タグ

2005年7月16日のブックマーク (18件)

  • finalventの日記

    Hebi
    Hebi 2005/07/16
    >なんのことはない、正体は読売でした。
  • Irregular Expression: マスコミがインターネット・ブログ文化に対抗する4つ目の方法 - finalventの日記

    そういえば…という話題。ま、essaさんも書かれていたがま、そ。 ⇒新聞や既成のマスコミが、インターネット・ブログ文化に対抗する3つの方法 ⇒ 愛・蔵太の気ままな日記:新聞や既成のマスコミが、インターネット・ブログ文化に対抗する3つの方法 ところでgoriさんの指摘: もちろんマスコミが無くなったら困るのは間違い無い、でも敢えてマスコミに金を払いたくなるような価値があるか?と問われると、無いんだよなこれが。 となると彼らが企業として存続するには広告収入を狙うしか無いわけで、読者よりスポンサー重視主義になって益々読み手との目線の乖離が酷くなる。そして更に一般人のマスコミ離れが進む、と。書いてたらマスコミという存在自体が金を稼げるスキームになるにはスポンサーに媚び諂いスポンサーの利益になるような記事を書くしかないような気がしてきた。それをあたかも読者の目線で書いてるように思わせたり、ジャーナリ

    Irregular Expression: マスコミがインターネット・ブログ文化に対抗する4つ目の方法 - finalventの日記
  • 国立国会図書館で資料コピーの郵送サービスが始まっている!

    国会図書館のホームページから「NDL-OPAC」というところをクリックすると検索ページに入れる。雑誌名とかタイトルなどの条件を入れると該当資料を探してくれる。おまけに頼めばコピーして郵送してくれるのだ。ID申込書もこのページから請求できる。 まじめな雑誌ばかりじゃない。なにせ国会図書館には日全国で発刊されたすべての雑誌が納される仕組みになっているから、ポルノっぽいのもOK。 ちなみに「週刊文春+安藤美姫ゼッタイ知られたくない秘密」で検索してもちゃんと出てきたよ。これは便利だ。

  • Amazon.co.jp: 改正JAS法で変わった食品表示の見方・生かし方 (健康双書): 増尾清: 本

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Hebi
    Hebi 2005/07/16
    メリットとデメリットは実はかなり拮抗している。
  • 文字・活字文化振興法案衆議院通過に際して、簡単なまとめ 或い不透明なブラッドベリ: 万来堂日記

    Copy & Copyright Diaryさん経由、読売の記事。文字・活字文化振興法案が衆議院で可決されたそうだ。 簡単にこの法案について私なりにまとめてみようと思ったのだが、実はこの法案、ネット上で参照できる資料がえらく少ないような印象がある。まあ、私、アンテナの感度はいいほうではないので、あまり断言はしたくないんだけど。 いやね、ぶっちゃけた話が、以前にも取り上げたひだ美代子議員のサイトで公開されている法案の最終案と、それに先立って活字議連の総会で案と一緒に承認された施策ぐらいしか、公開されてる情報ってないんだよ。議員とパイプでもありゃあ、伝わってくる情報もちったあ違ってくるんだろうが、パイプもなけりゃ暇もないしな。 法案を読んでいただいて、なんか釈然としないというか、良くわかんないというか、「で、結局なんなの、これ?」みたいな印象を持つ人もいるんじゃないだろうか。というか、私がそん

    Hebi
    Hebi 2005/07/16
    ほんとにネット上に情報が少ないと思う。結局「子どもの読書活動の推進に関する法律」の二の舞では。
  • http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050715i205.htm

    Hebi
    Hebi 2005/07/16
    地方交付税はそもそも本にまわってないってば…
  • http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20050716/mng_____sya_____011.shtml

    Hebi
    Hebi 2005/07/16
    東京の最低賃金は時給710円。週休2日8時間労働でも12万超。
  • はてな おいしいポテトサラダのつくり方を教えてください。自分で作ると、パンチの効いていない、なんだか物足りない味になってしまいます。お惣菜屋さんやセ・・

