タグ

ブックマーク / pocketdtp.blog16.fc2.com (16)

  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【MacOS X】添付ファイルの文字化け対策

    Macを使っていて困るのが、メールに添付されるファイルの文字化け。Windowsユーザーの方が2バイトのファイル名を使って、圧縮しないで添付されると良く起きますよね? 普段はWindowsマシンで受信して作業用のMacに転送するのですが、あいにく貸し出し中。 ググってみたところ「mimefix」というソフトMail.appのプラグインを使うと自動的にファイル名を修復保持してくれるようですが、ソフト余計なモノを入れるのは個人的にイヤ… そこで、メールはgamil宛だったのでブラウザでメールを確認してみたところ、 文字化けせずに表示されています。ファイルをダウンロードしても文字化けしませんでした。 今回はたまたまウマくいっただけかもしれませんが「こういう方法もありますよ」ということで。

    FeZn
    FeZn 2013/08/13
  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【DTPの勉強会 第3回】開催のお知らせ

    DTPの勉強会の第3回を2月19日(土)に開催します。 お申し込みは2月1日より受付を開始いたします。 ■開催概要 日時:平成23年2月19日(土)11時30分~18時(11時より受付開始) 場所:大橋会館 201教室 受講料:3,000円(当日支払い(予定)。希望者には領収書を発行します) 定員:60名(予定) ■内容 ※正式なタイムスケジュールが決定しました。こちら ・オープニングセッション(30分) 「書体の研究・出張版」 [スピーカー] 山王丸榊さん(ゆず屋・TwitterID:yuzuya_shotaken) [内容] 「書体の研究」を執筆されている山王丸榊さんが文字のどこに「萌え」て執筆されているのか? 「書体萌え」の世界をご披露いただきます。 ・メインセッション(約4時間) 「文字コードとフォントの基礎知識」(仮題) [スピーカー] 小形克宏さん (文字とコンピュータのフリー

    FeZn
    FeZn 2011/01/18
    2/19 11:30-18:00
  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【DTPの勉強会 第2回】開催のお知らせ

    DTPの勉強会の第2回を10月23日(土)に開催します。 ■開催概要 日時:平成22年10月23日(土)午後1時30分~(午後1時より受付開始) 場所:大橋会館 201教室 受講料:3,000円(当日支払。希望者には領収書を発行します) 定員:60名(予定) ■内容(予定) session.A 「MacDTP環境のシステム管理」 [スピーカー] あかねさん(ちくちく日記) [内容] ・Mac DTP環境のシステム整備について ・フォント管理のこつや、マシンセットアップの力技など session.B 「Windows DTPじゃ、いけなかったのか? ― 双方の歴史と環境を振り返る ―」(仮) [スピーカー] あさうすさん(実験る~む) RRRさん(What's in DTP) chalcedonyさん(chalcedonyの外部記憶装置・出張版) [内容] それでも、いまだに業界はMacだら

    FeZn
    FeZn 2010/09/01
  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【DTPの勉強会 第1回】開催のお知らせ

    DTPの勉強会の第1回を6月26日(土)に開催させていただきます。 (20100628追記) おかげさまで盛況の内に終了いたしました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました! (20100617追記) 6月17日、キャンセル待ちの方が10名を超えました。 募集は続けさせていただきますが、ご参加は難しいと思われますので予めご諒承下さい。 なお、同じ内容での追加開催を企画しております。 開催の際はキャンセル待ちの方を優先させていただきます。 (20100505追記) 5月7日、お申し込みされた方が定員に達しました。 以降のお申し込みはキャンセル待ちとさせて頂きます。 (20100430追記) 4月30日現在、約30名の方からお申し込みをいただきました。 ショートセッションは多くの方にお申し込みをいただいたため、締め切りとさせていただきます。 ■開催概要 日時:平成22年6月26日(土)

  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【Illustrator】ページ物を作るメリット?

    Illustratorだけでするページレイアウト作成・出力講座(incunabula.co.jp)を読んで思ったのですが… 個人的にはマルチアートボード機能を使っても別ページの同じ位置にオブジェクトをコピーすることが出来ない(参照)ので、マルチアートボード機能をページ代わりに使う意味はないと思います。 確かにレイアウトソフトよりもIllustratorの方がグラフィックの表現力が高いので、グラフィカルなページを作る場合は「Illustratorで作業したい!」と思うことはあります。 が、結局はパーツをIllustratorで作ってページはレイアウトソフトを使うことになります。 それは、 1.マスターページ(テンプレート)の機能がない 2.自動ノンブル機能がない 3.テキスト量・配置画像が増えると動作が遅くなる 4.ページ/テキスト(文)系の処理はレイアウトソフトの方が高機能&高品質 など

