タグ

2006年3月10日のブックマーク (23件)

  • 佐藤和夫『仕事のくだらなさとの戦い』(紙屋研究所)

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ

  • ODN:サービス終了のお知らせ

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ

    Hebi
    Hebi 2006/03/10
    たしかにそうだ。>「前向きに検討します」と言った場合、かなりふみこんだ答弁
  • ■ - あけてくれ -- おれカネゴンの『算数できんのやっぱり気にしすぎとや』日記

    結城さんも感嘆すなる最上先生の稲直感。 取ってつけたようで恐縮だけど【ポロリ落ちるはおれカネゴン】、カネゴンも(現代と違う)他の時代に生まれていたら、きっと今と同じようにものを考えられないだろうと思う。たとえ現代でも、電車に乗るたびに、たとえカネゴンの前に座るオバサンとかを見て、カネゴンの見た目がもし突然こんなになったら、今と同じようにものを考えることは決してできないだろうとつい考えてしまう【薄ら無礼なおれカネゴン】。

    ■ - あけてくれ -- おれカネゴンの『算数できんのやっぱり気にしすぎとや』日記
    Hebi
    Hebi 2006/03/10
    今読んでる『99.9%は仮説』ISBN:4334033415にもそんなことが書いてある。/構造主義?
  • 耳をすませば Whisper of the Heart

    Thank you very much for your visiting to my web page. Here is a fan site of "Whisper of the Heart"made by Sudio Ghibli. スタジオジブリ作品「耳をすませば」に関するファンサイトです。

  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1962 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサーチプロジェクトとは別に、普段からデジタル時代の「新聞 切り抜き」に相当する情報収集・整理を行う必要が… 2021.02.10 2021.05.08 289 view コラム〜リサーチャーの日常 トリプル ディスプレイ モニター 在宅勤務が常態化している人は、まず トリプル ディスプレイ 環境に投資すること

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    Hebi
    Hebi 2006/03/10
    個人所有できるともっと気楽に使えるようになると思う。
  • はてなグループを活用してみる - 烏鹿庵-react-

    やはり、多数のグループに入ってもいいけど、同じような部を何個も何個も入っていうと自分の中で書き分ける時の境界とかもっとかないと使いづらいでしょうね。ある意味、メモ帳を沢山並列に使用しているようなもんだし。 今数えてみたら19グループに参加している形になってる。そのうちActive(っぽい)のが5つか。放置気味が5つ。放置しきっているのが5つ。イベント参加系が4つ(うち、スペースはあるけど全く書いてないのが3つ)。放置しきっている所は徐々に削っていった方が自分の精神的に良さそうな気がする。 私自身は個人的なメモ書き用に一つ個人グループ的な物を利用している。そこ自体はグループの状態はパブリックでも、日記自体の状態はプライベート、グループの参加形態を招待制にしているので、誰かから「参加したい」と言われても断る事が出来るだろう。 今となっては"参加者はわかっているけど、何話しているのかは参加するま

    はてなグループを活用してみる - 烏鹿庵-react-
    Hebi
    Hebi 2006/03/10
    あしかがほめられた!メモ箱として使うと、とても便利です。おすすめ。/運用記録→http://list.g.hatena.ne.jp/task/2/27/ごめんおせちは消しちゃった…
  • ココログ頓死記念にブログ論という与太話: 極東ブログ

    それほど理由を知りたいと思うわけでもないのだが、ココログが昨日からずっと死んでいた。昨日はエントリのアップもできなかった。なので、病欠というわけでもないが、極東ブログはまたしても欠を作った。 私事だが先日過労で倒れて、ブログ千日回峰行もついに頓挫した。ブログ阿闍梨にはなれないものだった。千日回峰行を二度成した酒井阿闍梨が以前回峰行には必ず難所が来ると言っていたし、覚悟はしていたが、覚悟が足りなかった。阿闍梨の決意には遠く及ばない。彼らは難所を乗り切る決意のためにスイス・アーミー・ナイフを携帯しているらしいし、そういえば、相撲の行司もそうだったが、たしかこちらはゾルリンゲンだったと記憶している。 ‥‥そんなワケで、私なんぞ一度ブログ行はだめかなと躓いていたので、昨日のココログの頓死も、しかたないかぁ、神も大石先生もサイコロを振るか、くらいの呑気な気持ちでいた。特にエントリのネタものない。とい

