G-Gのブックマーク (531)

  • 『月40時間残業&有給取得率50%ってブラック企業だよね - ゆとりずむ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『月40時間残業&有給取得率50%ってブラック企業だよね - ゆとりずむ』へのコメント
    G-G
    G-G 2019/06/15
    みなし残業制はボーナス算定額に残業代分を含ませない事で、月収を見かけ上高額にしつつ年収を低くする事が可能。残業拒否権も必ずしも有るわけではないので、上限まで働かされるかは上司や経営陣次第。
  • 月40時間残業&有給取得率50%ってブラック企業だよね - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 せっかくの華金なので、18時前には会社を出たいなあと思っていましたが、いつものごとくトラブルに巻き込まれて結局退社したのは19時半過ぎでした。とほほ。それはさておき、先日労働環境に関する中々興味深い車内広告を見つけたのでツイートしてみたところ、バズりました。 勘違いではないと思うで。 pic.twitter.com/jhI7AFbf66 — らくからちゃ (@lacucaracha) June 9, 2019 ちょw俺のツイート伸びすぎww有名人じゃんwwwまじ通知止まらんwww 何か新事実を発見したわけでも、気の利いた一言を言ったわけでもなく、広告にツッコミを入れただけなので、賢くも偉くもありゃしません。しかし1万を超えるリツイートをいただきますと、FF外の皆様から色んなガヤクソリプもいただけましたので、色々と思うところを書いてみようかなーなんて思います。

    月40時間残業&有給取得率50%ってブラック企業だよね - ゆとりずむ
    G-G
    G-G 2019/06/15
    みなし残業40h以上/月で設定しても、求人出せて応募者も満足げ採用されているのを見てきているので、残業代がきちんと出る平均40hくらいだとホワイト認識されるだろうなとは思う。非常に残念だけど。
  • はてなブックマーク - そのひとたちはフェミニストではありません

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - そのひとたちはフェミニストではありません
    G-G
    G-G 2018/10/15
    アンチフェミ(とされている方々)の方がフェミニズム書籍読んでたり詳しかったりする現象もある / フェミ自称の方々が何フェミ(ラディ/リベ/マル/最近だと公正とか)まで名乗らないのも原因の一つかもね
  • そのひとたちはフェミニストではありません

    https://anond.hatelabo.jp/20181014112046 まともかどうかはわからないけど、一応フェミニストを名乗るものとして言わせていただくと 白バラ様と 時短様、 共産主義者様 雪の結晶様 丘郵便様 の五名に関してはフェミニストではありません。ただのミサンドリストとしかおもっていません。 切断処理と言われるかもしれませんが、人がフェミニストだと主張しているのを見た事もありませんし、こちらもフェミニストだとおもっていません。 ですのでフェミニストとして責任を求められても困ります。ただのミサンドリストはフェミニストとは関係ありません。彼女たちをフェミニストと呼ぶのはフェミニストに対して失礼だと認識してください。 この四名についてはただはてブで男性憎悪を垂れ流しているだけです。反論されても決して答えません。つまり会話が成立しない以上人間とみなして扱っても損するだけです

    そのひとたちはフェミニストではありません
    G-G
    G-G 2018/10/15
    何フェミなのかは知らないけど、ミサンドリーを拒絶/排除出来ないフェミニズムにミソジニーの批判/排除を要請する正当性は有るの?
  • なんかもうフェミつらい

    オレ個人は日人の大半レベルと同じ程度に穏当なフェミニストだと自分を思うんだけど、ネットで見る自称フェミの人たちが袋小路に突き進んでいくさまを見ているのがとてもつらい。運動としてもそっちにいったら味方いなくなるとか同士討ちになる方向に突き進んでいくし、言論的にもそのロジックはすぐさまブーメランで自分の立場を崩すとか今までのフェミを全否定しちゃうとかあまりにも考えなしな方向へ飛んでいってつらい。 ありていに言って自滅してるようにしかみえない。なんでこんなんなっちゃってんだ。意味が全くわからない。 そもそもラノベの表紙やキズナアイなんてフェミニズムが接する問題の中でまったく大きな論点じゃないでしょう。そんなところで大騒ぎしたって、企業のなかでの男女の労働環境格差であるとか、子供の産みやすさであるとか、性犯罪であるとか、女性からの労働搾取とか、何ひとつ少しも改善しない。むしろフェミニズムそのもの

