タグ

2010年5月19日のブックマーク (18件)

  • 常用漢字:191字増の2136字 改定答申案決定 - 毎日jp(毎日新聞)

    文化審議会国語分科会は19日、漢字使用の目安となっている常用漢字表を見直す改定常用漢字表の答申案を決定した。196字を追加し5字を削除、現行より191字増の2136字になる。6月の文化審議会を経て文部科学相に答申、内閣が年内にも告示する予定。 常用漢字表は、漢字使用を制限するため1946年に導入された当用漢字表に代わり81年に法令や新聞、雑誌、放送など一般社会の漢字使用の目安として作成された。初の改定で、読みの追加や削除、変更なども行う。 今回はパソコンなどの情報機器の普及で、「憂(ゆううつ)」のように書けなくても読める漢字の使用が増えるなど目にする漢字の増加を受けての見直し。05年3月に文科相が「情報化時代の漢字使用の目安を」と諮問していた。 書籍や新聞、ウェブサイトなどで使用頻度の高い漢字をリストアップ。熟語で使われたり、漢字で表記した方が分かりやすい字などを総合的に検討した。試案を

  • iPadはそれ自体が一つの媒体、一つの雑誌のようなもの « NODE 科学、技術、サブカル ニュース

    さらにアップルは iAd という独自規格の広告プラットフォームを用意し、じつに40%を徴収する。広告主と直接に契約することになれば、出版社にとっては大惨事となる、とワイス バーグは警告している。 iPadそのもののメタメディア化、アップルの広告代理店化(日的に言えば電通化)以 上に危険視されているのは、コンテンツの検閲の問題だ。 引用元: 空前のiPadビジネスモデルは成功するか? : EBook2.0 Forum. この記事に限らずあちこちで指摘されていることですが、要するにアップルは、iPadを単なるタブレットPCではなく、一つの「媒体」として捉えて、展開しようとしているのでしょう。 いまネット上での議論を見ると、iPad上で、電子書籍や電子雑誌というパッケージ化されているコンテンツをいかに売るか、といったような話が多いですが、実際のところは、「iPad」それ自体が、既に一つの媒体な

  • マウス+ラジコン=ワイヤレスマウス :: デイリーポータルZ

    僕の考えた、新しいワイヤレスマウス。マウスにタイヤをつけて、ラジコン操作で動くようにするのだ。もちろんマウスなのでカーソルも動く。 このアイデアのあたらしいところは、マウス「が」ワイヤレスで動くところだ。 いままでワイヤレスマウスは、PCとマウスの間はワイヤレスなんだけど、マウス自体は人間が手で動かす必要があった。いっぽう、このラジコンマウスは、マウスと操作者の間がワイヤレスなのだ。手ばなしでマウスが動く!超能力!!

    FeZn
    FeZn 2010/05/19
  • tweeter.jp - このウェブサイトは販売用です! - tweeter リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 欧米の大企業よりはイノベータのジレンマに強かった日本だが - 雑種路線でいこう

    には様々な規制があって新規事業を阻害しているといわれる。曰く、解雇規制があるから人材が流動化しない。曰く、著作権法にフェアユースがないからGoogleやYoutubeが生まれない。曰く、法律が縦割りだから通信と放送の融合が進まない。だから規制緩和が必要なのだ。確かにそうかも知れないが反証もある。 ニコニコ動画はオーバーレイでコメントを流しており同一性保持権を侵害している点でYoutubeよりも法的リスクが大きそうだが今のところ繁盛している。電機メーカーの音楽プレーヤへの参入は韓国のMPManと比べて出遅れたが、著作権法の規制緩和を待たず各社とも追随した。 MPMan登場前夜の1997年ごろ、IMFショックに揺れる韓国メーカーより日メーカーの方がずっと技術力が高かった。当時MP3は好事家がひっそり楽しむような如何わしい技術で、CDのリッピングにも音声ファイルの圧縮にも得体の知れないフリ

    欧米の大企業よりはイノベータのジレンマに強かった日本だが - 雑種路線でいこう
    FeZn
    FeZn 2010/05/19
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    FeZn
    FeZn 2010/05/19
  • 世界初、Ustream配信ができるデジカメ「CEREVO CAM live!」

    ベンチャー企業のCerevo(東京都千代田区)は5月18日、世界初のUstream配信ができるコンパクトデジタルカメラ「CEREVO CAM live!」(セレボカム ライブ)を同社Webサイトなどで発売した。価格は1万9999円。 撮影した写真を無線LAN経由(IEEE 802.11b/g/n対応)で専用サーバに自動で転送・保存できる「CEREVO CAM」(写真撮ったら自動でWebにアップ「CEREVO CAM」 1万9999円 )の新モデル。新機能としてUstream配信機能と動画撮影機能を追加した。 前モデルのユーザーもファームウェアをダウンロードすれば新機能を利用できる。 コンデンサーマイクを内蔵し、無線LAN接続環境さえあれば、映像と音声をカメラ1つで配信できる。高い棚の上に置いて部屋全体を撮影したり、座談会の様子を引きで撮るなどさまざまなアングルで撮影を楽しめる。 画像管理な

    世界初、Ustream配信ができるデジカメ「CEREVO CAM live!」
  • asahi.com(朝日新聞社):黒い天体、実は宇宙の「穴」だった 欧州宇宙機関が観測 - サイエンス

    ハーシェル赤外線宇宙望遠鏡と地上の望遠鏡が撮影したNGC1999の合成写真。写真上の白っぽい領域のうち、中央やや右の黒い部分が「宇宙の『穴』」=欧州宇宙機関など提供ハッブル宇宙望遠鏡が撮影したNGC1999。黒く見える部分が「宇宙の『穴』」であることが、ハーシェル赤外線宇宙望遠鏡の観測などで判明した=米航空宇宙局など提供  【ワシントン=勝田敏彦】欧州宇宙機関(ESA)は、大量のチリやガスが集まって背後の天体の光をさえぎる「暗黒星雲」と考えられていた黒い天体の一つが、実はからっぽの「宇宙の『穴』」だとわかったと発表した。  この天体は地球から1500光年離れた星雲「NGC1999」の一部。白っぽい色の星雲の中で真っ黒に見える部分で、ESAのハーシェル赤外線宇宙望遠鏡と地上の望遠鏡で詳しく観測したら、何もない領域と判明した。チリやガスは、誕生したばかりの付近の星が噴き出すジェットで吹き飛ばさ

    FeZn
    FeZn 2010/05/19
  • はてなワールド終了のお知らせ - はてなワールド日記

    この度はてなでは、2007年12月より運営を行ってきました「はてなワールド」を1ヶ月後の2010年6月18日 (金) をもちまして終了いたします。 はてなワールドは当初はてなの正式サービスとしてリリースしたものの、期待ほど規模を拡大することができず2008年6月よりラボサービスへと位置づけを変更して運営を行っておりました。 ラボサービスへ移行後システムを最低限動作させることはしていましたが特にメンテナンスなどは行ってこなかったため、現在は基機能も満足に機能しない状態となっております。このまま継続するのもご迷惑をおかけすると思い、今回サービスを終了させていただくことにしました。大変申し訳ございません。 はてなワールドにはチャットの記録や作成したキャラクターのデータなどがあります。システム停止は告知から1ヶ月後の6月18日 (金) となりますので、はてなワールド上のデータが必要な場合などは

    はてなワールド終了のお知らせ - はてなワールド日記
    FeZn
    FeZn 2010/05/19
  • 【イニシャルB】目からウロコの超快適パーソナルクラウド環境「Pogoplug」 

