今、市場にある“データ記録メディア”のほとんどは、パソコン全盛時代にパソコン用に開発されたり、普及した商品が多いのだろう。多くのバリエーションある記録メディアは、当然ながら、パソコンに備わった標準的な入出力ポートで読み書きできるものがほとんどだ。 いつの時代も、“コンテンツ”は市場を長く継続させたり、引っ張ったりする原動力であり、人気のあるコンテンツを収録する記録メディアも標準的な地位を確立して、変化の激しいICT業界でも長く存在し続けるモノが一般的だ。 データ保存の媒体としては、画期的だったフロッピーディスク登場の後を引き継いだのが、「USBメモリー」と、デジカメと連動して普及した「SDメモリーカード」、そして、携帯電話の普及と共に急激に一大勢力となった「microSDカード」が代表的だ。 今回衝動買いしたアイテムは、パソコン時代以降のテクノロジー資産であるこれらすべてをAndroidや
昨年、欧州委員会でケータイの充電端子をMicro USBに統一するという取り決めがなされました。アップル、ノキアほか大手メーカー10社が合意しており、すでに現在販売されているケータイも(海外のものに関しては)、多くがMicro USB端子となっております(アップルはやる気あるのか不明ですが……)。 も~いろんな種類のケーブルやらAC持ち歩くのいやなので、規格が統一されるのは大歓迎! なのですが、ひとつ不便なことが。ケータイに付属している一般的なMicro USBケーブルって、PCからのUSB充電はできるのですが、USB端子を搭載した電源アダプター(たとえばこーゆーの)や、モバイルバッテリー(たとえばエネループモバイルブースター)だと充電してくれないことが多いのです。 しかし、やってくれましたよモバイルショップの老舗、ミヤビックスさんが! おそらくM谷店長自らの欲求が生み出した商品かとは思い
USB(Aタイプ:オス)のインターフェイスを持つパソコンに、USB(MicroBタイプ:オス)のインターフェイスを持つスマートフォン(Xperia(TM)やDesire)などの機器を接続し、充電やデータ転送ができるMicro-USBケーブルです。 スマートフォンの画像ファイル・データファイルをパソコンに転送するのに最適です。 USB2.0規格に準拠した480Mbpsの高速データ転送に対応しています。 コンパクトに持ち運びできる巻き取り式です。 両側のコネクタを左右に伸ばすことで、4段階に長さの調節が可能なストッパー機構を採用しています。 取り回しがしやすいスリムケーブルを採用しています。 サビなどに強く信号劣化を抑える金メッキピンを採用しています。
iPadのカメラコネクションキット、USBアダプタとしても使えました!2010.04.28 12:00 福田ミホ これでiPadがさらに便利に! iPadにはUSBポートがありませんが、デジカメやSDカードを接続するために、カメラコネクションキットが29ドルで入手できます(日本の価格は未発表)。 カメラだけで29ドルなんて、なんだかなーって感じでしたが、このキットに含まれるデジカメをつなぐ方のドングルには、一部のUSBキーボードやヘッドセットを接続して使えることができることがわかりました! TUAWのレポートによると、USBキーボードと、USBオーディオが使えたことが確認されています。USBヘッドセットを使って、Skypeでクリアな音質で問題なく通話できたそうです。ただ、外付けハードドライブは使えなかったそうなので、何にでも使えるとは思わない方がいいのかもしれません。 まだ、いろんな人がラ
「ETG-DS/US」はさまざまなUSB機器をLAN経由で使えるUSBデバイスサーバーです。 USB接続機器をネットワーク経由で共有できる機能「net.USB」を搭載し、ハードディスクやUSBメモリー、DVDドライブはもちろん、USB接続のTVキャプチャなどさまざまなUSB機器を離れた場所に設置して利用することが可能になり、USBケーブルのつなぎ換えをすることなく、複数のPCから1台のUSB機器を利用することができます。 また、プリントサーバー機能を搭載し、USBプリンターを手軽にネットワークプリンターとして使うことができます。 ETG-DS/US:Ethernet products Gigabit - Device Sharing / for USB
「戸田覚の1万円研究所」では実売価格1万円以下の周辺機器やサプライ品などを自腹で購入し、独自の目線で検証していく。第92回は、USB機器を共有できるネットワークUSBハブ「デバイスサーバー」だ。利用シーンがいろいろありそうなので、ニーズが合致するユーザーにはオススメしたい。 最大4台のUSB機器をLANで共有できる「ネットワークUSBハブ」。ハードディスク、フラッシュメモリー、CD-DVDドライブなどを接続れば、ネットワーク上のPCから各機器へのアクセスが可能になる。プリンターの紙切れなどを通知する双方向通信にも対応。ただし、ルーターと本体の接続に必要なLANケーブルは別売だ。製品情報はこちら
