タグ

2009年8月4日のブックマーク (25件)

  • ホラー2題:ジェットコースターをインラインスケートで下るドイツ人&世界一の高地のジェットコースター(動画)

    ホラー2題:ジェットコースターをインラインスケートで下るドイツ人&世界一の高地のジェットコースター(動画)2009.07.27 23:00 シュツッツガルトの遊園地Trips Drillで全長860mの木製ローラーコースターを1分ちょっとで駆け下るアドレナリン野郎Dirk Auerさん(36歳)でございます。 準備に110時間。スタント用のインラインスケート(片足16輪)とヘルメットを装着し、スケートをレールに括り付ける独特のスタイルで挑戦! 高低差30mの地点で最大時速56マイル(90.12km)を記録しました。 動画で、どうぞ。 ..やや、削除されてしまいましたか! えーとですね、削除前に見た動画では練習中スローダウンして足でレールにぶら下がってる姿が怖かったです。雪道で飛行機と競争するシーン、ボブスレーにしがみついて滑走、ポルシェGT2と一緒にレース・サーキットを回る勇姿も写ってて、

    ホラー2題:ジェットコースターをインラインスケートで下るドイツ人&世界一の高地のジェットコースター(動画)
  • ホチキス針でビルが立ち並ぶ都市を表現

    確かによく見るとホチキスの針...。でも雰囲気でてますよね〜。 映画のタイトルバックにも使えそうなクローズアップ写真は以下でどうぞ。 これは、Peter Rootさんというアーティストの作品「Low-Rise」です。 Peterさんのコメント: Low-Riseは何千というホチキス針の固まりをモザイク状に組み合わせ、危うい構造物を作り、都市風にした作品です。都市が実際は小さなユニットの組み合わせでできあがっているように、小さなホチキスの針のひとつひとつが大きな建築物を構成しています。そして、わずかな息の動きや振動でドミノ倒しが起きてすべてを破壊してしまうでしょう。 それにしてもホチキスの針がビルに見えるなんて...驚きです! [Peter Root] Jesus Diaz(MAKI)

    ホチキス針でビルが立ち並ぶ都市を表現
  • 300万ピースのレゴで本物の家を建てちゃいま~す!

    トイレを作るのが最も苦労するんだそうですよ! イギリスのBBCでは、自動車番組の「Top Gear」などのプレゼンテーターとして有名なジェームズ・メイさんが、「トイストーリー」オリジナル企画の一環で、今週末から前代未聞の壮大なるレゴプロジェクトに挑戦するそうです。プロジェクト現場のサリー州ドーキングにあるデンビーズ・ワイン・エステートには、なななんと300万ピースのレゴブロックが集結中とのこと... で、一体それで何を作るのかといいますと、すべて完全にレゴブロックのみで作られたメイさんの夢の2階建てマイホームの製作に挑むんだそうです。屋根から階段、各部屋のドアや窓枠などはもちろんのこと、配管部分もレゴで仕上げる徹底ぶりで、極めつけはレゴ仕様のバスルームなんだとか。 「とりわけトイレの製作が最大の難関になるだろうね。でもさぁ、一刻も早くレゴのトイレに座って用を足してみたいんだよねぇ」 そう微

    300万ピースのレゴで本物の家を建てちゃいま~す!
  • 仲良し女子2人がゲームボーイを一緒にプレイする姿にほんわか。

    かわいいなぁ。 米GIZMODOの記者がニュヨークの地下鉄でみた光景。 この女子2人は、そりゃもう楽しそうにゲームボーイをプレイしてたそうです。 プレイしにくいでしょ? いやいやそんなことじゃないんですね、楽しみ方っていうのは。 米GIZMODO記者、この2人の馬鹿らしくも心底楽しそうな様子を見てなんだかほんわかしたそうです。 ほんわか。 Jesus Diaz(そうこ)

    仲良し女子2人がゲームボーイを一緒にプレイする姿にほんわか。
    Goma2045
    Goma2045 2009/08/04
     かわいいは正義
  • 「助けてオビワンケノービー!」スタイルの拡張現実名刺(動画あり)

