2011年4月24日のブックマーク (9件)

  • asahi.com(朝日新聞社):仙谷氏「期間限定の所得増税を」 消費増税にこだわらず - 政治

    仙谷由人官房副長官は24日、東日大震災の復興財源について「期間限定で所得に対する付加税のようなものが望ましい」と述べ、所得増税を検討すべきだとの考えを示した。宮城県亘理町で記者団に語った。  菅政権は復興財源について、2011年度第2次補正予算案に併せて復興に限定した「復興再生債」を発行し、将来の増税で償還する考えだ。菅直人首相は期間限定の消費増税を軸に据えているが、与野党に慎重論もあり、仙谷氏の発言には増税の選択肢を広げる狙いもあるようだ。  仙谷氏はこの日、「全国民が連帯して支え合う気持ちで、何らかの税の形で期間限定で拠出していただくことが必要だ」と増税の必要性を強調。その上で具体的な税目については「消費税にこだわらない」とし、「税金を払う能力のある人が少しずつ分かち合うという考え方が重要だ。被災者は生業が消えて税金を払う能力がない」と語った。  消費増税を選択した場合は被災地住民の

    Gl17
    Gl17 2011/04/24
    震災の景気悪化要因下で増税は賛成しないが、消費税という最悪の選択よりは遥かにマシだ。所得の高い層ほど増税による影響は少ない。もっとも、あくまで消費増税が止められるなら、に限っての賛意だが。
  • asahi.com(朝日新聞社):想定外の大津波「50年以内に10%」 東電06年発表 - 社会

    東電が調べた津波の発生域  東京電力は、福島第一原発に、設計の想定を超える津波が来る確率を「50年以内に約10%」と予測し、2006年に国際会議で発表していた。東電は「試算の段階なので、対策にどうつなげるかは今後の課題だった」と説明している。  東電原子力・立地部の安全担当らの研究チームは福島原発を襲う津波の高さを「確率論的リスク評価」という方法で調べ、06年7月、米国であった原子力工学の国際会議で報告した。  その報告書は「津波の影響を評価する時に、『想定外』の現象を予想することは重要である」と書き始められている。  報告書によると、東電は慶長三陸津波(1611年)や延宝房総津波(1677年)などの過去の大津波を調査。予想される最大の地震をマグニチュード8.5と見積もり、地震断層の位置や傾き、原発からの距離などを変えて計1075通りを計算。津波の高さがどうなるか調べた。  東電によると

    Gl17
    Gl17 2011/04/24
    共産党が国会質問しても無視してたワケだし、想定外というのは「充分有り得るけど、想定すると面倒なので見ないでおく」という意味か。擁護派のよく持ち出すトレードオフの計算もまるで出来てない証左。
  • 【東日本大震災】「大人は『もう戻れない』って…」原発避難の子、政府批判「必ず戻る」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する「それでも みんなの手と手をあわせれば 何かできる 何かできる」。岩手県陸前高田市の高田小学校で20日、始業式が行われ、被災地ではやっている「一人の手」の歌のように、先生と子供たちが手を合わせた(大西正純撮影) ≪環境一変 生活苦、友と離ればなれ≫ 福島第1原発周辺の子供たちは古里から遠く離れた避難先で春を迎えた。新しい友達もできたし、子供なりに事態の深刻さは分かっている。でも、みんなの願いはやっぱり「早く家に帰りたい」だ。忘れられない故郷 水戸市立千波(せんば)小学校には福島から避難してきた2~6年生の6人が転入した。原発から20キロ圏内の南相馬市に自宅がある6年生の鈴木麻菜さん(11)は「原発があの状態では帰れない。ここで友達をたくさんつくりたい」と前向きだ。 南相馬市の避難所で過ごした後、伯母を頼って家族7人で水戸に来た。南相馬の友達と離れたのが一番つらいという麻

    Gl17
    Gl17 2011/04/24
    そこは政府とか括りの小さいものより原発推進した社会を非難してるんじゃ。不幸に見舞われた子供も政争の道具にしか見えない産経(原発推進派)らしいけど。
  • 過去のあやまちを直視できない政治家は、現代の友好をふみにじる - 法華狼の日記

    日独交流150周年にあたって提出された「日独友好決議」の採択において、提出に参加した自民党側では少なくない有力議員が退席した。 時事通信と朝日新聞がそれぞれ伝えているが、かなり切り取り方が異なる。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011042200723 22日の衆院会議で採択された、日ドイツの友好関係強化を目指す決議をめぐり、当初は賛成方針を示していた自民党内で会議直前に異論が噴出、40人以上が反対や退席する異例の事態となった。決議の文言について党内調整を怠った執行部の不手際が原因とみられている。 この冒頭文で示されているように、時事通信は自民党内部の混乱に注目して報じている。 同決議については、民主、自民両党を中心に文言をまとめ、21日の衆院議院運営委員会理事会で22日の会議採択を決定。第2次大戦に関し「(日独)両国が各国と戦争状態に

    過去のあやまちを直視できない政治家は、現代の友好をふみにじる - 法華狼の日記
    Gl17
    Gl17 2011/04/24
    自民「ナチと一緒にすんじゃねえよ!」→「ドイツに配慮しろやゴルァ!」 社民「独さん、うちの連中勝手ばかり言ってすみません」 実態が判るほど保守政治家の醜態がうなぎのぼり。
  • サンデル教授「原発議論は民主主義の試金石」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ケンブリッジ(米マサチューセッツ州)=吉形祐司】ベストセラー「これからの『正義』の話をしよう」の著者、米ハーバード大学のマイケル・サンデル教授(58)(政治哲学)は22日、紙などと会見し、福島第一原子力発電所の事故を受け、いかに原発の将来を議論するかが「民主主義の究極の試金石となる」と述べ、建設的な論争を求めた。 1人殺せば5人を救える場合、1人を殺すことは正義か――こうした「究極の選択」を講義で論じる教授は、原発是非論に関して「激しく対立する問題で議論を避ける傾向があるが、間違いだ。(互いに)敬意を払い、開かれた議論ができるかどうか、民主主義が試されている」と断言した。 議論のリード役については、「まず政治家だが、政治家はいい仕事をしていない。市民がそれを要求していないからだ。メディアの責任は大きいが、娯楽的な『どなり合い』ではなく、真剣に討論する場を提供すべきだ」と述べた。

