2017年5月4日のブックマーク (18件)

  • 『「政党があかんのは支持者の責任」という感覚を持つべき』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「政党があかんのは支持者の責任」という感覚を持つべき』へのコメント
    Gl17
    Gl17 2017/05/04
    ここでもそうだが野党は「悪いとこがあるから支持できる部分あっても不可」で、逆に自民には「支持する部分があるから余計なことやっても許す」ていう逆の態度多いよね。立場が強い与党を殊更に甘やかす不合理。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    Gl17
    Gl17 2017/05/04
    反日~の一言で内容も不問に相手を否定する人らから"弾圧された"とか言われても。「テロしまくり、デマ流しまくり、上から目線で差別しまくり」←ソレ在特とか熱湯欲の常態やん、嘘書いたら何でも責めれるわなァ。
  • 「教育無償化は相続税増税を財源に」 維新・橋下氏、党議員に提案 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    Gl17
    Gl17 2017/05/04
    橋下政界引退はどうしたんだヨ。教育無償化は既に民主政権が通常法の枠組で実現しているんで、憲法なぞいじる必要はゼロだし財源も普通の国債や税でいいだろ。自公維の主張は改憲の為に目的を後付けしている。
  • ダンキンドーナツで警官は無料になるのか、タダほど高いものはない - ネットロアをめぐる冒険

    消防車がうどん屋にとまっていた話に関連して、ダンキンドーナツとアメリカの警察の話が話題になっていました。 ちなみにアメリカの「ダンキンドーナツ」というドーナツ屋チェーンでは、制服で来店した警察官はドーナツ無料という経営戦略を取っていて、それが店内及び周辺地域のの犯罪抑止に繋がっています。 そのお陰で画像検索するとドーナツをめっちゃ美味そうにべる警察官の画像がめっちゃ出てくる。 pic.twitter.com/QRShXHLAj3 — 鰐軍曹 (@WANIGUNNSOU) 2017年4月27日 アメリカの「ダンキンドーナツ」では、警察官には無料でドーナツを配っている、というお話。 とはいうものの、どうもその話は都市伝説ではないか、というツイートも見かけました。 「ダンキンで警官は無料」という話、以前も聞いたことあるのだがどうも都市伝説臭くて実在を疑っている。英語で検索すると確定的なソースが

    ダンキンドーナツで警官は無料になるのか、タダほど高いものはない - ネットロアをめぐる冒険
    Gl17
    Gl17 2017/05/04
    "実は防犯になるんだぜ"等、訳知り顔でネットに放流されるリアリズム説話は虚構が多いという一例。しかし、罠の写真には笑った。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    Gl17
    Gl17 2017/05/04
    非難すべきは"無知"であって、この放流を批判するのも全くの"善意"だと思うのだがな。すぐ悪意>善意とかそんなネット俗情纏めに擦り寄って行きたがるのは、安直な団体同様な先入観の危うさを感じるよ。
  • 『【悲報】テレ朝ディレクターが絶対にとれない入れ墨染料を塗りたくってしまう』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【悲報】テレ朝ディレクターが絶対にとれない入れ墨染料を塗りたくってしまう』へのコメント
    Gl17
    Gl17 2017/05/04
    「本当に落なければ」割と笑い事で済まない気がするが…被害者がマスコミ人でなかったら大炎上しかねん感じ。ネトギなんで倫理面は無論、話の信憑性も怪しいけど。
  • 「政党があかんのは支持者の責任」という感覚を持つべき

    自民党が高支持率のうえで緩んできてたら それはやっぱり支持者が悪いわけよ。 支持者がちゃんと批判すべきところは批判していかんと。 自民党議員だって民進党議員や民進党支持してるような人間の言うことなんかあんま真面目に聞きませんよ。 「チッ うるせーな、反省してまーす」だよ。 もし俺が自民党議員でもそうなるもの。 民進党議員や民進党支持者からの注文やツッコミなんか真面目に聞かないね。 だって彼等は建設性もなにもなくイチャモンつけてくるだけだから。 どうせなにしてても反対なんだし。 仮に彼等の話に真面目に対応してもそれで評価されたり友好結べるわけでもないし。 最初から最後まで変わらず敵意マックスだし。 そんな連中はおちょくりながらシカトの一手が正しい。特に自分達が強い時は。 でも自民党の支持者からの注文はそうじゃないよ。 少なくとも民進支持者からの話よりははるかに真面目に聞く。 いかんでしょって