    以前も、クールなオーギュメンテッド・リアリティ(拡張現実)な名刺を紹介しましたが、今回のはスターウォーズファンもびっくりです。 作者のJonas Jagerさんの名刺の裏側のコードをWebカムにかざすと、PCモニター人が3Dホログラム風に映し出されます。Twitterのステータスをリアルタイムで表示したり、他にもクールなことがいろいろできるそうです。 以下の動画は必見! もちろんJonasさんのインスピレーションのもとはスターウォーズ。 このコンセプトを開発する際、自分にとって非常に重要だったのは誰でもがこうした名刺を作ることができて、自分をプレゼンテーションできること。それに、スターウォーズファンなのでだれかをホログラム風にディスプレイするアイディアが気に入りました。 なんと、ソースコードは彼のサイトで近日公開されるそうです。つまりコードをダウンロードすれば、だれでもこの名刺を作れる

    「助けてオビワンケノービー!」スタイルの拡張現実名刺(動画あり)
  • 太陽を横切る国際宇宙ステーションの写真

    なんだかとっても悠々としていますね。 エンデバーが国際宇宙ステーションにドッキングし、太陽の前を横切っていくこの写真。驚くことになんと地上から撮影されているのですよ。 撮影したのは宇宙写真家として有名なフランスのThierry Legaultさん。 カメラと大型望遠鏡、そして特殊なソーラーフィルタのみで撮影されたそうです。 おもちゃみたいに見えるけど、物。ほんとステキな写真です。 [Wired] Don Nguyen(原文/そうこ)

    太陽を横切る国際宇宙ステーションの写真
  • 結婚式でのステキすぎる登場のしかたに大反響(動画) : らばQ

    結婚式でのステキすぎる登場のしかたに大反響(動画) 今までにも思い出になるような結婚式をいろいろと紹介してきましたが、今回ご紹介する映像は式そのものというより、教会に登場してくる様子が印象的です。 感動的でワクワクしてしまう結婚式の映像に、コメントもたくさん寄せられていました。 JK Wedding Entrance Dance - YouTube この素敵な祝福ぶりを見て、海外サイトのコメントも盛り上がっていました。 一部抜粋してご紹介します。 ・これは何でもまじめに取り過ぎることなく、人生の楽しみ方を知っている幸せなカップルだ。 ・自分が行ったどの結婚式よりも、みんな楽しそう。 ・インターネットというところは最低の人間がいっぱいいるところだ。ひどいことや気持ちの悪いことや社会の歪んだところを常に読まされるんだ。 …ところがほんのたまにだけど、楽しいこと、美しいこと、幸せなことを目にする

    結婚式でのステキすぎる登場のしかたに大反響(動画) : らばQ
  • らばQ:飛行機が一般車道のど真ん中を突っ切って離着陸…ジブラルタル空港

    飛行機が一般車道のど真ん中を突っ切って離着陸…ジブラルタル空港 世界中を飛行機が離着陸するため、中には変わった立地条件の空港や滑走路があります。 地中海の出入口、ジブラルタル海峡の北側にあるジブラルタル空港は、なんと一部の滑走路が一般車道と交差する形になっています。 世界でも珍しい、一般人と飛行機が往来する滑走路をご覧ください。 ジブラルタル海峡を臨む美しい港町。 ※ジブラルタルはスペインの南側に位置しますが、1805年のトラファルガーの海戦以来イギリス海軍の拠点となり、現在もイギリス領。 国境とジブラルタル中心部を結ぶ道路のため、かなり車の多い道。 滑走路と交差するため、飛行機を塞ぐ形になっていますが…。 なんと電車ではなく飛行機の離着陸を知らせる踏切があるのです。 車が待っている間に、大きな旅客機がやってきました。 遠景からみると、えらいことになってます。 普通の道路から航空ショーが眺