    Hebi
    Hebi 2006/03/10
    最終的にそれで生計を立てている人がいなければ真実は担保されない?/関連→佐藤卓己『言論統制』
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Hebi
    Hebi 2006/03/10
    けっこう真面目に読んでたので最後の一行でふいた…
  • 13歳のハローワーク 公式サイト

    フライヤー配布中! サイトの中身が一目でわかるフライヤーを無料で配布しています! 学校や塾での配布など、用途に合わせてご活用ください。

  • 豆本の世界へ :: デイリーポータルZ

    小さい物への興味は、誰しもが多少なりとも持っているのではないかと思う。フィギュアやドールハウスのブームを引き合いに出すまでもなく。 そこで、今回は「豆」である。お米に般若心経を書いたりする感覚が好きな私には、たまらない世界。 電子手帳、PDAと、情報を携帯する方法は進化してきたが、原点はここか。西洋の豆、ギネスに載った豆など紹介しつつ、豆の魅力を探っていきます。また、お約束で手作りもいたします。 (text by 乙幡啓子) 原点は般若心経 私事で恐縮だが、実は中学生のころ、豆を作ったことがある。 そのころは何でも覚えて自慢したかったので、「世界の首都」や「数の単位(億、兆、京など)」を片っ端から友人と競って覚えあっていた。まあ、中学生ってそんな温度あるだろう、誰しも。 それがエスカレートして行き、ついに「般若心経」をソラで覚えてやろうということに。インターネットもない時代、図書

    Hebi
    Hebi 2006/03/10
    こういうものを見たときに喚起されるおかしいようないじらしいような感情の正体が未だによくわからない。
  • http://gigazine.net/News/html/lg/001189.htm

    Hebi
    Hebi 2006/03/10
    タグが付けられるみたいだ。これあとで名前変えられるかなぁ?
  • ウエブで匿名でいるデメリットとは何か - 煩悩是道場

    webメリット リアルとは別の存在となれるリアルの柵が無い特定され難いそれによって、リアルでは隠していた心が出し易い心同士の会話が可能になる(可能性が上がる)デメリット リアルの自分に跳ね返ってこないリアル知人とのつながりにはならない明日は明日の風が吹く - 更新停止になるとき [Blog向上委員会]この手の話は良く聞くし、多くの方がyas-toroさんと殆ど同じ意見になると思う。小飼弾氏が上記と殆ど同一の事を詳細に書かれていらっしゃるのだけれど、小飼弾氏のエントリを読んでいるうちに、ウエブで匿名でいる真のデメリットに気が付いた。エントリでは小飼氏のエントリを再解釈した上で、匿名が持つ真のデメリットは何かを書きたいと思う。 最初に結論1.ウエブで得た名声を実名で運用出来る人は社会的地位がある人だけ。社会的地位のないフツーの人は社会的にも匿名なのでウエブで名を名乗っても意味がない。2.

  • 東京猫の散歩と昼寝■たゆたう旋律そして人生

    2.12に書いたアン・サリーの「蘇州夜曲」が手に入る。これはまいった。酔いしれてしまう。CDの他の歌もいいが、この一曲が私にとっては抜きん出ている。 歌声はまさに水路をゆく舟のごとし。上下の揺れをしっかり含みつつじつに滑らか。旋律は4小節のまとまりが4つで出来ていて、似ているようで少しずつ変わる。これもいわば舟からの眺めみたいなものだろう。「水の蘇州の 花散る春を」と歌う3つめの旋律がとくに好きだ。「蘇州」の「そ」が曲中の最高音で、アン・サリーはそこを少し延ばして「そーしゅうのー」と歌っている。これがまた心地よい。 部屋のなかで音楽はたいていBGMと化すのだが、このような歌は詞にも耳を奪われる。やわらかい和語がつながって春の情景が浮かんでいく。言葉が行う当たり前の仕事かもしれないが、その鮮やかさを同時進行で味わう。 なお、「蘇州夜曲」は1940年に映画『支那の夜』の主題歌としてリリースされ

