碧志摩メグに関するG-Gのブックマーク (16)

  • 間違った事が伝わってるんやけど…公認撤回となった志摩の萌えキャラ『碧志摩メグ』がお願い | おたくま経済新聞

    三重県志摩市の公認キャラクター『碧志摩(あおしま)メグ』の公認撤回が、同キャラクターを運営するMARIBONより11月5日発表された。 公認キャラクターの撤回はMARIBONから同市に対し申し入れ、それが受け入れられる形で決定した。 『碧志摩メグ』は同市の観光PRを目的に2014年に「海女萌えキャラ」として誕生した。 しかし後に一部の市民からキャラクターの見た目が「性的すぎる」「海女を侮辱している」といった批判の声があがり、公認撤回をもとめる署名が行われるなど騒動に発展していた。 【関連:三重県志摩市に『海女萌えキャラクター』誕生】 ■アンケートでは「問題ない」が半数以上 反対の声があがる一方、こうした意見について「萌え絵を支えるオタク文化やそのような表現手法に対する著しい無理解と差別に基づく偏見」と、今度は「反対を反対する」声もあがりはじめ、ネット署名サイトchange.orgを通じて賛

    間違った事が伝わってるんやけど…公認撤回となった志摩の萌えキャラ『碧志摩メグ』がお願い | おたくま経済新聞
    G-G
    G-G 2015/11/20
    今後のさらなる活躍を期待してます / 似非科学の見破り方と暗数の扱い方は、必須科目にしないと駄目だなと思った。
  • 志摩市の海女キャラ・メグちゃん 公認撤回で飛躍の可能性も

    三重県志摩市が海女さんをイメージしたキャラクターの公認を撤回した。理由は市民の一部から「性的な部分を過剰に強調している」と指摘されたことなどがあるという。三重出身の大人力コラムニストの石原壮一郎氏がこの騒動を考える。 * * * たしかに、こんなにかわいくて色っぽい海女さんはいないでしょう。でも、それはそれでいいんじゃないでしょうか。熊に行けば二足で歩く頭のでかいクマがいると思っている人はいないし、亀有に行けば破天荒なお巡りさんがいると思っている人もいません。それぞれ「架空の存在」として、熊県や警察を身近に感じさせてくれています。 三重県志摩市は11月5日、海女さんをイメージした市の公認キャラクターの「碧志摩(あおしま)メグ」について、作者の浜口喜博さんからの申し出を承認し、公認を撤回することを発表しました。メグちゃんは今後、民間の立場で活動していく予定だとか。 今年の初めごろ、東京

    志摩市の海女キャラ・メグちゃん 公認撤回で飛躍の可能性も
    G-G
    G-G 2015/11/10
    地元の人達に受け入れられている事を証明した後の自主的な非公認化は大変良かったと思う。是非ふなっしーばりに人気になっていただきたい。
  • 勝部元気大先生の『「え、不快?ならやめますね」で済む話。』

    あの勝部元気先生によるありがたいお言葉。 ※荒らしコメント、荒らしユーザーのコメント以外は削除もブロックもしません。

    勝部元気大先生の『「え、不快?ならやめますね」で済む話。』
    G-G
    G-G 2015/10/02
    "不快だから"より先に議論を進めてこそ"お互いに不快じゃない"が達成可能なんじゃなかろうか / 求めるのはより多くの選択肢と妥協点であり、私を不快にさせる他人の排除ではない。
  • 明日少女隊の掲げる「オタクとフェミニズムは両立する」について

    「第4世代若手フェミニスト」明日少女隊が「オタフェミプロジェクト」と称して「オタク文化は女性の権利を尊重するというメッセージを発信できれば、多くの偏見は改善される」と主張していますが、これに対する反応をまとめました。

    明日少女隊の掲げる「オタクとフェミニズムは両立する」について
    G-G
    G-G 2015/10/01
    何を目標としているかによって対立もするし両立もするだろうね。マスキュリズムとフェミニズムだって両立可能だろうし。むしろ対立相手(と思っている)側にのみ何かを捨てろと言う姿勢が無理ですわ。
  • てんたま(tentama_go)さんによる志摩市と海女さんとの意見交換会まとめと、その後

