タグ

2010年9月1日のブックマーク (14件)

  • 紙飛行機を宇宙から飛ばしても燃えないのはなぜ? - 日経ものづくり - Tech-On!

    初っぱなから第1問。高度約400kmの軌道を周回する宇宙ステーションから地球へ向けて紙飛行機を飛ばしたら,紙飛行機はどうなるか。次の三つから選んでほしい。 (1) 大気圏突入時に燃え尽きる (2) 宇宙のかなたに消えていく (3) 紙飛行機のまま地球に帰還する この答えが(3)であることを証明する日が近づいている。日折り紙ヒコーキ協会,東京大学,宇宙航空研究開発機構(JAXA)などは共同で「折り紙ヒコーキによる宇宙からの帰還プロジェクト」を推進中だ。目的はズバリ,宇宙から飛ばしても燃えずに地球にたどり着く“スーパー紙飛行機”の作成である。このほど,そのスーパー紙飛行機が完成した。2009年秋以降,この紙飛行機を物のスペースシャトルに乗せ,日人宇宙飛行士の手から地球に向けて飛び立たせてもらおうと,現在,関連機関に交渉しているところだ。 ここで,第2問。スーパー紙飛行機の設計には,燃えず

    紙飛行機を宇宙から飛ばしても燃えないのはなぜ? - 日経ものづくり - Tech-On!
  • Amazon.co.jp: タイポグラフィの基礎―知っておきたい文字とデザインの新教養: 博史,小宮山: 本

    availability

    Amazon.co.jp: タイポグラフィの基礎―知っておきたい文字とデザインの新教養: 博史,小宮山: 本
  • 書き文字の正誤はどうやって判断したらいいの?|書写の疑問、すべて解決!| 教科書・副読本 | 光村図書出版

    (1)の文字のように、画数が変わっているものや、(2)のように筆順(書き順)が明らかに間違っているために字形がくずれているもの、(3)のように明らかに字形が異なっているもの(折れて払うべきところを止めにしている)など、画数の間違いや誤読につながるものに関しては誤りと判断してもよいと思います。あまりにも極端な例は別ですが、速書きする中で止めるべきところをはねてしまっているものや、のびのびと書く中で点の位置が標準とは多少ずれてしまっているもの、その他許容の範囲内で説明がつくものに関しては、子どもたちの実態を考慮しつつ柔軟に対応してもよいのではないのでしょうか。 もちろん、初めからさまざまな書き方を示してしまうと、子どもたちは混乱してしまいますから、初出の漢字を教える際には、標準の形を示すのがよいでしょう。 文字を書くことに慣れ、書く量が増してくると、自然に標準の形以外のものが発生してくるように

  • https://dreampages.jp/gallery_view_11594.html

    FeZn
    FeZn 2010/09/01
    秀英体今昔(DNP)
  • 戦え、代表選!今さら「トロイカ」でもあるまい

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 鳩山由紀夫氏の行動4原則 民主党代表選を巡る情勢が日替わりで変化している。変化の主役は、鳩山由紀夫前首相だった。鳩山氏は、総理着任の頃から、首相をやった人物

    戦え、代表選!今さら「トロイカ」でもあるまい
  • 観測史上最多、5個以上の惑星を持つ恒星を発見 地球サイズのものも?

    観測史上最多、5個以上の惑星を持つ恒星を発見 地球サイズのものも? 【2010年8月26日 ESO】 みずへび座の方向にある恒星に、観測史上最多タイとなる5個の惑星からなる惑星系が確認された。さらに2個の惑星が存在する可能性もあり、そのうち1つは地球の1.4倍という系外惑星としてはもっとも軽い惑星かもしれないという。 みずへび座の方向127光年の距離にある恒星HD 10180に、かに座55番星とならぶ史上最多タイの、5個の惑星が発見された。この惑星系にはさらに2個の惑星が存在するとみられ、そのうち1つは観測史上最小の、地球に近い質量を持つと想定される。 惑星の数でいえば太陽系に似ているともいえるが、太陽系では火星など地球サイズ以下の惑星が太陽に近い内側を回り、それより外側に土星など大型の惑星が位置しているのに対し、このHD 10180では、火星軌道ほどの距離の内側に海王星サイズの惑星がひし

