タグ

2009年11月28日のブックマーク (32件)

  • わかりやすい文章を書くための7つのチェックポイント | シゴタノ!

    わかりやすい文章を書くための7つのチェックポイントです。 1.その文章の目的は明確か? 2.目的に照らして内容に過剰も不足もないか? 3.読者が知りたい順序で書かれているか? 4.構成する一文一文が一義的に読めるか? 5.分けた方が分かりやすくなる長い一文はないか? 6.はっきり言えることをぼかしていないか? 7.使われている言葉に特定の人にしか通じないものはないか? 『理科系の作文技術』より。 1.その文章の目的は明確か? 文章を書くからには、当たり前ですが、その文章を誰かに読んでもらいたいと思うはずです。そうなると、誰に向けて書くのかがまず問われることになります。 次に、なぜその人々に書かれているのかという問いも生じるでしょう。もっと言えば、その文章を読んだ人にどんな行動を起こして欲しいか、です。 まとめると、 あなたの文章は、誰にどんな行動を期待するものか? という質問に答えることで

  • シゴタノ! - 仕事のスピードをアップさせるタイマー選び

    『スピードハックス』では、キッチンタイマーを活用して仕事のスピードをアップさせる方法をご紹介していますが、タイマーにもいろいろな種類があります。それぞれ特徴と使い勝手を理解することで、よりいっそう仕事のスピードをアップさせることができるでしょう。 ということで、Amazonで入手可能な7つのタイマーを1週間ほど実際に仕事で使ってみました。 ラインナップ 今回ご紹介するタイマーは、以下の7機種です。左端は大きさの目安として置いたiPod nanoです。iPod nanoのサイズはこちらの写真をご覧いただくとイメージがわくと思います(Steve Jobsの体型を割り引いて…)。 iPod nanoの右隣から時計回りに1つずつ、自己紹介。 1.DRETEC カード型デジタルタイマー 「バイブガード」 ブルー T-155BL 2.DRETEC キュービック デジタルタイマー ブルー T-146BL

  • 上司のいない人こそ身につけるべき『一流の部下力』 | シゴタノ!

    By: Daniel Morrison – CC BY 2.0 最近、パーソナルトレーナーに週1回の「稽古」をつけてもらうことになったのですが、その初回でトレーナーのKさんの言葉がいたく印象に残りました。 特に日人に多いのが、お金を出せばあとは何もやらなくても全部やってもらえると思っている人。 つまり、支払うお金を「やってもらう」ための代金ととらえている人が多いというわけです。もちろん、医療や散髪といった専門技能を駆使したサービスのように「やってもらう」ほかない場合もあります。 でも、こと自分自身のスキルアップのための投資(資格試験の勉強やトレーニングなど)に限って言えば、支払うお金は「(人に)やってもらう」代価ではなく、「(自分が)滞りなく効果的にやりきることをサポートしてもらう」代価であると考えます。 そういう意味では、この種のサービスは決して快適だったり心地よかったりしてはいけない

    上司のいない人こそ身につけるべき『一流の部下力』 | シゴタノ!
  • 『iPhone情報整理術』FAQ | シゴタノ!

    iPhone情報整理術』上梓以来、たくさんの方から様々な質問を受けるようになりました。こんなにたくさんのかたに、熱心にお読みいただいて、大変ありがたく思います。 ここで御礼も兼ねまして、典型的な質問のいくつかについて、簡単にお答えしておこうと思います。 iPhoneは高くありませんか? 非常にお答えするのが難しい質問です。もちろん、私自身、ごく一般的なユーザーとして利用しているため、「1円でも安いなら、それに越したことはない」という気持ちはあります。 しかし、iPhoneによって得ている価値のことを考えれば、我慢できる値段だと思っています。自分自身のブログに書いた話ですが、私は昔、ザウルス、カシオペア、モバイルギア、パーム、クリエなどなどに、どれほどお金をかけてきたかしれません。それも、今より明らかに収入の少なかった時期においてです。 得ている価値。それについては『iPhone情報整理術

    Gln
    Gln 2009/11/28
  • 『ネイチャー』を英語で読むための3つの鉄則 | シゴタノ!