    東京猫の散歩と昼寝■たゆたう旋律そして人生
    Hebi
    Hebi 2006/03/10
    アン・サリーの「蘇州夜曲」/ビロードみたいな声だ。
  • 「逆輸入されるはてなブックマーク」にみるはてなの危機とチャンス - sshi.Continual

    最近「最近の人気エントリー」上位にリストアップされるはてなブックマークの中に、昔からブックマークされているエントリがちらほら目につく。例えば、この結城さんの「文章教室」へのブックマーク(http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.hyuki.com/wl/)。 確認できる限りでは、僕が最初にブックマークしたのが2005年5月26日、ほぼ一年前。それほど昔から(はてブの中に)存在しているページなのに、今現在「最近の人気エントリー」の40位あたりにいる。 ひどく時間軸に敏感なはてなブックマークランキングにそんな昔のエントリがランクインするなんて、いったいどういうことかと思ったら、答えは簡単だった。最近ブックマークした人が多いのだ。2006年3月7日以前には10人程度のブックマーク数だったにもかかわらず、2006年3月7日からブックマーク数が急上昇して現在50件

    「逆輸入されるはてなブックマーク」にみるはてなの危機とチャンス - sshi.Continual
    Hebi
    Hebi 2006/03/10
    システムへの期待はもちろんあるけれど、自分のブクマから人力で掘り出して編集してエントリにする人が増えるといいな。/過去のブクマ読み返してる人どのくらいいるんだろう。
  • Ecology Of Everyday Life 毎日の環境学 / 小沢健二

    Ecology Of Everyday Life 毎日の環境学 / 小沢健二
    Hebi
    Hebi 2006/03/10
    サティ?
  • 僕の考えるブログ文章術 第6回:向上心が低い - mhkのブログ

    米光一成さんの連載「ブログ文章術」:http://blog.excite.co.jp/blog-jutsu/979930/ についてはぜんぜん触れてませんね。 バックナンバー: 第1回:あなたのいるべきばしょはブログじゃない 第2回:正しいブログのやめかた 第3回:べつにmixiはパーティーじゃない/ブログという場は存外厳しい 第4回:叩かれると痛い 第5回:誤読は止められない id:maname さんに反応いただきました。 →2006-03-09 (Thu) 20:31 ということで今回は、説明が足りなかった部分について補足してみようかと思います。 (表現に関するブログ:304 Not Modified でなく、ニュースサイトであるまなめはうすに反論が書かれたのは意表を突かれました。manameさんなりの基準があるのでしょうか?) 向上心が低い 僕の考えるブログ文章術(その1) すべては

    僕の考えるブログ文章術 第6回:向上心が低い - mhkのブログ
    Hebi
    Hebi 2006/03/10
    「内輪に通じればいい言葉」を話しているうちに話が広がることはあるわけで、そこが外部から見てるともったいない。/「ネットに使える個人のリソースは有限」だからこそ開かれたところにリソースを割いて欲しい。
  • また君か。@d.hatena - [妄想][アニメ][オタ] 「耳をすませば」予習

    今週金曜に「耳をすませば」が地上波放映されるらしいので、それに備えてプレイやんであらかじめ見ておくことにする(微妙に関連→http://cgi.no-ip.org/MT/archives/000499.html)。んあーおもしろいな。エロいな。現実と創作。現在と過去。性別。ジャンル。時代。視界と方角。コミュニティ。ほとんどすべてにおいて無縁といってよく、死後よりも身近で遠い世界。我々にとってある種の対岸の光景。 あと適当にはてな村的に改変するとおもしろいかなと思わなくもなかったが、面倒なのでやめた。これといった一通る辻褄をおもいつかないし。 自室に戻った雫、はてなブックマークを確認。 「……やっぱり。見覚えある名前だと思った」 自分のブックマークから、エントリ詳細ページをいくつか開く。 「これにも」 ブックマークした日付を比較。 「すごいこのひと みんなあたしより先にブックマークしてる」

    また君か。@d.hatena - [妄想][アニメ][オタ] 「耳をすませば」予習
    Hebi
    Hebi 2006/03/10
    おおわらい。/この作品がどんなに中三同士の輝かしい世界を展開してても、振り返って理想化して作っているのは三十代人文系男子よりもっと老獪な大の大人だしなぁ。/原作の漫画はまた別。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Hebi
    Hebi 2006/03/10
    >「プライベートモードしかない」ということは今まではてなが見せて来た姿勢からは“無し”になる材料なのだ。非公開性は「ウェブに情報を提供しない」ということでもある。
  • 古典について - 視基aB

