タグ

ブックマーク / gigazine.net (7)

  • 物語に命を吹き込むコツをアニメーションで解説

    面白い物語を作るには「作り込まれたプロット」「生き生きしたキャラクター」などが必須ですが、映像や舞台といったイメージ要素が少ない小説の場合、読み手のイメージをかき立てるためには、それ以外に「読み手に感覚を与える言葉」が重要になってきます。「読み手に感覚を与える言葉」とは一体何なのか、どうすれば物語に組み込めるのか、TED-Edで小説家のナロ・ホプキンスンがアニメーションを使って解説しています。 How to write fiction that comes alive - Nalo Hopkinson - YouTube 「犯人をつきとめるため」「未開の星へ旅行するため」「笑うため」「泣くため」「考えるため」「感じるため」など、私たちが架空の物語を読む理由はいろいろあります。 架空の物語に没頭している間は、読者は自分がいつ・どこにいるのかを忘れます。 では、書き手の側では、架空の物語はどの

    物語に命を吹き込むコツをアニメーションで解説
    Hamken100per
    Hamken100per 2015/12/13
    小説で読者を引き込む手法。いろいろモノづくりの参考になる。
  • ネーミングが他の言語ではまずい意味を持っている言葉・名前かどうかを調査できる「WordSafety」

    by woodleywonderworks 単語を入力すると、外国語でマズイ意味を持っているかどうかを無料で検索できるのが「WordSafety」です。19の言語から一度に検索することが可能で、新製品や新サービスのネーミングを決める際に役立ちそうなサービスとなっています。 WordSafety.com http://wordsafety.com/ WordSafetyの使い方は非常にシンプルで、調べたい単語を入力して「Check」をクリックするだけ。試しに「gigazine」と入力して検索してみます。 すると検索ボックスの下部に「結果がありません。この単語は使っても大丈夫でしょう」と表示されました。しかし、「世界には6000以上の言語があるので、もしかするとアマゾンのジャングルの奥深くに住む人々にとっては、『gigazine』はまずい意味を持つかもしれません」とも書かれており、WordSa

    ネーミングが他の言語ではまずい意味を持っている言葉・名前かどうかを調査できる「WordSafety」
    Hamken100per
    Hamken100per 2015/09/14
    ネーミングが他の言語で良くない意味かどうか調べることができるサービスの記事。
  • 「風邪予防にビタミンCはウソ」「飲酒で風邪予防」など民間療法のウソと本当

    by M Ryan Taylor 「首にネギを巻く」「足湯する」「ビタミンCを摂取する」など、風邪を引いた時の対処法や風邪を引かないようにする予防法として、さまざまな民間療法が存在します。これらは実際に効き目があるのか?ということで、イギリスの放送局BBCが当に効果のある民間療法とそうでないものについてまとめています。 BBC - Future - Dos and don’ts for common colds http://www.bbc.com/future/story/20141212-dos-and-donts-for-common-colds 一般的に健康によいと言われていることの1つとして「ビタミンCやビタミンDを摂取する」というものがあります。しかし、カナダにあるアルバータ大学の研究者Michael Allan氏によると、ビタミンCの摂取がもたらす効果は科学的な根拠にとぼし

    「風邪予防にビタミンCはウソ」「飲酒で風邪予防」など民間療法のウソと本当
    Hamken100per
    Hamken100per 2015/05/12
    飲酒(ビールは駄目)は風邪をひきにくくするらしい。
  • 「パーソナルコンピューティングの父」アラン・ケイ氏が薦める「読書リスト」99選

    タブレット端末を使って学習する試みが世界中で行われていますが、このような「未来」を40年以上も前に自身が提唱する「Dynabook構想」で予言していたのが「パーソナルコンピューティングの父」と呼ばれるアラン・ケイ氏です。そんな類まれな慧眼の持ち主であるケイ氏にソフトウェア会社Naked Objects Groupのリチャード・ポーソン代表が数年かけて「推奨を教えて欲しい」と懇願し続けた結果、5000冊以上貯蔵する愛読書の中からケイ氏が書籍を厳選して「初心者向け読書リスト」を作成してくれたとのこと。コンピュータ分野に限らず、心理学・政治・哲学・アートと多岐に渡るケイ氏のお薦め書籍は以下の通りです。 Alan Kays Reading List http://c2.com/cgi/wiki?AlanKaysReadingList ◆TECHNOLOGY&MEDIA(技術・メディア) ・01:

    「パーソナルコンピューティングの父」アラン・ケイ氏が薦める「読書リスト」99選
    Hamken100per
    Hamken100per 2014/04/09
    アラン・ケイ氏が薦める99冊の本リスト。
  • 無料でYouTubeやVimeoのムービーをサクサクダウンロードしまくれるソフト「4K Video Downloader」

    Windows 8・Windows 7・Windows XPといったOSに加え、MacLinuxPCにも対応しているフリーのムービーダウンロードソフトが「4K Video Downloader」です。YouTubeやVimeoから、複数のムービーでもサクサクダウンロードできるようになっています。 4K Video Downloader | Free Video Downloader for PС, Mac and Linux | 4K Download http://www.4kdownload.com/products/product-videodownloader ◆インストール方法 4K Video Downloaderをインストールするには、上記のページにある「Get 4K Video Downloader」をクリック。 「ファイルを保存」をクリック。 保存した「4kvideo

    無料でYouTubeやVimeoのムービーをサクサクダウンロードしまくれるソフト「4K Video Downloader」
    Hamken100per
    Hamken100per 2014/03/05
    ムービーをダウンロードするソフト。4K Video Downloader。
  • スマートフォンのアプリに広告を掲載せずに収益化を実現する7つの方法

    By 401(K) 2013 スマートフォン向けの無料アプリでは画面の隅に小さな広告を出して、その表示回数やクリック数などに応じた報酬が開発者に支払われるという方式が既に一般化しています。しかし、PCなどに比べてディスプレイが小さいスマートフォンでは、ただでさえ狭い表示スペースを犠牲にして広告を出すことでアプリの使い勝手をひどく損ねたり、ユーザーにうっとうしがられたりする危険性が高いため慎重な検討が必要です。もちろん、単にアプリを有料化したりアプリ内課金を行ったりすることもできますが、収益力を強化する方法はそれだけではないとVentureBeatの記事は述べており、以下の7つの方法を提案しています。 Apponomics: 7 ways to make money from apps without ads | VentureBeat http://venturebeat.com/2013

    スマートフォンのアプリに広告を掲載せずに収益化を実現する7つの方法
  • 高木浩光による怒濤の講演「ゲーム業界におけるプライバシー保護」がすごいことに

    「高木浩光@自宅の日記 - Tポイント曰く「あらかじめご了承ください」」というエントリーによってTポイントツールバーは「騙す気満々の誘導」であると指摘、その2日後にTポイントツールバーのダウンロードが一旦停止されたり、ほかにも「ダウンロード刑罰化で夢の選り取り見取り検挙が可能に」「ローソンと付き合うには友達を捨てる覚悟が必要」「武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て」「やはり欠陥だった武雄市の個人情報保護条例」というように、次々とセキュリティに関して絶大な影響を与え続けてきた独立行政法人産業技術総合研究所の高木浩光(通称:ひろみちゅ)氏によるCEDEC2012の講演が、非常に秀逸な内容となっており、ゲームに限らず、スマートフォンまでも含めてそもそも「個人情報」とは一体何か?ということから、個人情報の現在の扱い、プライバシーに関して今後あるべき方向に至るまで、縦横

    高木浩光による怒濤の講演「ゲーム業界におけるプライバシー保護」がすごいことに
  • 1