    リンク YOMIURI ONLINE(読売新聞) 海女キャラ公認を撤回 三重・志摩市 三重県志摩市は5日、海女をモチーフとした同市公認の萌(も)えキャラについて、公認を撤回すると発表した。地元の一部の海女らから「実際の海女と懸け離れたイメージを与える」と批判する声が上がっていることなどが理由という。 リンク YOMIURI ONLINE(読売新聞) 「萌えキャラ」公認撤回 市民ら反応様々 「女性を蔑視するデザインだ」などとして、地元の海女や市民が公認撤回を求める署名を提出する事態に発展していた志摩市の「萌(も)えキャラ問題」。市が5日、公認撤回を表明したことに、署名活動を行った海女らからは喜びの声が上がった一方、市民の一部からは「若い人に受け入れられやすいキャラクターだったのに」と残念がる声も聞かれた。

    てんたま(tentama_go)さんによる志摩市と海女さんとの意見交換会まとめと、その後
    G-G
    G-G 2015/10/01
    当事者同士で冷静かつ生産性の有る議論が持たれてて何より
  • フェミニズムのジレンマ「勝部元気さん、いい加減にして下さい」。 - messy|メッシー

    折に触れて、フェミニストって優しいなあと思います。世の中では、「フェミニスト=性格がキツいヒステリーな女」という負のイメージがまだまだ消えてはいませんが、実際のフェミニスト(性別問わず)は優しい方がすごく多い印象です。もちろん、理論や発表に対して厳しい指摘や意見を貰うことはよくありますが、フェミニズムが学問である以上、そんなことは当たり前で、むしろ、「一人一派」という言葉におんぶに抱っこ状態になり、誰も批判や意見を言わず、無条件の承認しかしない。というような状態の方が相当ヤバいのです。 女性同士、フェミニスト同士の意見が対立することは、人間と人間、個人と個人、男性と男性の意見がしばしば対立することと同様、必然的に起こり得ることですし、また、人間一人一人が異なる感性や価値観、イデオロギーを持っているのですから、いかなるときも全く意見が不一致にならないことなどありえないのです。 にもかかわらず

    フェミニズムのジレンマ「勝部元気さん、いい加減にして下さい」。 - messy|メッシー
    G-G
    G-G 2015/10/01
    "解放"が定義されておらず、議論が続いている"学問"であるならば、"フェミニスト"同士で批判や議論は当然起こる。納得。 / 目標が定義•共有されてないのに活動している団体というのは、常に叩かれやすい印象がある。
  • 三重)志摩市が海女萌えキャラで謝罪 海女と意見交換:朝日新聞デジタル

    志摩市公認の海女の萌(も)えキャラ「碧志摩(あおしま)メグ」をめぐり、「女性蔑視の描き方だ」として公認撤回を求める署名が出された問題で、志摩市は30日、市内の海女らと意見交換した。 市内各地区の海女の代表者ら24人が参加した。市や海女らによると、原口吉弘・市商工観光部長が冒頭、「一部の方に不快な思いをさせ、おわびします」と謝罪した。さらに、制作したイベント企画会社のプロデューサー(39)とともに公認の経緯や趣旨を説明、「若者への志摩のPRのツールで、海女を侮辱する意図はない」と述べた。 海女側からは「海女のイメージとはかけ離れたキャラだ」「バカにしている」と公認撤回を求める意見が出る一方、「別に構わない」「前向きに考えてもよい」とする声も出たという。海女の一人は取材に対し「公認を正当化したい市の意志を感じた」と話した。 市は、海女らに公認を撤回した… この記事は有料会員記事です。有料会員に

    三重)志摩市が海女萌えキャラで謝罪 海女と意見交換:朝日新聞デジタル
    G-G
    G-G 2015/10/01
    海女さん側も一枚岩では無いということか / 海女さんへのアンケート実施予定との事で、きちんと本人達の話を聞いてもらえる様で良かった。
  • Loading...

    Loading...
    G-G
    G-G 2015/09/26
    広告自重しろ / 一部のフェミニストが行っているメグ批判は、女が性的主体であろうとする事に対する抑圧に確実に繋がってる / シスヘテ男が得する事は(他にメリットが有っても)何一つ許しはしないのが教義らしい
  • 「フェミは/オタクは」全部ダメ、と決め付けない冷静さを~ジェンダー系炎上ファイル(後編) - messy|メッシー

