タグ

vimperatorに関するHashのブックマーク (14)

  • ビジュアルモードで選択した要素の最後にキャレットを移動する - いっつもわすれる

    ブラウザで長い文章を読むとき、読んでるパラグラフなどを選択しながら読む癖があって、vimperator だと c v hjkl でやるわけだが、ずっと選択しっぱなしがイヤなので、ほどほどのところで Esc して選択解除したりする。するとキャレットが選択要素の最初になって、どこまで読んだかわからなくなりキーッとなって、これが相当なストレスであった。 で、なにげに caret-hint.js を読んでたら、こんな感じでやればいいのかとヒントを得た(まさに caret-hint !)ので、次のとおり書いてみた。というか、ほとんど caret-hint.js のパクリだけど。これで c v hjkl で選択していって、適当なところで n すると選択範囲の最後にキャレットが移動して、捗るわー。 mappings.addUserMap( [modes.VISUAL], ['n'], 'Move sel

    ビジュアルモードで選択した要素の最後にキャレットを移動する - いっつもわすれる
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Vimium - Chrome Web Store

    The Hacker's Browser. Vimium provides keyboard shortcuts for navigation and control in the spirit of Vim. *NOTE* Google does not allow Vimium to run on this Chrome Web Store page and the Chrome New Tab page, by design. Sorry about that! *NOTE* Chrome has some alarmist messaging around the permissions that Vimium needs to run. Really all it's asking for is that Vimium's javascript be loaded into ev

    Vimium - Chrome Web Store
    Hash
    Hash 2012/03/02
    Vimperatorが便利過ぎてFirefoxから離れられなかったが、Vimiumを使えばChromeでもわりと快適なキーボード生活。
  • tanasinn terminal emurator

    Geckoベースのユーザーインターフェース (HTML Canvas + XUL)。柔軟でカスタマイズが容易です。 マルチプラットフォーム。現在サポートされるのは、Mac / FreeBSD / Linux(というかUbuntu) / Windows(XP/Vista/7) + Cygwin環境 (POSIX版Pythonが必要) プラグインアーキテクチャ。プラグアンドプレイでのインストール・アンインストールが可能。 ブラウザを再起動したり閉じたりしている間、ターミナルセッションを保持します。 サスペンドしたセッションに後から再接続できます。 デバッガ内臓。ステップ実行やトレースができます。 ターミナルとアプリケーションがやり取りするI/Oシーケンスをリアルタイムで観察できます。 スクロールバック、代替スクリーン、ビジュアルベル、オーディオベルなど基的な機能はサポートしています。 IME

    Hash
    Hash 2012/02/03
    tanasi..(●)∵∴n
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Hash
    Hash 2011/02/15
    かっこよすぎる
  • この先生きのこるには

    /halt/Snapshot – vimperatorをロケーションバーを使わないで運用する設定に続くツールバー削除エントリ。 ロケーションバーがなくなると、随分すっきりして画面が広くなるわけですが、私はブックマークツールバーに、「はてブ」とか「LDRに登録」とかのブックマークレットを登録して必要な時にくりっこしているのでこれは捨てられません。 しかしせっかくvimperatorを使っているというのにマウスをわざわざつれてきてlivedoor Clipするなんてvimperatorがかわいそうです。そこで、ブックマークの中からbookmarkletを抽出し、それをvimperatorのコマンドとして登録するプラグインを書くことで、ブックマークツールバーなしで運用できるようにしました。 commandBookmarklet.js (function(){ var filter = "java

    この先生きのこるには
    Hash
    Hash 2010/06/06
    ブックマークレットを操作するぷらぎん。
  • うちのvimperator設定を晒してみる Ver.2.0 - Vivre Revive

    まえがき vimperatorを2.0にバージョンアップしてもうすぐ一月。導入した当初は謎のエラー連発でプロフィール作り直したりしながらも 負けずに設定を練り練りしていたら、またさらにいい感じになってきたのでまた晒してみる 今回はrc,pluginに加えてcolorschemeも載せました 例によって色んな方の諸々を参考にさせていただいております。多謝! .vimperatorrc 何ヶ所かID入れるところがあるのでそこは各自書き換えてください "2.0 (created: 2009/03/28 23:48:07) " prefs " ====================================================================== " caretのサイズ "set! ui.caretWidth=10 " undo保持数 set! browser.