    このは、2003年に刊行されたですから、決して真新しいではありませんが、テーマから考えれば2000年以後に刊行されていれば、古いではないでしょう。実際、今読んでも役に立つです。 といっても、日常的に『ネイチャー』を英語で読みこなしているという人には、役立ちません。むしろ、「ネイチャーなど一度も読んだことがない」という人が、読んでメリットを得られるです。 人は、自分がよく知っているものだと、きわめて常識的に対応できるのに、よく知らないものになると、ひどく極端な行動に出てしまいがちです。難しそうに見えることをやりたくなったとき一般に言えることですが、正面突破を敢行するべきではないのです。『少年ジャンプ』であれば隅から隅まで読まなくても、「心残り」はないでしょう。「ネイチャー」も同じように考えるべきです。 鉄則1 とにかくハイライトを流し読みしろ! よくあるやり方ですが、まずは概要を

    Gln
    Gln 2009/11/28
  • 心理的テクニックとしての3分間瞑想法 | シゴタノ!

    書、『なまけ者の3分間瞑想法』は、結局他の瞑想法のと内容的には大差なく、それでいてアメリカ人に受け入れやすいよう、細心の注意が払われています。そのため書の欠点は、「宗教色をまぶそうとしている」か、「著者が軽薄」なのか、あるいはその両方になってしまっているのですが、その点に目をつぶることができれば、瞑想法のマニュアル的入門書として、ベストの一冊と言えます。 といっても意味がわかりにくいと思いますので、その欠点付きで使い勝手のよい「瞑想法」を、いくつかリストアップして紹介しましょう。 思考の数を数える瞑想 このエクササイズは、あなたの注意を思考の内容から引き離す効果がある。 このように、方法と、効果と、瞑想の目的を順々に、懇切丁寧に説明しているのが書のスタイルです。つまり、瞑想というものについてよく知っている人の読むべきではありません。 どちらかというと、コンピュータのマニュアルのよ

  • 日本に「クラウドのためのメガデータセンター」は必要か? | 技術動向 | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    《国内にメガデータセンターは必要か?》 以前からクラウド界隈では、TwitterBlog上で「日でクラウドのためのメガデータセンターは必要か否か?」という話題が盛り上がっていたが、それらの議論をまとめたなぜアジアの巨大データセンターは、日ではなくシンガポールや上海に作られるのか?という記事が掲載された。 内容の要旨は「 「クラウド・ビジネス」入門 -世界を変える情報革命」の著者林 雅之氏が「アジアのデータセンターのハブがシンガポールに移って来ており、日の企業までシンガポールにデータセンターを移している、このままでは日の情報産業は空洞化してしまう」という意見を述べているのに対して、国立情報学研究所の佐藤一郎先生が「クラウドの主役はデータセンターなどのインフラではなくサービス」と言う意見を述べられており、国内に「メガデータセンター」を作ることに対して否定な意見を述べてる。と言うものだ

  • マクドナルドで美味しいポテトと不味いポテトを見分ける方法 | | traceroute 8008 | あすなろBLOG

    最近、東京のマックの品質とサービスの 悪さにびっくりさせられます。 ハンバーガーもポテトも不味い。。 ついでにサービスも悪い。。 通常、都内の店舗は売上が高く 数字だけみると優秀店舗のように 思えるのですが、 実際のところは、来店者数が多いため ただまわすだけでも、 売上としては成立してしまうために 郊外店の方が 少ないお客様をどのようにリピートさせるか? を考えているために品質、サービス共に よい場合が多いです。 自分は北海道の大学時代に 4年間マクドナルドで働いていたため 来のマクドナルドは非常にシステマチックで 品質、サービス共に高いものを持っていることを 知っていますが、知っているがために 結構がっかりする場面が多いです。 今日は、品質の良し悪いを見分けるための ポイントをいくつか書いてみようかと思います。 ■マクドナルド品質チェック法 ポテト編 ①タイマーが付いているかを見る

  • Mats×Dan×Daiji「エンジニア進化論」|「てくらぼ」オープニングイベント スペシャル対談開催|パソナテック(PASONA TECH)

    株式会社パソナが提供するオウンドメディアサイトです。

  • 過負荷、心配性、完璧主義 | 仕事術 | メンタルハックス | あすなろBLOG

    たとえば完璧主義ゆえに、自分の心を勝手に重くしてしまって、ただでさえ取りかかりにくい仕事に、いっそう取りかかれなくなってしまうケースがよく見受けられます。 以下は、このあすなろブログのご協力を得て開催している「マインドハックス研究会セミナー」のまとめレポートからの引用です。 過負荷、心配性、完璧主義など、色々な要素が絡み合って仕事は先送りにされますが、佐々木氏は「成功への期待と失敗への恐怖(その葛藤)」が、仕事を先送りにする大きな要因だと考えます。 てくらぼ自習室レポート イベントレポート "マインドハックス研究会" これはもともとシンプルな話だったのが、心という実体の伴わないシステムを通じて、どんどん複雑になってしまう一例です。心の中でイメージしている「他の人」に何か言われる不安に注意が向いてしまうと、「何も言わさないようにやり遂げよう」とばかりに、勝手にハードルを高くしたとします。

  • Amazon.co.jp: 日本語は本当に「非論理的」か (祥伝社新書 179): 桜井邦朋: 本

    Amazon.co.jp: 日本語は本当に「非論理的」か (祥伝社新書 179): 桜井邦朋: 本
  • Amazon.co.jp: 13日間で「名文」を書けるようになる方法: 高橋源一郎: 本

    Amazon.co.jp: 13日間で「名文」を書けるようになる方法: 高橋源一郎: 本
  • 阿部 紘久 『文章力の基本』

    阿部 紘久 『文章力の基本』
  • 【レポート】スパコン開発は世界一を目指さなければ意味がない - 東大・平木教授 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    11月27日、東京大学デターレゼボワール実験グループが記者説明会を開催した際、同グループを率いる東京大学大学院情報理工学系研究科教授の平木敬氏が、スパコン事業の事業仕分けについてコメントを発表した。 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 教授 平木敬氏 同氏は、今回の最大の問題点として、「いろいろな問題が一緒に語られており、議論がかみ合っていないこと」を挙げた。そして、こうした状態のなか、重要な事項が決定してよいはずがないと、現在の状況を強い調子で批判した。 「"科学技術政策・予算のあり方"、"日におけるスーパーコンピューティング研究開発のあり方"、"理研プロジェクトの過去・現在・未来像"、"ハードウェア・ソフトウェア・アプリケーションの各分野の問題"など、レベルが異なる問題が混合状態で論じられている」 同氏は今行わなければいけないのは、「日の世界におけるポジション」と「技術の流れと課

  • 河野太郎公式サイト | 民主党の事業仕分け

    民主党の事業仕分けを見に行く。 正直、うらやましい。 河野チームが去年からやった事業仕分けは、自民党の中では反乱軍のように扱われた。国立マンガ喫茶や酒類総研のように我々が廃止を打ち出したものに平気で予算がつけられた。 我々の事業仕分けはテレビタックルを始めいくつかの番組が取り上げてくれたが、今回のように朝から晩までほとんどのチャンネルで延々と取り上げてくれはしなかった。 ちょっと、うらやましい。(いや、だいぶかな) 我々の事業仕分けがこれだけメディアに取り上げられていたら、亀井や越智、木原に石原、福田、鈴木なども当選してきただろう。 選挙が近いあの時期に、あれだけ時間と労力を使って頑張ってくれたのに、申し訳ない。 われわれが廃止といった事業に概算要求で予算がつけられ、それがまた、今回のこの事業仕分けで廃止とされている。 スカッとするようなしないような複雑な気持ちだ。もう少し、我々の主張が通