  • 明朝体が広く使われるようになったのはTimesに合わせるため説? - 日本語練習虫

    1920年代に開発され1932年にTimes紙でデビューした、英国モノタイプ社の活字書体「Times」について、《明朝体が広く使われるようになったのは、英字Timesに合わせるためだ》といふ説があるといふんだが。 日語明朝体活字といふモノに限っても、現在我々が「オールドスタイル」と呼ぶ明朝体活字書体は19世紀のうちにあらかた開発が終ってゐる。確かに円ブームはTimes書体誕生の頃から始まるわけだが、19世紀末を迎えつつある『日清戦争実記』の頃に秀英四号が独自書風を確立し、続けて1898年(明治31年)に築地体後期五号仮名がデビュー。 20世紀を迎えた『日露戦争実記』の頃には、「現在我々が目にしている明朝体活字」が押しも押されもせぬスタンダードだった。 …… そんな日語明朝体活字、実は明治10年代に基書体の地位を脅かされたことがある。弘道軒清朝体(楷書体活字)が東京日日新聞の文活字

    明朝体が広く使われるようになったのはTimesに合わせるため説? - 日本語練習虫
  • Adobe-Japan1-7でキャロン付きグリフはどうなるのか - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    そろそろAdobe-Japan1-7という話も出ているようなので*1、以前に書いたことをAJ17への要望として蒸し返してみる。 Adobe-Japan1のTechnical Noteにおいて、キャロン付き「d」「L」「l」「t」のグリフは、下図のように変化している(赤字のCIDにおける赤矢印がグリフの変化を示す。以下の図では、v字型キャロン付きグリフを白地、アポストロフィ付きグリフをグレー地とする)。 この結果、実装にバラツキが出ており、時系列的な互換性を重視するモリサワフォントの場合、追加分のCID+20341とCID+20359は重複扱いとなっている。 Adobe-Japan1-7では、おそらく下図青枠のグリフ*2が追加される(復活する)と予想されるが、モリサワフォントやヒラギノのAJ17対応を視野に入れると、下図赤枠で示した「明示的にアポストロフィ付き」の互換用グリフも追加する必要が

    Adobe-Japan1-7でキャロン付きグリフはどうなるのか - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    FeZn
    FeZn 2010/05/19
  • ルビの二重化_もうひとつの原因 - なんでやねんDTP・新館

    昨日の記事の件、もう少し検証してみた。 先の記事ではWordから読み込んだルビ付き文書が原因かのような書き方になってしまったが、原因は別にあった。 これは以前、「ルビの親文字の字形変更」と題した記事の中で取り上げた「ルビの二重化」と同じ現象で、あの時は親文字の字形を変更したことに原因があったのだが……。 簡単に再現してみる。 左のようなテキストをルールに従って右のように修正・調整する。 この段階では「ルビの二重化」は発生していないが 一度保存して、再度開いてみると…… つまり、「文字前後のアキ量」を変更することでも「ルビの二重化」が発生し、実害があったということになる。 ※昨日の記事の例で言えば「小塚原」の「塚」の後ろのアキ量を四分に変更し、「薩埵峠」の「薩」の字形を変更していることが原因*1。 尚、先の記事では「文字スタイル」を利用して字形を変更すると「二重化」が解消するような記述をして

    ルビの二重化_もうひとつの原因 - なんでやねんDTP・新館
  • これは面白い! 客単価を倍増させた、丸善本店「松丸本舗」の本棚設計 - Feel Like A Fallinstar

    最近色んなものに忙殺され気味ですが(汗)、今日は屋さんのかなりクリエイティブな成功事例です。 「なーるほど、これは凄い!」と思わされる、ユニークな棚の設計で顧客単価を倍にしてしまったその方法がとても面白かったので、紹介してみたいと思います。 は、もっと遊びたがっている この表題が、松丸舗のコンセプト。 書店にはとの出会い、人との出会いを含めた「未知との出会い」がおこります。 松丸舗はをつなぎ、知の連環の絆を結ぶ人々の顔が見えるように、の力を信じて連ね、思いがけない棚を構成します。 まだ誰も見たことがない棚です。 でもって実際の棚の画像がこんな感じ。 ・・・(汗 一見しただけでは、単に散らかってるだけに見えるかもしれませんが・・・決してそんなことはありません! 松岡正剛さんとう編集者がプロデュースしたこの棚、通常の棚とは天と地ほどの違いがあります マンガの文庫も関