現在販売キャンペーン中につき、 SANDISK社の2GのmicroSDメモリーカードを無償提供しています(弊社オンラインショップでご購入のお客様のみ)。 DocuPen RC810カラーハンドヘルドイメージスキャナーは最新技術を駆使した24ビットフルカラーのイメージスキャナーで、57gという超小型軽量を実現、いつでもどこでも必要なときに最大A4サイズまでの文書をスキャンしてパソコンに保存できます。 スキャンモードは、モノクロ、標準の文書カラー、並びに写真カラーの24ビットカラー、解像度は100dpiから400dpiの選択が可能で、TWAIN互換ソフトウェアにより契約書、見積書などのモノクロ文書や画像を含む文書、証明書、写真をスキャンできます。 DocuPen RC810を使うとA4サイズの文書を約4秒でスキャンし、DocuPen RC810に保存できます。保存したデータは後でパソコンにU
アプリケーションひとつでほぼ画面全体が占有されてしまうのだから当然だ。狭い画面は作業効率にも悪影響を与えるし、なによりストレスが溜まる。 大半のNetbookには外部ディスプレー出力がついているが、極太のケーブルで大きな外付けディスプレーをつなぐのでは、Netbookのコンパクトさや機動性を損なう。そんなときに役立つのがUSB接続のコンパクトな外付けディスプレーだ。アイ・オー・データ機器の新製品「LCD-USB7XB」は、そんなUSBディスプレーの最新モデルである。 ケーブル1本の手軽さが最大の魅力 LCD-USB7XBは、7型ワイド/800×480ドットの液晶パネルを備えたUSBディスプレーである。USBディスプレーでは名高い米DisplayLink社の技術を元にした製品だ。本体色はブラックで、本体色がホワイトの「LCD-USB7XW」もラインアップされている。 小型/低解像度のUSBデ
USB接続で手軽にデュアルディスプレイが可能となる4.3インチのUSB接続サブモニタ「PLUS ONE」(型番:LCD-4300U)がセンチュリーから発売予定だ。 センチュリーから発売予定の4.3インチのUSB接続サブモニタ「PLUS ONE」(型番:LCD-4300U)。USB接続で手軽にデュアルディスプレイが可能となる この製品は、サイズが127(W)×17(D)×77(H)mm、重量は130gという手のひらサイズの小型液晶モニタ。同社によると高品質国内メーカーパネル採用で解像度はWVGA 800×480ドット/24bitフルカラー、視野角45/65/65/65度(上下左右)、発色数24bit 16.7万色というスペック。製造も日本国内で行なっているとのことだ。
Boot from USB Ubuntu: Create a Bootable Ubuntu USB with Persistence. The following segment covers how to use YUMI as an Ubuntu bootable USB creator from within Windows or in Linux via WINE. Once finished, you should be able to successfully boot from the Live USB. You can also use the removable device to install to a hard drive. Bootable Ubuntu USB Distribution Home Page: Ubuntu Project Page Develo
ASUS Eee PCの人気を見れば分かるとおり、フラッシュメモリ上でLinuxを利用することは今やコンシューマーレベルでも現実的なことになっている。ここでは、フラッシュメモリから利用可能なLinuxディストリビューションを5つまとめて紹介しよう。 最近のASUS Eee PCの人気を見れば分かるとおり、フラッシュメモリ上でLinuxを利用することは今や消費者市場でのビジネス的にも現実的なことになっている。ところでEee PCを持っていなくても、ごく普通のUSBフラッシュメモリからLinuxだけではなくデータも含めて利用することは可能で、しかもフラッシュメモリから利用可能なLinuxディストリビューションは複数存在するということはご存じだろうか。本稿ではそのようなディストリビューションの幾つかを比較してみた。 Linuxディストリビューションの中には、Mandriva Flashなどのよう
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く