  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【DTPの勉強会(仮称) 第0回】開催のお知らせ

    DTPの勉強会(仮称)の第0回を3月27日(土)に開催させていただきます。 (20100325追記) たくさんのお申し込み、ありがとうございました。 申し込みを締め切らせていただきました。 (20100302追記) 3月1日現在、約30名の方からお申し込みをいただきました。 会場を変更し、定員数を増員いたしました。 (20100211追記) 2月11日現在、約15名の方からお申し込みをいただきました。 たくさんのお申し込み、ありがとうございます。 なお、受講票は後日送信させていただきます。 ■開催概要 日時:平成22年3月27日(土)午後2時~(1時30分より受付開始) 場所:大橋会館 中会議室 大教室 受講料:2,000円(当日支払。希望者には領収書を発行いたします) 定員:30名 44名 ■スケジュール・内容(予定) Session.1「Adobe Bridgeの使い方」 スピーカー:

    FeZn
    FeZn 2010/02/08
  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【セミナー聴講録】文字研究会 第4回ワークショップ:文字─言語生活のなかの文字─/第1回研究会

    文字研究会のワークショップ「文字─言語生活のなかの文字─/第1回研究会」に参加しました。 昨年の第15回 DTPの勉強部屋のプチセッションで的場仁利さんが紹介されていたワークショップです。 的場さんの他にも、スピーカーとしてFeZNさんが参加されたほか、お顔を存じ上げている同業者の方としてはなんでやねんDTPの大石さん、松籟社の西尾さん、実験る~むのあさうすさんが参加されていました。 また、Twitterでフォローさせていただいているsatoru0さんにお会いすることができました。つぶやきを見ていたら参加されているとのことでしたので、ご挨拶させていただきました。ビバ、Twitter! 開催場所は国立国語研究所。 #生活圏にこのような施設があるのは恥ずかしながら知りませんでした。 開催日が近づくにつれ「自分が参加してもついていけるんだろか?」とドキドキしていましたが、各セッションとも「文字」

  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【告知】DTP Booster 010に出演させていただきます

    すでに告知されておりますが、DTP Booster 010に出演させていただくことになりました。 「Illustrator特集」ということで、日々の作業を効率化できる(かもしれない)Tipsをご紹介させていただきます。 すでにエントリとしてアップされたTipsがベースになりますが、実際に手を動かしている様子を見ていただくとTipsのアホさ質がおわかりいただけるかと思います。あ、もちろん新ネタもご用意させていただきますので、お楽しみにー。 ご一緒させていただく、「イラレで便利」の倉田さん、主催者の鷹野さんのセッションは必見ですぞ!! 場所はアップルストア銀座、日時は2010年1月19日(火)の18:30からになります。 皆様、奮ってご参加ください。あ、イベント終了後の懇親会にも是非。

  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【セミナー聴講録】DTP Booster 009

    DTP Booster 009(Tokyo/091208)に行ってきました。 今回は「決定版!PDF出力の手引き─データ制作からのアプローチ─」と題し、大日スクリーンの松久さんがスピーカーをつとめられました。 「印刷できるPDFとは、トラブルが無く意図したデザインで出力できること」というこで、データ製作時に気を付けるポイントを具体的にわかりやすく解説していただきました。 「データ製作時の注意点」というと約束事の羅列に終始した退屈なセッションであることが多いのですが、松久さんのセッションは絞り込まれた(=よく起こりうる)問題にフォーカスし、その原因と対処方法を明確に解説されていたので、時間が経つのが短く感じられました。 特に一番印象に残ったのは「製版指示もデザインの一部」という冒頭の一文でした。PDF入稿の如何に関わらず、「意図した出力結果を得られない(出力結果が安定しない)」データを後工

  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【PDF入稿】DTP Booster 009を前に…

    先日、さる冊子の制作を受注したのですが、「ネイティブファイルではなくPDFで入稿することになった。印刷会社のHPに入稿規定があるので、それを見て入稿用PDFを作成して先方のサーバーにアップして欲しい」と依頼されました。 そこで印刷会社のHPを見たところ「InDesignのPDF書き出しプリセット[プレス品質]を一部変更してPDFを作成する」手順が掲載されていました。 入稿用PDFの作成自体は問題なく出来たのですが、気になるのはそのPDFの整合性と確認方法です。 校正用のPDFはDistiller経由でPDF化したものを使用していたので、生成元が異なっていても100%同じPDFが作成できるのか?、またネット経由で入稿したので入稿したPDF=出力見になるわけですが、出力機によって出力結果に違いは生じないのか?という不安が生じました。(※2) さらに、印刷会社が指定したPDFの作成方法はちょっ

  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【セミナー聴講録】第15回 DTPの勉強部屋

    第15回 DTPの勉強部屋に行ってきました。 久しぶりに新幹線に乗ったのですが「座席こんなに窮屈だったっけ?」と思ったのは、貫禄がついたデブったからでしょう… 1.「Illsutratorで光の表現と透明効果」(カワココさん) 6月のDTP Boosterでは30分くらいのセッションでしたが、今回はなんと90分!カワココさんのスパーテクと妙技をじっくり堪能してきました。 特に今回初披露(ですよね?)の、3D機能で立体化したオブジェクトをベースにイラストを作成する方法は大変参考になりました。エッジのパスを抜き出してハイライトを作る方法などは色々と応用が利くテクニックでした。 また、今回も華麗な手さばきに魅せられました。グラデーションの設定など、慣れていないと何度も試行錯誤しそうなトコロを「スパッ」とキメていけるのは、豊富な経験に裏打ちされた高度な技術であると思います。こういう妙技を生で(何度

