タグ

2010年4月7日のブックマーク (7件)

  • 明らかにPhotoshopの加工ミスと思われる奇妙な画像いろいろ

    雑誌や広告などで、見栄えを良くしたり読者の印象に残るようにするためにPhotoshopを使って加工した画像が用いられていることも多いのですが、どう見ても加工ミスと思われる奇妙な写真を見かけることも多いようです。 加工に失敗したのでなければ完全に超常現象か心霊写真になってしまうものばかりで、誰もチェックしなかったのか疑問に感じるものになっています。 画像は以下より。 夕日が2つあります。 なんだか右足の形がおかしい……。 足が変な方向に曲がっています。 鏡に男性の姿が映っていません。 停車している状態なのに、ホイールが回転しています。ひょっとすると、すごい勢いで発車した瞬間なのかもしれません。 反射して写っているSDHCメモリーカードの容量が違う。 右側の女性の体が途中で消えて、幽霊みたいになっています。 右腕の長さと曲がり方が異様。 客席に同じ人が何人もいます。 車にボードが映っていない上

    明らかにPhotoshopの加工ミスと思われる奇妙な画像いろいろ
    FeZn
    FeZn 2010/04/07
  • 北朝鮮が独自の国産OS「Red Star」を開発、技術的には「10年遅れ」

    マイクロソフトのWindowsAppleMac OSなどに対抗するため、Googleが「Chrome OS」の開発を始めたことは記憶に新しいですが、独自の政府によって厳しい情報統制が敷かれている北朝鮮が独自の国産OS「Red Star」を開発したことが明らかになりました。 技術的には10年遅れているとされる同OSですが、北朝鮮ならではの機能が盛り込まれたものになっており、スクリーンショットも公開されています。 詳細は以下から。 North Korea 10 years late with software system | Reuters ロイター通信社の報道によると、韓国の科学技術政策研究院 (STEPI) が発表したレポートによって、北朝鮮が独自OS「Red Star」を開発したことが明らかになったそうです。 STEPIは「Red Star」を実際に入手して詳細な分析を加えた上で、

    北朝鮮が独自の国産OS「Red Star」を開発、技術的には「10年遅れ」
    FeZn
    FeZn 2010/04/07
  • 科学とアート | デザイン書編集者のしごと

    最近、縁あってテクノロジー系のアーティストや 科学者の方とお仕事をさせていただきました。 彼らと話していると発想が無限に広がっていって すごく楽しい。 「PASMOを持って行くのは面倒だから 手のひらにうめこめないか? 電源はどこからとる? あ、腕時計からとればいいんだ」とか、 「空中で指を動かしてタイピングできる? 親指と人差し指、親指と中指みたく、 指同士をあわせればできるかも?」とか、 彼らの会話というのは 「できない理由」を探すのではなくて、 最初から「こうすればできる」というのを 前提で話が進んでいくのです。 この前聞いていたロボット研究の講演会で 「芸術的センスがない研究者は 理論をつくれない」と先生がおっしゃっていたのは そういうことだったのかと腑に落ちました。 新しい理論を発見したり、テクノロジーを開発したり、 ゼロから生み出す研究というのはアートに近いのだと。 理系の研究

    科学とアート | デザイン書編集者のしごと
    FeZn
    FeZn 2010/04/07
  • 「紙」から「画面」へ 電子書籍、出版システム変える可能性(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    活字電子化の取り組みが、今年はさらに進みそうな状況だ。電子書籍を読むことができる専用の電子書籍端末が米国で大ヒット。近く日にも、格的に上陸すると予測されているからだ。市場の拡大に備えるため、日の主要な出版社が団結した一般社団法人も設立された。「紙」ではなく「画面」で読むに注目が集まっている。(堀晃和) [フォト]熱狂!「iPad」初日に30万台を販売 「電子書籍市場が日の出版界にもたらす大きな影響は決して無視できない。かといって、悲観すべき材料でもない。積極的な取り組みをしていきたい」 3月24日、東京都新宿区の日出版クラブ会館。小学館や新潮社など国内の主要な31社で立ち上げた「一般社団法人 日電子書籍出版社協会」(電書協)の会見で、代表理事に就任した講談社の野間省伸副社長が設立趣旨を読み上げた。 電書協は、任意団体の「電子文庫出版社会」を発展させた。すでに10年前か

  • リストラなう!その8 それぞれの逡巡 - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々

    今夜は佐々木俊尚さんの新刊『電子書籍の衝撃』9784887598089の発刊イベントがあったらしい。ツイッターを見てると予想だにせぬ方角から拙ブログのURLが。ハッシュタグ #denshi を追っかけるとイベントの実況タイムラインが現れた。そこに「RT @joesakai あれ、どこの出版社の話か、バレてますよね(笑)RT @chibama: リストラなうの話なう #denshi」などと不敵なつぶやきが! なんだとー!! そうかー、バレてるのかー。いやいや、そんなことないですからね! そんな会社は知りません! 僕は認めませんよ! 最後までしらを切り通します! ■募集2日め、確信はないけれど 昨夜ブログを更新した後、気分を変えたくなって盛り場に飲みに行った。濡れた歩道をてくてく歩いてると、向こうから見知った顔がやってきた。 「あ、○○さんじゃないですか」 「あーびっくりした。そんな格好で何し

    リストラなう!その8 それぞれの逡巡 - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々
    FeZn
    FeZn 2010/04/07
  • 三谷幸吉が「神を創った活字研究者」となった訳 - 日本語練習虫

    かつて尼崎市立地域研究史料館長を勤められた故小野寺逸也氏の論文「第一次大戦後の印刷労働運動と三谷幸吉」が収められた神戸市史紀要『神戸の歴史』第23号と、その補遺が収められた第24号が届き、熟読。 三谷の神戸時代については、おそらくこれ以上の調査結果は出て来ないだらう、一流の仕事。 ところで、日の記事の表題は片塩二朗『活字に憑かれた男たち』(朗文堂、1999)の三谷に関する章を踏まえてゐる。 片塩氏の記述には、次のやうなものもある―― このひとは、印刷の歴史と、活字の技術にかんする著作をのこしました。とりわけこの国の印刷史の人物列伝の調査は、丹念で詳細をきわめたものでした。 しかし歴史上の人物を追うあまり、ついうっかり、自分の資料をのこすことを忘れてしまったようです。つまり三谷のことは、その生没年はおろか、出生地から業まで、なにもかもがわからなくなっていました。 ――んだども、小野寺論文

    三谷幸吉が「神を創った活字研究者」となった訳 - 日本語練習虫
    FeZn
    FeZn 2010/04/07
  • 青空文庫、自費出版・同人誌向けに日本語組版用タグなど公開:ニュース

    夏休みスペシャル 2024 iPhoneで3Dモデルを手軽に作成、無料の純正アプリ「Reality Composer」を試す 2024.08.09

    青空文庫、自費出版・同人誌向けに日本語組版用タグなど公開:ニュース