    なんかもうフェミつらい
    G-G
    G-G 2018/10/12
    whataboutismを持ち出している増田も居るけど、本業でまともな業績上げられてないのに、本業に必ずしもプラスならない(むしろマイナスになる)他業種に手を出してばっかりの企業を見たら元増田と同意見になるのでは?
  • 「キモい」という表現はどこからは問題なくてどこから許されないか、という「範囲」の話 - この夜が明けるまであと百万の祈り

    「ラノベ表紙」にこだわってると、そもそも関心を持っている人が少ないせいか、賛成する人も反対する人もそれぞれがそのネタに特化してアクロバティックな独自理論をどんどん生み出して収集がつかなくなり、双方分断された状況でヘイトだけが溜まっていくという「南京大虐殺問題化」していってしまいます。  「南京大虐殺」問題化するゆらぎ荘問題 - この夜が明けるまであと百万の祈り なので、そういうときにはちょっと話題を変えてみて。 「私には関係ないや」という人がほとんどいないであろう「キモい」という言葉の使い方についてネットでみかけておもしろいなと思ったので、「キモい」について「両方の」陣営の意見を載せることにします。これについて、末尾にも書いてますが「私はその1~その4についてはどれも一理ある*1」という立場であり、どれかが間違っているという考えはありません。 その1 「キモイ」という表現は抑圧であり、オタ

    「キモい」という表現はどこからは問題なくてどこから許されないか、という「範囲」の話 - この夜が明けるまであと百万の祈り
    G-G
    G-G 2018/09/21
    その5の方々は"キモい"糾弾を批判/反論する側として考察していたので大丈夫だと思いますが、糾弾している側に届いていないのが残念です / "キモい"と言った側がさらにマウンティングで畳み掛けてくるのが何ともなぁ…
  • 「性的表現がー!」と騒いでいるのは主に40~60代の中年女性ということが、内閣府の世論調査で判明

    すもも @sumomodane 「性的表現がー!」と騒いでいるのは主に40~60代の中年女性。 20代女性は性・暴力表現については3.9%しか対策が必要だと思っていない。むしろ「娯楽を奪うな」くらいに思っているのではないか。 20代女性はそんなことよりも切実な自分自身に関する項目に反応している。 pic.twitter.com/OJkuBMmZeO 2018-09-11 11:01:26 すもも @sumomodane 萌え絵に対する拒絶感の問題は、俯瞰して見ると、オタク文化との親和性があるかどうかであり、世代間対立の問題だと思う。古い世代が、オタク文化になじみがなく、萌え絵=気持ち悪い=ポルノみたいな反応になっている。その世代はちょうど「子どもを守ろう」という問題意識がある。 2018-09-11 11:07:49 すもも @sumomodane グラフの見方ですが、どの項目でも50代女

    「性的表現がー!」と騒いでいるのは主に40~60代の中年女性ということが、内閣府の世論調査で判明
    G-G
    G-G 2018/09/15
    経験を積んで視点が変わった事をポジティブに捉えている様だが、以前は身近にあった危機感や困難は何処へ?親世代が良かれとしている事が子世代のニーズにマッチしていない事実はもう少し重く受け止めるべきでは?
  • 『女性の太ももの写真展中止、東京 ネット上で批判の声 - 共同通信』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『女性の太ももの写真展中止、東京 ネット上で批判の声 - 共同通信』へのコメント
    G-G
    G-G 2018/03/04
    元よりサブカル系や女性ファンも多く別の場所のマルイでも過去に実績有りのイベントを、"如何なる人達が"、"どの様な理屈を付けて"廃したか、不利益を被った人達はきっと忘れないだろうね。
  • 女性の太ももの写真展中止、東京 ネット上で批判の声 - 共同通信

    百貨店「池袋マルイ」(東京都豊島区)は2日、女性の太ももの写真を展示するイベント「ふともも写真の世界展」の開催を中止すると発表した。同店は理由を「諸般の事情」とだけ説明し、詳細は明らかにしていない。インターネット上では「未成年者を思わせる」と批判の声が上がっていた。 同店や企画会社のウェブサイトによると、イベントは9日から26日まで開催予定で、女子学生の制服や水着を思わせる衣装を身に着けた女性の太ももの写真約500点で構成するとしていた。 池袋マルイは公式サイトで「お客さまにご迷惑をおかけしましたこと、深くおわび申し上げます」とコメントしている。

    女性の太ももの写真展中止、東京 ネット上で批判の声 - 共同通信
    G-G
    G-G 2018/03/04
    "数年前から注目されているふともも写真家(個人)のイベントをやる"という話がタイトルのせいかズレて伝わっている気がする / 写真家に"他の被写体も撮れば良いのに"とか簡単に言うべきではないと思うよ。
  • 「女性の太もも展」がネットで批判の声→「諸般の事情」で中止となり物議に 言論統制では?VS性的搾取?