  • 東国原知事「寝てない!けんか売ってんのか!」 大荒れ記者会見書き起こし - 一平の雑記録

    ニュース記事はこちら http://sankei.jp.msn.com/life/body/100518/bdy1005181342005-n1.htm 動画はこちら。5月18日。22分20秒から31分35秒まで http://www.pref.miyazaki.lg.jp/chiji/kaiken/index.html 偶然にも俺の切り取り範囲と同じ範囲の動画を、ニコニコにアップロードされた方が居らっしゃったので、貼らせていただきます。 【口蹄疫】東国原知事 会見でマスコミに激怒(2010/05/18) - ニコニコ動画 このブログ記事へのリンクは自由です(リンク許可のコメントが多いため追記) 前田「南日新聞の前田ですけども、知事の仰っている非常事態宣言にレベルがあるっていうのが、今初めて聞いたんですけども、もう非常事態そのものじゃないんですか。11万頭も牛と豚がやられて、3000億の

    東国原知事「寝てない!けんか売ってんのか!」 大荒れ記者会見書き起こし - 一平の雑記録
    FeZn
    FeZn 2010/05/19
  • iPhone、iPadユーザーは「SIMロック解除」でどう動く

    総務省は2010年4月2日、「携帯電話端末のSIMロックの在り方に関する公開ヒアリング」を開催し、携帯電話のSIMロック解除の方向性を示した。これがNTTドコモとソフトバンクの株価にも影響を与えるほどの話題となっている。 SIM(Subscriber Identity Module)またはSIMカードとは、携帯電話の電話番号などが書き込まれたICチップのことを指す。各通信事業者が提供する携帯電話端末は、その通信事業者のICチップしか利用できないようになっている。これがSIMロックである。各通信事業者が端末価格の割引などができるのは、電話番号と携帯電話端末を結び付けているSIMロックがあるからともいえる。 5月10日には、米Appleの「iPad」の予約販売が日でも始まった。前評判では、iPadSIMロックが解除された形、すなわちSIMフリーで提供され、NTTドコモの利用も可能かと騒がれ

    iPhone、iPadユーザーは「SIMロック解除」でどう動く
    FeZn
    FeZn 2010/05/19
  • 口蹄疫により600万頭の家畜を殺処分――2001年のイギリスのケース: The Light of London

    現在、日では、家畜の疫病である口蹄疫( foot and mouse disease ) の被害拡大が懸念されていますが、畜産の母国であるイギリスでも、過去に何度か被害に遭っています。中でも、史上最悪のケースと言われた2001年の口蹄疫の被害がどのようなものかを見ていきたいと思います。 Foot and mouth epidemic officially over http://www.guardian.co.uk/uk/2001/dec/29/footandmouth.Whitehall With the milestone of three months since the last foot and mouth outbreak being reached tomorrow, the world's worst epidemic of the disease is about to

  • Wikimedia、設立者の権限放棄をめぐる報道に正式にコメント

    Wikimedia Foundationの広報担当者は米国時間5月17日、同財団の創設者であるJimmy Wales氏が「Wikipediaにおけるコンテンツ編集と、Wikimediaの全プロジェクトに対する最上位の統括権限を放棄した」というFOXNews.comの報道に対し、正式にブログでコメントした。それによると、「Walesは先週、今まで保持していたユーザーアカウントに関する技術的な特権の一部を自主的に放棄したが、Wikimediaにおける地位や編集者としての立場に何ら影響を与えるものではない」という。同ブログはまた、Wales氏がプロジェクトにおける最終的な編集権限を保持していたという報道は、誤りであると説明している。 性的とみなされるおそれのある画像をWikipediaからWales氏が一方的に削除したことで起こった議論に参加することについては、WikimediaはあくまでWal

    Wikimedia、設立者の権限放棄をめぐる報道に正式にコメント