    「政党があかんのは支持者の責任」という感覚を持つべき
    Gl17
    Gl17 2017/05/04
    自民支持層が異常に与党批判を嫌うという面では実にそうなんだが。国政与党は執行者で野党はチェックorブレーキ役なんで、その役割の違いを無視しているのは非現実的、↓何でも野党ガー多過ぎる現状見てもねえ。
  • 『『「罵倒」と「差別」を同一視するような辞書でもあるのだろうか? - 法華狼の日記』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『「罵倒」と「差別」を同一視するような辞書でもあるのだろうか? - 法華狼の日記』へのコメント』へのコメント
    Gl17
    Gl17 2017/05/04
    理詰めで反駁するだけで「サヨクは理屈抜きに正義を押し付けたいだけ」とか被害者ぶり全開するのって、ホント理屈抜きの無敵論法だよな。サヨク相手なら幾らレッテルを貼って罵倒しても無罪。
  • 『エミコヤマ氏「マジョリティをいくら罵倒してもそれは差別ではない」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『エミコヤマ氏「マジョリティをいくら罵倒してもそれは差別ではない」』へのコメント
    Gl17
    Gl17 2017/05/04
    差別というのは社会的弱者への不当な攻撃で、だから強者への攻撃にその言葉を使うと、不当性の説明たる語義が破壊される(逆差別とかそういう)。それは正当・不当とは無関係なんだが、言ってないこと読むマン多杉。
  • エミコヤマ氏「マジョリティをいくら罵倒してもそれは差別ではない」

    エミコヤマ @emigrl マイノリティでもほかのマイノリティに対して差別することはありますが、マジョリティをいくら罵倒してもそれは差別ではないです。それを差別と呼ぶとしたら、もはや差別という言葉は無意味になる。そうやって差別への取り組みや抵抗を無化するのが差別主義者の作戦。 twitter.com/tin_lion/statu… 2017-05-01 10:30:06 Tin Lion(オルタ)🏆*3⋈ @Tin_Lion 「されたほうがそう感じれば差別」という主張もあるようですし、マイノリティだって差別は可能では。 またマイノリティ・マジョリティという数の多寡が問題なのであれば、数を増やしやすい路線を取るのは差別解消に有効な手段だと思われますがいかがでしょうか。 twitter.com/emigrl/status/… 2017-05-01 10:25:46

    エミコヤマ氏「マジョリティをいくら罵倒してもそれは差別ではない」
    Gl17
    Gl17 2017/05/04
    ↓意図的に切り取って燃えやすい見出し付けたら騙される人の方が多いという見本市かよ。まあ、差別の不当性を他の不当性と相対化したり希釈したりしたい欲望に従ってるのだろな、あとサヨクはいくら罵倒しても無罪。
  • 憲法九条改正は全く不要である - 読む国会

    国憲法第九条 日国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。 憲法記念日の今日、安倍晋三総理大臣は、二〇二〇年に憲法を改正する、という意向を表明した。 www.asahi.com 来国民の付託に答えて発議されるべき憲法改正の意向を総理大臣が発するのはさっぱりわからないが、ともあれ安倍総理は悲願である憲法九条を改正できると、意気込んでいるようだ。 しかし、憲法九条というのはそんなに大事なものだろうか?九条が変われば、日は何か新しく素晴らしい国家へと生まれ変われるのだろうか? 憲法九条は、こう申し上げて適切かわからないが、理念法である。その文面は平和を希求するものであれ、

    憲法九条改正は全く不要である - 読む国会
    Gl17
    Gl17 2017/05/04
    ↓えっ…お前らずっと「イデオロギーとか護憲とかどうでもいいことやってんで経済やれ、だからサヨクは」て言ってなかったか? そのアイドルだった安倍総理がイデオロギー全振りの本性出したの批判してるだけだろ?
  • 『憲法改正「2020年に施行したい」 首相がメッセージ:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『憲法改正「2020年に施行したい」 首相がメッセージ:朝日新聞デジタル』へのコメント
    Gl17
    Gl17 2017/05/04
    「ダメな改憲案なら止めればいい」と言うが、政権が今まで高支持率なのも政策不人気でバンドワゴン効果ぽいし、そのまま雰囲気イケイケだったら国民投票も通るのでは(中身酷くても)。
  • 憲法改正「2020年に施行したい」 首相がメッセージ:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は3日、憲法改正を求める集会にビデオメッセージを寄せ、「2020年を新しい憲法が施行される年にしたい」と表明した。首相は改正項目として9条を挙げて「1項、2項を残しつつ、自衛隊を明文で書き込むという考え方は国民的な議論に値する」との考えを示した。 18年秋の自民党総裁選での3選を前提に、自らの悲願である憲法改正の実現に意欲を示した。野党の反発は必至だ。 首相がメッセージを寄せたのは、日会議が主導する美しい日の憲法をつくる国民の会などの改憲集会。 首相はメッセージで「憲法改正は自民党の立党以来の党是」とした上で、「憲法を改正するか否かは最終的には国民投票だが、発議は国会にしかできない。私たち国会議員は大きな責任をかみしめるべきだ」と強調。20年に東京五輪・パラリンピックが開催されることについて「日人共通の大きな目標。新しく生まれ変わった日がしっかり動き出す年」として20年

