はじめに 「Unity Git Hooks」を使用することで、Git でコミットする時に .meta が選択されていなければコミットを止めることができる 使い方 下記のファイルを「.git/hooks」フォルダに追加します post-checkout post-merge pre-commit そして、.meta を選択せずにコミットしようとすると このようにエラーが表示されてコミットを止めることができます
はじめに 近年、ネットワーク機器への作業を自動化するOSS のツールやライブラリが増えてきています。この記事では、こんな観点でツールを検討するのが良いのでは、という自分の案をまとめてみます。 例示するツールとしては、Python で実装されている Ansible、Netmiko、NAPALM、Nornir を取り上げています。標準で利用できる機能を想定しています。 ※ 2019/01/08 時点のバージョン、Ansible 2.7.5、Netmiko 2.3.0、NAPALM 2.3.3、Nornir 2.0.0 を対象 ■ 検討ポイント [1] 対象プラットフォームに対応しているか まず気になるのが、そのツールが操作対象のプラットフォーム(Cisco IOS、Juniper Junos、Arista EOS など)に対応しているか、ということだと思います。 各ツールの対応状況が分かるリン
TensorFlow 2.0発表! コード周辺の変更 tutorial TensorFlow 2.0発表! ついに動きがありましたね。APIは下記で見ることが出来ます。名前空間がスッキリしていることに気づくはずです。 www.tensorflow.org v1.12.0からv2.0へコードを書き換えるためのツールも整備されていく模様です。 tensorflow/tensorflow/tools/compatibility at master · tensorflow/tensorflow · GitHub また、2.0の発表して間もなく、githubにはチュートリアルのリポジトリが出現しました。さすがは注目度が高いですね。 github.com コード周辺の変更 さて、TensorFlow2.0でどのように書き方が変わったのかというと、以前からお伝えしてきたとおり、Eagerをデフォルトと
この記事はeureka Advent Calendar 2018 18日目の記事です。 そろそろ2018年も終わりかけですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。Webチームの竹内(a.k.a. BOXP)です。 もう今年も終わりということで、この記事では我々Webチームが今年新たに導入していったJavaScriptのライブラリを紹介がてら振り返りたいと思います。 目次1. normalizr2. reselect3. redux-thunk4. webpack-bundle-analyzer5. jest6. renovate最後に1. normalizrnormalizr はReduxやFluxのStoreに格納するデータの正規化を行うライブラリです。 抽象的な言い方をしましたが要するに同じIDを持つオブジェクトを簡単に共通化出来るもので、例えば以下のようにオブジェクトを正規化します Be
今日はこちらのイベントに参加してきました。 きっかけはこちらのツイートが TL に流れてきたのがたまたま目に留まって。 やるよー!! Chrisの話を聞ける貴重な機会です。#モブプログラミング#モブプロhttps://t.co/KXeUS7MrrB— TAKAKING22 (@TAKAKING22) 2018年12月29日 行きたかった Regional Scrum Gathering Tokyo 2019 の基調講演に登壇された方からモブプロを学べるってすごいイベントなのでは?と思ったのと、 ちょうど職場環境が変わって業務でモブをがっつりやることになったので、何か持ち帰れるものがあればと思い参加しました。 Twitter のハッシュタグは #MobExperiment 。 私のモブプログラミング経験 先月サイボウズという会社に転職して、そこで初めてモブプロというのを経験しました。 私が所
はじめに Red Datasetsは、IrisやMNISTといった公開されているデータセットを、Rubyで簡単に扱えるようにするプロジェクトである(Pythonでいえば、scikit-learnのsklearn.datasetsや、Kerasのkeras.datasetsに近い)。本記事では、Red DatasetsでIrisデータセットを読み込み、SVMKitで線形SVMによる分類精度の交差検定を行う。SVMKitは、データをNumo::NArrayで扱うので、そこの変換が必要になる。 インストール Red DatasetsとSVMkitともに、gemで簡単にインストールできる。 $ gem install red-datasets svmkit Red Datasetsの簡単な使い方 使い方は、Red DatasetsのUsageがわかりやすい。 Red Datasetsは、データセッ