    Gln
    Gln 2009/11/28
    『科学技術は大切だという大項目で話をしているノーベル賞受賞者と一つ一つの事業を見て、その事業にかけられているコストが適正かどうか、コストの理由が明確になっているかどうかを検証している仕分け人と、論点が
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Gln
    Gln 2009/11/28
    『日本のために世界一を取るのではなく、世界の競争のために、日本も世界一を取る』
  • iPhone向けキーボード決定版かも!(ただし英語用):海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    電車の中で記事を書きたいというあまり一般的ではない必要条件のため、なかなかiPhoneに移行できないでいるのですが、よさそうなiPhone向けキーボード(というかキーパッド?)が出ました。「4iThumbs」。簡単に言うと、液晶保護シートみたいなものの上に、iPhoneのソフトキーボードの位置に合ったぽちぽちした突起がついているもの。 画面全体を使うゲームなどをするときはぽちぽちが邪魔になりますが、そういうときははがしてiPhoneの背中に貼っておけます。 価格は縦向き用が14.95ドル、横向き用が16.95ドル、両方使えるのが19.95ドルで、サイトから購入できます。 ただし残念なことに日語のキーボードだと2段目に「ー」が入っているのでキートップがずれるんですっ! 実に残念。インストール(というか、画面に貼るだけなんですけど)方法の説明ビデオなどが「iPhoneくんとBlackBerr

    iPhone向けキーボード決定版かも!(ただし英語用):海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
    Gln
    Gln 2009/11/28
  • Microsoftが大量レイオフで手放したドン・ドッジ、Googleへ:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    Microsoftが11月4日に800人をレイオフしたときに解雇された事業開発ディレクターのドン・ドッジさんがGoogleに参加するようです(TechCrunchより)。この人はサードパーティーの開発者とMicrosoftの橋渡し役としてとても重要な役割を持っていた人(DEMOで金の卵を探したり)なので、解雇されたときは人だけでなく周囲も驚いていました。 解雇当日の人のブログでは「自分が対象になったことに驚いていてちょっと落ち込んだけど、人生の新たな章に向かってわくわくしてきた」と書いていて、最新の投稿によると、その後シリコンバレーで精力的に(1日14時間も人と会ったそうで)就活したそうです。就活というか、山のようなオファーからどこを選ぶかで迷っちゃう、という状態だったようです。すごい人は景気に関係なく売り手市場ですねえ。 GoogleではGoogle App関連の仕事をするそうです。

    Microsoftが大量レイオフで手放したドン・ドッジ、Googleへ:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • “キッチンフレンドリー”なAndroidデバイス「Vega」:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    最近はよくクックパッドレシピを見ながら料理することが多いのですが、でかいHPのノートPCを雑然としたカウンターに持ってくるのが面倒で、調味料の分量などの確認で何度かPCとの間を往復しています。 そんな私の目を釘付けにしたのは、米ICDが2010年前半に出す予定のAndroid 2.0(エクレア)搭載タッチデバイス「Vega」。プレスリリースにちゃんと「キッチンフレンドリー」と書いてあります。まさに私のためのデバイス(今のところ日での発売予定はありませんが)。 画面サイズが7、11、15インチの3種類で、NVIDIAのTegra搭載、Wi-Fiと2G/3Gに対応します。ODMもやっているそうなんで、クックパッドブランドのデバイス、とかどうですかね。チャットとかできなくていいし、Wi-Fiだけでいいので199ドルもとい1万8000円くらいで。市場的にも難しいとは思いますが個人的には欲しいな

    “キッチンフレンドリー”なAndroidデバイス「Vega」:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
    Gln
    Gln 2009/11/28
  • ムリ・ムダ・ムラの対象を間違えないで欲しいな:Power to the People:オルタナティブ・ブログ

