タグ

2019年9月24日のブックマーク (20件)

  • 非正規雇用「葬儀の日も欠勤扱い。給料カット。誰にも告知されず、仕事が翌日机の上に。」

    さよなら昨日の私 @SaYoNaRaKiNo ほぼ同時期にそれぞれ父親を亡くしたんだけど… 正社員の後輩には、5日間の忌引き。慶弔金支給。社内メールで全社員にお悔やみの告知。 非正規の自分は、葬儀の日も欠勤扱い。給料日額カット。誰にも告知されず、その日の仕事が翌日机の上に。 人間としての尊厳まで失われてく気がする。 2019-09-22 21:19:38 さよなら昨日の私 @SaYoNaRaKiNo 有給休暇は、契約から6ヶ月後に発生するんです。 しかし、半年ごとに契約を結び直すという裏技を合わせ技で駆使しているため、非正規に有給休暇は永遠に発生させない、というやり方です。 いわゆる「空白の一日」みたいなやつで…。結構多いようです、このやり方。 2019-09-23 00:12:58

    非正規雇用「葬儀の日も欠勤扱い。給料カット。誰にも告知されず、仕事が翌日机の上に。」
    HanaGe
    HanaGe 2019/09/24
    それが派遣の普通だと思ってたし、派遣からも言われた。さらにズル休みでないか確認するため葬儀のお知らせ、みたいのを持って来いって言われた。これには「本気で言ってます?怒」でうやむやになった。こんなもん。
  • 駅員寝坊で乗客乗り遅れ 南海電鉄、利用者の電話で発覚:朝日新聞デジタル

    南海電鉄は23日、南海線貝塚駅(大阪府貝塚市)の駅員が寝坊し、駅の営業開始が約40分遅れたと発表した。券売機で切符を買えなかった乗客1人が電車に乗り遅れたという。 同社によると、貝塚駅の男性駅員(32)は宿直勤務中で、午前4時半に起床し、券売機や照明などを稼働させる予定だった。午前5時すぎ、同駅を管轄する岸和田駅に「貝塚駅の照明が点灯していない」と利用者から電話があり、寝坊が発覚した。同社の広報担当者は「お客様にご迷惑をおかけした。厳正に処分する」としている。

    駅員寝坊で乗客乗り遅れ 南海電鉄、利用者の電話で発覚:朝日新聞デジタル
    HanaGe
    HanaGe 2019/09/24
  • フェリー客、転落か…防犯カメラにデッキに向かう姿 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    23日午前11時5分頃、名古屋港に到着した北海道・苫小牧港発の太平洋フェリー「いしかり」の運航会社から、「半券1枚が回収できておらず、乗客1人が海に転落した可能性がある」と名古屋海上保安部に通報があった。 第4管区海上保安部の発表によると、行方不明になっているのは男性で、旅客名簿には、北海道旭川市在住の39歳と記載され、男性が利用した部屋には、男性のものとみられる衣類や眼鏡などが残されていた。半券は下船時に回収することになっているという。 船は21日午後7時に苫小牧港を出発。22日午前10時に仙台港へ寄り、23日午前10時半頃に名古屋港に到着した。防犯カメラには、静岡県沖を航行中の同日午前1時半頃、船内からデッキに向かう男性の姿が映っていたという。4管部は、男性が海に転落した可能性があるとみて、航路周辺を捜索している。

    フェリー客、転落か…防犯カメラにデッキに向かう姿 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    HanaGe
    HanaGe 2019/09/24
  • なんで選べないの、避妊法 日本は女性の決定権に制限:朝日新聞デジタル

    子どもを産むか産まないかなどを自分で決められる「リプロダクティブ・ライツ」(性と生殖に関する権利)。憲法で保障される個人の基的権利だと、旧優生保護法による強制不妊手術をめぐる裁判で5月、仙台地裁が認めました。ただ、「日ではこの権利が十分に理解されていない」と専門家らは指摘します。 「相手が避妊してくれない」「『未成年だから』と、緊急避妊薬をもらえなかった」「中絶費用のために、夜の仕事を始めるしかなかった」――。 避妊や性の情報を発信するウェブサイト「#なんでないの」(https://www.nandenaino.com/)には、望まない妊娠をした女性たちから、SOSの声が届く。 #なんでないのプロジェクトは、避妊法の選択肢を増やすなど、主に若者の性に関する健康を守るための活動を目指している。 「世界には安全で安価な避妊法があるのに、それを知らされずにいろんな人が困っている。知らないもの