    ゆりあ @yuria ふともも、撮ります。写真集「ふともも写真館」シリーズ全国書店で発売中。/個展「ふともも写真の世界展 」不定期開催/モデルへのご応募、お仕事の依頼等はDMからお願いします。 ftmm.jp ゆりあ @yuria 【開催中止のおしらせ】 3月9日からの開催を予定しておりました「ふともも写真の世界展2018 in 池袋マルイ」は諸般の事情により中止となりました。 開催を楽しみにされていた皆様には申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。 2018-03-02 19:05:24 リンク this.kiji.is 女性の太ももの写真展中止、東京 ネット上で批判の声 - 共同通信 百貨店「池袋マルイ」(東京都豊島区)は2日、女性の太ももの写真を展示するイベント「ふともも写真の世界展」の開催を中止すると発表した。同店は理由を「諸般の事情」とだけ説明し、詳細は明らかにしていな

    「女性の太もも展」がネットで批判の声→「諸般の事情」で中止となり物議に 言論統制では?VS性的搾取?
    G-G
    G-G 2018/03/04
    数年前から注目されてたふともも写真家(ヴィレバンで書籍の取扱いも有る)の方のイベントをやる、というニュアンスが正しく伝わっていない気がする。サブカル系で女性人気も高い方なのに残念。
  • 私が「シェイプ・オブ・ウォーター」を劇場に見に行かない理由 映画作品に”手を加える”ということ

    ギレルモ・デル・トロが好きだ。 「ミミック」の異形が好きだ。「クロノス」の少女が好きだ。「パシフィック・リム」のフェティシズム溢れるロボットたちが大好きだ。 「クリムゾン・ピーク」の虚ろに砕けた城が好きだ。「ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー」のオープニングが好きだ。「パンズ・ラビリンス」に描かれた社会と幻想の入り乱れるラストが愛おしくてたまらない。 彼は作品のクォリティに絶対の信頼がおける、数少ない芸術家のひとりだ。だから予告編も見ていない。あらすじも極力目にいれていない。ポスターのビジュアル以外、ほぼ何も知らない。まずは何より、作品だけを見るためだ。 公開前週の「編集」発覚 “「シェイプ・オブ・ウォーター」の日公開版は、重要なシーンが編集されている”という情報が入ってきたとき、またか、と思った。ここ最近、この手の話は定期的におこる。 最も有名かつ醜悪なのは"Lat den ratte

    私が「シェイプ・オブ・ウォーター」を劇場に見に行かない理由 映画作品に”手を加える”ということ
    G-G
    G-G 2018/03/01
    販路拡大やその土地の法に触れない事を目指して各種改変は行われ、熱心なファンほど苦労して改変前の物を手に入れる。映画のみならずゲームも同様。棲み分けと言えば耳障りが良いが、業界の緩やかな自殺にも思える。
  • 「相対的貧困」の何が問題なのか? 実感なき数字を、それでも課題視するわけ(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    実感なき数字「7人に1人」と言われる、日の子どもの貧困。 マスメディアで繰り返し出てくるこの数字を知っている人は多い。 しかしそれは「知識として」知っているのであって「実感をもって」知っているのではない。 「1600年、関ヶ原の戦い」みたいなもの。 テストされれば正解は書けるが、そこに実感が伴っているかといえば、そうではない。 「そんなにいるかなあ…?」というのが正直なところだと思う。 全国各地の講演会場で聞いても、「そんなにいるかなあ…?」と感じる人が平均して7割程度。 5割を切ることはまず、ない。 子どもの貧困に比較的関心のある人たちが来る講演会でそうだから、他は推して知るべしだろう。 そしてそれは、自然で当然なことだ。 見ても「わからない」たとえば、私の近くにも相対的貧困状態の子はいるが、外見上何か他の子と違うところがあるかと言えば、ない。 路上で暮らすストリートチルドレンではない

    「相対的貧困」の何が問題なのか? 実感なき数字を、それでも課題視するわけ(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    G-G
    G-G 2018/03/01
    黄信号を赤信号であるかの様に騒げば冷ややかな反応は有って然るべきだが、黄信号への対応の必要性や程度などを正しく広く知ってもらうのは良いと思う。黄信号の層が厭世観を持たずに済むレベルの対応は必要だろう。
  • 『メタルギア サヴァイヴ』にて意味ありげな縦読みメッセージが発見される。旧コジプロに言及か | AUTOMATON