    おいしいポテトサラダのつくり方を教えてください。自分で作ると、パンチの効いていない、なんだか物足りない味になってしまいます。お惣菜屋さんやセブンイレブンで売っているサンドウィッチのような、酸味や辛味(?)の効いたポテトサラダを作りたいのです。作ったことが無い方の憶測回答はご遠慮ください。

    Hebi
    Hebi 2005/07/16
    売ってるのと同じ味にしようと思うと、異常なくらい大量の調味料を使うので、売ってる物は怖いと思っている
  • 2005-07-15 - 九尾のネコ鞭 amazonの書評を巡ってバトル発生

    発端は吉田望氏の、「会社は誰のものか」に対するnomadica氏のレビュー。 今後議論の方向によって消されるかもしれないので引用。(15日22時現在のもの。既に当初のものから前半部分が微妙に変更されている) タイトルと内容が違う, 2005/07/07 レビュアー: nomadica (プロフィールを見る) 書を一ヶ月で書いたという序文の文章からもわかるとおり、ライブドア関連の熱が冷めないうちに、とタイミングを計ってタイトル先行で一気に出版された新書です。 だから新書という点を差し引いても、お世辞にも内容の濃いとは言えません。 元々、広告代理店でネットビジネスの研究をされていた方だけに、「ネットビジネス」と「ブランド」についての言及が多いと感じました。 あらゆる企業論は「会社は誰のものか」という命題に直結している、と強引に言うことも可能でしょうが、書は「会社は誰のものか」という問題

    2005-07-15 - 九尾のネコ鞭 amazonの書評を巡ってバトル発生
    Hebi
    Hebi 2005/07/16
    タイトルでgoogle検索してトップに来るのはたいていAmazonのページだから影響力はそこらの書評欄より大きそう
  • 2005-07-15

    だれのまわりにもかならずひとりはいる「おっとこまえなんだけど、な〜んかあかぬけないのよねえ。どこか田舎くさいっつーか。・・・う〜ん・・・おっとこまえにはちがいないんだけどね・・・」と、会話の最後をいつも「・・・」で締められるというビミョーな判断を下されるシトのことを、便宜上「速水もこみち」と呼ぶことにしたらあの娘どんな顔するだろう。 「赤速水もこみち青速水もこみち俺速水もこみちヨロシク!」という挨拶を考えてみたので、これモッコミー(愛称)に謹んでさしあげます。あ、火災は別にモッコミー以外の誰にあげてもいいので、欲しいかたは↓→↑からどしどしご応募ください! さきほどから脳内電波で募集していた「秋のモッコミー挨拶プレゼント祭り」なんですけど、びっくりすることに応募者があらわれました!もちろん脳内で。で、応募者1名ですので、このままオートマティックに「モッコミー」はきみのもの。お台場にお勤めの

    2005-07-15
    Hebi
    Hebi 2005/07/16
    そのころ自分が何歳かを考えたらめでたさも中くらゐになりました。
  • http://www.be.asahi.com/20050716/W13/0040.html

    Hebi
    Hebi 2005/07/16
    >57~76年没の作者について、日本書籍出版協会のオンラインデータベースで、新刊書の入手可能性を調べ
  • be Report - Copy&Copyright Diary

    asahi.com :朝日新聞 be-business 保護期間延長で、埋もれる作品激増? 著作権は何を守るのか http://www.be.asahi.com/20050716/W13/0040.html 朝日新聞 be-on saturday b-usinessのbe Reportで著作権保護期間延長について取り上げています。 20年の延長がどのような弊害をもたらすか、分かり易くまとまっています。 特に、1957年〜1976年に没した作家・文筆家360人について、現在どれだけ商業ベースで流通しているかを調べた調査は興味深い。 保護期間が延びれば、この傾向は強まりそうだ。一部の有名作品が一層利益を上げる一方、価値はあっても忘れ去られる作品はもっと増えるだろう。「保護」という言葉のイメージとは全く逆の事態が起きかねない。 という記事の指摘は、まさにその通り。 一方、延長を望む声として三田誠

    be Report - Copy&Copyright Diary
    Hebi
    Hebi 2005/07/16
    >他の国に比べて20年も早く、多用な翻訳版に触れることができる、つまり文化的な豊かさを私たちは享受でき
  • 日経:「目立ちたくない!」近頃の子供たち……心配、“モヒカン族”頑張れ!