スティックPCやWindowsタブレットなどに多い32GBストレージ機 インストール直後に半分以上の領域が消費される 今年登場予定のWindows 10 Ver.1903は、現在19H1としてプレビュー版が公開されている。この19H1には「予約済み記憶域」(Reserved Storage)と呼ばれる機能が搭載される予定だ。これはWindows Updateなどによるシステムのアップデートに必要な作業領域を確保するための仕組みだ。 Windows 10の1年に2度の機能アップデートでは、ある程度の空き容量が必要になる。これまでマイクロソフトは10GBの空き容量が必要であるとしていた。しかし最近では、この容量が確保できないケースが増えてきた。 たとえば、ストレージが32GBなどのマシンでは、Windows関連で半分ほどの領域を占有してしまい。USBメモリなどを併用しない限り、アップデートは困
先日、様々なwebサービスを連携させて、様々な処理を自動化することができるIFTTTをみなさんにご紹介しました。 【IFTTT(イフト)が便利すぎる】 webサービスやアプリを連携して自動化できる 今回はIFTTTのおすすめアプレットを5つご紹介します。 多くのwebサービスと連携できるのが特徴ですが、今回は日本人がよく使うLINEと連携できるアプレットを中心に選びました。 LINE関連のアプレットを使う前の準備 IFTTTとLINEを連携すると、さまざまな情報のLINEの通知を自動化することができます。 LINEの通知を自動化する場合、1つだけやっておかなければならないことがあります。 それは、「LINE Notify」を友達追加することです。 LINEの通知に関するアプレットは、このLINE Notifyを通じて行われます。あらゆるサービスとIFTTTを通じたLINE Notifyが連
はじめに 毎年11月ころに将棋電王トーナメントがあって、そこに向けて将棋ソフトを強くするのが、目標の一つだったのですが、残念ながら昨年で終了してしまいました。 dwango.co.jp そうして目標の一つが消えてしまった上に、最近は人生に迷走気味というのもあり、新たな何かをしてみようかなという安易な気持ちでkaggleをやってみました。 kaggleに詳しくない場合は、以下のブログとか読んでみるとよいかもです。コンペの説明や用語も丁寧に解説されていてすごい! www.topgate.co.jp kurupical.hatenablog.com スタートライン まずは、いくつかある開催中のコンペの中からどれに参加するかを探しました。やっぱり、DeepLearningかなということで画像コンペにしてみることにしました。終わりまでまだまだ余裕があるコンペがよかったので、以下のコンペに参加してみる
SSL Pulseのサイト評価グレードの分布の推移 SSL Pulse ではSSLの設定の安全レベルであるグレードをAからFで評価しています。 その分布の推移をグラフにしました。2014年2月には大きく評価方法が変わったようです。 その途中でも脆弱性の評価項目が随時追加され、評価値が見直されているようです。 SSL/TLSに関連した脆弱性の未対応推移 RC4ストリーム暗号の危殆化やPOODLEの影響など、公開された脆弱性の影響を受けるサイトの比率をグラフにしています。上に行くほど脆弱性の影響を受けるサイトの比率が多いという意味です。多くの脆弱性対応は徐々に対策され、徐々に比率が下がってくるのですが、BEASTに関してだけ、リスクを受容するという方向にあり、影響を受けるサイトが増えています。
このスライドは社内勉強会で発表しようと思って作ったけど、年末でほとんど人がいなかったので供養として #kyotojs vol.15 で発表したものとなります。 potato4d real name: HANATANI Takuma organizations ElevenBack (self-employed) LINE Corp Maintainer at vuejs/jp.vuejs.org nuxt/docs Web Application Developer ♥ Vue.js, Nuxt.js, Node.js(w/ TypeScript), Serverless ♥ User interface, Micro interaction, Product development 今日話すこと 開発したものデモ Web Components - Custom Elements の開発手
