タグ

2019年1月13日のブックマーク (2件)

  • バンドリのライブシーンで客にサイリウムを振らせることに違和感を覚える人たち。「普通のライブじゃサイリウム振らない」「他はともかくRoseliaまで振らせるのは違和感」

    小鳥遊 @yuno_Uno_ バンドリ2期、サンジゲンさんで正解だった…。 ほんとしっかり演奏してたのが凄すぎる ただほんとに強いて言うなら、サイリウムの動きを楽曲に合わせてほしいかな〜ライブっぽい一体感を感じたい。 LOUDERの最後とか止まってても良かったような? 2019-01-05 02:58:03 るくしま @luximam バンドリ2nd見た。ライブシーンのライティングがめちゃめちゃホンモノのライブハウスっぽい質感でよいですね。観客がサイリウムじゃなくてリストバンドつけてヘドバンしながら拳突きあげてるとより良かったですが…(そういうノリの作品ではない) 2019-01-04 01:41:38

    バンドリのライブシーンで客にサイリウムを振らせることに違和感を覚える人たち。「普通のライブじゃサイリウム振らない」「他はともかくRoseliaまで振らせるのは違和感」
    Fuetaro
    Fuetaro 2019/01/13
    逆にこの手のアイドル系アニメでライブ描写がリアリティあるのってなんかあるんだろうか。
  • 【NGT48】が起こした学級崩壊 - お喋りなNana 生活や芸能

    1. 大人数 1985年につんく♂のプロデュースによって結成された 『おニャン子クラブ』。 シャ乱Q時代のつんく♂ 彼女達は世間の度肝を抜いた。 何故なら、それまでのアイドルというものは たった1人の実力とオーラとによって 成り立っていたからだ。 おニャン子クラブは なんと11人もいる。 そのメンバーの顔ぶれも流動的で、 解散時には19人になったという。 おニャン子クラブ 衣装はセーラー服姿。← 森昌子以来じゃないか! しかし森昌子が先生への淡い初恋を歌唱したのに対し、 彼女らは、 「セーラー服を脱がさないで」と歌った。← (//_//) そう来たかっ! おニャン子クラブは、 クラスの頂点に君臨する可愛い女子のグループだった。 アイドルなのだが、 何だか近い。 1人1人の有り難みというものが薄まっていた。 2. 秋元康プラン 秋元康プロデューサー 次に秋元康プロデューサーが出て来て、 類似

    【NGT48】が起こした学級崩壊 - お喋りなNana 生活や芸能
    Fuetaro
    Fuetaro 2019/01/13
    しょっぱなの「1985年につんく♂のプロデュースによって結成された 『おニャン子クラブ』」で読む気が失せた。