タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (35)

  • 設問作成から集計まで全部できるWebアンケートサービス5選

    インターネットアンケートの作成から実施、集計までがオンラインで手軽にできる5つのアンケートサービスを紹介しよう。 スタッフの意見集約のために行う社内向けヒアリングはもちろん、Webの訪問者に対するリサーチ、さらにはセミナーや展示会の来場者からの意見や要望など、アンケートは多くの場面で役立っている。そして今や多くのアンケートは紙ではなく、PCやタブレットを使って実施されている。 こうした場合に役立つのが、設問の作成から実施、さらには集計までを一手に行えるWebアンケートサービスだ。回答者にアンケート用URLを発行し、記入結果はそのままオンラインで集計できる。無料プランでは基的な機能が利用でき、有料プランではさらにプラスアルファの機能が提供されるというのが、各サービスにほぼ共通するメニュー体系となっている。 今回は、作成から実施、集計までがオンラインで行える5つのアンケートサービスを紹介しよ

    設問作成から集計まで全部できるWebアンケートサービス5選
  • 目指すのは「本を媒介としたコミュニケーション」――読書メーター・赤星琢哉

    書籍愛好家たちが、自らが読んだ披露し、語り合い、交流する場。ネット上には、そうした読書コミュニティーサービスがある。 大小さまざまな読書コミュニティーサービスが、それぞれ特長を生かしたと人とのつながりを作って、人気を伸ばしている。海外では、読書コミュニティーサイト大手のGoodreadsがAmazonに買収されるなど、ビジネス的な側面で注目の動きもみられる。 そんな国内の読書コミュニティーサービスの1つが「読書メーター」だ。2008年のサービス開始から着実に利用者を伸ばし、先日レビュー登録数が1000万件の大台を突破した。同サービスを運営する「トリスタ」の代表、赤星琢哉さんに、サービス開始のきっかけや、読書コミュニティーサービスの今後を聞いた。 小説をほとんど読まなかった男が読書メーターを立ち上げるまで ―― 読書メーターは国内の読書Webサービスの中でもよく知られたサービスの1つ

    目指すのは「本を媒介としたコミュニケーション」――読書メーター・赤星琢哉
  • “付せん”のように直感的にタスク管理できる「Trello」

    チームで仕事をする場合、ツールは多機能であることよりも直感的に使えるシンプルなものが良いことがあります。その点でTrelloはオススメなツールの1つです。 この連載では、チームでタスクを共有・管理するサービスを紹介しています。チャットベースのもの、グループウエアベースのものなどさまざまですが、場合よっては多機能性よりもシンプルさや直観的な操作性を重視することもあるでしょう。なぜなら、チームで仕事をするとなるとメンバー全員がツールの機能をすばやく理解できるとは限らないからです。 もっぱらプロジェクトに関係するタスクのみを管理し、メンバーが今何をやっているか、どのようにプロジェクトが進行したかなど、進捗状況の管理のみに集中したいのであれば、「Trello」というサービスがオススメできます。 付せんのリストを管理するようにタスク管理できるTrello Trelloは、シンプルで直感的に理解でき、

    “付せん”のように直感的にタスク管理できる「Trello」
  • 人を喜ばせるための3つの条件

    連載は、上田比呂志氏著、アスコム刊『「気がきく人」の習慣』から一部を編集・転載しています。 東京・荒木町で大正時代に創業した料亭「橘家」で生まれ、幼いときからおもてなしのいろはを教わり、成人後は三越やフロリダのディズニーランドで気遣いの極意を学んだ著者による「気遣いのコツ」を紹介します。 気遣いができるようになると ・上司、先輩に可愛がられる ・人間関係がうまくいく ・異性にモテる ・仕事がうまくいく ・お金が貯まる ・人生が変わる など、さまざまな点でうまくいくようになります。 相手を喜ばせ、自分にとってもうれしい結果が待っているいいことづくめの「気遣いのコツ」を学んで、「気がきく人」の仲間入りをしませんか。

    人を喜ばせるための3つの条件
  • 誠 Biz.ID:3分LifeHacking:Googleマップ上に複数のスポットを同時に表示する

    Googleマップで、1つの地図上に複数のスポットが同時に表示できれば便利だと思ったことはないだろうか。GoogleマップのAPIを使ってこれを実現しているサイトが「BatchGeo」だ。 Googleマップで、1つの地図上に複数のスポットが同時に表示できれば便利だと思ったことはないだろうか。複数のスポットが同時に表示できればそれぞれの位置関係も明らかになるし、特定の場所から見た場合にどのスポットが近くてどのスポットが遠いのか、相対的な距離感も把握しやすくなる。 実は操作次第で複数のスポットを同時に表示させることが可能だ。Googleアカウントを持っている人であれば、Googleマップの検索フィールド下の「マイマップ」から、以下のように操作しよう。 関連記事 誠 Biz.ID:LifeHack(ライフハック) 地図上に「半径○キロ圏内」を表示する テレビや新聞などでよく目にする、特定施設か

    誠 Biz.ID:3分LifeHacking:Googleマップ上に複数のスポットを同時に表示する
  • 「Gmail」をもっと便利に使うためのおすすめアプリ5選

    Googleが提供する「Gmail」アプリは、公式アプリ以外にもさまざまなアプリが配信されている。公式アプリでもスマホならではの操作性などが考慮されていて使いやすいが、普段からGmailの利用頻度が高い人は、サード―パーティ製のアプリを導入するのもおすすめ。 そこで今回はGmailをより快適に使うためのアプリを紹介する。いずれも無料なので、試しにダウンロードしてみてほしい。 スワイプ1つでラベル振り分けから保存、アラートまで 「Mailbox」 Gmailアプリの中でも特に人気が高い「Mailbox」は、クラウドサービスの中でも高いシェアを誇るDropboxが2013年に買収したことでも話題になった。iOS版アプリのリリースに続き、2014年4月にはAndroid版アプリもリリースされた。 利用できるメールサービスはGmailとiCloudのみ。Gmailとそれ以外のWebメールをまとめて

    「Gmail」をもっと便利に使うためのおすすめアプリ5選
  • ネット時代の遺言サービス「ラストメッセージ」 PCやスマホのデータ、友人に消去代行依頼

    インターネット時代の新たな遺言サービス「ラストメッセージ」がリリースされた。万が一のことが起こった際、信頼できる知人にPCやスマホ内のデータ、メールやSNSなどの消去を依頼できる。利用は無料。 登録ユーザーには毎週メールが届き、開封・閲覧することで“生存確認”が行われる。メールへの反応が一定期間滞ると、事前に登録した信頼できる相手「バディ」に運営側から安否確認の要請が入る。バディによってユーザーの死亡が確認されると、生存時にユーザーから預かっていたログインなどに必要な情報を通知。バディが責任を持ってデータ消去を代行する。 サービスの想定利用層は45~65歳。家族宛にPCに残したメッセージを伝えてもらうなど、エンディングノート的な活用もできるという。 関連記事 「HDDは見ないで消してくれ」と書いておきたい 「もしもの時」に役立つ「エンディングノート」 「もしもの時」に役立つ情報を記しておけ

    ネット時代の遺言サービス「ラストメッセージ」 PCやスマホのデータ、友人に消去代行依頼
  • スマホでニュースをチェックするなら入れておきたいアプリ10選

    スマートフォン向けのニュースアプリはたくさんあるけど、どれを使えばいいのか分からない……という人向けに、効率良くニュースをチェックできるアプリ10を厳選した。ネットで話題のネタから、仕事で役立つ経済情報まで、幅広いジャンルからアプリをピックアップした。隙間時間の有効活用や通勤中のニュースチェックなどに役立ててほしい。 操作性はピカイチ 圏外でもサクサク読める「SmartNews」 SmartNewsは、Twitterでつぶやかれている記事を独自の技術で解析して配信するiOS/Android向けの無料アプリ。「政治」「経済」「テクノロジー」から「エンタメ」「スポーツ」「グルメ」、2ちゃんねるまとめブログまで、幅広い11分野のチャンネルを備える。各ジャンルのページで画面を下にスワイプすると、ニュースが最新のものに更新される。 SmartNewsの特徴は、その快適な操作性だ。左右のスワイプでニ

    スマホでニュースをチェックするなら入れておきたいアプリ10選
  • 名刺管理アプリはどれが使いやすい? 6つのアプリを徹底比較

    連載『スマホで始める名刺管理』では、「CamCard」「スマート名刺管理」「Eight」「Cardful」「Evernote Hello」「すごい名刺管理」の計6のアプリを紹介してきた。 名刺管理とひとことで言ってもその特長はさまざまで、アプリによって向いているユーザーが異なる。今回はこれらのアプリを名刺管理をするうえで欠かせない機能で比較してみた。自分に合ったアプリがどれなのかを見つける参考にしてほしい。

    名刺管理アプリはどれが使いやすい? 6つのアプリを徹底比較
  • Amazon、「KindleGen」「Kindle Previewer」をアップデート、XMDF形式にも対応

    Amazon、「KindleGen」「Kindle Previewer」をアップデート、XMDF形式にも対応 Kindleシリーズ向け電子書籍ファイル制作ツール「KindleGen」「Kindle Previewer」がバージョンアップ。EPUB 3のナビゲーション周りのサポート強化に加え、XMDFもサポートされた。 米Amazon.comは2月18日(現地時間)、Kindleシリーズ向け電子書籍ファイル制作ツール「KindleGen」「Kindle Previewer」をバージョン2.8にアップデート、新たにXMDF形式ファイルからの変換に対応した。 KindleGenは、EPUB 3などのファイル形式からAmazon独自のKF8形式ファイルに変換する無料のコンバータソフトで、WindowsMacLinux版が用意されている。もう1つのKindle PreviewerはEPUB入力機

    Amazon、「KindleGen」「Kindle Previewer」をアップデート、XMDF形式にも対応
  • ITmedia エンタープライズ:IRCの初心者向けガイド (1/3)

    フォーラム、メーリングリスト、Google検索。いずれも疑問の解決に役立つものだが、当にすぐにでも答えが知りたい場合にはIRC(Internet Relay Chat)が適している。まだ一度も使ったことがない人は、ぜひ稿を読んでIRCの世界に足を踏み入れてほしい。 Linuxやオープンソースプロジェクトについての疑問は、どこで調べれば良いかさえ知っていれば、すぐに答えが得られることが多い。フォーラム、メーリングリスト、Google検索はいずれも疑問の解決に役立つが、当にすぐにでも答えが知りたい場合にはIRC(Internet Relay Chat)が適している。まだ一度も使ったことがない人は、ぜひ稿を読んでIRCの世界に足を踏み入れてほしい。 もちろん、読者の方々はインスタントメッセージング(IM)について熟知していてAIM、MSN Messenger、Google Talkをはじ

    ITmedia エンタープライズ:IRCの初心者向けガイド (1/3)
  • Google検索をパワーアップするChrome拡張機能20選

    Googleの登場以前とそれ以降とでは、Webサイトのアクセス方法は大きく変わった。かつてのようにブラウザに大量のブックマークを保存しておくのではなく、その都度Googleで検索して目的のサイトにアクセスしている人も多いはずだ。 ここでは、そんなGoogleの検索をより快適に行える、Chrome用の拡張機能を20個まとめて紹介しよう。カユいところに手が届くこれらの拡張機能を追加することで、Googleによる検索がさらに快適になること請け合いだ。 なお一度に大量の拡張機能をインストールすると、不要な機能が追加された際に原因の見極めが難しくなるほか、機能が競合してうまく動作しない可能性もある。自分にとって必要性の高い拡張機能から順番にインストールし、動作を確認してから次へと進むことをおすすめする。 Add links to change languages on Google 「Add lin

    Google検索をパワーアップするChrome拡張機能20選
  • 第1回 ゆるやかに人脈を広げるための5つのコツ

    “独立プロフェッショナル”の仕事術 「情報収集」「企画」「交渉」など、独りで生き抜くためのプロフェッショナルの技は、組織で働く人にとっても役立つものがたくさんあります。 連載では、独立したプロフェッショナルワーカーとして複数の企業と契約を結ぶインディペンデント・コントラクター(IC)が、自ら培った技を、会社組織で活用するためのノウハウにおきかえてご紹介します。 ときどき、「この人はなぜ、こんなに人脈が広いんだろう」という人がいませんか。 さまざまな業界の幅広い年齢の人とつながりがある人。もちろん、中には“多くの人とのつながりは不要で、気心の知れた少数の人との交流で十分”という考え方もあるでしょう。けれども、仕事をする上では、数多くの人を知っているほうが断然有利です。 私は独立する際、すでに独立していた知り合いから「300人の名刺を集めなさい。仕事が回り始めるから」とアドバイスを受けました

    第1回 ゆるやかに人脈を広げるための5つのコツ
  • 第2回 “専門分野を極める”ための、情報収集術と整理術

    “独立プロフェッショナル”の仕事術 「情報収集」「企画」「交渉」など、独りで生き抜くためのプロフェッショナルの技は、組織で働く人にとっても役立つものがたくさんあります。 連載では、独立したプロフェッショナルワーカーとして複数の企業と契約を結ぶインディペンデント・コントラクター(IC)が、自ら培った技を、会社組織で活用するためのノウハウにおきかえてご紹介します。 コンサルタントとして仕事をしていると、常に専門分野に関する新しい情報を求められるものです。情報や知識やノウハウにも「賞味期限」や「有効期限」がありますから、いかに新しい情報を入手し整理して活用するかの情報の新陳代謝は専門家コンサルタントにとっての生命線です。 しかし、これはコンサルタントに限らず、客先を担当する営業マンや教育すべき部下を持つ上司にとっても同じことが言えそうです。皆さんは普段、どのように新しい情報を収集し、それを整理

    第2回 “専門分野を極める”ための、情報収集術と整理術
  • 目的別、PDFの「加工」に役立つ無料オンラインサービス

    Adobe AcrobatなどのPDF編集ソフトがない環境では、PDFの加工が行えるオンラインサービスを使うとよい。手持ちのPDFをアップロードすることで、Webブラウザ上でページの削除や並び替え、ファイルの分割、圧縮、回転やトリミング、さらにはテキストや注釈の記入、パスワードの追加まで、さまざまな操作が行える。 今回は、PDFをオンラインで加工できる無料サービスを目的別に分類してみた。共有PCPDF編集ソフトが使えない場合など、必要に応じて活用してほしい。 なおビジネスで使用するPDFは、外部サービスへのアップロードが好ましくないことがほとんどだ。また多くのサービスでは、アップロードできる容量やページ数に制限がある。あくまでも一時利用や緊急時の利用と割り切り、通常はAdobe AcrobatなどのPDF編集ソフトを利用するほうがよいだろう。 PDFの任意のページを抽出する PDFの中か

    目的別、PDFの「加工」に役立つ無料オンラインサービス
  • あなたが集中できるのは何分? イタリア式時間管理術「ポモドーロテクニック」

    あなたが集中できるのは何分? イタリア式時間管理術「ポモドーロテクニック」:最強フレームワーカーへの道 25分間を“1ポモドーロ”とし、4ポモドーロ終了後に長めの休憩をとる時間管理術「ポモドーロテクニック」。1日のうちで、もっとも集中して仕事をしたい2時間に試してみよう。 「ポモドーロテクニック」をご存じだろうか。これはFrancesco Cirillo氏が自身の勉強効率を上げるために考案した時間管理術で、25分を1つの単位として、集中してタスクを処理する方法だ。ちなみに、ポモドーロとはイタリア語でトマトの意味。 用意するのはキッチンタイマーとタスクリストのみ。わたし自身は、作業時間をタイマーで計測した上で、集中+リラックスのサイクルが15分程度になるとちょうど良いという結論に達したのだが、人によって身体になじむサイクルは違うだろう。ポモドーロテクニックを試すことで、あなたも当に自分に合

    あなたが集中できるのは何分? イタリア式時間管理術「ポモドーロテクニック」
  • Gmailなどでテンプレート文の流し込みに便利なソフト「File Contents Copy」