第3世代のiPad Proは、従来モデルから大幅に高速化し、Apple Pencilも新しくなり、Proの名にふさわしいデバイスへと進化した。プリンティングディレクターとしての業務にiPadを活用している筆者が、新型iPad Pro 12.9インチを徹底的に使い込んでみたレビューを、5回にわけてお届けする。 新iPad Proはノートパソコンを上回るほどのスピード iPad Pro 12.9インチ 第3世代 第3世代iPad Proが発売されて約2ヶ月が過ぎた。様々なところでレビュー記事を目にする機会も増え、購入を検討している人、すでに手にしている人も多いのではないだろうか。 筆者は第1世代iPad Pro12.9を仕事に活用している。PC(MacBook Pro)の置き換えではなく、補完するデバイスとして手書きアプリを用いたPDFへの注釈、表計算、スケジュール、タスク管理など、事務的な作
モダンな Web アプリを異なる JavaScript フレームワークを使う複数チームで開発するためのテクニック はじめに この記事は翻訳記事です。 原著者の許可をとって翻訳・掲載しています。 原文はこちらです。 翻訳者 マイクロフロントエンドとは? マイクロフロントエンドという言葉は 2016 年の終わりにThoughtWorks Technology Radarで言及されました。 それはマイクロサービスの考え方をフロントエンドに拡張したものです。 現在の Web のトレンドは多機能でパワフルな SPA です。 SPA はフロントエンドとバックエンドを切り離すという、マイクロサービスの考え方に基づいています。 開発をすすめていくと、特に複数のチームで管理している場合 フロントエンド層が肥大化して管理が難しくなりがちです。 これを「モノリシックなフロントエンド」と呼びます。 マイクロフロン
■ はじめに Visual Studio Code の拡張をはじめて作りました。(自分向け) marketplace.visualstudio.com この記事では、経緯や作る過程などをまとめます。 ■ 経緯 このブログもそうなのですが、Markdown を書くことがよくあります。1つ個人的な悩みがあるのが表の書き方です。どうも横に長くなりがちなので苦手です。 |Header 1|Header 2|Header 3| |:------|:------|:------| |Column 1-1|Column 1-2|Column 1-3| |Column 2-1|Column 2-2|Column 2-3| 以下のような HTML を書いていたこともあり、表の見た目の再現性よりも縦長に書くほうが慣れていました。 <table> <tr> <th>Header 1</th> <th>Heade
2019年のiPhoneには、次世代規格「Wi-Fi 6」が採用される、との予測をアナリストが発表しました。通信速度や安定性の向上に加えて、省電力というメリットがあります。 最新規格「Wi-Fi 6」に対応か 2019年に発売される次期iPhoneに、次世代Wi-Fi規格「Wi-Fi 6」が採用されるだろう、とBarclaysのアナリスト、ブレイン・カーティス氏がCES 2019のまとめレポートで予測しています。 「Wi-Fi 6」は、「802.11ax」から名称変更された規格の呼称で、同様に「802.11n」は「Wi-Fi 4」に、「802.11ac」は「Wi-Fi 5」に変更されています。 「Wi-Fi 6」は、データ転送速度が向上するだけでなく、同時に通信できる機器の数が増え、コンサート会場など混雑した環境でも通信の安定性が向上するほか、スマートフォンなどの電力消費を抑えられるメリッ
2018年10月25日、ドコモ・イノベーションビレッジにて「個と組織を強くする「物語」という方法 ~ Narrative Approach」が開催されました。株式会社編集工学研究所のシニア・コンサルタント 安藤昭子氏を講師に招いた、この編集工学シリーズ。第4回目では「方法としての物語」をテーマに、人類が二千年にわたって語り続けてきた「物語」というフォーマットの力について安藤氏が語りました。今回はこの講義の模様を3回にわけて公開していきます。本記事では、物語の要素解説についてのパートと、ワークショップの模様をお送りします。 2つの絵を同時に見ることはできない 安藤昭子氏(以下、安藤):まず手始めに、みなさんはこの絵を見たことがありますか? 錯覚芸術の本などでもよく紹介されるものですが、黒を見たときと白を見たときで、見えるものが違うというのはわかりますよね? もうみなさんご存知だと思うのでいっ