    FeZn
    FeZn 2010/09/01
  • 電子と紙、ハイブリッド書店作る : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    小城武彦・丸善社長 書店の丸善を中核とするCHIグループは11月をめどに、親会社の大日印刷と共に国内最大級の電子書店を開設する。紙ののライバルと言える電子書籍を、紙の書店が販売する狙いとは。同グループと丸善の社長を兼務する小城武彦氏=写真=に聞いた。(多葉田聡) CHIグループと大日印刷は各出版社の協力を取り付け、電子化可能な書籍約10万点を確保した。インターネットのサイトを通して、iPadなどの端末に電子書籍を販売する。 紙のが売れなくなるとの懸念もある中、電子書籍事業に参入する理由について、「書店の使命は知を提供すること。媒体を紙に限定する理由はない」と説明する。「紙と電子が互いにい合っても面白くない。市場全体を拡大するため、両者のハイブリッド(混合)モデルを作りたい」 大日印刷の傘下には丸善のほか、ジュンク堂、文教堂などの書店や通販のオンライン書店もある。それらと連携する

  • asahi.com(朝日新聞社):衝撃的に素朴な1人乗りロケット試作機、打ち上げへ - サイエンス

    人形を載せた宇宙船。先端は透明なカバーで360度見渡せる=トーマス・ピーダースン氏撮影発射台にたてられた宇宙船「ティコ・ブラーエ」=トーマス・ピーダースン氏撮影  ミサイルのような1人乗り有人ロケットの試作機が、9月2日にもデンマーク沖のバルト海で打ち上げられる。今回は人形を載せた高度30キロのテスト飛行だが、高度100キロを超える飛行能力を持つ。数回のテストを重ね、安全性が確認できれば有人で打ち上げる。成功すれば、宇宙に独自に人を送った国として、旧ソ連や米国、中国に続き、デンマークが4カ国目になる。  米航空宇宙局(NASA)の元技術者らの民間団体が開発した。小型ロケット「HEAT―1X」で、宇宙船「ティコ・ブラーエ」を打ち上げる。船名は16〜17世紀の同国の天文学者からとった。  全長は約10メートル、直径約60センチ。飛行士は先端の透明なカバーに顔をのぞかせるようにして立って乗る。個

  • asahi.com(朝日新聞社):ボディーしぼんで衝撃吸収、「空気」自動車開発 広島 - ビジネス・経済

    【動画】エアバック電気自動車が完成エアバッグのような布で覆われた電気自動車。人に当たってもけがをさせにくくしている=28日午後、広島市南区、高橋正徳撮影  空気を入れた袋をボディーにした電気自動車(EV)を、広島県の中小製造業者らが開発し、28日、関係者に試作品を公開した。衝突時に空気が抜けて衝撃を和らげるのが特徴という。広島運輸支局の指導を受けながら公道を走る準備を進めており、年内に3輪タイプ50台を試験販売。来年にも4輪タイプを150万円ほどで発売する計画だ。  名前は「iSAVE(アイセーブ)」。広島大大学院の升島努教授(分析化学)のアイデアをもとに、主に県内の二十数社でつくる研究会が2年前から構想。全国中小企業団体中央会の補助金900万円を活用し、マツダの技術者らの助けも借りて3輪タイプの試作品をつくった。  試作品は、鉄製パイプで組み立てた車台の前後に、空気を入れた塩化ビニール製

    FeZn
    FeZn 2010/09/01
  • HYBRID_W-ZERO3/購入レビュー/26 ソフトバンク3G版 HYBRID W-ZERO3 を示唆 - HYBRID W-ZERO3

