タグ

2005年11月14日のブックマーク (19件)

  • はてなアンテナ日記 - プライベートアンテナの不具合について

    プライベートアンテナの不具合について プライベート設定のアンテナをインポートした場合に、ログインしていないゲストに対してページが表示される不具合が発生しており先ほど修正しいたしました。ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。 ご指摘いただいたユーザー様、ありがとうございました。 モバイル版はてなアンテナのアクセスキー追加について モバイル版はてなアンテナで、「前の20件」「次の20件」にアクセスキーを設定しました。 4前206次20 となっております。また、今回の機能追加に伴いページャの文字列を他サービスと統一するように変更を行っています。 どうぞご利用ください。 はてなツールバーの「含むアンテナ」データの一時提供停止について システムの負荷対策のため、はてなツールバー、Hatenabarの「含むアンテナ」「含むブックマーク」「含むダイアリー」ボタンの横に表示される数字データの提供を停止

    はてなアンテナ日記 - プライベートアンテナの不具合について
    Hebi
    Hebi 2005/11/14
    えーっと、これはちょっとしゃれにならない。
  • ITmediaニュース:[WSJ] Googleが書籍レンタルに乗り出す?

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    Hebi
    Hebi 2005/11/14
    一週間か…。
  • 箪笥のなか 長野まゆみ - 柳緑花紅

    箪笥のなか 作者: 長野まゆみ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/09/07メディア: 単行 クリック: 2回この商品を含むブログ (45件) を見る連係して捉えてはいけないのかもしれないけど、熊谷達也『懐郷』が地域の不思議、朱川湊人『花まんま』が町内の不思議だとすると、この作品は、家庭内の不思議、というよりも、家具の不思議か。付喪神からの連想だろう。中途半端なかな遣いも意識しているのかも。で、今一つ。理由を考えるに、余りに身近で日常の場所である家の中での怪異は、やはり、そぐわないのだ。それでか、物事に動じない義妹や大家など、登場人物としてはよく練られてはいるが。このところ読む女性作家の作品はヒットが多かっただけに、残念。今回のは、振り逃げって感じかな。

    箪笥のなか 長野まゆみ - 柳緑花紅
    Hebi
    Hebi 2005/11/14
    梨木果歩の『家守綺譚』とか『沼地のある森を抜けて』とかあたり
  • Amazon.co.jp: 「インテリジェンス」を一匙: 情報と情報組織への招待 (選択MADE): 大森義夫: 本

    Amazon.co.jp: 「インテリジェンス」を一匙: 情報と情報組織への招待 (選択MADE): 大森義夫: 本
    Hebi
    Hebi 2005/11/14
  • プロジェクトXの功罪 - バグダッドドラゴン

    地上波をエアチェックした『突入せよ! 「あさま山荘」事件』を鑑賞(写真は実際に使用された「鉄球」最近になって発見されたらしい) まず、面白い映画に仕上がっていたことに驚いた。史実そのものの展開から、映画作品としてのアプローチまで、何から何まで日的世界以外の何ものでもないのだけれど、一番のビックリはこの作品の持っている乾いたユーモアだった。 ところが、制作側が懸命にそういう切り口で「映画」を作ろうとしていたのに、この作品はとかく「警察プロパガンダ」と言われることが多い。 一つは、同じ題材を全く違うアプローチで映像化した「プロジェクトX」が先行して放送されたことが影響しているんだろう。あの事件に関係した民間人を題材にした内容は、およそ好意的に受け取られ、そして警察関係者を憤慨させた。 警察関係者にしてみれば、最前線で死傷者を出した警察官をさしおいて、凍ってしまってべられなかった炊き出しや、

    プロジェクトXの功罪 - バグダッドドラゴン
    Hebi
    Hebi 2005/11/14
    プロジェクトXの方を見ていないので何とも…。/「警察プロパガンダ」というより「警察庁~」かな
  • 2002-06-01