    憲法改正「2020年に施行したい」 首相がメッセージ:朝日新聞デジタル
    Gl17
    Gl17 2017/05/04
    「野党はイデオロギー的だから不人気」てネット俗説のアレ結局、安倍自民こそイデオロギー優先だという事実を隠す嘘なんだよね(野党は自民の右派性を止めてるだけ)。それで自民増長させた結果がこれだよ。
  • 韓国人俳優に客がヘイト発言 物議のラーメン店「直接会って謝罪したい」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    韓国人俳優に客がヘイト発言 物議のラーメン店「直接会って謝罪したい」
    Gl17
    Gl17 2017/05/04
    これ被害側が「(日本社会は)言った日本人を許してあげて」と纏めてて、まあ大人の対応として個別は妥当ながら。でも、そういう許容というか甘やかす空気が過ぎて今の嫌韓容認がある訳でな…人は許してもいいが罪は×
  • 改憲運動に欠けているもの - 山猫日記

    改憲を政治日程に乗せたことを評価 5月3日は、日国憲法施行から70年の節目。そんな日に、安倍総理から改憲に向けたビデオメッセージが発せられました。ポイントは二つ。憲法改正を具体的な政治日程に乗せるとの立場を明確にしたこと。そして、その改憲の眼目に9条を据えたことです。いずれの点も、時代が求める方向性であると思っています。 安倍政権に改憲する気があるのかについては、論壇でも見方が分かれていました。私自身は、保守政権として国民の支持を得ながら、改憲に手を付けないとすれば、いったい何のための格政権か、思っていたところでした。正直、少々懐疑的だったことは否定できませんから、安倍総理の姿勢を評価したいと思います。 2020年までに憲法を改正し、施行までもっていくとすれば、今後2年程度の間に改憲案を練り上げ、国会で発議し、国民投票までもっていく必要があります。改憲までの流れを決めるのは、今後1年程

    改憲運動に欠けているもの - 山猫日記
    Gl17
    Gl17 2017/05/04
    全くの誤魔化し、自民党の改憲狙いはその復古調価値観にこそ本意がある訳で、生態系に無害ならブラックバス放流し放題みたいな話。そも改憲とか国民的ニーズがないのに国民的議論とか言われても、身勝手なとしか。
  • 『「罵倒」と「差別」を同一視するような辞書でもあるのだろうか? - 法華狼の日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「罵倒」と「差別」を同一視するような辞書でもあるのだろうか? - 法華狼の日記』へのコメント
    Gl17
    Gl17 2017/05/04
    差別への批判が"罵倒"で一纏めにし得るなら「どんだけ罵倒してもいいのかーサヨクめ」ていうのも罵倒だよね(しかも主語でけえわ個々事実には全く即してない印象論だわ)。
  • 「罵倒」と「差別」を同一視するような辞書でもあるのだろうか? - 法華狼の日記

    id:macska氏のツイートひとつに対する反発のみをまとめたTogetterがあった。 エミコヤマ氏「マジョリティをいくら罵倒してもそれは差別ではない」 - Togetter たとえるなら、「頭部をいくら殴打してもそれは強姦ではない」という主張に対して、暴行を正当化していると反発するかのような内容だ。それを反発者のひとりid:ryoFC氏が自分でまとめている。 すでにmacska氏は反応への回答となるツイートを複数おこなっているが、なぜかTogetterにはひとつもまとめられていない。 ryoFC氏への直接的な回答もされているのだが、あたかもmacska氏がまだ回答していないかのようにryoFC氏はまとめている。 そんな上記Togetterも頭が痛いが、はてなブックマークで読解をこばむコメントの多さも暗澹となる。 一例として、id:locust0138氏のコメントをとりあげる。 はてな

    「罵倒」と「差別」を同一視するような辞書でもあるのだろうか? - 法華狼の日記
    Gl17
    Gl17 2017/05/04
    逆差別とか言っとけば差別批判を封じれるというアレの典型でしかない。ちょいと批判されたらソコを逆手に「どれだけ罵倒してもよい」とか批判者罵倒し放題ってワケですな。纏めの偏りとか少しは実態見てもの言えヨ。
  • [FT]ハゲタカ投資家の米政権 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]ハゲタカ投資家の米政権 - 日本経済新聞
    Gl17
    Gl17 2017/05/04
    「ハゲタカ投資家は日和見主義者で、社会的にどうあるべきかといった信念がない」トランプ政権はビジネス実利主義と言っても、理念に価値を置かない特殊型という指摘。政治とは理念の実現なので、逆に実践性がない。