これまで、DTMステーションでも何度か取り上げてきたブラウザDTM=Web Music。そう、ブラウザ上でシンセサイザが動いたり、シーケンサが使えたりする世界ですが、この1年半ほどで急速に進展してきており、日本発のムーブメントとなってきています。先日は「Web Music ハッカソン #2」というイベントが東京・六本木ヒルズにあるGoogle本社で開催され、多くの人が集まりました。そう、このイベントでは、その場でブラウザ上の楽器やツールをみんなで作ってしまおう、というものなのです。 昨年10月21日に行われた#1、そして今回の1月18日に行われた#2と、私も見学してきたのですが、ものすごい盛り上がりにちょっと驚きました。そうWeb MIDI API、Web Audio APIといったものを利用して、プログラミングしていこうというものなのですが、こんなことが誰でも可能になると、DTMへの考え
IT業界で働いていて色々な職場の話を聞いていると労務について知らないことが多すぎるなーと思う。 例えば、 振替休日と代休の違い 残業代は年棒制でも払わなければいけない 深夜労働は深夜手当が必要になる 自宅待機は厳密には勤務時間に含まれる とか。 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/index.html 弁護士の方とか社労士の方とか率先して勉強会とか開いて顧客集めすればいいんじゃないかなー。 2014/1/22追記 twitterで[twitter:@yamadamn]さんからいただきましたが、自宅待機は勤務時間には含まれないという判例があるそうです。 どこに居るかも重要であるらしい。 http://www.rosei.jp/jinjour/article.php?entry_no=
2. Quiz セキュリティ技術と実装名を関係づけよ。 セキ リテ 技術と実装名を関係づけよ 注:1対1対応でないよ。 • • • • • • • • DEP ASLR Code Signing Code Signing Sandbox Access Control Encrypt Storage Encrypt Storage Integrity Check Trusted Computing • • • • • • • • SELinux Tripwire Ti i Exec Shield W^X TrouSerS T S S BitLocker Jail PAX 3. Quiz セキュリティ技術と実装名を関係づけよ。 セキ リテ 技術と実装名を関係づけよ 注:1対1対応でないよ。 • • • • • • • • DEP ASLR Code Signing Code Signing S
← 前回 連載 INDEX 次回 → 前回は「Xamarinが何を提供しているのか?」について説明した。 Xamarinは、テクノロジーとしては.NET FrameworkとC#の上に成り立っているが、ソフトウェアの基盤はこれらの技術の独自実装であるMonoの上に成り立っている。Monoについての理解が深まれば、Xamarin製品の理解も深まることになろう。 そこで今回と次回は、このMonoについて解説しよう。 * Xamarin 2.0のリリースに際して、「Mono」の名前が「Xamarin」になったと思われていることもあるようだが、そうではなく、Monoは従来のままのオープンソースプロジェクトであり、XamarinはMonoを主にモバイル開発製品に適用しているということになる。 Monoの歴史的な成り立ち MonoプロジェクトのリーダーであるMiguel de Icazaは、本来はLi
こんにちは、松田です。 今回はGoogle Chrome でのDNSキャッシュの消し方です。 最近(?)のブラウザは読み込みを速くするために色々な技を使っているようで、例えばブラウザがDNSのキャッシュを持っていて、いちいちマシンのDNSキャッシュを参照しないでもいいようにしているみたいです。 ただしこの影響でマシン上でDNSキャッシュを消したとしてもブラウザには残っていて移転時など、なかなか移転先のページが見れないなんてことがあります。 そこでブラウザのDNSキャッシュを消してしまう方法です。Chromeでのやりかたになります。たったの2ステップです。 アドレスバーに「chrome://net-internals/#dns」と入れる 「Clear host cache」というボタンをクリックする たったこれだけです。 簡単ですね。これをして再度該当のURLにアクセスしてみてください。 参
目的 検索用サーバーとして最近注目されているElasticsearchですが、ついに1.0 RC1がリリースされたそうです。 Googleトレンドを見ても、この分野で先行するApache Solrに迫る勢いを感じます。 そういうわけで私もElasticsearchについて興味を持って調べてみましたが情報がちょっと少ないですね… 「調べたけど断片的な情報しかない」 「公式doc英語だし、専門用語が多すぎてわからん」 「え、できること多すぎ。よくわからん。どれが重要?」 と言った感じで、最初ちょっと大変… そこで調べ始める人が、概観をつかむためのチュートリアルをつくろうと思います。 コマンドを全部実行する必要ありません。用語をおさえることで調べものが捗ることがひとつのゴールです。 自分の理解の整理も兼ねています。間違ってる箇所あったら教えて下さい。 part 1:ESを使ってレストラン検索を作