    昨日の日経夕刊で、どうも気になった記事。近頃のこどもたちは、目立つことを嫌い、気配り型が人気者だという。なんとなくそのような気はしていたのだが確信は持てなかった。でも、さすが日経。統計的なデータも持ち出して具体的な話もたくさん紹介。どうも「モヒカン族?」に頑張って貰わないといかん状況だ。 記事から抜粋: こどもたちの間で、人前で目立つことを好まない傾向が強まっている。 子どもが好きなキャラクターにも変化が。主役じゃなくて脇役を好むようになってきた。「ドラえもん」ならスネ夫、「アンパンマン」ではバイキンマンなどなど。 小学校の運動会で順位付けをしない傾向も久しくこうして幼い頃から「目立たない配慮」に囲まれて育った世代が、いまや10代後半にまで広がっている。 博報堂政策総合研究所がまとめた調査でもその傾向が明かで、「こどもたちの間には、リーダーになるより気配りを重視する傾向がある」と。 また1

    Hebi
    Hebi 2005/07/16
    これってずっと前からの傾向じゃ…あとモヒカン族の定義って「目立つ人」?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる 春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Hebi
    Hebi 2005/07/16
    SWEP3感想。追記のお父さんのエピソードが楽しい。この一言でしめるセンスが好き。
  • 『こころ』大人になれなかった先生 - 新・整腸亭日乗

    みすず書房の「理想の教室」シリーズの第2回配。石原千秋『『こころ』大人になれなかった先生』は、漱石の作品の重層性に迫る内容で、「理想の教室」を3冊読み、このシリーズがいかに読みやすく、刺激的でしかも面白いかに言及したい。 『こころ』大人になれなかった先生 (理想の教室) 作者: 石原千秋出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2005/07/09メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 48回この商品を含むブログ (50件) を見る まず、冒頭に『こころ』のテクストの抜粋が置かれる。約50頁。一度読んでだいたいの梗概を知ってはいても、作品の細部にまで眼を向けないのが一般的な読み方だ。ところが、研究者レベルでは、『こころ』の解読をめぐっていくつかの見方があるようだ。 こころ (新潮文庫) 作者: 夏目漱石出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2004/03メディア: 文庫購

    『こころ』大人になれなかった先生 - 新・整腸亭日乗
    Hebi
    Hebi 2005/07/16
    みすず書房の「理想の教室」シリーズ
  • 異常に高い土木研究センターのコピー料金 - 街森研究所

    今日、「わが国の街路樹V」という資料を取り寄せた。国土交通省国土技術政策総合研究所の緑化生態研究室というところが5年おきに出しているマイナーな資料だ。googleで検索してみても十数件しかヒットしない。それはさておき、今日ここで訴えたいのは、そのコピー代の高さとおかしな料金計算方法についてだ。 わが国の街路樹Vを入手するには、財団法人土木研究センターという所から注文しなければならない。ここで資料を取り寄せる場合、1ページにつき52円の料金(送料別)が発生する。我が国の街路樹Vの場合、全部で235ページあるから、全ページ注文すればなんと12,220円という高額な料金になる。公的な資料をモノクロコピーするだけなのに、立派なカラー大図鑑が買えるほどの料金がかかるのだ。また、「発送不要な場合は1ページにつき36円」とあるのだが、この場合は8,460円となり、前者より3,760円も安くなる。宅配便の

    異常に高い土木研究センターのコピー料金 - 街森研究所
    Hebi
    Hebi 2005/07/16
    クレームも上手く対処すれば逆に好印象。えらいなぁ。>要望メールを出して4日後の本日、国土交通省国土技
  • DORAの図書館日報: 夏のおすすめ(中学校)