タグ

食に関するHDPEのブックマーク (24)

  • asahi.com(朝日新聞社):食品自主回収、今年は最多ペース - 社会

    品自主回収、今年は最多ペース2008年11月29日16時46分印刷ソーシャルブックマーク 不適切な表示や規格・基準の逸脱などによる品の自主回収が、過去最多だった07年を超すペースで増えていることがわかった。農林水産省所管の農林水産消費安全技術センター(部・さいたま市)がまとめた。 それによると、9月末までの集計で07年の同時期より1割多い587件。07年はミートホープによる偽装牛ミンチ事件など偽装問題の影響で、03年に統計を取り始めて以来年間最多の756件だった。このまま推移すれば今年は800件に達しそうだという。 今年の回収理由で最も多いのは、アレルギー原因物質や添加物、期限などの表示が不適切だったケースで258件。残留農薬が基準を超えたり、指定外の添加物を使ったりして、規格や基準を外れたのが73件、異臭や変色などの品質不良が67件、異物混入が59件などの順だった。 品別では菓子

  • 日本の備蓄米放出の話、その2: 極東ブログ

    米国経済の問題は依然混沌としているが、日の備蓄米について、この機に少し言及しておくべきかな。話は、「極東ブログ: 日の備蓄米放出の話」(参照)の続きになる。 最初に関連事項だが、ニューズウィーク日版9・17でビル・エモットが福田辞任にふれたコラム”政権交代まで日の漂流は終わらない”のなかに気になる言及があった。 日は世界的な糧危機に有効な対応を取れなかった。もしコメの備蓄を国際市場に放出したり、アジア諸国に大型の経済支援を実施していれば、中国に対抗してアジアでの発言力を高めることができたかもしれない。 読みながら私は迂闊にもあれ?と思った。いろいろごたごたした経緯はあったもののそれなりにコメの備蓄を放出したのではなかったかと。 ところが、そうではなかったようだ。15日付けワシントンポスト社説”Release the Rice (III)”(参照)を読んで驚いた。というか、(II

    HDPE
    HDPE 2008/09/17
    きっこなんかが絶対に書かない内容
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » 食品安全委員会

    なぜ品安全委員会を消費者庁に統合しないのかというご質問を多数いただきました。 品安全委員会は、品に関する様々なリスクを科学的に評価する機関です。 品安全委員会という名前が的確だったかどうかと思いますが、品安全委員会の役割は、第一に科学的に、第二に公正中立な立場から、リスクを評価するということです。 科学的な評価をする機関ですから、消費者の権利を守る役割を期待される消費者庁に統合する積極的な理由はありませんし、公正中立な立場が期待されているということからは、消費者からも生産者からも他の官公庁からも独立していなければなりません。 もし、消費者庁が品安全委員会を統合してしまうと、生産者から見て品安全委員会の評価はバイアスがかかったものであるという主張をしやすくなり、またしたくなります。 品安全という観点から見て、品安全委員会が権威ある科学的な評価をする機関でなければ、バイアス

  • えっ、日本の野菜は農薬使用量が断トツに多い!? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年07月07日17:41 えっ、日の野菜は農薬使用量が断トツに多い!? カテゴリ変化への視点 kinkiboy Comment(1)Trackback(0) の偽装問題が相次いで起こり、安全で安心して買える品に対するニーズが高まってきたと思いますが、農薬の混入した冷凍餃子で一挙に中国産の品にたいして不信感が高まりました。それで売れなくなった中国産ウナギを偽装して在庫を裁いた魚秀の悪質な手口が次々と発覚してきています。 ところで「魚秀」と聞いて最初にふっと思ったのは、明石の焼鯛で有名な専門店「魚秀」でした。明石の名物である魚棚(「うおんたな」と呼びます)のなかにある小さなお店です。名前が同じなので、悪影響がでていなければいいのですが、降って沸いた災難となっていればお気の毒なことです。 こちらは焼鯛屋さんです→魚秀 さて、の安全。安心と言うことでは、いつも力作で頭の下がる社会

  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C909010522/E20080504121022/index.html

    HDPE
    HDPE 2008/05/04
    消費者の行動は時として不合理。いくら指摘しても逆効果
  • http://www.asahi.com/politics/update/0307/TKY200803070249.html

    HDPE
    HDPE 2008/03/07
    迷走してるのか意図的な誘導なのか
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1310380191/E20080206202350/index.html