    名前を知ることはそのものを支配することであると、世界各地で言われていた。 古代ケルトでの思想にもあったし、日中国でも高貴な者の縲(いみな)が、中世以降まで生きていた。『陰陽師(夢枕莫)』しかり、『ゲド戦記(アーシュラ・K・ル・グイン)』しかり、『クリスタル☆ドラゴン(あしべゆうほ)』しかり。 「ものごとを分化し、区分することは正しい理解につながる」との間接的、観念的なことではない。科学が、その礎に博物学を持ち、「分科の学」として発達してきたことなどは、このような支配力(?)を裏付けるが、今日の論旨は、直接的な支配力についてである。 今日の我々は、名を知られたからと言って、直接的に支配されるとは思っていない。 しかし、果たして、当にそうなのだろうか。 貴方の知人の名前をサーチエンジンで検索して見なさい。同姓同名が多い名前でも、条件付き検索などを駆使すれば簡単に何らかの情報を得ることが

    2002-06-01
    Hebi
    Hebi 2005/11/14
    >「名前を知ることはそのものを支配することである」時代
  • Amazon.co.jp: 突入せよ!「あさま山荘」事件 [DVD]: 原田眞人 (監督), 役所広司 (出演), 椎名桔平 (出演), 天海祐希 (出演), 宇崎竜童 (出演), 伊武雅刀 (出演), 藤田まこと (出演): DVD

    Amazon.co.jp: 突入せよ!「あさま山荘」事件 [DVD]: 原田眞人 (監督), 役所広司 (出演), 椎名桔平 (出演), 天海祐希 (出演), 宇崎竜童 (出演), 伊武雅刀 (出演), 藤田まこと (出演): DVD
    Hebi
    Hebi 2005/11/14
    組織内でこそ激しく衝突するという面では、赤軍派も警察も変わらない。ヘラクレスを気取ってる場合じゃない
  • http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/

  • そんなに読んで、どうするの?とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな

    サブタイトル:縦横無尽のブックガイド 豊崎由美【著】アスペクト刊 ISBN:4757211961 ・目次 ▼トヨザキ社長の前口上 江頭2:50的読書世界へようこそ ●PART1:日文学編 『告白』町田康/『ベルカ、吠えないのか?』古川日出男/『重力ピエロ』伊坂幸太郎/『アフターダーク』村上春樹/『「競争相手は馬鹿ばかり」の世界へようこそ』金井美恵子/『刀』辻仁成/『文学的商品学』斎藤美奈子……and more. ●PART2:世界文学編 『体の贈り物』レベッカ・ブラウン/『オレンジだけが果物じゃない』ジャネット・ウィンターソン/『異形の愛』キャサリン・ダン/『輝く断片』シオドア・スタージョン/『レターズ』ジョン・バース/『贖罪』イアン・マキューアン/『紙葉の家』マーク・Z・ダニエレブスキー……and more. ▼豊崎由美のあとがき 此処ではない何処かにいる、自分ではない誰かへ ▼人名(

    そんなに読んで、どうするの?とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな
    Hebi
    Hebi 2005/11/14
    やー、絶妙なタイトルだ。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Hebi
    Hebi 2005/11/14
    こういう人をストークするのは勇気がいる>こっちにケツ向けてさらに先のレーンに移ろうとしてる先輩のほう
  • 見慣れない場所のビジネス - R30::マーケティング社会時評

    もう最近カモシカのように寝ても覚めても働きまくっている。なんでカモシカかはよく分からないけど。昨日も一日引き篭もってデスクワークと決めていたのに諸々こなしていたら結局やろうと決めた仕事の半分も終えられなかった。ヤバイ死ぬ。 でそんな中、オアシスのような「naoyaのダイアリー」の名エントリに噛みついてみる企画。 最近つくづく思ったのは、ビジネスとゆうのは結局人が簡単に行き来できないところの両側を橋渡しすることなのだなとゆうことだ。当たり前の話なのだがその「簡単に行き来できない」とゆうのは空間的な要素であったり時間的な要素であったり、あるいははたまた技術や心理的な壁だったりする。で、普通の人が越えられないその壁をうまく越えていける道を発見した人は、儲かりますよと。 重要なのは、その道を発見しただけであったり、あるいは壁を越えて向こう側に行ってしまったきり戻ってこなくなったりしては、そもそもビ