「原稿を書いては消し書いては消ししていて全然進まない」という話をよく聞きます。 これって「よくない精神状態」にハマり込んでいると思います。 考えてみましょう。人間が脳内で保持できる情報はどれくらいでしょう?原稿に文章Aを書いて、しっくりこないので消して、文章Bを書いた後で、文章Aのことをどれくらい覚えていますか?文章Aを書いている時に何を伝えることが重要だと考えていたか覚えていますか? 「書いて消して」を繰り返している間、時間は消費されていますが、何も蓄積されていません。何も蓄積されないのであれば、問題はやさしくなったりはしません。ずっと同じ難易度のまま、あなたの前に立ちふさがり続けます。 原稿と戦っているうちに視野が狭くなって、自分が「よくない精神状態」にハマり込んでしまっていることを自覚できなくなるのは怖いことです。さらにはTwitterで愚痴ったり、ネットサーフィンをしてこんなサイト
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
LEADING BRANDS TO DIGITAL WE ARE A DATA-DRIVEN MARKETING AGENCY FICCはデータに基づく論理的なマーケティングを提供するデジタルエージェンシーです。 消費者に価値あるコンテンツと体験を届けるため、戦略立案から施策実行まで一貫して提供しています。
「10年後、自分たちがネットワーク業界を支えるコアな人材になったとき、スムーズに運用できるように、何でも話せる仲になっておきたくて」──。 こう話すのは、様々な分野でインターネットに関わる若者たちのコミュニティ「wakamonog(わかものぐ)」を運営する若手エンジニアだ。wakamonogという名称は、「若者」と「NOG(Network Operators Group)」を合わせた造語である。 筆者が取材で出会うエンジニアは、業界でも“すごい”といわれている人たちが多い。40代が中心で、スキルもキャリアもほぼ完成されているように見える。でも常々、「こうなる前ってどんなだったのだろう。どうやって立派になったのだろう」と思っていた。つまり、今に至るまでの過程に興味があった。 今回、若手が集まるwakamonogというコミュニティについて話を聞くことができ、その一端が見えてきた。wakamon
「僕の来た道」や「Moves」のように、バックグラウンドから意図的にアプリを終了されると行動記録が取れなくなり、非常に困るアプリがありますね(iOS 7以上での話)。 そんな中、「AutoDiary」というアプリが面白いことをやっていました。 バックグラウンドからアプリを終了すると、上のように通知で知らせてくれるのです。これは上手いやり方だな、と思いました。 AutoDiary -PreVersion for iOS6- Tamaライフスタイル無料 というわけで、さっそく実装方法を調査してみることに。 やり方 とりあえず思いついたのが、Local Notificationを使う方法です。 アプリが終了されたタイミングでLocal Notificationを発動させる - (void)applicationWillTerminate:(UIApplication *)application
みなさん新しいプログラミング言語を習得しようとした際に、どんな形で勉強を始めますか?私はとりあえずチュートリアルをやってみて外観をつかんでからリファレンスなどを漁っていくタイプのようです。ということで、iOSアプリ開発を勉強するためにウェブから無料でできるiOS7のチュートリアルをいくつかピックアップしてきました。これで最新のiOSの開発事情を知りつつアプリ作れるようになりましょう! iPhoneアプリ開発入門 (全14回) Dotinstall:iPhoneアプリ開発入門 (全14回) まずはDotinstallのチュートリアル。とりあえず触って動かしてみていろいろなUIパーツを使って見るまで。日本語+動画で理解するアプリ開発入門。 iOS 7 Best Practices; A Weather App Case Study iOS 7 Best Practices; A Weather
Web技術について横断的に語り合うイベント「CROSS 2014」が1月17日、都内で行われました。 そのセッションの1つ「現場に聞く!テスト/CI/DevOps、実際のところどうなの」では、フリーランスエンジニアの伊藤直也氏がセッションオーナーとして司会を担当し、クックパッドで開発まわりのエンジニアをしている舘野祐一氏、はてなでアプリケーションエンジニアをしている伏井洋平氏、KAIZEN platform Inc.の石橋利真氏らがスピーカーとして登壇。 先進的な現場でテストやCIがどのように行われ、エンジニアのチームがどのように情報共有をしているか、本音で語るという注目すべき内容でした。本記事ではそのダイジェストを紹介しましょう。 現場に聞く!テスト/CI/DevOps、実際のところどうなの 伊藤 今日のテーマとしてはCI(Continuous Integration、継続的インテグレー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く