    2015.09.25 「フェミは/オタクは」全部ダメ、と決め付けない冷静さを~ジェンダー系炎上ファイル(後編) 【前編】ジェンダー系炎上ファイル~人工知能からルミネまで 2015年5月には、コップのフチに載せられる非実在のOLキャラクターフィギア「コップのフチ子さん」のパロディーであり、非実在の女児キャラクターがオナニーをしているようにも見えるフィギア「コップのカドでグリ美ちゃん」がヴィレッジヴァンガードなどでカプセルトイとして販売されていることが話題になり、messyでも「コップのカドでグリ美ちゃん」が販売されることの是非、ゾーニングのされ方への問題への賛否の記事が上がりました。 (参考) ■「コップのカドでグリ美ちゃん」、性的に消費される女児の憂 ■コップのカドでグリ美ちゃん問題に見る“ふざけた場所”への弾圧 実在しない女児とはいえ、コップのカドを使ってオナニーしているようにも見える

    「フェミは/オタクは」全部ダメ、と決め付けない冷静さを~ジェンダー系炎上ファイル(後編) - messy|メッシー
    G-G
    G-G 2015/09/25
    フェミニストにも色々居るというのは納得できるのだが、フェミニストを名乗りながら女性に制限を課し、抑圧する連中が居るというのはどういう現象なんだろうか… / 女性による乳袋批判の根深さ……
  • 萌え絵はポルノではなく、人間への回帰なのである - 狐の王国

    一部で「萌え絵」が槍玉に挙げられているのだが、どうも萌え絵とポルノを混同してるような言論が目立つ。萌え文化ともいえるある種のサブカルチャーで育ってきた人間としては看過しがたい言説である。 そこで萌え絵とポルノが無関係であることを示すために、少し萌え絵の成立というものを振り返って見ることにしようと思う。 萌え絵と少女漫画オタク ちょうど Wikipedia に「萌え絵の特徴」というセクションがあるのでそのリストをまずは引用してみよう。 目と目の間隔が実際の人間よりかなり広い(ヒトの黄金比美人であれば目の間隔はおお-よそ目一個分を少し上回る程度) 角膜(虹彩)が非常に大きく縦長 瞳の色が、青・緑・赤・紫など、自然のままの健康な現実の人間ではあり得ない色 鼻は点だけという事が多く、鼻梁は描かれない 口は小さめで、閉じているときは目の数分の一のサイズ。現実には口は目より大きい 著しく退化した顎。

    萌え絵はポルノではなく、人間への回帰なのである - 狐の王国
    G-G
    G-G 2015/09/18
    ポルノ-性的な物特有の生臭さ=萌え絵という感じなら分かる。んで生臭さは二次創作で各々ご自由にという感じ。 / 少女漫画であるセーラームーンは何故ポルノ扱いされないのだろうね。乳袋も足の露出もあるのに。
  • 女性キャラクターの胸を大きく描くだけでポルノ扱いというのは、胸の大き..

    女性キャラクターの胸を大きく描くだけでポルノ扱いというのは、胸の大きい女性への差別ではないだろうか お前は歩くポルノだ、と言っているのと同じだ

    女性キャラクターの胸を大きく描くだけでポルノ扱いというのは、胸の大き..
    G-G
    G-G 2015/09/15
    2015/09/01の記事 / "胸を強調して描くな"は、胸の大きい女性に"お前はあんな格好するんじゃないぞ"という抑圧に十分繋がると思うんだがね。
  • 少女漫画の共感過剰/ハーレムラノベの自立した女の子。コンテンツに潜むフェミニズム - messy|メッシー

    G-G
    G-G 2015/09/14
    ハーレム物の正ヒロインが万人に好かれるおとなしいキャラになりがちで、作者が自由に描けるサブヒロインの方が人気が出やすいのと同じなのかも? / コメ欄が地獄 / こりゃ駄目だ
  • おのののか“海女萌えキャラ”批判に総ツッコミ「エロで稼ぐ人が何言ってるんだ」 - ライブドアニュース

    9月7日に放送された『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日系)に、グラビアアイドルでタレントのおのののか(23)が出演。エロを否定する発言を繰り返し、「お前が言うな」と厳しい声が上がっている。 番組では、海女さんをモチーフにした三重県志摩市の公認萌えキャラ「碧志摩メグ」を取り上げ、「海女さんの萌えキャラは女性蔑視か? クールジャパンか?」というテーマで討論を繰り広げた。 阿川佐和子も思わず突っ込んでしまうほどの迷言!? この「碧志摩メグ」。脚が露出し、前すそがはだけた白い磯着に胸を強調させたデザインで、一部市民の間では「女性蔑視」だと批判が続出。が、志摩市曰く、クールジャパン戦略の1つ。アニメの文化を通じて、若者や外国人に志摩の文化を感じて欲しいとの理由から市の公認キャラクターに設定したという。 これに、おのののかは「ご当地キャラって、みんなから愛されなきゃいけないキャラじゃないですか

    おのののか“海女萌えキャラ”批判に総ツッコミ「エロで稼ぐ人が何言ってるんだ」 - ライブドアニュース
    G-G
    G-G 2015/09/10
    彼女の発言に矛盾は無いと思う。ただ、彼女が市公認の観光大使になり、海女をPRする事は不適切ということになる。何故なら彼女の容姿がエロいから。それで良いのだろうか?
  • 「萌えおこし」と「オタフォビア」の間 - H-Yamaguchi.net

    「碧志摩メグ」というキャラクターが一部で話題になっている。三重県志摩市が地域振興のために作った公認キャラクターで、海女という設定だ。 海女萌えキャラクター「碧志摩(青島)メグ」公式サイト 志摩市の海女は、少なくとも今では漁業従事者としてというより観光客向けのサービスとしての位置づけの方が大きいだろう。このキャラクターは、そうした観光需要を喚起するためのご当地キャラということになる。いわゆる「萌えおこし」、つまり萌えキャラで地域おこしというわけだ。 ところが、このキャラクターに対して、海女文化を侮辱するなどの理由で、批判の声が上がっている。 「「ロリコン、性差別」「海の文化バカにするな」サミット開催地・志摩で海女の萌えキャラ大炎上」(Yahoo!ニュース個人 木村正人 2015年8月26日) 来年、伊勢志摩サミット(主要国首脳会議) が開催される三重県志摩市公認の海女の萌えキャラ「碧志摩(あ

    「萌えおこし」と「オタフォビア」の間 - H-Yamaguchi.net
    G-G
    G-G 2015/09/10
    2次元に特定のアイコンを付けるのが3次元に対する蔑視なら、2次元に特定のアイコンを取り外せ、隠せと言うのは3次元に対する抑圧にならないのだろうか。http://anond.hatelabo.jp/touch/20150903222713
  • とある肉食女子から物申します。 ※おっさん認定はご自由に 見た目で内面..

    とある肉女子から物申します。 ※おっさん認定はご自由に 見た目で内面を決め付けるとか最低私は女ですが、(大きな目、上目づかい、長い髪、細い腰に大きな胸。媚びるような表情)←この辺のことを女にされても特に何も感じません。なぜ意味もなくそんな恰好表情をしているのかと逆に気味悪く思います。 ストーリー性のないイラストなら特にそうです。 碧志摩メグの場合は、対男性に対して性的にアピールしているわけです。 「大きな目、上目づかい、長い髪、細い腰に大きな胸。媚びるような表情をしている女はみんな、男に性的なアピールをしていると見なします。気味悪いです」って気で言ってんの? そういうアイコン持ってる女がみんな、意味があって「大きな目」とか「巨乳」とかになってると思ってんの? どっちも遺伝なんですけど!! ってか同じ女ならさぁ、巨乳=エロイ女とか、黒髪ロング=清楚とか、そんなつもりは無いのに「男に媚びた

    とある肉食女子から物申します。 ※おっさん認定はご自由に 見た目で内面..
    G-G
    G-G 2015/09/04
    元増田はコレにどう回答するんだろうか。 / 男も女も性を切り離すことは、身体を切り離すことを意味してしまうんだろうな…
  • 碧志摩メグについて

    碧志摩メグについて、公認として認定した志摩市の行政の方たちや、何が悪いんだあんなの秋葉にあふれてる絵だろうと言ってる人達に、どうやればこの違和感が伝わるのか考えてみた。 君に届け! 例えば『裸祭り』。 全国的にいろんな地域で行われていてニュースでも流れるので志摩市行政の方もご存じだと思います。 男性(氏子)がふんどし一枚の裸で行う勇壮な祭りで、神事でもあります。 「うちの町おこしをしたいなあ…」とある日その町の行政担当者が考えます。売りとしては『裸祭』だろうと、そこらへんは課内でも一致。 「結構観光客も来るし盛り上がるイベントなんで、これをうまく使ってPRしよう!」と決定するわけです。 課内ミーティングでいろんな意見がでます。近郊からだけじゃなく全国から。さらにいうと、今はやっぱりグローバル。世界中から観光客を呼びたいね。とか。 このあたり、どこの行政も同じようなことを考えてるんじゃないで

    碧志摩メグについて
    G-G
    G-G 2015/09/03
    「海女の人が迷惑する」と言うのなら、まずは代理戦争を止め、海女の人が本音で語れるようにする方が良いと思う。 / もう既に「女なら反対だよね」で言論封殺状態だから無駄か。
  • 1