    『メタルギア サヴァイヴ』のオープニングムービーに「KJP FOREVER」という隠しメッセージが込められていたことが分かり、海外の一部コミュニティにて話題となっている。まずTwitterユーザのHEITAIs氏が、同作のオープニングムービーに映る戦死者/行方不明者リストのメンバーが『メタルギアソリッドV ファントムペイン』の「惨劇の生存者」SIDE OPSで登場する旧マザーベース兵の名前と一致することを発見(該当ツイート)。この投稿を受けてTwitterユーザMichael Yurko氏が、兵士のイニシャルを並べると「KJP FOREVER」になることを指摘した。「KJP」=「Kojima Production」の略というのが大方の予想である。 Am I the only one who saw “KoJima Productions FOREVER?” using the first

    『メタルギア サヴァイヴ』にて意味ありげな縦読みメッセージが発見される。旧コジプロに言及か | AUTOMATON
    G-G
    G-G 2018/02/26
    ?MGSVで仕込まれていたメッセージがサヴァイヴにも仕込まれたと言うこと?
  • 強者にポリティカル・コレクトネスは不要か否か

    この話題は相当熱量が高かったが、元増田を巡るトラバ・ブクマはそれ以上に熾烈だ。 今まで女性専用車両に批判的な意見は容易にミソジニーが干渉できたために、 論理的に雑な女性専用車両擁護があったとしても、敵失の方が大きかったためにさほどの問題にはならなかった。 だがここにきて相当交通整理のスキルの高い増田が現れて、 党派性を徹底的に排除してポリティカルコレクトネスを厳密に適用したがために、 女性専用車両擁護派の中で「差別ではない」とする人々の論理的瑕疵が一気に露呈した。 1階ブクマと2階ブクマとで論調が正反対なのも興味深い。 1階で差別ではないと釈明する人々を、2階の人々が醒めた目で眺めている風情だ。 おそらく炎上する質は 「強者とされる属性にポリティカル・コレクトネスを適用する」からだと思われる。 つまり、男女間では権力勾配論で言えば男が強者とされるのだが、 件ではポリティカル・コレクトネ

    強者にポリティカル・コレクトネスは不要か否か
    G-G
    G-G 2018/02/26
    優先席に使用不可条件は無いし、障害に対する保護や支援も"障害の有無"が基礎条件であるから別問題だと思う。障害と同程度の不利益を有するのに同程度の支援を受けられないのならば、何らかの差別には当たるのでは?
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    G-G
    G-G 2018/02/26
    この件とは少しズレるが、最近はフォトモードを搭載しているゲームが増え、そのシェアも盛んに行われる様になってきたけど、SNSと同程度の権利者明示がされていても紙媒体はNGとかになり得るのだろうか?疑問。
  • 「お気持ちフェミニズム」と「リベラル」の葛藤

    自分の観測範囲だと、女性専用車への抗議を非難したり女性専用車の必要性を訴えている人の多くはいわゆるお気持ちフェミニストだし、お気持ちフェミニストの多くが女性専用車への抗議を非難して女性専用車の必要性を訴えている。 (フェミニストなら女性専用車には反対するのが筋では?という議論は置いておく。また、女性専用車両の存在自体は法的にはグレー、ただし差別的であることは明らか、ということは前提としておく) お気持ちフェミニストリベラルと非常に相性が良くて、彼女ら/彼らは基的に差別に反対していて、デモやストは民主主義の重要な道具だと理解している。 ここ数日の議論を見ていると、どうもお気持ちフェミニストの心のなかでリベラルであることとお気持ちの矛盾による葛藤が生じていて、多くがお気持ちを優先してしまっているようにみえる。もしくは、お気持ちフェミニズムのために都合よくリベラル仕草をしているだけであること

    「お気持ちフェミニズム」と「リベラル」の葛藤
    G-G
    G-G 2018/02/26
    "それは差別だ"という文言をあまりにも悪魔化し相手を殴る武器として使いすぎたせいで、それを自分に向けられることに耐えられないのではないかと思う。客観性が保てないのなら何イズムだろうが同じ事になるよ。
  • 東京新聞:裁量労働データ「時間取れず ずさんな調査に」 担当監督官が証言:政治(TOKYO Web)

