タグ

2007年10月15日のブックマーク (19件)

  • ドットコムマスター - Wikipedia

    2013年10月に大幅な検定制度の改定が実施された。現行検定はADVANCE(上位)、BASICの2種類。 ADVANCEは得点に応じ、シングルスター(★)、ダブルスター(★★)が認定される。 ドットコムマスター (.com Master、NTTコミュニケーションズ インターネット検定 .com Master) は、2001年5月からNTTコミュニケーションズが実施しているインターネットの利用拡大を目的とした民間資格試験である。現在は、「.com Master ADVANCE(アドバンス)」と「.com Master BASIC(ベーシック)」の2種類の認定を行っている。上位認定の「.com Master ADVANCE」 の合格者はNTTコミュニケーションズのインターネットサービスであるOCNの在宅コールセンター業務を行えるなど、実際の仕事で活用できる知識のレベル認定となっている。また、

  • NTTコミュニケーションズインターネット検定

    2008年10月7日(火)午前5:00〜午前9:00までの間、システムメンテナンスのため、「.com Mate」のお申込み・受検等ができません。あらかじめご了承願います。

  • 旧仮名遣いは会話表記が不得手 - 60歳からの視覚能力

    仮名はもともと表音文字として作られているので、なるべく発音どおりに表記されることが望ましいはずです。 旧仮名遣いは古い時代の発音を反映しているのですが、時代が変わるにつれ発音が変わって、表記法とズレが出てきています。 表記が変わらないほうが首尾一貫して合理的だからよいのだ、とするのが旧仮名遣い論者の意見なのですが、そう簡単に割り切れるものではありません。 たとえば、「会議」を現代仮名遣いでは「かいぎ」、旧仮名遣いでは「くわいぎ」と表記します。 発音のほうは「かいぎ」と一通りなら問題はないのですが、まだ地方によっては年配の人で「くわいぎ」と発音する人がいます。 「会議」を「くわいぎ」と発音する人と、「かいぎ」と発音する人を現代仮名遣いでは書き分ける事ができますが、旧仮名遣いではどちらも「くわいぎ」と表示するので、書き分ける事ができません。 また図のBの例のように、「王手飛車取り」というのをワ

    旧仮名遣いは会話表記が不得手 - 60歳からの視覚能力
  • 翻訳とネット - My Life Between Silicon Valley and Japan

    日経新聞を読んでいたら(10月11日衛星版、日だと夕刊かな)、翻訳家の青山南氏の「翻訳とネット」についてのインタビューが載っていて大変面白かった。ベストセラーとなった亀山郁夫訳「カラマーゾフの兄弟」、村上春樹訳「ロング・グッドバイ」をはじめ、最近は新訳出版が盛んで、読者としては嬉しい限りなのだが、新訳が盛んになったことは「ネットの後押し」が一因だと青山氏は見ている。 ネットによって時間、空間が離れたものに近づくことが可能になった。十八―二十世紀初頭の文学も時代性を理解しやすい。古典文学の新訳が盛んなのも、ネットの後押しが一因だと思う。今までは得られなかった情報が入ってくることで翻訳が変わってくる。 なるほど「新訳ブームとネット」をそんなふうに考えたことはなかったが、確かにそうだ。ネットは、何かこちら側に問題意識があって能動的に対峙したときと、ぼんやりと受動的に対峙するときでは、全く異なる

    翻訳とネット - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • 「個人的な問題でも一般化したい病」について: 不倒城

    症候群、といってもいい気がする。 恋愛論とか最たるものなんだけど。世の中には、「どう考えても特殊な状況における個人的な問題なんだけど、それを一般的な問題にしたい、凄くしたい」という病気にかかっている人がたくさんいる。そりゃもう数限りなくいる。 新聞やテレビといったマスメディアが、例えば特殊な事件をネタにしてWebやオタク、アニメやゲームといったものを一般的に叩くことに憤る人は多い。が、翻ってみると、「特殊なネタ→一般化」を駆使する病というのは、マスメディアに限らずあたり一面に蔓延しているのである。もうこれは風土病などというレベルの騒ぎではない。数十年も前から発生している、思考的疾患のアウトブレイクである。 かく言う私も「一般化病」を長年患っている患者の一人である。筋金入りの患者といってもいい。病気自慢を貫徹する為にも、ひとつこの病気について一般化を行ってみよう。一般化病患者の辞書に「自己撞

    FeZn
    FeZn 2007/10/15
  • EXCELで正しくm2を表示する方法: CALS斬りっ!