  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【セミナー聴講録】DTP Booster 005(その1)

    DTP Booster 005(Tokyo/090827)に行ってきました。 今回は遅刻しないように早めに家を出たので、参加者では多分会場一番乗り、でした(笑)。 1.InDesign上で作れるグラフィカルなページの作成方法と ユーティリティを使っての作業効率化の方法(杏珠さん) ・雑誌媒体でもクォリティを落とさず「作業の効率化」を計る ・InDesign上でも機能を組み合わせて見栄えの良いパーツが作れる というテーマで、日常の制作作業から編み出された杏珠さんのテクニックの一端を披露していただきました。 グラフィカルな要素が多い誌面の制作では効率的な作業を行うのは難しいものですが、「思考を停止せずに常に考えて行動する」というポリシーのもと、様々なテクニックを編み出されている姿に非常に刺激を受けました。 初めてセミナーの講師を務められたとのことでしたが、とても分かりやすく、勉強になりました。

  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【セミナー聴講録】DTP Booster Vol.2

    DTP Booster Vol.2に行ってきました。 昨日に引き続いて連チャンでのセミナー、アタマが混乱しそうです(待望のコレも届いたし)。 ということで、セミナーの内容レポは、 「DTP Booster Vol.2」に寄ってきた (実験る~む) DTP Booster Vol.2(セミナー)に行ってきました (DTPデザイナーの育児日記) DTP Booster Vol.2に行ってきた (chalcedonyの外部記憶装置・出張版) [セミナー聴講] DTP Booster Vol.2 & FCPUG:EOS 5D Mark II (itouhiroメモ) [Seminar]「DTP Booster Vol.2」レポート (名もないテクノ手) などなどを。>皆さん、アップするの速すぎー。 で、ウチは補足の補足(?)的なコトをば…… 1.JavaScriptのコト Illustratorで

    FeZn
    FeZn 2009/06/15
  • あかつき@おばなのDTP稼業録 スマートに行こう!

    コッチで愚痴めいたコトは書きたくなかったんだけど。 クライアントからのメール。 今回からアウトライン前のものもいただければと思います。 モリサワのネオツデイとかフォントワークスのDOT明朝とか使ってるんですが、そちらではお持ちでないですよね? それから今回の案件では「画像」として入稿するることになっています。フォントが無ければ「画像」化することはできませんし、そもそも「画像」化の手順もご存じないですよね? ※今回の案件は印刷物ではないデス。 「最後まで校正つきあいます」と何度も申し上げたんですが、何がしたいんでしょう? 余計なコトしようとするより、編集担当として校正をきちんとしてもらったほうがスムーズにコトが運ぶと思うんですが。 アプリケーションがあるからといって不用意にデータ弄るとアブないですよー。 DTPの黎明期では「誰でもデータが修正できるので内製化できる」という売り文句もありました

    FeZn
    FeZn 2008/08/04
  • あかつき@おばなのDTP稼業録 アプリケーションが高機能化したんだから、そのチカラを有効に使おうよ

    伽藍でもバザールでも関係ねえから運用に必要な情報は伝えていこうぜ、ていう話(M.C.P.C) のはてなブックマークに 「情報をやり取りするにしても、現象が複雑すぎて無理かも。アプリケーションに振り回されてる業界の象徴的現象じゃないかなー」 とコメントしたんですが、これでは説明不足なので、コッチでつらつら書いてみます。 ※CLさんのエントリの元ネタはこちら(「枯れて候」名もないテクノ手) OS9までの時代は、制作環境が長期にわたって固定されていたため膨大な量のノウハウが蓄積されており、データの不具合の対処も「作業的には」解決していましたが、InDesign化・OSX化によってそれらのノウハウはほぼ通用しなくなってしまいました。 アプリケーションの高機能化・ハードウェアのパワーを生かせるようになった反面、過去に積み上げてきた情報という資産を失うことにもなったワケです。 (参考:せうぞー、さんの

    FeZn
    FeZn 2008/06/19
  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【Windows 2000】Outlook Expressのデータをバックアップ

    こんなメールをもらったので、説明エントリ。 自己流なので、ツッコミ大歓迎。 >補助アプリなどは使わずに手作業の方向で。 Windows2000でハードディスクに保管したアウトルックのデータを 取り出すにはどうしたらよいのでしょうか 何のために取り出すのかわからないので、 「Windows2000でOutlook Expressのデータをバックアップする」 方法について説明します。 1・Outlook Express(以下、OE)の受信トレイのプロパティを見る 2・プロパティウィンドウに表示されるファイルのディレクトリを選択してコピーする 上記サンプル上でハイライトしている個所を選択してコピーします 3・適当にウィンドウを開き、アドレス欄にコピーしたディレクトリ情報をペーストする。 タスクバーの「デスクトップの表示」を押して、デスクトップを表示させ、マイコンピュータを開き、そのウィンドウのア

  • 1