    見慣れない場所のビジネス - R30::マーケティング社会時評
    Hebi
    Hebi 2005/11/14
    これがビジネスの限界だな…あっち側が最終的にどこへ行き着くかを考えるのは他の人の仕事と思ってる。
  • 「要望」は「クレーム対策」ではない。 - Library & Copyright

    Hebi
    Hebi 2005/11/14
    これはちょっと疑問>許諾体制がきちんと整備され、図書館資料の大半が事前に一括許諾契約可能となれば、何
  • 図書館関係、全滅・・・ - Library & Copyright

    * 以下のエントリはかなり荒れた文章ですので、お読みの際にはご注意ください。 今日、法制小委(第9回)がありました。 で、著作権関係ブログ界隈では、iPod課金が見送られたためか、祝勝気分のエントリが多いようですね・・・。 でも、当ブログは「図書館と著作権」のブログですので、どちらかというと、気分がふさぎこんでいます。 だって、図書館関係の法改正、全滅だったんですから・・・。 一縷の望みがあると思っていた「借受資料」も「政府著作物」も、どれも見送り。 あ、すみません。 こんなことを書けるのも、すべてzfylさんが報告書案をpdf化してくださったおかげです。 いつもありがとうございます!! 題に戻ります。 で、一番衝撃的だったのは、前回の会議で中山主査が前向きなコメントをなさっていらっしゃった、「借受資料」でして。 はぁ? 当事者間でガイドラインが締結されそうだから、そちらに委ねる?? 当

    図書館関係、全滅・・・ - Library & Copyright
    Hebi
    Hebi 2005/11/14
    つぎのエントリとセットで読まないと分からない書き方。
  • 2005-11-14

    プライベートアンテナの不具合について プライベート設定のアンテナをインポートした場合に、ログインしていないゲストに対してページが表示される不具合が発生しており先ほど修正しいたしました。ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。 ご指摘いただいたユーザー様、ありがとうございました。 モバイル版はてなアンテナのアクセスキー追加について モバイル版はてなアンテナで、「前の20件」「次の20件」にアクセスキーを設定しました。 4前206次20 となっております。また、今回の機能追加に伴いページャの文字列を他サービスと統一するように変更を行っています。 どうぞご利用ください。 はてなツールバーの「含むアンテナ」データの一時提供停止について システムの負荷対策のため、はてなツールバー、Hatenabarの「含むアンテナ」「含むブックマーク」「含むダイアリー」ボタンの横に表示される数字データの提供を停止

    2005-11-14
    Hebi
    Hebi 2005/11/14
    idea:7036はリングの性質によってかなり内容が変わってきそう。
  • http://milch.cocolog-nifty.com/slshock_top/2005/11/nhk_e761.html

    Hebi
    Hebi 2005/11/14
    利用増でコストがかかる分、民を導入して人件費を削減しようという内容。デメリットの言及は最後にちらっと
  • ぬるヲタが斬る 元BOOKOFF店長への質問と回答

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    ぬるヲタが斬る 元BOOKOFF店長への質問と回答
  • Article:ポンティ分類法(+α)によるシナリオ構築

    Article:ポンティ分類法(+α)によるシナリオ構築 ポンティというフランス人が、ストーリーの根幹をなすパターンを36に分類したものを「シチュエーション36の分類」として著しています。これは劇作家のために作られたのですが、桐生茂氏の「シナリオメイキングガイド/新紀元社」や、野田高梧氏の「シナリオ構築論/宝文社」でも引用されているように、一般のストーリーにも充分に通用する分類法です。 AVGやRPGは基的にドラマチックな展開を持つため、鷹月はこれを引用して、ゲームシナリオという面から再構成し直してみました。 Article Written: 98/3/19 Article Modified: 99/3/4 【分類一覧】 ポンティの分類した36ワードは以下の通りです。 01、哀願・嘆願 02、救助・救済 03、復讐 04、近親者同士の復讐 05、追走と追跡 06、苦難・災難 07、残酷な

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 自逝センターとは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな