記事へのコメント97

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    soybeancucumber
    腐敗まみれの日本の政治家は日本国民に危機感が足りなくて大喜びだけどな

    その他
    asamaru
    危機感と希望は排他的ではないと思うんだ。

    その他
    nornsaffectio
    自ら危機感を持ち積極的に手を打って従業員に余計な心配をさせないのが有能な経営者。人に危機感を煽るばかりでろくすっぽ手を打たないのが無能な経営者。古今東西問わず基本ですよね。

    その他
    number917
    危機感が足りてる社員は転職していなくなってるから?

    その他
    arguediscuss
    会社の危機は概ね経営者や幹部が感じるべきものだけど、プロジェクトの危機はPMやPMO、部の危機は部長や課長、自分の危機は自分が感じるべきものだろうなとは思う/情報セキュリティ担当は危機感ばかり感じる

    その他
    mohno
    ジョブ型雇用だったら自分の職に危機感を持つだろうけど、日本はメンバーシップ型雇用だからそこまで危機感を持つことはないよね。そう思って生温い環境にいて会社が危機に陥るというのが歴史だろうけど。

    その他
    hobbling
    なるほど、社員が本当に会社に危機感を感じたら、次に取る行動は危機的な会社を辞めて転職することだよな

    その他
    aLa
    企業の恩情で雇われている定年間際の人は万といて、希望や研修、賃上げで能力は上がらない。報酬ではなくスキルアップ自体に憧れを持てるのが希望ある社会で、下に合わせると「やらない方が得」となり社会は沈む

    その他
    gyampy
    小さい希望を大きくしていかないといけないんだけど、時間がかかるから大事にされない。そうしてるうちにどんどん希望が減っていく。日本全体そんなふうに感じる。

    その他
    north_korea
    自分が社長やったら多分自分も社員の危機感足りないなって思うことはあるかもしれない

    その他
    monotonus
    今の雇用の流動性を目の当たりにしてそんなこと言ってる経営者はまともな会社にはいないと思う

    その他
    nikutetu
    結局企業の経営者が調子こいてた結果がそれなんだよなぁ。

    その他
    miragestlike
    なるほどなーと思った

    その他
    james-ramen
    大半のお母さんの危機感は不安から来るものだから希望を与えるは正しいよ 生命保険の男女別の加入率とかどこかデータとかないの?

    その他
    tym1101
    数字しか見ていなかったら、改善方法は誰も分からんだろうね…

    その他
    dkn97bw
    危機感を持って現状改善案を出してもどうせ却下されるしな。やめるのが一番。

    その他
    rizenback000
    たとえ成長しなくてもいずれすべて自分で人生を決める必要のある子供と、決定権のない社員を同列に語るのすごく変だよ。家族関係を親が上司で、子供が部下だと思ってるなら子供にガチで嫌われるよ。気をつけてね。

    その他
    yovseisy
    有権者からして危機感ないからな。民主主義が崩壊してるのに全然選挙にいかない。

    その他
    hamati666
    わかるわかるわかる 最近よく言われるけどそれで思いつくのは転職だわ

    その他
    devrabi
    経営層というか、ミドル層に危機感も希望もないんですよ

    その他
    ys0000
    ある程度のトップダウンが必要なのは同意する。ただライバル企業の躍進とか横目で見つつ、我々も頑張らねばみたいな精神を持たないのはダメじゃないの?くらいには思う。

    その他
    mayumayu_nimolove
    馬鹿か。経営者が危機感を「見せる」わけないだろ。毛抜きののクリニックが最近倒産したの見ただろ。

    その他
    dominion525
    危機感が強いなら避難したほうがいいものね。

    その他
    akiat
    会社がリストラを避けたいときに、従業員に自主的な退職を促す際の表現だと思う。

    その他
    kensukeo
    社員が会社に危機感を持った時が、やめどーき。(実際に危機感を持った時に3回転職済み)

    その他
    nandenandechan
    うちの偉い人たちは危機感ないよ。超保守的な人たちばかりで固められてる。そういう社風。何も変えたくない。自分が居るうちは何も起きなければいい。名刺にまでチェンジフォーザベター?何言ってるんだ?社風と真逆

    その他
    gorgeous1020
    危機感持った社員からいなくなるからだよ!

    その他
    TriQ
    一般社員に危機感がないとか言うのはそういう意味じゃないだろう。同期とか後輩と比べて明らかにスキルが劣っているのに何の努力も焦りも見えないときに言う言葉。

    その他
    tettekete37564
    確かにw危機感十分なら辞めるだけだよなw / これは結構大事な視点だな。実現可能性のある到達点とその見返りを提示するというのはリーダーの役目だしマネジメントのコツだと思う

    その他
    pptppc2
    お前に足りないもの。それは「危機感」だ。お前まだ自分が死なないとでも思ってるんじゃないかね?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    会社の偉い人が社員の危機感が足りないとか言ってるけど、必要なのは希望では?「そもそも危機感持つのは経営者の仕事」

    部品くん @buhinkun 会社の偉い人が「社員の危機感が足りない」とか言ってるのを聞くけど 必要なのは危...

    ブックマークしたユーザー

    • greenmold2025/05/08 greenmold
    • wushi2025/05/08 wushi
    • charun2025/05/08 charun
    • akinonika2025/05/08 akinonika
    • jnntkk32025/05/08 jnntkk3
    • taro0142025/05/08 taro014
    • ha-te-na-9212025/05/07 ha-te-na-921
    • htamaaki2025/05/07 htamaaki
    • sgs_k2025/05/07 sgs_k
    • shifuna2025/05/07 shifuna
    • soybeancucumber2025/05/07 soybeancucumber
    • asamaru2025/05/07 asamaru
    • breitengrad2025/05/07 breitengrad
    • nornsaffectio2025/05/07 nornsaffectio
    • number9172025/05/07 number917
    • o9bYGFqG2025/05/07 o9bYGFqG
    • arguediscuss2025/05/07 arguediscuss
    • mohno2025/05/07 mohno
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む