次世代 Web カンファレンス - connpassに参加してきたのでメモ。 このメモは文字起こしではなくあくまでメモなので、そのままの発言じゃなくて解釈や要約が混じっています。 詳細は動画をみてください 次世代Webカンファレンス 2019 - YouTube パフォーマンス 登壇者 @1000ch likr @sisidovski 記録 ローディング周り 1000ch: WebKitのレンダリングの様子の動画を見たのが興味を持ったきっかけ 1000ch: HTTP/2になってきてローディングの通信を気にすることは減った? sisidovski: 同時接続数は気にすることは減ったけど、結局は気になる likr: H2 Pushとかが気になっている? 1000ch: 実際に使ったことないけど、会場で使ったことある人? 2割以内ぐらい sisidovski: 「Pushで早くなる」ということ
Amazon Web Services ブログ [AWS Black Belt Online Seminar] Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern 資料及び QA 公開 先日 (2018/12/25) 開催しました AWS Black Belt Online Seminar「Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern」の資料を公開しました。当日、参加者の皆様から頂いた QA の一部についても共有しております。 AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern AWS クラウドサービス活用資料集(すべての過去資料が閲覧できます) Q. 「時系列データが必要なアプリケーション」のスライドで GSIKey Rand(0
このnoteは日本の大学を卒業した筆者が、コネクションゼロの状態から、アメリカの大学への留学を挟まずに、NASAへの就職を果たした過程を記録したものです。これからNASAを目指す人、また夢を叶えようと努力している人の考え方のヒントになれば幸いです。 一度きりの人生をかけてこれをやる2012年の夏、NASAの1機の探査機が火星に着陸した。キュリオシティという名のその白いローバーは、胴体からまっすぐに伸びた首の先に大きな目玉がついた頭を持ち、足についた6つの頑丈な車輪で火星の荒れ地を走る。長い腕を伸ばしドリルで岩石を削り、それを体の中に入れその場で調べる。これまでのどんな探査機とも異なるその姿は、僕の目にはまるで生き物かのように写っていた。 当時僕は東北大学に通う大学院修士課程1年生の学生で、休日のエアコンの切れた蒸し暑い研究室で一人、実験の待ち時間にパソコンの画面に釘付けになっていた。キュリ
はじめに Qiita初投稿。ちょっと緊張するので、豆知識的な軽めな話題で始めてみます。 なんですが、以外にもQiitaでは記事を見かけなかった内容なので、誰かのお役に立てば。 2019/01/19 更新 ES6なしで複数ファイルにまたがった場合 を追加 ローカル変数の型宣言を追加 結論 VS Codeでは、jsファイルに//@ts-checkのコメントを追加すると、TypeScriptとして型チェックをしてくれる Type Checking JavaScript Files VS CodeでJavascriptで型チェックを行う 皆さんJavascriptでの開発中に、しょうもない型間違いでエラーが出ることはないでしょうか。私はあります。 Javascriptは割と適当に書いても動くのは楽でいいんですが、真面目に書き始めると細々したエラーが出てうんざりします。簡単な型間違いぐらいは動かすま
結論から言うと以下のエントリを参考に import 'babel-polyfill'; したらできた。 scrapbox.io 追記 yarn add babel-polyfill して埋め込んでいたが、その後 yarn start が遅くなったような気がしたので、CDNからの読み込みに修正した。 <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/babel-polyfill/7.2.5/polyfill.min.js"></script> 経緯 先日作ったPWAである BlogFeedback をGoogleにインデックスして欲しかった 一応トップページのtitleとdescriptionは登録されている しかしbodyはインデックスされていない create-react-app でSPAを作っただけは普通こうなると思われる 大半のペ
