タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Rubyとrailsとcapistranoに関するHashのブックマーク (2)

  • Webistranoをruby1.9.3-p194 + Rails 3.2.5で動くようにした - Kentaro Kuribayashi's blog

    弊社では、デプロイの自動化にWebstranoをフル活用している。僕はいままでcapistrano自体はずっと使っていたけど、そっちは使ったことがなかったので、ちょっと触ってみたところ、いくつかの不足をのぞくととてもよくできていて、いいものだと思った。その不足のうちの一番大きなものが、開発が終了しているっぽい気味で、Rails 2.3.11で止まってしまっていること。これでは、将来に禍根を残すことになりかねない。というわけで、ちょっといじってみることにした。 で、とりあえずは現状のテストを通しつつ少しづつバージョンを上げていけばいいんだろうなーと思ってやってみたのだけど、だいぶ道が険しく長い感じで気が遠くなってきた折り、Rails 3に対応したforked versionを見つけたので、そっちをいじってみることに。しかし、そっちはそっちで、それからさらに3.2.5までもかなり遠かったのだけ

    Webistranoをruby1.9.3-p194 + Rails 3.2.5で動くようにした - Kentaro Kuribayashi's blog
    Hash
    Hash 2012/09/17
    素敵!
  • RVMとCapistranoを組み合わせて使う - ひげろぐ

    デプロイ先のRubyをRVMで入れている場合、そのRubyをCapistranoが見つけてくれないのでうまくデプロイが進まない現象が起こる。 それをうまく動かすためにひと工夫。 rvm capistrano plugin Capistranoを実行するマシンとデプロイ先のマシンの両方にRVMの1.0.1以上が入っている場合は、RVMのプラグインで解決できる。これはデフォルトで入っているので特にインストールしたりする必要はない。 deploy.rbの先頭に以下のコードを追加。 set :rvm_type, :user $:.unshift(File.expand_path('./lib', ENV['rvm_path'])) require "rvm/capistrano" set :rvm_ruby_string, '1.9.2' rvm_typeはRVMをrootでインストールしている場

    Hash
    Hash 2011/07/26
    タイトル通り。gemsetを作っておいてrvm_ruby_stringで指定するという使い方も出来る
  • 1