    遂に復活! ソフトバンク3G + PHS対応の HYBRID W-ZERO3 が間もなく登場! ソフトバンク兼ウィルコム管財人代理が「内緒ですが…もうすぐ」と発表 WILLCOM HYBRID W-ZERO3 購入レビュー一覧 遂に復活! ソフトバンク3G + PHS対応の HYBRID W-ZERO3 が間もなく登場! 2010年1月28日発売、1ヶ月経たずして、発売元のウィルコムが破綻してしまった HYBRID W-ZERO3 。その後、3月上旬の再入荷分販売を最後に、完全に市場から姿を消してしまった。(正確には一部量販店店頭では在庫限りということで入手できる状態が続いていた模様。) 一方で、HYBRID W-ZERO3 は、PHS通信だけなら、1,450円でパケット定額を含むという驚異的な低価格でサービスされていることもあり、筆者のように未だに愛用しているユーザーも少なくない。特に

    FeZn
    FeZn 2010/09/01
  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【DTPの勉強会 第2回】開催のお知らせ

    DTPの勉強会の第2回を10月23日(土)に開催します。 ■開催概要 日時:平成22年10月23日(土)午後1時30分~(午後1時より受付開始) 場所:大橋会館 201教室 受講料:3,000円(当日支払。希望者には領収書を発行します) 定員:60名(予定) ■内容(予定) session.A 「MacDTP環境のシステム管理」 [スピーカー] あかねさん(ちくちく日記) [内容] ・Mac DTP環境のシステム整備について ・フォント管理のこつや、マシンセットアップの力技など session.B 「Windows DTPじゃ、いけなかったのか? ― 双方の歴史と環境を振り返る ―」(仮) [スピーカー] あさうすさん(実験る~む) RRRさん(What's in DTP) chalcedonyさん(chalcedonyの外部記憶装置・出張版) [内容] それでも、いまだに業界はMacだら

    FeZn
    FeZn 2010/09/01
  • asahi.com(朝日新聞社):高校野球ポスター、北國新聞社に謝罪 朝日新聞社 - 社会

    今夏の第92回全国高校野球選手権大会(朝日新聞社、日高野連主催)に合わせて朝日新聞社が募集したポスター原画の最高賞作品について、素材となった写真の撮影者である北國新聞社(社・金沢市)から著作権の許諾を事前に得ておらず、朝日新聞社は北國新聞社に謝罪し、事後の許諾を31日に得た。  朝日新聞社は昨年6〜10月、高校生を対象にポスター原画を募集。869点の応募があり、打撃シーンの写真を参考にした作品が「グランプリ」に選ばれた。朝日新聞社はこの原画を掲載した大会用ポスター1万6千枚やリーフレット7万枚などを作製した。  写真は、北國新聞社が2005年7月の第87回全国高校野球選手権石川大会(朝日新聞社、石川県高野連主催)で撮影し、北國新聞紙上に当時掲載したもので、石川県内の男性が同社から購入、インターネットの自分のホームページ(HP)に一時期掲載していた。  グランプリ作品の作者は、この写真を

  • iTunesで配信できないことで失ってるものはとてつもなく多くて大きい

    Tatsuya Nomura @animalkingz NHKザ・ソングライターズの収録終了。非常に濃密かつ興味深い音楽講義になってました。言葉と音楽との関係性や表現の変化など体感しながら学習できた。オンエアは必見だね。 しかし久しぶりの大教室の硬いイスは緊張感と集中力を高められるものの、持続力がもはや追いつかなかった。歳とったな俺。 2010-08-31 22:41:06 Tatsuya Nomura @animalkingz 今日は佐野元春さんの番組にお世話になった訳だけど、実は俺学生の時すげぇ好きだったんだよな。RCサクセションの次に好きなくらいの時期もあったよな。1stから4thのVISITORSと言うアルバムまではホントよく聞いたな。 2010-09-01 04:04:17

    iTunesで配信できないことで失ってるものはとてつもなく多くて大きい
    FeZn
    FeZn 2010/09/01
  • ライターの原稿料

    これまで書評家の豊崎由美氏が#genkouryoで原稿料情報の共有を呼びかけてきましたが、 twitterでは過去のハッシュタグが流れてしまうため共有がなされませんでした。 そのため、原稿料の情報が提示され次第こちらでまとめる事にしました。 続きを読む

    ライターの原稿料