  • DTPな方へのWebワークフローガイド - ピヨピヨエディット2.0

    FeZn
    FeZn 2007/10/15
  • 朝日新聞が明治・大正時代の紙面をデジタル化 - 生活日報

    FeZn
    FeZn 2007/10/15
  • もじもじカフェ > 第10回「消えた漢字の仲間たち」

    荒川慎太郎(あらかわ しんたろう)。 1971年仙台に生まれる。京都大学大学院修了。博士(文学)。高校の頃から興味を持ち始めた西夏文字・西夏語の研究を続け,2003年より東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所に勤める。2007年,漢字と東アジアの文字をテーマにした特別展示会『好奇字展(こうきじてん)』の監修と実行委員長を務め,展示会は好評を博した。 『タングート(西夏)語辞典』(E. I. クチャーノフと共編著・京都大学文学部・立命館白川静記念東洋文字文化賞),『図説 アジア文字入門』(伊藤智ゆき他と共編著・河出書房新社),「謎の西夏語・西夏文字に挑む」『新シルクロードの旅3』(NHK取材班監修・講談社),「西夏の時代」『週刊シルクロード紀行40』(朝日新聞社)など。 終了報告 今回の「消えた漢字の仲間たち」では,ゲストの荒川さんはまず,西夏文字,契丹文字,女真文字をはじめ,壮(チワ

    FeZn
    FeZn 2007/10/15
    2007年12月02日 [日曜]
  • Adobe CS2/CS3付属欧文フォント一覧。 - 遠近法ノート

    作りました。 どっかにありそうなもんだと思ったんだけど、探しても見つからなかったので*1。 ダウンロードは例によって↓から。 http://n-yuji.hatenablog.jp/entry/download ↓こちらにもおいておきます。 http://cid-d0cc616c1134bd10.skydrive.live.com/self.aspx/.Public/csfontlist.pdf 説明。 Adobe CS2とCS3の付属欧文フォントを全収録した見一覧(PDFファイル)です。 先日書いたように、CS2とCS3では収録フォントに違いがある*2ので、その差が分かるようにしてみました。名前の後に「**」と付けているのがCS2のみに付属、「***」とあるのがCS3のみに付属のフォントです。 A4で5ページ、最終ページにユーザ登録特典のフォントも収録してあります。 ちなみにこれの作成

    Adobe CS2/CS3付属欧文フォント一覧。 - 遠近法ノート
    FeZn
    FeZn 2007/10/15
  • 大分脱線してしまいました。 - 装丁家・大貫伸樹の装丁挿絵探検隊

    辻克己『図案広告資料大成』(大同出版、昭和25年)の発行人が櫻井均であり、出版社が大同出版であるということに動転し、キネマ文字のことを忘れて、大同出版にのめり込んでしまいました。おかげで、なかなか書けないでいた「の手帳」12月号の原稿「櫻井書店と大同出版」を書くことができました。発売は12月1日の予定です。 さて、横道にそれている間に面白いを見つけた。 ・カタログハウス編『大正時代の身の上相談』(カタログハウス、1994年) が、その面白いだ。といっても文章を読んだわけではない。昔の新聞広告が沢山掲載されている。さらに、それらが新聞に掲載された日付もしっかりと記載されているのが資料性を高めている。 小さな広告が沢山記載されていて、当然あの創作図案文字もブランド名や企業名として登場してくる。 ちなみに、「身の上相談」が初めて新聞に掲載されたのは、大正3(1914)年の読売新聞「よみうり

    大分脱線してしまいました。 - 装丁家・大貫伸樹の装丁挿絵探検隊
    FeZn
    FeZn 2007/10/15
  • 芋づる式に: タイポグラフィ0710