    らばQ:飛行機が一般車道のど真ん中を突っ切って離着陸…ジブラルタル空港
  • ゲーム機の本体をコスプレにしてしまった人々の写真 : らばQ

    ゲーム機の体をコスプレにしてしまった人々の写真 ゲームやアニメのキャラクターに扮したコスプレもすっかりメジャーなものとなりましたが、キャラクターではなく、なんとゲーム体そのものをコスプレにしてしまった人々がいました。 コスプレというより着ぐるみと言った方が近いかもしれませんが、最新のゲーム機から昔懐かしゲーム機まで、かぶりものをした姿をご覧ください。 Wiiリモコン。ちゃんとヌンチャクになっています。 NES(北米版ファミコン)。スーパーマリオの画面付き。 任天堂ゲームキューブ、かわいいマリオ入り。 NESのカセットやら周辺機器だらけ。右手のパワーグローブがステキです。 かなり凝ったWiiコントローラ。やはりWiiは人気有るようで多いです。 ボタンを押したい誘惑。 追記:彼女はゲーム大好きなクリエータードル、天野あいさん。 初代XBOX。 スーファミのコントローラ。 ファミコン時代の

    ゲーム機の本体をコスプレにしてしまった人々の写真 : らばQ
  • 海外で「ピカチュウが熱すぎる」と大騒ぎしている1枚の写真 : らばQ

    海外で「ピカチュウが熱すぎる」と大騒ぎしている1枚の写真 いまだ絶大の人気を誇るポケモン。その愛らしいピカチュウのキャラクターは誰しも知るところです。 とは言え、さすがに欧米ではその勢いは少しずつ衰えて、子どもたちの間ではかつてほどの盛り上がりは無くなりつつあります。 ところが「ピカチュウが熱すぎる!」と言う1枚の画像が、海外サイトで一番人気となり話題をさらっていました。 ※画像をクリックして拡大 確かに熱いです。ホットです。 海外サイトのコメントは、おおよそ想像付くと思いますが、実際そんな感じのものばかりでした…。 一応紹介できる範囲で抜粋しておきます。 ・彼女に俺自身のポケモンボールを見せつけたい。 ・ピカチュウはポケモンボールは好きじゃないんだ。それじゃだめだ。 ・僕のチンサウラスと闘わせるんだ。 ・彼女がシャワーを浴びるとき、オレはピカチュウになりたい。 ・スイートすきるだろう。ワ

    海外で「ピカチュウが熱すぎる」と大騒ぎしている1枚の写真 : らばQ
    Goma2045
    Goma2045 2009/08/04
     「今はいいかもしれない、だがライチュウに進化するときはどうなるんだ。」
  • 71歳のおばあちゃんが犯人の似顔絵を描いて逮捕…元美術の先生 : らばQ

    71歳のおばあちゃんが犯人の似顔絵を描いて逮捕…元美術の先生 71歳のジル・スミスさんは日曜大工店でハンドバッグをひったくられてしまいました。 ところがこのジルさん、定年退職する前は美術の先生をしており、犯人の顔の特徴をさらさらと描き、逮捕につながったそうです。 捕まったのは麻薬常習者でもあるロイド・タルボットで、日曜大工店の駐車場でジルさんのハンドバッグをひったくりました。 警察で犯人の様子などを尋ねられた彼女は、記憶を頼りに犯人そっくりの絵を描いてみせたのでした。 ジルさんの描いた絵は特徴を上手くつかんでおり、警察はこれをもとに2日以内にロイド・タルボットであることを突き止め、めでたく御用となったのです。 警察で説明をする際に、ジルさんは「ペンと紙があると説明がしやすい」と申し出て、覚えている間にと犯人の似顔絵を描いたそうです。 昔取った杵柄(きねづか)とは言いますが、技能はどこで役に

    71歳のおばあちゃんが犯人の似顔絵を描いて逮捕…元美術の先生 : らばQ
  • 激しく揺れるバスで宙に吹っ飛ぶ少女、しかしさらに衝撃的なことが(動画) : らばQ

    激しく揺れるバスで宙に吹っ飛ぶ少女、しかしさらに衝撃的なことが(動画) 道がでこぼこなのか、激しく揺れるバス。 その後部座席ではしゃいでいた少女が、天井へぶつかるほど吹っ飛んでしまいます。 それだけでも衝撃的な絵なのですが、さらに唖然とすることが待っていたのです。 後ろにいた少女が天井に背を打ちつけるほど吹っ飛ばされてしまい、ウソでしょ、とみんな目が点になっています。 しかし、何事もなかったようにツンとすましながら座りなおす彼女。 椅子にも叩きつけられ、どう見てもただ事ではないのですが、見かけによらずなんて屈強な体なのでしょう。 こんなにバスが揺れること自体が驚きですが、バスも通常走行を続けてるあたり、いつもこれくらい揺れてるのかもしれませんね。 それにしても手前の少年、爆笑しすぎです。 おっぱいバレー [DVD]posted with amazlet at 09.07.31VAP ind