  • 貧乏人は毒を喰え?-「安い製品は危険」であってはならない - 煩悩是道場

    社会 毒性の高い農薬が混入した冷凍餃子がもたらした波紋は大きい。去年の品偽装とは異なり、実害が出ているのだから当然といえる。だが「安い製品は危険」というコンセンサスを作ることが抜的な対策ではない筈だ。日もそうだろうが、米国でもあふれ返っている。例えばアップルジュースやニンニクなど米国でごくありふれた品を見ても、中国産や中国産原材料を含んだ物が大半だ。中国製でない物を見つけるのは当に難しい。中国製でない子供用を買うだけで何週間も探し回り、しかも高額。私が体験した苦労は枚挙にいとまがない「安い製品は危険との認識を」中国製品排除の米ジャーナリストを直撃 (1/2ページ) - MSN産経ニュースこの女性ジャーナリストのように「子供用を買うだけで何週間も探し回」る時間と金を掛けられる人は良い。それだけの時間と金銭を掛けられない人はどうすれば良いのか。極端かもしれないが、中国製品を完全に

    HDPE
    HDPE 2008/02/03
    同意。ここまで依存してるとイヤなら買うなは通用しない
  • 中国毒ギョウザ問題 90年代的価値観を見直す契機に - Munchener Brucke

    この問題において、我々消費者も反省せねばならないことがある。「消費者利益至上主義」とその現象としての「安物賛美」である。これらを「90年代的価値観」として紐解きたい。 80年代後半にアメリカからの外圧により、輸入自由化や大店法の運用緩和による大型スーパーの進出などを背景に流通業主導の「価格破壊」が盛んに宣伝された。都市住民の多くは自民党と商店街や農家が癒着しているために消費者が高いモノを買わされていると不満を持っており、当時「生活者」という言葉を多用した社会党がこの不満層を吸引しブームを起こしている頃で、複雑な流通経路を破壊し消費者に安い価格で商品を提供する「価格破壊」は拍手喝采を以って支持された。 90年代になり、「様々な規制緩和が消費者の利益になる」と新自由主義が宣伝され、かつて社会党を支持した層が、新自由主義を唱えた新進党などにこぞって流れた。自民党も新自由主義的政策を採用し、規制は

    中国毒ギョウザ問題 90年代的価値観を見直す契機に - Munchener Brucke
    HDPE
    HDPE 2008/02/03
    価格のことを言う前に、国内農畜産業の生産性の低さが問題では?
  • 民主の菅代表代行「輸入禁止を」 中国製毒ギョーザ事件で - MSN産経ニュース

    民主党の菅直人代表代行は2日の民放テレビ番組で、中国製毒ギョーザ事件について「(私が厚生労働相なら)事実関係がはっきりするまで、自主的か強制かは別として、輸入禁止をするなり、販売を止める。衛生上の問題があれば改善が終わるまでは輸入できないようにする」と述べた。 さらに菅氏は「質的には『地産地消』をとるべきだ。野菜まで外国からたくさん輸入しているが、日でできたものをべるという考え方が基になければならない」と指摘した。 鳩山由紀夫幹事長も1日の記者会見で「国民の命にかかわることであり、一刻も早く輸入を禁止するべきだ。政府は現地査察しなければならない」と述べ、輸入禁止と現地査察を政府に要求している。

    HDPE
    HDPE 2008/02/02
    食料品の内外価格差と拡大している所得格差を考えたらそんなこと言えないと思うけどね。
  • 『中国製ギョーザからメタミドホス その2 枕詞のように使われる「農薬」「有機リン系」は正しいか』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 実は今回の事件では、まだ、メタミドホスが原因であると言う確定的な情報は出ていません。症状からしても限りなく怪しいですが、検出量も発表されていないので、濃厚な容疑者ではあるものの確定ではありません。まあ私が知らないだけで、すでにそのあたりも発表されているかもしれませんが。 また仮にメタミドホスが原因だとしても、それは野菜の残留農薬ではないと考えられます。餃子に入っている白菜やたまねぎ程度のものに、中毒を引き起こすと考えられる1グラムものメタミドホスが残留するとは到底思えません。小さじ一杯の小麦粉が何グラムか量ってみると、1グラムがどれだけ大量か分かると思います。餃子に調味料として使われる塩とどっこいのレベルの量かと思います。 そういうわけで

