タグ

haskellとoauthに関するHashのブックマーク (2)

  • HaskellでTwitterにpostする - yunomuのブログ

    例によってお酒を飲みながら書いているので文章が冗長です。御託はいいって人は題まで飛ばしましょう。 枕っていうか前置き プログラミング言語選択の理由というのは結局のところライブラリだったり環境にインストールされてるのがそれしかなかったりとか、言語自体がどうこうというのとは関係ない部分で決まったりして。 だからメジャーな言語はひと通りやってると意外な時に役に立ったりすることもあります。Perl, PHP, Ruby, Pythonあたりは2つ3つくらい覚えておくとなにかの役に立つかも。いや「何かの役に立つかも」ってレベルですが、少なくとも私は運が良いのか悪いのか、役立つシーンに遭遇したことがある。 で、 私は最近趣味でプログラミングする時はネットワーク環境が無いところでやる事が多いんです。適当にそこら辺のカフェとかで遊んでいるし、モバイルルータとかも持ってないし。 外で開発してて困ることと言

    HaskellでTwitterにpostする - yunomuのブログ
  • Haskellのコード150行で, Twitterに投稿するだけのクライアントを作ったよ - プログラムモグモグ

    Haskell触り始めて三ヶ月ほど経ったー プログラミング自体を始めて, 一年半くらいー (だいたい 3日前, こんな夢を見たんだ せんぱーいwww プログラム書いててwww OAuth触れないのってwww 笑ってませんよ?wwww ちょ、ちょっとごめんなさいwww あはははwww …ぷっw (*´pq`) ってことで, Haskellで, Twitterに投稿するだけのクライアントを書いてみたよ Haskellでリクエストトークンを拾ったりそういうところのコードが, あまりネットで探しても無い気がするので... 再利用なんてなかった!!! ←おいっ 参考文献 HaskellでOAuthとTwitter API [Haskell] Haskell で OAuth 偉大なるid:eagletmt, id:kenkov両氏に感謝! というか, コードの大半は両者のブログに載ってたもの... O

    Haskellのコード150行で, Twitterに投稿するだけのクライアントを作ったよ - プログラムモグモグ
    Hash
    Hash 2012/08/30
    カジュアルなHaskellコード初めてみた気がする
  • 1