    FeZn
    FeZn 2007/10/15
  • 2007-10-09

    書棚が全部、全面と後面に2段に収納し並べているせいもあって、必要なときになかなかが見つからない。 小川菊松『出版興亡五十年』(誠文堂新光社、昭和28年)も、確かに読んだ記憶があり、表紙のデザインも良く覚えているのに3日間探しても出てこないので、結局購入した。こうして、どこかにあるのは分かっていても新たに購入することが多くなった。(おもったとおり、この原稿を書き終わった瞬間に、目の高さの一番目立つところから出てきた。くやしいー。) 小川と桜井は同県(茨城県)人であり、同業者でもあり交流があったようだ。そんな小川が「通信販売外交販売あれこれ」(『出版興亡五十年』)で、桜井均の通信販売に付いて詳しく書いていたので転載する。《写真は『出版興亡五十年』より転載) 「新聞広告による通信販売で、大きな問題を起こしたのは、私と同郷の桜井均氏である。昭和七、八年のころであったか、娯楽雑誌を発行して、読者を

    2007-10-09
  • 小川菊松とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな

  • 宮里文崇 | feoh design|note

    CI・VI・BIとは - ロゴやマークのデザインの話 CIとはCIとはコーポレート・アイデンティティ Corporate Identity の略です。直訳すると「組織の固有性」、簡単に言えば、見れば「アレだ」と認識できるもののことです。ヒトの場合はその外見・顔で「そのヒトだ」と判断できますよね。それと同じように組織をパッと見で判断できるようにするもの、簡単に言うとシンボルマークやロゴタイプの事です(それでけではないですが、後述します)。赤地に黄色の大きな M を見れば、「あぁマクドナルドだ」と判りますよね。そういったものです。

    宮里文崇 | feoh design|note
    FeZn
    FeZn 2007/10/15
    ステブレさん
  • 宮里文崇 | feoh design|note

    CI・VI・BIとは - ロゴやマークのデザインの話 CIとはCIとはコーポレート・アイデンティティ Corporate Identity の略です。直訳すると「組織の固有性」、簡単に言えば、見れば「アレだ」と認識できるもののことです。ヒトの場合はその外見・顔で「そのヒトだ」と判断できますよね。それと同じように組織をパッと見で判断できるようにするもの、簡単に言うとシンボルマークやロゴタイプの事です(それでけではないですが、後述します)。赤地に黄色の大きな M を見れば、「あぁマクドナルドだ」と判りますよね。そういったものです。

    宮里文崇 | feoh design|note
    FeZn
    FeZn 2007/10/15
    ステブレさん
  • tab countdown timer

  • 核分裂のしくみとチカラ - 小暮満寿雄 Art Blog

    ダジャレbotと間違われますが、職は赤坂在住の画家です。作品の他お相撲、やポリティカルな話も多し。右翼ではありません イラストは物理のマンガ。デザイナーがトーンをつけたものを出してきました。なかなか良くやっていて満足です。 ただ、出版時期はどんなに早くても12月になるとのことで、少々がっくり。まあ、じっくり出していくしかありませんな。原稿は来週揃うんだけどね。 話は変わるが、今通ってるリーブ赤坂というジムが年内で閉館すると聞き、またがっくり。高台にあって広くて気に入っていたのに残念。ジムの職員はもちろん、通ってる人はみんなショックみたい。いきなり決めるな、三菱地所! まあ見た目ほどは儲かってなかったんだろうな。家の近所にもジムはあるのだが、そこはやや高くて設備も若干見劣りする。どうしようかね~。

    核分裂のしくみとチカラ - 小暮満寿雄 Art Blog
  • 文字の旅人 iPod touchを見てきました

    週末は大きなお祭りもあったので、その足でiPod touchを見に名古屋・栄のApple Storeに行ってきました。 店内は、新しいiPodシリーズ目当ての人達で大変な賑わい。中でもWi-Fi搭載でウェブブラウジングができるiPod touchはかなり高い関心を集めていました。 タイミングよくスタッフによるデモが見られ、その後実際にいろいろ触ってみました。iPod touchは、Mac OS Xで動いているとのことで、私の関心はただひとつ。早速Safari立ち上げ文字の旅人の4月18日の書き込みを見てみると、期待通りヒラギノ角ゴシックで「辻」の文字が二点しんにょうで表示されていました! まもなく正式にお目見えするLeopard。その姿を少しだけ垣間見ることができました。 http://www.apple.com/jp/ipodtouch/

    FeZn
    FeZn 2007/10/15
    「めのつけどころがしゃーぷでしょ」を想起。