    「File Contents Copy」の設定画面。起動して[登録]をクリックすると、右クリックのコンテクストメニューに[内容をコピー]というメニューが表示されるようになる。なおテキスト以外に画像ファイルにも対応する GmailなどのWebメールサービスでは、一部のβ機能や機能拡張などを除き、メールのテンプレート機能がない場合が多い。そのため、ローカルで動作するメールソフトに比べて、定型メールの新規作成にはどうしても余計な手間が掛かってしまう。テンプレートが記載されたテキストファイルを別途用意しておき、メモ帳などで毎回開いて全文をコピーして貼り付けている人も、少なくないのではないだろうか。 こうした場合に試してみてほしいのが、今回紹介するフリーソフト「File Contents Copy」だ。このソフトをインストールしておけば、テキストファイルをいちいち開くことなく、右クリックメニューから

    Gmailなどでテンプレート文の流し込みに便利なソフト「File Contents Copy」
  • Acrobatをなるべく安価で入手するための3つのワザ

    Adobe Acrobatを購入したい! と思った時、1つのハードルとなるのがその価格だ。その多機能さと純正ならではの安心感から、価格相応の価値があることは分かっていても、予算の制限に引っ掛かってなかなか手が出せないケースもあることだろう。複数のライセンスをまとめて購入するとなればなおさらだ。 ここでは、バンドルやボリュームディスカウントなどでAcrobatを安価に入手できる方法を紹介しよう。なお、いずれも2013年6月末時点の情報であり、将来的に変更される場合がある。 その1:ハードウェアとのバンドル(周辺機器) まず1つは、ハードウェアの購入時に添付されるバンドル版だ。有名なのはPFUのドキュメントスキャナ「ScanSnap」シリーズに添付されるAdobe Acrobatだ。かつてはAcrobatを買うのならScanSnapごと買ったほうがいいというノウハウがネット掲示板などでは流通し

    Acrobatをなるべく安価で入手するための3つのワザ
  • 国内から見られないWebサイトを海外経由で強引に見る裏ワザ

    Webサイトの中には、利用者のUserAgentIPアドレスなどを判定して、適切な表示内容に切り替えているページがある。代表的なのはPC用とスマートフォン用の切り替えだが、そのほかにも海外のサイトで、国別にページの言語や内容を切り替えて表示している場合がある。 後者のようなケースで変換前のページを一時的に確認したい場合、プロキシサーバを経由して表示するのが一般的だ。インターネットオプションから設定したり、フリーソフトを使って切り替えたり、またGoogle Chromeであれば一時的にプロキシを切り替える機能拡張「Switchy」などを使う方法もあるが、ほんの1ページを見るためだけに設定するには手間も掛かる。 こんな時に知っておくと便利なのが、スクリーンショットをオンラインで取得するサービスや、ブラウザごとの表示の違いをオンラインで確認できるWebサービスを用いる方法だ。 海外のサーバで運

    国内から見られないWebサイトを海外経由で強引に見る裏ワザ
  • 日本語IMEをホットキーや自動設定で効率的に切り替える

    Google日本語入力やBaidu Typeなど、複数の日語IMEを効率的に切り替えて利用する方法を考えてみよう。 「Google日本語入力」や「Baidu Type」の登場、さらにATOKの新バージョン発表といったニュースが立て続けに起こったことで、複数の日本語入力環境を試す機会はこれまでになく多くなっている。従来利用していたMS-IMEからこうした新しい日本語入力システム(IME)に乗り換えた人、また乗り換えを引き続き検討中の人も少なくないはずだ。 もっとも、特定のIMEだけでは「帯に短したすきに長し」であることもまた事実。例えばGoogle日本語入力は、スラングの入力には強みを発揮するが、確定した文字列を再変換する機能を今のところ実装していないので、ビジネスシーンで長文を書いている場合に誤った変換をすると最初から入力し直さなくてはならない。ほかのIMEでもこうした一長一短は存在して

    日本語IMEをホットキーや自動設定で効率的に切り替える