  • ギョーザの件 - rna fragments

    中国製冷凍ギョーザの中毒事件*1、またチャイナフリーやらなにやら言う声もあるけど、通常懸念されている残留農薬で問題になるのは慢性毒性であって、今回みたいに急性毒性が問題になるほどの濃度で「残留」というのは今時考えられないわけで、製造工程で「混入」した*2ということなのだろう。 かといって品の製造工程に農薬を入れる理由はちょっと考えられないので、こないだのペットフードの事件とか、あるいは昔日であった森永ヒ素ミルク中毒事件みたいにコストダウンのために敢えて危険なものを入れたという話でもなさそうだ。事故かもしくは犯罪ということだろう。 中国では農民が調味料と間違えて口にした中毒事故もあるそうだが*3、品工場でそういうミスがあったらもっと大規模な事故になりそうだし、検査で発覚するんじゃないかと思う。正直犯罪の予感がするし、そう思う方が一回きりの特殊な事件ということで品の製造・流通のシステム

    ギョーザの件 - rna fragments
  • 中国製毒入り餃子、雑感: 極東ブログ

    昼飯をった帰りにスーパーマーケットを覗いたら、冷凍品のコーナーにいろいろお知らせが貼ってあった。対応が速い。それと店にもよるだろうが、けっこう冷凍品が姿を消したなとわかるくらい減っていた。これだけの騒ぎなので、事件についてブロガーの一人として雑感を簡単にまとめておきたい。 まず当のこの事件なのだが、今日付けの中国新聞「なぜ消費者に伝えない」(参照)によると、実際の事件から一か月は事実上放置されていたらしい。 厚労省などによると、最初の発生は昨年十二月二十八日。冷凍ギョーザをべた千葉市内の母子が下痢や嘔吐おうとなどの症状を訴えた。こうした事態が表に出ないまま、一月五日と二十二日に、兵庫と千葉の八人に同様の症状が起こっていた。 今回の中毒は中国製ギョーザによるものとされるが、発生直後は原因がはっきりしなかったことから、自治体から厚労省への連絡はなかった。 最初の発生地となった千葉市。

    HDPE
    HDPE 2008/01/31
    なるほど。企業の安全に対する管理責任と犯罪への対処は別次元の話
  • http://www.asahi.com/national/update/0130/TKY200801300289.html

  • 文句があるなら自炊しろ! - きっこのブログ

    【警告】当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像等の無断転載、転用を禁止します。すべての文章、画像等は日の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 Copyright 2005〜2018 Kikko. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission. おんなじような話題が続いちゃって、興味のない人には申し訳ないけど、十数人の人からメールがあったので、また、吉野家の「テラ豚丼」のことについて、ちょっと書こうと思う。で、どんなメールが来たのかっていうと、「テラ豚丼を作る時に、お汁が手をつたって鍋の中に垂れたのが不衛生」だとか、あとから人による「べ残しを鍋に戻した」っていう書き込みがあったってことを指摘して、「テラ豚丼を作ったことに怒ってるんじゃなくて、それらの不衛生なこと

    文句があるなら自炊しろ! - きっこのブログ
    HDPE
    HDPE 2007/12/08
    久しぶりに読んだら相変わらずトンデモで微笑ましい
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C873682283/E20071128160610/index.html

    HDPE
    HDPE 2007/11/29
    コメ欄の大西さんがイタい
  • 食品偽装よりも怖いもの : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2007年11月20日13:31 品偽装よりも怖いもの カテゴリブランディング kinkiboy Comment(3)Trackback(7) 今年は不二家から始まり、白い恋人、赤福、船場吉兆など、品偽装によって多くのブランドが傷つきました。一連の事件は、いかにブランドが重要であるかということを再認識させたとともに、信頼を裏切るようなことを行うと、一瞬にしてブランドの価値が崩壊するということをまざまざと見せつけたように感じます。 老舗は暖簾を守ることが経営の中心軸にあったからこそ、日海外とは比較にならないほど多くの老舗ブランドが生き続けてきました。ブランドが最も大切な企業資産であり、ブランドを守ることが経営の柱のはずだったものが、油断があったのか、いつのまにか短期的な利益をあげることを優先してしまったということでしょう。 さて、賞味期限や消費期限の改ざんもよくないことですが、比内鶏

    HDPE
    HDPE 2007/11/20
    最後の数行以外同意
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1570102516/E20071119143635/index.html

    HDPE
    HDPE 2007/11/19
    とりあえず食料品の価格はなんとかしないといけない
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C873682283/E20071116191628/index.html

    HDPE
    HDPE 2007/11/16
    一理ある
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007101200132

    HDPE
    HDPE 2007/10/13
    34年も続ければ伝統 まあ実害はなかったんだろうけどね。