タグ

☆と説明用に関するFeZnのブックマーク (7)

  • 「まだ動いていないもの」

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "Everything That Doesn’t Work Yet" の日語訳である。 まだ動いていないもの  Everything That Doesn't Work Yet アラン・ケイは優秀で博識な人で、アタリ、ゼロックス、アップル、ディズニーなどで働いていたが、私が今まで聞いた中でも優れた「テクノロジー技術)」の定義を述べている。ケイが言うところでは、「テクノロジーとは、あなたが生まれた以降に発明されたものである。」この気の利いた評価方法によれば、自動車、冷蔵庫、トランジスタ、ナイロンは私たちから見ればテクノロジーではない。ただの古いものである。しかし私の祖父にとってはテクノロジーであった。同じ論理で、CD、ウェブ、マイラー樹脂、携帯電話、GPSは私にとっては

    「まだ動いていないもの」
  • 人名用漢字の新字旧字:「唖」と「啞」

    新字の「唖」は子供の名づけに使えません。旧字の「啞」も子供の名づけに使えません。「唖」も「啞」もどちらも、常用漢字でも人名用漢字でもないので、出生届に書くのはダメ。そんな漢字をこのコラムで紹介するなんて、何だか変な話ですよね。実は、平成16年の人名用漢字追加の際に、「唖」と「啞」は微妙な役割を果たしたのです。 法制審議会は平成16年2月10日の総会で、人名用漢字の見直しを決定、人名用漢字部会を発足させました。 3月26日に発足した人名用漢字部会では、戸籍法第50条にいう「常用平易な文字」を選ぶべく、当時最新の漢字コード規格JIS X 0213 (平成16年2月20日改正版)、平成12年3月に文化庁が書籍385誌に対しておこなった漢字出現頻度数調査、全国の出生届窓口で平成2年以降に不受理とされた漢字、の3つをもとに審議をおこないました。新字の「唖」はJIS X 0213の第1水準漢字で出現頻

    人名用漢字の新字旧字:「唖」と「啞」
  • http://www5a.biglobe.ne.jp/~koka/penmanship/typography/typography_sans_serif.html

    FeZn
    FeZn 2007/08/24
     ざっと見たところ非常に整理されているっぽい。要再読。
  • Vol.1 「出版」をバージョンアップする:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 最近、新聞紙面では、海外メディア企業の国境を越えたM&A(企業の合併・買収)が取りざたされました。 イギリスのロイターとカナダのトムソン、この金融情報を提供する2大企業の合併は世界規模でメディア再編が起きていることを意味しています。 もう一方で、「メディア王」の異名を取るルパート・マードック氏率いるニューズ・コーポレーションが全米最大の経済情報紙「ウォールストリート・ジャーナル」を擁するダウ・ジョーンズに買収提案を行いました。 このように、生き残りを懸けたメディア再編の波は激しくうねっているのですが、われらが日のメディア業界は一見、穏やかな波、いや、さざ波すら立っていない紺碧のブルーといった様相をかねて呈しています。 しかし、実は水面下では

    Vol.1 「出版」をバージョンアップする:日経ビジネスオンライン
    FeZn
    FeZn 2007/05/31
     活字離れ論、は直接関係ないけれど、その論者のいうカツジって小林氏の言う「出版」なのだよね。
  • 文字コードに対する3つのスタンス: 文字符号化blog

    文字コードについての意見や議論は、その人の立場によって立脚点や基的なものの見方がかなり異なっており、そのことが相互の理解を難しくしていると感じることがあります。 私が考える3つのスタンスを図に表してみました。それぞれのスタンスをステレオタイプ的に描画すると以下のようになります。 プログラミング系 文字コードをバイト値として扱うことに詳しい。文字コードがどのような特徴を持っていればプログラミングが楽になるかという観点が強い。一方、コード値に対応する文字そのものがどう定義されているかにはあまり興味がない。文字の定義は規格を決めた人がうまくやっているはずだと考えている。「Unicodeさえあれば良い」と考えがちなのもこのタイプ。 フォント・活字書体系 フォント設計の微細なところまで知りつくしている。文字コード規格の例示字形に詳しく、常人には区別のつかないわずかな違いも見逃さない。フォント技術

  • タイポグラフィ用語 (の一部) の事典

    <BODY> <div style="margin:0; height: 4 em; padding: 0.5em; background: red; color:yellow; text-align:center; font-size:1em; font-family: sans-serif;"> <p><a href="http://fontforge.github.io" style="padding: 0.5em; color: yellow; font-weight: bold; text-decoration: none;" onmouseover="this.style.background='black';" onmouseout="this.style.background='red';" >This is part of the old website. New web

  • 書籍のような美しいレイアウトをつくるには

    自分で書きためた文章を私家版という形でにまとめたい、サークルなどで回覧する会報誌を作りたい。そんなときに、どうもレイアウトが読みづらく、素人っぽいと感じたことはないでしょうか。レイアウトは1枚の紙に、文字を置いていき、適当な余白や文字間、行間を決めるだけのことですが、素人には意外と難しいものです。事実、このレイアウトを設計することを専門としているエディトリアルデザイナーと呼ばれるプロたちが存在しているほどです。 今回は、初心者でも市販の書籍のような美しいレイアウトの書類を作るためのTipsをご紹介していきます。

    FeZn
    FeZn 2006/11/16
     /というか編集者も最初にやると勉強になりますし。(僕はEDICOLORで習った)
  • 1