    なんで選べないの、避妊法 日本は女性の決定権に制限:朝日新聞デジタル
    HanaGe
    HanaGe 2019/09/24
  • N国市議に勝訴したライター「スラップ訴訟は民主主義をぶっ壊す」 - 弁護士ドットコムニュース

    N国市議に勝訴したライター「スラップ訴訟は民主主義をぶっ壊す」 - 弁護士ドットコムニュース
  • タイラー・コーエン「紛争の発生頻度は世界でどう変わってきたか」(2019年9月19日)

    [Tyler Cowen “Frequency of conflict initiation worldwide,” Marginal Revolution, September 19, 2019] 上の画像は,Bear F. Braumoeller が書いた興味深い新刊『現代における戦争の永続』(Only the Dead: The Persistence of War in the Modern Age) から. このは,世界がだんだん平和になってきているっていうピンカーの説を批判するのに大部分を割いている(ピンカーはヨーロッパ限定の,より楽観的なデータだけを示している).文から抜粋しよう: (…)紛争と戦争の勃発率は時により変化する.しかも,かなり大幅な変化だ.2回の世界大戦で2つの大きなジャンプがあるのを脇に置いても,1815年から冷戦終結までの期間に紛争の勃発率の中央値は4倍

    タイラー・コーエン「紛争の発生頻度は世界でどう変わってきたか」(2019年9月19日)
    HanaGe
    HanaGe 2019/09/24
  • 書評『100年かけてやる仕事 中世ラテン語の辞書を編む』 地道で手間がかかる仕事をなぜやるのか(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    毎日新聞の元欧州総局長で、現在は編集編成局次長の小倉孝保氏との初顔合わせは、5年ほど前になる。 当時は在ロンドン・欧州総局長で、在英日人が集まるイベントが終わり、事会のためにレストランに入った時だった。小倉氏が少し離れた席で、とても楽しそうに会話をしている姿が見えた。なんだか面白そうな人だと思い、別の日に友人たちとの夕にお誘いした。 英国の新聞の「長い訃報記事を愛読している」という小倉氏は、常に面白いおかしい話を引き出しに入れており、大笑いしながら事をすることになった。 新聞記者である一方で、小倉氏は数々のノンフィクション作品も書いており、ある会時には「三重スパイ」の取材のために自腹でお金を使い、あちこちに出かけたことを話してくれた(これはのちに、講談社から『三重スパイ イスラム過激派を監視した男』として出版された)。 過去のも含めて小倉氏のを読むようになり、『がんになる前に

    書評『100年かけてやる仕事 中世ラテン語の辞書を編む』 地道で手間がかかる仕事をなぜやるのか(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    HanaGe
    HanaGe 2019/09/24
  • 「査読」のシステムはどのようにして学術の世界に普及していったのか?

    by Rahul 査読とは、学術誌に投稿された論文を執筆者以外の専門家が評価し、掲載するに値するかどうかや内容に疑わしい点がないかを審査するシステムのことです。多くの権威ある学術誌は査読を導入しており、査読は論文の内容を保証するものだと考えられていますが、その歴史はそれほど古くはありません。「科学的自主性、公的な説明責任、冷戦下での『査読』の台頭」という論文を著したメリンダ・ボールドウィン氏が、査読のシステムが広まった歴史来の意図などについて述べています。 The Rise of Peer Review: Melinda Baldwin on the History of Refereeing at Scientific Journals and Funding Bodies - The Scholarly Kitchen https://scholarlykitchen.sspnet

    「査読」のシステムはどのようにして学術の世界に普及していったのか?
    HanaGe
    HanaGe 2019/09/24
  • NASAの探査機「ジュノー」が、木星の表面にできた日食の影を鮮明にとらえる