    激しく揺れるバスで宙に吹っ飛ぶ少女、しかしさらに衝撃的なことが(動画) : らばQ
    Goma2045
    Goma2045 2009/08/04
     JUMPER
  • ちょっと待ってくれ、何だってこんな髪形になってしまったのだ? : らばQ

    ちょっと待ってくれ、何だってこんな髪形になってしまったのだ? これでもかと言うほど髪がぼさぼさの彼。 目も見えないのはさすがに困ると思ったのか、ついに髪をばっさり切ってスッキリすることにしたのです。 なのに…。 なんでこんなことになってしまったのでしょうか。 スタイリストと仲良く2ショット。 「格好いいヘアスタイルで頼むぜ!」 ばっさりはさみを入れて断髪式。 「見て見て、こんなに切っちゃったの」 さらにジョリジョリ。 「あれ?なんかおかしくね?」 「お、おかしくないわよ、最高にイカすわ(笑)」 いいのかな!? 俺、当にこれでいいのかな!? どうやら人は気に入ってるようなので、いいみたいです(ほっ)。 The Hair Project: Photo Shoot 対訳 サザエさん〈1〉【講談社英語文庫】posted with amazlet at 09.08.03長谷川 町子 講談社インタ

    ちょっと待ってくれ、何だってこんな髪形になってしまったのだ? : らばQ
  • 「Dictionary Tooltip 1.5」へ「英辞郎 on The Web」を組み込む方法 | ライフハッカー・ジャパン

    先日、編集部の吉川女史が紹介した 最速で辞書が引けるアドオン「FireDictionary」。サイドバーにスイスイと表示される単語訳を横目で見ながら翻訳している姿に触発されて、普段使っている「英辞郎 on The Web」をなんとかスイスイ表示できないかと、探してみたところ「『英辞郎 on web』+Firefox+Dictionary Tooltipアドオンでらくらくマウスオーバー辞書検索」というエントリーを発見。しかしながらバージョン1.3での対策法で、現行最新版「Dictionary Tooltip1.5」では「dictionarytip_dictScript.js」を使ってない様子(指定フォルダにjsファイルがない)。 でもadd-onの設定画面を見ると、辞書URLを追加で指定できるようになっているので、設定をいじったことろ、無事ポップアップウインドウに英辞郎 on The Web

    「Dictionary Tooltip 1.5」へ「英辞郎 on The Web」を組み込む方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 映画マニア垂涎、「HD-Trailers」で高解像度の予告編がタダで見放題! | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    映画マニア垂涎、「HD-Trailers」で高解像度の予告編がタダで見放題! | ライフハッカー・ジャパン
  • 写真写りのプロから学ぶ、写真写りが良くなる10の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    どんなに不意打ちで撮られても、「うん、この顔ならいいかな」と思える写真だけを残せるように、写真写りが良くなるコツをお勉強しておきましょう。写真写りのプロとも言える、モデルエージェンシーに勤めていたKaren Leeさんが教えてくれた、写真写りが良くなる10の方法です。 1. 目線はカメラのレンズのほんの少し上 顔を気持ち前に出して、あごはキリッと下げること。 2. 舌で歯の裏を軽く押しながら微笑む (念のために下の歯ですよ)自然な笑顔になります。 3. 腕は体の横の辺りに ただしピッタリとくっつけないこと。体から少しだけ離すと自然に見えます。 4. 洋服の試着は白い壁の前で 木漏れ日や、窓から射し込む光は、自然のライトみたいなものです。自然な明かりの中で、自分に当に似合う色を探しましょう。 5. 基的にワンパターンはNG 6. 写真ではすべてが誇張して見える メイクはナチュラルを心掛け