    先週から、事業仕分けの結果でもりあがっていますね。徹底的に予算を削減しようとする姿に期待と不安が入り交じった複雑な心境でみていました。 最近テレビをみていて、優秀な技術者の方々がアメリカなどの海外に活躍の場を求めている姿が多くなった感がしています。コミュニケーションや文化の違いなどご苦労されていても、その結果には感動したりします。今年のイチロー選手や松井選手もそうですね。 確かに、「2位でいいじゃない。」的な間隔はわかるのですが、2位というのはあくまでも結果であって、そこ (1位) にむけて不断の努力をされた結果だと思うわけです。この努力を、または努力しようとする姿を、全否定するような発言は、議員の方々は避けた方がいいと思いますし、その意思が無いにも関わらずそのように理解されるのはもったいないですね。 GOAL にいくまでの道のりは、いくつもあるわけですが、海外に活躍の場を求めるという選択

    ムリ・ムダ・ムラの対象を間違えないで欲しいな:Power to the People:オルタナティブ・ブログ
    Gln
    Gln 2009/11/28
    『(1位) にむけて不断の努力をされた結果だと思うわけです。この努力を、または努力しようとする姿を、全否定するような発言は、議員の方々は避けた方がいい』
  • 「スパコン、きちっと説明されていれば、こういう結論にはならない」って話を聞いて当日配布資料を行政刷新会議のサイトからDLしてみた:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    「スパコン、きちっと説明されていれば、こういう結論にはならない」って話を聞いて当日配布資料を行政刷新会議のサイトからDLしてみた 枝野議員、蓮舫議員がなにやらサンデープロジェクトでの発言がチラホラ情報として見えてきていて見逃した自分はちょっと残念な思いをしてますが、 以前にも書きましたが肥大化した予算を何かしら削減するためにアクションは必要で、ましてや3兆円とかの財源確保のためには何かしら強権発動しないと、財源確保という目標は達成できないはずでこの辺のゴタゴタは来週も続くような気がしています。 今回のスパコンの件について理研のほうは当然このような指摘をされることは事前に分かっていたはずでして、それは何でかというと、 ちなみに東洋経済の8月29日号でもこんな記事と指摘がされていて、今回蓮舫議員やら仕分け人の人が指摘した内容って結局この雑誌で書かれている事と大差なくて、その内容ってこんな感じ

    「スパコン、きちっと説明されていれば、こういう結論にはならない」って話を聞いて当日配布資料を行政刷新会議のサイトからDLしてみた:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
    Gln
    Gln 2009/11/28
    NEC撤退時に東洋経済の批判記事があった。しかし、『スパコンレベルの話を一般人が「なるほど、巨額の税金投入の意義がある」と得心できる説明ができなければOKできないって議論も相当無茶な感じ』
  • 仕分けの話 広瀬、蓮舫、勝間のトーク Ver 1.1

    そして、11月23日以降の訂正を[ ]で該当部分に挿入いたしました。原文を訂正すると、私の読解力が反映し誤解が生じると考えたためです。よろしくお願いします。

    仕分けの話 広瀬、蓮舫、勝間のトーク Ver 1.1
  • 事業仕分けの元締め、行政刷新会議名簿の会議構成員には、京セラ会長、慶應教授の名前が並んでいるよ:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    ふむふむ、今回の削減対象になった事業選定は財務省主導だって指摘がありますけど、2001年にノーベル化学賞を受賞した野依さんは 「凍結を主張する方々は、将来、歴史という法廷に立つ覚悟ができているのか」 と、かなりの剣幕でらっしゃるようで、ノーベル賞受賞者の江崎玲於奈、利根川進、小林誠の各氏と、数学界のノーベル賞といわれる「フィールズ賞」受賞者の森重文氏の5人で科学技術予算削減に対する緊急声明を発表する予定らしいですが、上記に出てくるテクノロジ企業や大学の方は、思わぬ逆風に晒されないように注意が必要だろうな…とふと思ってしまいました。

    事業仕分けの元締め、行政刷新会議名簿の会議構成員には、京セラ会長、慶應教授の名前が並んでいるよ:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
    Gln
    Gln 2009/11/28
    『2001年にノーベル化学賞を受賞した野依さんは 「凍結を主張する方々は、将来、歴史という法廷に立つ覚悟ができているのか」 と、かなりの剣幕』
  • 博報堂のプロマネ月額150万に噛みついた蓮舫議員がスパコン開発費に理解を示せる訳がないw:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    事業仕分けに関して昨日もエントリあげましたけど残念ながらアクセスさっぱりでした(苦笑) 独立行政法人の理事募集、公募ポストはただいま24件 ただ、昨日はスパコンの開発に関して蓮舫議員らの「世界一になる必要あるのか」発言がかなりいろいろなところで物議を醸しているようで、 【事業仕分け】最先端科学も“敗北” 「スパコン世界一」を否定 ノーベル賞受賞の野依氏憤慨 予算の削減が必要ってことで、バサっと予算を削減するにはそもそも必要性が妥当かどうかというのは立場が違えばかみ合わないことも多いでしょうし、たとえば岩手のほうの方が、そもそも雪降らない地域の人が除雪事業予算の妥当性を適正に判断できるのか?って疑問を呈してましたけど、まずは肥大化した予算を何かしらの形で削減しなければいけない状況においては強健発動させないと物事が前に進まないのも事実かと思います。 ちなみに蓮舫議員の場合、環境省が大手広告代理

    博報堂のプロマネ月額150万に噛みついた蓮舫議員がスパコン開発費に理解を示せる訳がないw:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
    Gln
    Gln 2009/11/28
    『どういう観点からみて「高額」なのかがちゃんと議論されず「金額」だけが一人歩きしていて凄く嫌な感じ』
  • 事業仕分けのQAはいったい何だ?:日本のITは世界を制す!?:オルタナティブ・ブログ

    事業仕分けが人気です。人気と言ったら怒られそうですが、国家予算の現場が垣間見れるようで、非常に面白い。 しかし、実は、仕分け人と官僚のやり取りは実に空虚だと感じています。特に科学技術分野についてそう感じました。以下、事業仕分けチームに送ったコメントから抜粋します。 *** 「科学技術分野に対する国費の投入に対して、いかなる成果を生んだか、あるいは、期待しているか?」 今回の科学技術分野の事業仕分けにおいて、この質疑がもっとも典型的でありました。そして、このQAがまともに行われていないことも顕著でした。 なぜそのような空虚な質疑応答になるのでしょうか。おそらく、成果とは技術立国に他ならないわけですが、では、技術立国とはいったいどういう状態を言うのか、という視点が聞く方にも答える方にも欠けているからではないでしょうか。 スパコンで1位になったらなぜ立国なのか? 立国とは科学者や技術者がどうなる

    事業仕分けのQAはいったい何だ?:日本のITは世界を制す!?:オルタナティブ・ブログ
    Gln
    Gln 2009/11/28
    空虚な質疑応答になるのは、成果=技術立国が、どういう状態を言うのか、という視点が聞く方にも答える方にも欠けているため。予算を削減するだけでは一気にやる気をなくす。政治家側には、次に、やる気にさせるシナ
  • 次世代スパコン開発「異議あり」  ホリエモン「自分の稼いだ金でやれ」

    政府の行政刷新会議の「事業仕分け」で、事実上の凍結となった次世代スーパーコンピュータ「京速計算機」を巡って、ホリエモンこと堀江貴文さんが、こうした開発費用を政府に頼るのをやめ、「自分たちの稼いだ金でやれ」と提言し、注目を浴びている。 行政刷新会議は2009年11月13日、10年度予算概算要求の無駄を判定する事業仕分け3日目で、文部科学省が官民共同で勧めている次世代スパコン開発を「限りなく予算計上見送りに近い縮減」と判定して事実上の凍結にした。 「世界一でなくていい」「必要性を見直すべき」 次世代スパコンは、1秒間に1京回の演算性能を持つ世界最速のスパコン「京速計算機」を目指して06年から独立行政法人の理化学研究所と、富士通、日立製作所、NECが共同で開発をスタート。多様な分野に応用できる汎用型という触れ込みで、12年度に格稼働する予定だった。完成すれば現在世界最速とされる米国製の10倍の

    次世代スパコン開発「異議あり」  ホリエモン「自分の稼いだ金でやれ」
    Gln
    Gln 2009/11/28
    理化学研究所が戦前形成していた「理研産業団」という組織だ。理化学研究所の発明を、そのまま研究所自身で製品化する組織で、1939年の最大時で会社数 63、工場数121にも及んだ。ビタミン剤を始めとした製品を次々と事
  • 「必殺仕分け人」蓮舫議員 「何様」「生意気」で検索される

    行政刷新会議の事業仕分けで「仕分け人」を務める民主党の蓮舫参院議員は「不必要に攻撃的では」という見方も出ている。次世代スーパーコンピューターの開発予算について「(世界)2位ではダメなのか」と詰め寄ったり、陸上自衛隊の広報施設について有料化を要求するなど「高圧的」に見える言動が目立ったからだ。実際、検索エンジンでも関連ワードとして「蓮舫 何様」「蓮舫 生意気」といった言葉が出てくる。 蓮舫議員をめぐっては、仕分け会場で官僚らに対して次々に質問をぶつける姿が大きく報じられている。 キャスター出身で声が聞き取りやすい 例えば初日の2009年11月11日、国立女性教育会館の理事長が、蓮舫議員から質問攻めに遭い「言おうとするのを止められるのが心外」と、強く反発する一幕があったことは記憶に新しい。さらに、後半戦に突入した11月24日には、陸上自衛隊の広報施設「りっくんランド」の有料化を要求。担当者が

    「必殺仕分け人」蓮舫議員 「何様」「生意気」で検索される
  • 「国内最速」スパコン3800万 開発のあり方めぐり議論は必至

    行政刷新会議の事業仕分けで、次世代スーパーコンピューター(スパコン)の開発予算が「大幅削減」と判定されたことが波紋を呼ぶ中、長崎大学などの研究チームが国内最速のスパコンを開発し「スパコンのノーベル賞」とも呼ばれる賞を受賞した。驚くべきはその開発費用で、わずか3800万円。通常は開発に数百億単位に費用が必要とされるスパコン開発のあり方をめぐり、議論が起こることになりそうだ。 「日最速」を記録したスパコンは、長崎大学工学部の浜田剛助教を中心とするグループが開発。158テラフロップス(1秒に158兆回計算)という性能を実現した。これまでの国内最速は、NECが海洋研究機構に納入した「地球シミュレータシステム」の122.4テラフロップス。今回の記録はこれを上回るものだ。 「スパコンのノーベル賞」を受賞 11月20日まで米オレゴン州で開かれていた国際学会「スーパーコンピューティング2009」では、「

    「国内最速」スパコン3800万 開発のあり方めぐり議論は必至
    Gln
    Gln 2009/11/28
  • 3800万円のスーパーコンピューターというものの意味を考えてみた:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    まず最初に、このエントリーは、このプロジェクトを一切卑下するものではありませんよ、ということをふまえて・・・ いや、これは素晴らしい。確かに素晴らしいと思います。普通なら億単位でかかる開発費用をたった3800万円くらいで抑え、汎用部品を組み合わせて作りましたという話。個人的な事情で言うと作った長崎大学が個人的に縁があるところでもあったりするものだから、なおの事素晴らしいと思えます。例の事業仕分けの中でのいろんな議論、そして件のスーパーコンピューター議論があるなかでこのニュースっていうのも、色んな人を色んな意味で勇気付ける話だという気がします。 でもね 作りました。以上終わり。 でもところで、これを誰が製造するんだろう?誰が売るんだろう?誰がサポートするんだろう?部品の供給は大丈夫?誰がソフトウェアの面倒を見るだろう? そもそも売るものなんだろうか? それとも技術検証として今後何かの土台にな

    3800万円のスーパーコンピューターというものの意味を考えてみた:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
  • スーパーコンピューターで世界一を目指す事がそんなに悪いことなのか判らないという件:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    例の事業仕分けの作業で色んな事業が俎上に上がっているのは皆さん既に御存知だとは思います。仕分けの対象選び、実際の作業、その場における会話の内容、ひいてはそれを報道する立場などなど、色んな議論がなされているわけです。それぞれについて色々な経緯やら思惑があって進行しているわけです。が、それらについて四の五の言い始めると大変な事になるのでココではそれらについての云々ではなく、一つだけ、ちょっと取り上げてみたいと思います。 何?いや、スーパーコンピューター、いわゆるスパコンに関する議論についてです。 世界一という表現だけが一人歩きして、その開発に表裏にわたりまきついている技術と言う部分の議論が評価の対象になっていないという危惧 もちろん、そもそも俎上に載った時点で手を入れる事が事実上決まっている論もあるわけで、いわゆる事業仕分けの場ではそれをどの程度にするかという形で議論が進んでるのはいかがなもの

    スーパーコンピューターで世界一を目指す事がそんなに悪いことなのか判らないという件:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
    Gln
    Gln 2009/11/28
    『用途がパフォーマンスを要求することもありますし、パフォーマンスが新たな用途を見つけることもある』『影響は多分何十年にも亘る可能性すらあるよというところまで、つまり非常に広い意味では産業育成やテクノ
  • 58冊+α ~ オススメしたい本 COMPLETE:事務局だより:オルタナティブ・ブログ

    10月31日締め切りだったのに、まとめエントリーをアップするのが遅くなってしまってごめんなさい。 でね、言い訳なんですけどね。 もうね、大変だったんですよ。 皆さんが好きなものですから、あれもこれもそれもどれも、あの人やこの人やその人やどの人にも読んでもらいたい! わけです。 その思いがバーーーーーッンとあふれ出すお方続出で、「1冊」っつってんのに何冊もオススメしてくださって、ばんちょ~嬉しい悲鳴だったわけですね。 ひょーえー(嬉しい悲鳴) 今回は、タイトルをあいうえお順に並べてみました。 カウントできたところで、58冊。 「○○さんの全部」とかもあるので、それ以上は、わーかーりーまーへーん。 あ ・海の都の物語―ヴェネツィア共和国の一千年〈上〉 (塩野七生ルネサンス著作集) 佐川 明美さん→ばんちょ~ ばんちょ~さんにおススメしたい、この一冊(佐川明美の「シアトルより愛を込めて」)

    58冊+α ~ オススメしたい本 COMPLETE:事務局だより:オルタナティブ・ブログ
    Gln
    Gln 2009/11/28
  • スパコンで世界一を目指すのは悪いこと?

    ビジネス・ブログメディア「ITmedia オルタナティブ・ブログ」では、225組を超えるブロガーがITにまつわる時事ネタなどを日々発信している。今週は「読書」「事業仕分け」「Twitter」「iPhone」をテーマに紹介しよう。 冬の夜長で読書を楽しむ 早くも季節は、秋から冬へと移り変わった。読書の秋というが、夜の時間が長く寒い冬こそ、屋内で読書を楽しむのにいい季節ではないだろうか。 加山恵美氏「C'est la vie」のが読めない目に電子ブックを読んで、紙では読書を楽しめない人もいるということを知った。確かに図書館や古書店では、独特の空気やにおいを感じる。加山恵美氏の場合、こうしたものに過敏に反応して涙目になってしまうという。電子書籍での長時間読書は逆にドライアイを誘発するかもしれないが、適度に休憩を取りながら読めば問題ないだろう。 電子書籍といえば、最近の話題のKindleを利用し

    スパコンで世界一を目指すのは悪いこと?
    Gln
    Gln 2009/11/28
    読書、事業仕分け、Twitter