    最も木星に近い衛星「イオ」の影 探査機「ジュノー」は9月11日に、22回目となるミッションを行い、木星に接近したという。 そして衛星である「イオ」が太陽の光を受け、その影を木星の表面に落とす様子をとらえた。 「イオ」は木星の強い重力によって生み出される熱のせいで、太陽系の中でも最も火山活動が活発な星とされている。 また4つある巨大な衛星の中でも、最も木星に近い軌道を周回しているため、このようにはっきりとした影が作られたそうだ。 Jupiter mid-northern map with the shadow of Io, @NASAJuno Perijove 22 – https://t.co/S9erynMiFW pic.twitter.com/YnIYFW1rnz — Kevin M. Gill (@kevinmgill) September 19, 2019 Jupiter's No

    NASAの探査機「ジュノー」が、木星の表面にできた日食の影を鮮明にとらえる
    HanaGe
    HanaGe 2019/09/24
  • ビザンツ帝国の名君列伝 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    領土を広げ、財政を健全化させた名君たち ビザンツ帝国はいつから成立したか、というのは難しい問題です。 ディオクレティアヌス帝がローマ帝国を東西に分けた時から。 コンスタンティヌス帝が都をローマからコンスタンティノープルに移した時から。 テオドシウス帝が息子たちに帝国を東西に分けて相続した時から。 など複数の説があります。ビザンツ帝国はローマ帝国の延長上にある国家なので、どれが正解ということではなく解釈の問題です。 今回はビザンツ帝国の名君と呼ばれる人のピックアップなのですが、テオドシウス帝以降の皇帝で名君と呼ばれる人たちをピックアップしていきたいと思います。 1. ヘラクレイオス(在位:610年〜634年) Image by Classical Numismatic Group ササン朝ペルシアとの戦いに勝利した皇帝 ヘラクレイオスはカルタゴ総督の父を持つ貴族でしたが、暴君フォカスの政治

    ビザンツ帝国の名君列伝 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    HanaGe
    HanaGe 2019/09/24
  • 接待のためにカラオケソングを練習することになり調べてるんだが

    すげえ辛い……。 何で俺こんなにカラオケって苦手なんだろうって不思議だったんだけど、人気のある歌を調べているうちにハッキリしたわ。 (普通の)日人が好きな歌って恋愛ソングばっかりなんだよ。 それは接待の場でも変わらなくて、むしろこれといった主張が存在しない恋愛ソングこそが最も接待向きで無難な歌と認識されている。 なんだよそれ。 俺は20歳も年の離れたオッサンの前で愛の告白をする気もないし、取引先の人間に好きな女性のタイプの話だってしたくもねえよ。 そもそも、恋愛至上主義みたいのは当にうんざりなんだよ。 しかもいまや結婚恋愛結婚みたいな時代を生きた人間だらけでさ、恋愛の話ってそんなに興味がないと言ったら「結婚しないの?マジで?非生産的な人生だねー」って絡み方までされやがるとたき。 いやちげーよ。 俺は単にお前らと恋愛の話をしたくねえんだよ。 まあ、結婚したくないってのは事実だけどな。

    接待のためにカラオケソングを練習することになり調べてるんだが
  • 「大して褒められもしない、名もなき仕事」を黙々とする人は、エラい。

    5万件のリツイート、13万件の「いいね」を獲得した、以下のツイート。 育休を4ヶ月取得して感じたこと ・授乳以外は男性もできる ・子ども慣れしてないは甘え ・子育ては2人でやってちょうどいい ・名もなき家事多すぎ ・育児での凡ミスは死に直結 ・24時間、緊張状態が続く ・会話できる大人は命綱 ・職場の方が落ち着く ・仕事の方が楽 ・仕事の方が楽 ・仕事の方が楽 — 梅田悟司/『名もなき家事に名前をつけた』9/17発売! (@3104_umeda) April 11, 2019 ジョージア「世界は誰かの仕事でできている」や、タウンワーク「バイトするならタウンワーク」などのコピーで有名な、元電通の梅田悟司氏のツイートだ。 私も含めて、多くの方の共感を呼んだのだろう。 思い当たることだらけで、子育て、及び家事に関しての卓越した言語化だと感じる。 さて、その梅田氏が先日上梓された『名もなき家事に名

    「大して褒められもしない、名もなき仕事」を黙々とする人は、エラい。
    HanaGe
    HanaGe 2019/09/24
  • N国の東京 立川市議に賠償命じる判決 千葉地裁支部 | NHKニュース

    NHKから国民を守る党の立川市議会議員がインターネットの記事で名誉を傷つけられたとフリージャーナリストを訴えた裁判で、千葉地方裁判所松戸支部は、逆に訴えを起こしたことが不法行為だとして、市議会議員に78万円余りの賠償を命じました。 NHKから国民を守る党の立川市議会の久保田学議員は、インターネット上の記事で「立川市に居住実態がない」などと書かれ、名誉を傷つけられたとして、選挙をテーマに取材するフリージャーナリストの「ちだい」氏に慰謝料200万円を求める訴えを起こしました。 これに対し、ちだい氏は、久保田議員が主張が認められないことを分かっていながら経済的な負担を課すことを目的に裁判を起こしたとして、逆に、慰謝料など120万円余りの賠償を求めました。 千葉地方裁判所松戸支部の江尻禎裁判官は、今月19日の判決で、「居住実態を裏付ける資料が住民票以外に提出されていない」として、名誉毀損に当たらな

    N国の東京 立川市議に賠償命じる判決 千葉地裁支部 | NHKニュース
  • 中国人夫妻を自宅の食事に招待したら互いの国のマナーを双方が踏まえた結果こんなことに「これはきつい(笑)」「微笑ましくもある」

    丸尾|会社員 @maruo_cross 昨日、中国人夫を自宅での事へ招待したとき こちらは「基的にべられないほど料理を出して、それを残す中国マナー」を踏まえて残りものは後でべる覚悟で多めに準備。 先方は「べきることが日のマナー」を頭に入れて頑張ってべてしまう という絵に描いたような悲劇が生まれました。 2019-09-23 11:47:19 丸尾|平社員 @maruo_cross TOEIC420でしたが海外で働きたくてビジネス英語を勉強。アメリカ、ヨーロッパ、アジアで働いてきました。未だに仕事英語に苦しめられています。たまに英語表現をツイート。 #日の英語表現 #日の語源紹介 notenote.com/maruo_cross global-cross.biz

    中国人夫妻を自宅の食事に招待したら互いの国のマナーを双方が踏まえた結果こんなことに「これはきつい(笑)」「微笑ましくもある」
  • 組み体操、市長と市教委が大バトル なぜ実施を望むのか:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    組み体操、市長と市教委が大バトル なぜ実施を望むのか:朝日新聞デジタル
    HanaGe
    HanaGe 2019/09/24
  • ボーア戦争で英国労働者階級の貧弱さが露呈した話が覚えられない

    uncorrelated @uncorrelated 「(ボーア戦争で英国の)労働者階級からの兵役志願者の約三分の二が、兵役に耐えられないとして入隊を拒否された事実は、政府の衝撃を与えた。」- イギリス帝国の歴史 2013-10-07 01:35:10

    ボーア戦争で英国労働者階級の貧弱さが露呈した話が覚えられない
    HanaGe
    HanaGe 2019/09/24
    ボーア戦争
  • グレタさん演説全文 「裏切るなら絶対に許さない」涙の訴え | NHKニュース

    国連の温暖化対策サミット。地球温暖化対策を訴えて若者の運動が世界に広がるきっかけとなり、学校を休んで活動を続けているスウェーデンの16歳の活動家、グレタ・トゥーンベリさんが各国の代表を前に演説しました。演説の全文です。 私が伝えたいことは、私たちはあなた方を見ているということです。そもそも、すべてが間違っているのです。私はここにいるべきではありません。私は海の反対側で、学校に通っているべきなのです。 あなた方は、私たち若者に希望を見いだそうと集まっています。よく、そんなことが言えますね。あなた方は、その空虚なことばで私の子ども時代の夢を奪いました。 それでも、私は、とても幸運な1人です。人々は苦しんでいます。人々は死んでいます。生態系は崩壊しつつあります。私たちは、大量絶滅の始まりにいるのです。 なのに、あなた方が話すことは、お金のことや、永遠に続く経済成長というおとぎ話ばかり。よく、そん

    グレタさん演説全文 「裏切るなら絶対に許さない」涙の訴え | NHKニュース
    HanaGe
    HanaGe 2019/09/24
    はてなーは嫌いみたいだけど、このまま放っといたら彼女が成人する頃、どれだけ暑くなるの、死ぬよ。台風、豪雨、死ぬよ。彼女の子ども世代は?生きていけるの?地球を守れない人類が宇宙に逃げた所で何もできねえべ
  • 「よくもそんなことを」 トゥンベリさん、怒りの国連演説

    米ニューヨークの国連部で開かれた気候行動サミットで演説するグレタ・トゥンベリさん(2019年9月23日撮影)。(c)Johannes EISELE / AFP 【9月24日 AFP】スウェーデンの高校生環境活動家グレタ・トゥンベリ(Greta Thunberg)さん(16)は23日、米ニューヨークで開幕した国連気候行動サミット(UN Climate Action Summit 2019)で演説した。トゥンベリさんは、世界の首脳らが温室効果ガス排出問題に取り組まず、自分たちの世代を裏切ったと非難し、「よくもそんなことを」と怒りをぶつけた。 アントニオ・グテレス(Antonio Guterres)国連事務総長が開催した同サミットは、実現が危ぶまれる地球温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定(Paris Agreement)」を再び勢いづかせる狙いがある。熱のこもったトゥンベリさんの演説は、サミッ

    「よくもそんなことを」 トゥンベリさん、怒りの国連演説
    HanaGe
    HanaGe 2019/09/24
    だけど彼女が成人する頃どれ位暑くなってる?どれ位水位上がってる?それに、台風、豪雨、日本はどうなる。今や近い未来だけでなく彼女の子ども世代は?生きていける?待ったなし。
  • EU離脱期限前に議会閉会は違法 イギリス最高裁が判断 | NHKニュース

    来月末に迫るEU=ヨーロッパ連合からの離脱期限を前に、イギリス議会がジョンソン首相の意向で1か月にわたって閉会されていることについて、イギリスの最高裁判所は違法と判断しました。議会は25日に再開される見通しで、ジョンソン首相は判断に従う考えを示しましたが、野党からは責任を問う声が相次いでおり、さらに厳しい立場に追い込まれるのは必至です。 このうち、スコットランドの裁判所は今月11日、原告の主張を認めて閉会は違法だという判断を示した一方、イングランドの裁判所は原告の訴えを退け、2つの裁判所で異なる判断が示されていました。 このため最高裁判所が審理を行った結果、24日、11人の裁判官が全員一致で「議会の閉会は無効だ」として違法という判断を示しました。 その理由について、離脱期限まで8週間程度しか残されていないのに、閉会によって、国民の代表として選ばれた議員は意見を表明する役割を果たすことができ

    EU離脱期限前に議会閉会は違法 イギリス最高裁が判断 | NHKニュース
    HanaGe
    HanaGe 2019/09/24
  • 電車で読書中、それを珍しく思ったアフリカ系の女性に話しかけられ、本の表紙を見せたら急に泣き出された話

    令慈 @lazie1965 大したことじゃないけど。 昨日電車で読書してたら向かいに座ってたアフリカ系とアジア系の女性に声かけられて。アジア系の方が通訳するには「大変失礼ですけど何を読んでらっしゃるんですか」「スマホ見てる人ばかりの中で読書されてるので気になって」と。で、カバーを外して河出文庫版の(続く) 2019-08-29 22:23:03 令慈 @lazie1965 チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ『なにかが首のまわりに』を見せたらアフリカ系の女性が急に泣きだして。どうしたのかと尋ねてみるとどうやらその方はナイジェリア人だそう。日人にナイジェリアの女性の苦悩を少しでも知ってもらえて嬉しい、ありがとう、と何度も言われた。(続く) 2019-08-29 22:27:10

    電車で読書中、それを珍しく思ったアフリカ系の女性に話しかけられ、本の表紙を見せたら急に泣き出された話
    HanaGe
    HanaGe 2019/09/24
    電車通勤中、数少ない本読みさんのページをチラ見しては人物名、キーワード等をググッてタイトル当てに勤しむ本ストーカーにとってはあって不思議でない話。活動の最近最大の釣果は『ストーナー』。まじ感謝