    写真写りのプロから学ぶ、写真写りが良くなる10の方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 写真の編集からオモシロ加工まで色々遊べる「Pho.to」 | ライフハッカー・ジャパン

    ワンクリックで簡単に切り抜き&編集したり、顔写真にオモシロ加工したりしたい時には「Pho.to」がオススメです。 Pho.toは、写真編集・加工が簡単にできるWebアプリです。写真の編集や加工ができるツールは今さら珍しいものでも無いですが、Pho.toは、コントラストや彩度の調整などちょっと上級者テクが必要そうなところまで、すべてワンクリックでサクッとできてしまいます。少しは自分で調整したいという場合は、Pho.to内の「Photo Editor」ツールを使えば、細かく調整しながら編集することもできます。 また、Pho.toにある「Funny Photo !」というツールには、人物の写真で遊べるオモシロ加工テンプレートがわんさかあります。以前紹介した「PhotoFunia」と同じような感じです。 「Cartoon Photo !」では、顔の表情を、笑ったり、怒ったり、ウインクさせたり、片眉

    写真の編集からオモシロ加工まで色々遊べる「Pho.to」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 手軽にパノラマ写真を楽しむ | ライフハッカー・ジャパン

    編集委員の平田です。梅雨があけたはずの東京ですが雨が多く、先日の日もちゃんとメガネを用意していたにもかかわらず見られませんでした。残念です。みなさんは日を楽しみました?いつか皆既日の現場にいってみたいものです。 わたしは写真が好きなので、いろんな写真を撮っているのですが、今日のネタはパノラマ写真。と、いってもあまり難しいことをする気はありません。手軽に楽しむポイントを紹介したいと思います。 1. パノラマ対応のデジタルカメラで撮影する 最近のデジタルカメラには、パノラマ対応のものがちょこちょことあります。最近だとサイバーショットの「DSC-HX1」、オリンパスの「μTOUGH-8000」。今度発売される富士フイルムの「FinePix Real3D」などでしょうか。iPhone のアプリもいくつか出ていて、私は『Pano』を使って撮影しています。すぐにパノラマにできるのでお手軽で楽しい

    手軽にパノラマ写真を楽しむ | ライフハッカー・ジャパン
  • まとめ:ボン・ボヤージュ! 海外旅行ハック21選 | ライフハッカー・ジャパン

    すっかり夏ですね。冷房ギンギンのオフィスで脂ぎったマウスをぐりぐりしつつ、ふと漏れる鼻歌は『遠くへ行きたい』(ジェリー藤尾)です。そんな編集部の無意識の願望の表れか、ライフハッカー過去記事には海外旅行ハックが非常に豊富。このまとめ記事をすべて通して読むと実際に海外旅行に行ったかのような心地よい疲労感を味わえるので、妄想旅行派の方もぜひどうぞ。 パソコン持って世界の果てまで~ギークのための旅行術~ ・日語対応していないパソコンで日語を入力する荒技! ・モバイラーよ町に出よう!~旅するモバイラーのためのライフハック術~ ・米国行きフライトでPCデータが押収される!? その前に ・パソコンを連れて海外旅行に行く際の注意点3つ ・ノートPCを安全に持ち運ぶための10のコツ まだまだ続きます、以下からどうぞ。 めんどくさくも楽しいイベント、それが旅行準備 ・旅行カバンをコンパクトにまとめる5つの

    まとめ:ボン・ボヤージュ! 海外旅行ハック21選 | ライフハッカー・ジャパン
  • PC部品を一望するのに超便利なハードウェアチャートポスター | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    PC部品を一望するのに超便利なハードウェアチャートポスター | ライフハッカー・ジャパン
  • アメリカの空港で、Wi-Fiを無料で捕まえるためのTips | ライフハッカー・ジャパン

