タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

functional_programmingとlogicに関するHashのブックマーク (1)

  • Functional languages の起源 -- 2013-01-31 - ぱたヘネ

    An Introduction to Functional Programming Through Lambda Calculusを読んでいたら、最初の章に functional language の歴史が書かれていたので、簡単にまとめて見ました。 Propositional calculus Propositional calculus Systemで「命題計算系」です。19世紀中頃に、ハミルトン、ドモルガン、ブール達によって、形式化されました。基的な値としてtrue、falseを使い、基的な演算子として、and、or、notを使います。Propositional calculusによって、任意の式(expression)が、原理(theorem)(常に真)かどうかを証明(prove)できます。常に真である基的な式である公理(axioms)から開始し、公理と既知の原理に推論規則(r

    Functional languages の起源 -- 2013-01-31 - ぱたヘネ
    Hash
    Hash 2013/02/01
    チューリングマシン/再帰/λ計算 が出てきたのは1936年だけどベースになるお話は19世紀からあったよ的な. おもしろい
  • 1