    うちのvimperator設定を晒してみる Ver.2.0 - Vivre Revive
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Hash
    Hash 2009/05/12
    liferator.evalとな。keypressがブラウザで反応しないkeyはいじれない模様
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • TumblrにポストするVimperatorプラグイン - YKMbPP

    変更履歴 2008/11/18: 画像投稿についての補足説明を付けた。 2008/11/16: ver.0.2に。画像(url)を「Photo」で投稿出来るようにした。使い方が少し変更、:tumblr テキスト でText投稿、:tumblr -l コメントでコメント付きLink投稿。 2008/11/06: ver.0.1を公開した。 TumblrにポストするVimperatorプラグインをつくりました。 postumblr.js Vimperator 1.2 on Firefox 3.03 で確認。 保存場所は.vimperator/plugin/に。 使い方 まず、投稿に必要なtumblrのメアド・パスワードの設定ですが、Firefoxのログインマネージャにログイン情報が保存されている場合、そこから取得されるので設定する必要はありません。ただし、2つ以上登録されている場合は、.vim

    TumblrにポストするVimperatorプラグイン - YKMbPP
  • Vimperatorの設定が良い感じになってきたので晒してみる - ふぃふmemo

    Comments:2 swirhenn 08-07-10 (木) 11:35 1.2preならset wildoptions=autoとset complete=lもいれようぜ。 fifnel 08-07-10 (木) 13:10 やべぇぇぇぇ!!!!! これ最高!超気持ちいい!! ありがとうございます!!! Comment Form Name Mail address (非公開) URI Remember personal info Yes No Commentスタイル指定用の一部の HTMLタグが使用できます。 Add Your Comment Trackbacks:0 Trackback URL for this entry http://fifnel.com/2008/07/10/1276/trackback/ Listed below are links to weblog

  • 逆襲のchar-hints-mod for vimperator 2.0pre - hogelogの日記

    2.0preで動くchar-hints-modを書いてみた。 http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/vimperator-plugins/trunk/char-hints-mod2.js このchar-hints-mod2.jsは小文字は候補を絞るためのテキスト入力に、大文字をラベルの選択に使います。 書いたばかりなのでたぶんまだちゃんと動かないことがあります。2008/12/12以降あたりで動作します。2008/12/07以前のバージョンはcommandline.commandが無いので確実に動きません。 このプラグインはできるだけvimperator体を利用して、コード自体は小さくなるように書きました。なのでvimperatorが更新されていっても変更はかなり少なく済むはず。 数字ラベルを隠して文字ラベルを表示し、大文字

    逆襲のchar-hints-mod for vimperator 2.0pre - hogelogの日記
    Hash
    Hash 2009/02/06
    さすがhogelog
  • vimperator plugin の autoIgnoreKey.js の改良 - hogehoge @teramako

    マッチするページの場合、自動的にvimperatorのkeyをオフにする autoIgnoreKey プラグイン ページをロードした時と選択した時vimperatorのキーをオフに出来るのは良いけど、逆にオフになった状態から別のタブを選択したときオフのまんまなんだよね、と今更気付いた。 ということで、リストにないURLだった場合にはオンになるように改良。そして、名前も変更。 HOME/vimperator/plugin/autoSwitchKey.js /** * Auto switch vimperator key navigation * @author teramako teramako@gmail.com * @version 0.3 */ (function(){ /* * String or RegExp * e.g) * * /^https?:\/\/mail\.google

    vimperator plugin の autoIgnoreKey.js の改良 - hogehoge @teramako
    Hash
    Hash 2008/09/19
    いれた
  • SafariからFirefoxに乗り変えて、vimperatorを使うことにした - yasuhisa's blog

    hhkで操作を完結させようと思うと、キーボードショートカットによるリンクの選択→移動が必要不可欠です。SafariでもTabで移動できるけど、遠いリンクだとあまりにも絶望的。というわけでVimMで紹介されたりとかid:wakutekaとかがお気に入りのvimperatorが使えるFirefoxに乗り換えることにしてみました。 肝心のリンク選択は「f」、「F」、「;」でできるようです。現在のタブで開くかどうかとかそれなりに違いはあるようです。[あとで調べる]。あとリンクが数字のままだと選択しづらいというか、やっている意味がないのでchar-hints-mod.jsというのを入れてアルファベット入力で選択できるようにしました。 初めてemacsを触った時.emacsが何者か分からなかったのと同様に、.vimperatorrcの置き場所とかそういうのから分かっらなかったけど、twitterとかで

    SafariからFirefoxに乗り変えて、vimperatorを使うことにした - yasuhisa's blog
  • 1