    仕事の資料を見たり、携帯をいじったり、ビールを呑んだり、を読んだり、ネットを見たりあたりが主流なのではないかと推測するのですが、大抵の場合、ネットは料金が発生してしまいますよね。 実はアメリカの空港には、無料のWi-Fiが飛んでいる場所が結構あるのです。 じゃん、とこんなに。 そんな中、一部の空港ではやはり有料の電波しか飛んでない場合もあり、2、3通メールを打ちたいだけなのに、これで料金が発生するのは正直言って微妙...という場合に、役に立つかも知れないライフハックをご紹介。例えばニューヨークのLaGauardia空港では「Boingo」という有料サービスが使えるのですが、Wise Breadブロガーであるシャロン・ハーヴェイ・ロゼンバーグさんは、まさにその有料サービスの壁に行く手を遮られているような状態でした。そこで彼女が目にしたのがギフトショップに置かれているフリークーポン。「15分

    アメリカの空港で、Wi-Fiを無料で捕まえるためのTips | ライフハッカー・ジャパン
  • ウソを見破る8つの兆候 | ライフハッカー・ジャパン

    米誌「Forbes」では、ウソをついている人のありがちな言動として、以下の8つを挙げています。 1. 目を合わさない ウソを言っているときは、相手とできるだけ目を合わさず、腕や足を組んで固まっている傾向がある。 2. 一人称で語りたがらない 自分をウソから遠ざけようという心理が働き、不自然に二人称や三人称で話す。 3. 身振り手振りで話さない 真実を語っているときは、話すリズムにあわせて自然と身振り手振りをするもの。そうでないときはウソを言っているのかもしれない。 気になる残りの5つの兆候は、以下からどうぞ。 4. 挙動不審 やたら汗をかいていたり、目がキョロキョロしていたり、やたら声が高くなったりしていたら要注意。 5. 「実は...」という前置きが多い ウソをついているときは、やたらと「実は...」や「マジで...」など前置きをしてから話しがち。 6. 言葉に間が増える ウソをついてい

    ウソを見破る8つの兆候 | ライフハッカー・ジャパン
  • 反応なしとなったWindowsアプリを一撃で終了させる『SuperF4』 | ライフハッカー・ジャパン

    WindowsWindowsアプリを閉じる方法というのはご存知の通りいくつもあります。もっとも礼儀正しいと言われる、メニューの「ファイル」→「終了」という手順や、もう少し乱暴なタスクマネージャー経由での終了、などなど。 しかし、急いで作業をしている時こそ頻繁にやってくる応答なし状態。反応ないまんまでもうしばらく経つんですけど...、そのせいでミーティングに遅れそうなんですけど...。しかも応答なし状態のファイルって間違えて開いてしまったファイルだし...、といういたたまれない気持ちの間も、時間というものは無情にも過ぎていくわけです。 そこで、その解決策として生み出されたのがこの『SuperF4』、バックグラウンドアプリとしてメモリに常駐するツールなので、起動も一瞬、しかもタスクマネージャーが反応してくれない状況でも一瞬にしてそのプログラムを終了してくれます。さらにCtrl+Alt+F4を

    反応なしとなったWindowsアプリを一撃で終了させる『SuperF4』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 気の利いたアドオンで気分良くブログを書く | ライフハッカー・ジャパン

    一億総ブロガー時代なんて言われ始めてから時間が経ち、沢山の人がブログを書くようになりましたが、ブログを書く環境は余り変化してないことはないですか? 例えば、私(傍島)の場合、ブログにリンクを貼り付ける時は、ページのタイトルをコピーしてブログエディタへ貼り付け、次に、ブラウザのアドレスバーからリンク先のURLをコピーして、ブログエディタのリンクボタンを押して、リンク作成といった手順です。 今時、もっと簡単に出来る機能を持つブラウザにあっても良さそうなんですが、実際はベタな作業が必要で面倒です。今回は、この作業を簡単にする機能をFirefoxに追加するアドオン「Make Link」をご紹介します。 続きは、以下で。 Make Linkは、観ているページのタイトルやURLをブログに貼り付けるのに、都合の良いフォーマットに整形にしてくれるFirefoxのアドオンです。 例えば、ライフハッカーの記事

    気の利いたアドオンで気分良くブログを書く | ライフハッカー・ジャパン
  • PortableAppZ

    A portable application can be run from a removable drive (USB flash drive, iPod, portable hard drive, etc) on any Windows computer without installation. You will carry the program with settings on removable drive and don't modify settings on host computer. On Vista and above turn off User Account Control (UAC) or run launcher as admin. Free internet calls without installation. Download Portable Sk