    私自身はクオリア信者なので、作品の価値(とは口にしないがもしそれに言及しなければ殺す、と脅されたら)は私が作品から受けるクオリアによって規定されるもの、と想定している。ということはつまりすべての価値は「今 + 私」(何時の、誰)に束縛されているということなのであり、価値について話すことは半分以上が今と私についての説明になる、という立場ですが、しかし世の中にはそれとは違った価値についての言い方があり、私はそれらの言い方全般に対して敵意を抱いているので、攻撃を開始したい。まずは簡単なところで、「10年後には完全に忘れ去られている」について。 「今は広く受け入れられていないが、十年(4世紀)後にもある程度受け入れられている」と、「今は広く受け入れられているが、十年(4世紀)後には忘れ去られている」は対称になっており、前者は時間軸に沿って、後者は時間軸に直行する形で受容が広がっている、前者は「私(

    古典について - 視基aB
    Hebi
    Hebi 2006/03/10
    >要約すると、それが古典だから素晴らしい、というのは、それが流行しているから素晴らしい、というのと全く同じで、つまりどちらとも正しいと言うことです
  • 花見の混雑緩和に向けてカワヅザクラのススメ - 街森研究所

    早咲きのサクラが満開というニュースをあちこちで聞いて、仕方なく見に行ってみることにした。花への関心が低い私は、この時期わざわざサクラを見に出かけるのは初めて。場所は、新聞の地方版で知った神奈川県松田町の松田山ハーブガーデンに決めた。早咲き品種のカワヅザクラ(河津桜)が約100植えられているという。 で、朝11時に現地に行ってみると、平日午前中というのに駐車場入口がすごい渋滞! こりゃたまらんと、近くの裏道にちょっと路駐(他にも路駐車がたくさん)させてもらって、階段でハーブガーデンのある丘に登った。すると、その丘の下から上までピンク色のカワヅザクラがびっしり! しかもほぼ満開状態でちょうど見頃を迎えていた。樹下には緑の草っぱらが広がり、お弁当を広げるスペースも結構ある。かなり花つきの良いサクラのようで、モモ並みに濃い花色は、ソメイヨシノとはまたひと味違った趣がある。予想以上にいい。 温暖化

    花見の混雑緩和に向けてカワヅザクラのススメ - 街森研究所
    Hebi
    Hebi 2006/03/10
    きれいだなぁ。ソメイヨシノより色が濃い。
  • sh liblog: 「大学図書館の日曜開放を 行政評価局が異例の要請」だそうな

    共同通信の配信で、このようなニュースが流れていた。 大学図書館の日曜開放を 行政評価局が異例の要請(Yahoo! News) 報道によると、九州の国立大学のうち、休日開館を原則として行っていない4大学の附属図書館に対して、休日も開館できないか検討するよう要請したとのこと。今日付けの要請で、回答を求めている期限が31日だから、3週間考える時間をくれるらしい。 単に大学の地域社会への貢献の一環として、大学図書館の市民への開放を進めなさいよという行政のご意見が来たかという印象だけど、幾つか気になるところもあるので、思いつくままに書いてみる。(以下、間違っているところがあったら -あるだろうけど- ご意見をください) まず気になったのは記事のこの部分。 大学図書館の開放を求める市民からの要望を受けた異例の措置異例の措置って言うのは、行政評価局から要望を出すことが異例だということだよね。行政評価局の

    Hebi
    Hebi 2006/03/10
    あけて、きちんと機能するかどうかが一番大事な問題。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    20240914:ナタデココ・アオリイカ 朝は病院。整理券をもらって開院までの間、喫茶店で待つことにした。カフェインレスのミルク珈琲の無糖を注文すると、会計の後にっこり笑顔で「シロップはお付けしますか?」と聞かれた。0.2秒の逡巡ののち、「つけてください」と答えてしまった。わざわざ無糖を頼んだ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Hebi
    Hebi 2006/03/10
    システム的解決法と人格的解決法がうまく循環しないと有効にはならないという。