    裁量労働制に関する厚生労働省調査に不適切なデータ処理があった問題で、調査に当たった労働基準監督官の男性が二十四日までの共同通信の取材に「一社当たりの調査時間を約一時間半とする内規に従ったが、(私の場合)十分な時間が取れなかった。結果的に調査がずさんになってしまった」と証言した。 この調査を巡っては、これまで不自然な数値が二百件以上見つかっているが、実際に担当した監督官が調査手法の不備を証言するのは初めて。全国約三百二十の労働基準監督署が一万一千五百七十五事業所を調査したが、不十分な調査の一端が浮かび上がった。 問題となっているのは「二〇一三年度労働時間等総合実態調査」。裁量制の拡大など働き方改革関連法案の一部は、この調査を踏まえた政府の審議会の議論を経て作成された。安倍晋三首相は全データの精査を指示しているが、調査全体の信頼性に疑義が生じれば法案そのものの正当性が問われかねない。

    東京新聞:裁量労働データ「時間取れず ずさんな調査に」 担当監督官が証言:政治(TOKYO Web)
    G-G
    G-G 2018/02/26
    裁量労働でも出退勤時間(実働時間ではない)の記録は必要だが、罰則が弱いためかやっていない会社もある。残念だけど、コレは全く法律違反せずに運用できている会社の割合を出す所から始めるべきな議題なんだよ…
  • 女性専用車両議論に関連した疑問のまとめ

    女性専用車両の違法性について。 女性専用車両についての判決文は「女性専用車両の導入については、目的、手段の相当性・合理性が認められ、憲法14条に違反するとはいえない」となっている。 日は法治国家だ。 たとえ人が認めていて、目撃者も証拠もバッチリな殺人であっても、裁判所が判決を出すまでは、あくまで容疑者であるように。 女性専用車両も裁判で男性差別と認定されるまでは「差別的な要素を含んでいる可能性を指摘されている」という表現がせいぜいではないか? 地裁の判決が出てる現段階では、ややホワイト寄りのグレーであり。差別だとも差別じゃないとも断定されていないと考える。 (個人的には最高裁までいっても、結果は変わらないように思う) そのようなものに「差別であるという合意」は不可能ではないか? https://anond.hatelabo.jp/20180225105423 「女性専用車両の利用者は、

    女性専用車両議論に関連した疑問のまとめ
    G-G
    G-G 2018/02/26
    "目的、手段の相当性・合理性"が妥当な範囲に納まっているから現時点のままなら"ギリギリ"差別ではないとは言えるかもしれない。しかしそれ故にさらに一歩踏み込んだ議論になり辛い。この件は進退極まっている。
  • 日本は社会主義国か 結果を出さないサラリーマンはもういらない (ホウドウキョク) - Yahoo!ニュース

    安倍政権が進める働き方改革。 裁量労働の時間が長いのか短いのかという問題で、与野党がもめており、へたすると実施が一年延びるかもしれない。 そもそも裁量労働は労働時間に関係なく給料が決まるのだから、労働時間の長さは関係ないはず。 平均すれば裁量労働の方が給料が良いのだから、労働時間も長いのだろう。 ただ、僕もそうだが、要領よくチャッチャと仕事をする人は労働時間は短い。 裁量労働でも労働時間が短い人もたくさんいるのが現実。 捏造したとしか思えないデータを基に、安倍首相に答弁させた厚労省の罪は重い。 しかし、そのことばかり延々批判している野党も、この話の質をずらしている。ひたすら安倍政権批判にすり替えているだけだ。 日は欧米に比べ生産性が低い。 長時間働く割に結果が出ない。 僕の周りにもそういう人がたくさんいる。 働き方改革は、働いた時間でなく結果で給料払いましょう、ただし働きすぎにならない

    日本は社会主義国か 結果を出さないサラリーマンはもういらない (ホウドウキョク) - Yahoo!ニュース
    G-G
    G-G 2018/02/25
    米欄が大変勉強になる。結局は個々人の必死の努力よりも、効率の良いビジネスモデルの方が生産性向上への寄与率は高い "リーズナブルでおいしい料理を出す居酒屋よりも、ぼったくりバーのほうが労働生産性は高い"
  • 『「女性専用車両」反対派とカウンターが渋谷駅前で衝突、「帰れ」コール響き騒然 - 弁護士ドットコムニュース』へのコメント

    世の中 「女性専用車両」反対派とカウンターが渋谷駅前で衝突、「帰れ」コール響き騒然 - 弁護士ドットコムニュース

    『「女性専用車両」反対派とカウンターが渋谷駅前で衝突、「帰れ」コール響き騒然 - 弁護士ドットコムニュース』へのコメント
    G-G
    G-G 2018/02/25
    任意協力である以上、専用車両利用客が男性立ち入り"禁止"を希望する場合にも鉄道会社への抗議が必要。現状鉄道会社が手を出せるのはカウンターを含めた"運行の妨げになる原因"の排除のみ。そんなんで良いのかな?