち労働時間は時間外労働と休日労働の合計時間の平均が、直近の年度のすべての月で「45時間未満」が条件でした。 東京労働局は、長時間労働の解消

    電通 新入社員過労自殺10年 “女性が活躍しやすい企業”に認定 | NHK
    Ez-style
    Ez-style 2025/02/19
    無茶ぶりしがちなバブル経験組が定年とかでだいぶはけたのが結構大きいんじゃないかな。ここ10年で入社した社員はみんな行儀がいいイメージ。良くも悪くも保守的になってる。物足りない人は辞めちゃうし。
  • Perplexity、GoogleとOpenAIに続き「Deep Research」提供開始 無料版でも利用可能

    Perplexityは2月14日(現地時間)、米Googleと米OpenAIに続き、調査と分析を自律的に行うリサーチアシスタント「Deep Research」(日では「ディープリサーチ」)を公開した。無料版ユーザーでも利用可能だ。 Perplexityの説明によると、これはユーザーに代わって詳細な調査と分析を行い、時間短縮を支援するツールという。人間なら数時間かかる作業を、2~4分で完了させるとしている。 検索とコーディング機能を備え、反復的に検索、文書の読み込み、何をすべきかの推論を行い、与えられたテーマについての理解を深めながら、調査計画を洗練していく。 同様の機能はGoogleのGemini Advanced(有料版)やOpenAIChatGPT Pro(最も高額な有料版)でも利用できるが、同じ質問を与えたところ、無料版のPerplexityの回答の所要時間が最も短かった。 D

    Perplexity、GoogleとOpenAIに続き「Deep Research」提供開始 無料版でも利用可能
  • 新卒1年目で有給使い切る子初めて見たって上司に言われたしぬwwwww嫌味すぎるww権利やろがい→「むしろ若手の方が休みやすいんだから有給取っとけ」

    るチャン @ychan_potaku @24sotsumunou 1年目使い切りました!2年目の今、日数が倍になったのですが予定では使い切ります😂 大丈夫です使い切りましょう👊 2025-01-29 19:47:20

    新卒1年目で有給使い切る子初めて見たって上司に言われたしぬwwwww嫌味すぎるww権利やろがい→「むしろ若手の方が休みやすいんだから有給取っとけ」
    Ez-style
    Ez-style 2025/01/30
    有休全消化はともかく欠勤までする人には仕事任せられない。締切が近かったら他の人がカバーしないとならないし。普通は欠勤までは想定しない。弊部には3ヶ月で有休使いきってその後計50日以上欠勤した人いる。
  • 父親が勤務していた会社で、入社後早い段階でメンタルやられ、残り30年以上社史編纂する部署で定年まで勤め上げた猛者がいるときいて震えた

    雪国の麒麟 @yukiguni_kirin @Fire_2025_ 昔、国家公務員であったころ ずーっと「勤務表草案」を作る係だった 1日中Excelでなんか作ってたが 実は勤務表を作ってる人は別にいた あとはコーヒー飲んで新聞読んでた 個人的に凄いなと思ったのは、15kmをママチャリで通勤してたこと 2025-01-23 20:16:14

    父親が勤務していた会社で、入社後早い段階でメンタルやられ、残り30年以上社史編纂する部署で定年まで勤め上げた猛者がいるときいて震えた
    Ez-style
    Ez-style 2025/01/24
    某銀行でコネ入社→入社直後から子会社に出向→定年までそこに勤務、という人が知り合いにいt。
  • 人材派遣は高コストなのになぜ会社は使うのか?

    非正規雇用・人材派遣・正社員。 企業はなぜに正規雇用じゃなくて、人材派遣会社に頼るのか? 正規雇用には、給料以外にもコストがかかる。 右肩上がりの経済でもないのだから、いつでもクビ切れる派遣は重宝される。 続きを読む

    人材派遣は高コストなのになぜ会社は使うのか?
    Ez-style
    Ez-style 2025/01/14
    木っ端中小企業の場合、直接雇用では業務対応可能な人材の応募が無いのでどうしようもない。来月から必要なのに、直接雇用だと採用までに半年かかるとかザラだし。
  • 最低賃金1500円 半数の企業が「不可能」

    東京商工リサーチが全国5277社にアンケートを行ったところ、およそ5割の企業が最低賃金1500円を5年以内に実施「できない」と回答していることが分かりました。 「できない」と回答した企業のうち半数近くが、賃上げした企業の法人税を減税する「賃上げ促進税制の拡充」を求めているということです。 東京商工リサーチの分析 「企業の努力だけでは賃上げの実現が難しい部分もあります。税の免除や投資への助成など、国による支援が必要です」 政府は、2020年代に最低賃金を1500円まで引き上げる目標を掲げています。 (「グッド!モーニング」2024年12月17日放送分より) ▶住友生命 来年度営業職3万人の賃金引き上げ平均5%超へ ▶総理閣僚らの給与据え置きへ 国家公務員は平均1万1183円引き上げ

    最低賃金1500円 半数の企業が「不可能」
    Ez-style
    Ez-style 2024/12/18
    最低賃金で1,500円出せないほど儲かっていない企業は退場しろという話ですね!儲からない企業は退場!これこそがみんな大好き構造改革ですね!!生き残った企業は毎年10%値上げして賃上げの原資を確保!