    Gl17
    Gl17 2011/04/24
    殆ど何も言ってない程度の言及から「原発の将来」という表記でなんとなく肯定ニュアンスを創造する読売の芸(存廃論も込みの話だろと思うが)。「娯楽的怒鳴りあい」って、読売の政治記事なんかまさしく典型だよね。
  • 世界各国の一人当たりの電力消費量がグラフで比較出来るGooglePublicData http://bit.ly/fUuAg3

    世界各国の一人当たりの電力消費量がグラフで比較出来るGooglePublicData http://bit.ly/fUuAg3

    世界各国の一人当たりの電力消費量がグラフで比較出来るGooglePublicData http://bit.ly/fUuAg3
    Gl17
    Gl17 2011/04/24
    コメントで「暖房付けっ放しがデフォ」とかあるけど、それは地域給湯暖房が多くて各戸で切れないんじゃないのか? (切ったら部屋の中凍りそうだし)
  • asahi.com(朝日新聞社):若者、投票に行かないと損する? 識者に聴いてみた - 政治

    統一地方選前半の開票作業。1票の積み重ねが政治家を動かす=10日、神戸市中央区の市立中央体育館一世帯あたりの生涯純受益  いつの時代も、若者は社会の中で最も投票へ行かない人たちだという。1票でも多く得ようと奔走する政治家にとって、選挙に行かない若者たちはどんな存在なんだろう。選挙権を得て5年、25歳の記者が、経済学者や政治学者に聴いてみた。 ■「投票しない世代のこと、考えない」  「政治家は、投票に来てくれない世代のことを考える余裕なんてない」  そう話すのは「社会保障の経済学」(日評論社)の著者で、所得の再分配政策に詳しい一橋大学経済研究所の小塩(おしお)隆士教授(公共経済学)だ。  小塩教授は「現行制度では現役世代の負担が将来世代に先送りにされている」と指摘する。  内閣府の2005年度の経済財政白書に、生まれてから死ぬまでに政府部門との間で受け払いする1世帯あたりの受益額(03年度

    Gl17
    Gl17 2011/04/24
    別段年寄り冷遇して若者トクするわけじゃないんだけどね、誰も歳は取るんだし。世代対立じゃなくて、構造変化で高所得層の相対負担が軽くなっているのが問題。反高齢者でスケープゴート狙いは実際出かねないが。
  • 中日新聞:なぜいま増税論なのか 週のはじめに考える:社説(CHUNICHI Web)

    トップ > 社説・コラム > 社説一覧 > 記事 【社説】 なぜいま増税論なのか 週のはじめに考える 2011年4月24日 東日大震災の復興財源として増税論が飛び交っています。再建の青写真も決まらないうちに、なぜ、いま増税論ばかりが先行するのでしょうか。 増税論は大震災直後から政府内でくすぶっていましたが、脚光を浴びたのは菅直人首相の肝いりで創設された復興構想会議の初会合で五百旗頭(いおきべ)真議長(防衛大学校校長)が増税を唱えてからです。 普通の「政府審議会」では、委員同士が数カ月程度、議論を続けた後、事務局を握る官僚が舞台裏で周到に根回しして結論に誘導するのが常とう手段です。 まず復興策をまとめよ ところが今回は議論もしないうちから、いきなり結論が出た。いかにも唐突ですが、以来「消費税を三年間、8%に引き上げ」とか「いや所得税や法人税も」などと報じられ、増税はすっかり既定路線になった

    Gl17
    Gl17 2011/04/24
    開口一番、門外漢の議長が増税を言い出すのは、ドサクサに大喜びする財務省の本音が出たとしか。/ 増税好きの多いマスコミとしては極めて正論と思うが、子供手当や高速値引のDisも増税論と同方向では。
  • 米国:原発「冬の時代」 建設計画ほぼ停止 「シェールガス」に注目 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ワシントン斉藤信宏】米エネルギー業界が福島第1原発の事故で大きく揺れている。オバマ米大統領は「原発は風力や太陽光などと並ぶクリーンエネルギーの大きな柱になる」と改めて建設推進の姿勢を示したが、米国内では安全性への懸念から原発の建設・運営コストが増加するとの見方が台頭。ここ数年の技術革新で掘削が容易になった天然ガスの一種、シェールガスの存在もあり、原発建設を巡る情勢は様変わりしている。 「安全性調査は当然避けて通れない。その結果を見て今後の投資方針を決める」。米電力・ガス大手エクセロンのロー最高経営責任者(CEO)は先月下旬、新規の原発建設に慎重な姿勢を示した。エクセロンは原発17基を保有する原発運営の米最大手で、オバマ政権の原発推進政策を受けて39億ドル(約3240億円)超の大規模な投資計画を進めてきた。ところが、福島原発の事故で投資環境は一変。「調査次第では計画の取りやめもありうる」(

    Gl17
    Gl17 2011/04/24
    そもそもここ20~30年、趨勢として原発はまさにオワコン扱いだったのに、原油高騰で一時迷走しただけなのでは。代替は何も原発なんて面倒なものだけじゃない。プルトニウムが欲しい国には一定の魅力だろうが。