しばたです。 現在最新のプレビュー版であるPowerShell Core 6.2.0-preview.3から試験的な機能(Experimental Feature)を有効・無効化するためのコマンドレットが導入されました。 本記事ではこのコマンドレットを試してみます。 PowerShell Coreのインストール PowerShell Coreのインストール手順は端折ります。 GitHubのリリースページから最新のプレビュー版をダウンロードしてインストールしてください。 Get PowerShell Get-ExperimentalFeature Get-ExperimentalFeatureコマンドレットで現在利用可能な試験的な機能を確認できます。 結果は上図の様になり、2019年1月13日現時点で利用可能な試験的な機能は Batch implicit remoting proxy com
CTFで問題を解くために使えるかもしれないツールとサービスを3回に分けて紹介します。第1回はWindows編です。自身で未導入のものを含み、不正確な部分もあるかもしれませんが、ご参考まで。 Network Wireshark .pcapと.pcapngのネットワークパケットを解析 HTTPS通信の複合 秘密鍵を[設定]-[Protocols]-[SSL]-[RSA keys list]から以下のとおり指定 IP address:サーバのIPアドレス Port:サーバのポート番号 Protocol:http Key File:秘密鍵ファイル 右クリック→追跡→SSL Stream で暗号化された通信の中身を参照 無線通信の複合 Aircrack-ngで無線のパケットからWEPキーを割り出す > aircrack-ng victim.cap Wiresharkで複合する 1.[編集]-[設定]
----- 2019/08/18 追記:GitHub Actions が新バージョンで大きく変わったため、新しい記事を書きました。こちらの記事は古い内容なので、新しい記事を参照してください。 www.kaizenprogrammer.com ----- developer.github.com 現在パブリックベータの GitHub Actions が自分も使えるようになったので、いろいろ調べたり動かしてみたりした内容をまとめます。 目次 注意事項 GitHub Actions とは 簡単な例 (Hello, World) ワークフローの設定 workflow ブロック action ブロック needs を使ったフロー制御 uses における Dockerfile の指定方法 ワークフローがサポートしているイベント 秘密情報の設定 GITHUB_TOKEN ビジュアルエディタ ワークフロー
ペライチの markdown のコードブロックをビルドして iframe の中で実行できる https://markdown-code-runner.netlify.com で遊べる。 前々から作れるなと思っていたので作ってみた。3時間ぐらいかかった。 仕組み monaco-editor でコード編集 remark で codeblock の AST を収集 rollup と rollup-plugin-virtual でインメモリ上に依存を構築して bundle iframe でクロスドメイン制約を与えた状態で実行(ifram.sandbox="allow-scripts") 外部からの入力受け取れないし、そもそも自動実行できないのでコード実行とはいえセキュリティ要件はそこまで厳しくないはず TODO 実験的に React だけ特別扱いしてるが npm 対応したい monaco の補完用
Go言語について入門書のチュートリアルくらいはちょっとやってたんだけど,実用でどのくらい使えるかテストしてみました。 ターゲットは例の如く将棋ですね。 どっかの移植でも面白くないので,池さんの参考書やらオープンソースの他のソフトを適当に読み散らかしながら自分なりの実装をしてみました。 特に速度や互換性などには特に考えない習作レベルです。bitboard使ってないです。 そいやpythonでもやったんですがね。 昨年末,盤の設計から局面表示,合法手生成辺りを2日くらいで作ってました。ちょっとした合間を見つけてUSIプロトコルに対応させてランダム対戦まで昨年内にできてました。 そして年明けの昨日から探索部を作成。 シンプルなαβ法を実装した段階ではシングルスレッドで200knpsくらい出てました。やねうら王には随分負けているがGo言語実装ってのを考えたら健闘してるかなぁって印象。 評価値を駒得
新米ママの@aya_ciziです。現在プログラミング学習中です。 自分の中でエンジニアになる目的がだいぶ明確化してきたので、目的地までのロードマップを描き、辿り着くまでの具体的な行動をとっていきたいと思います。 IT・WEB・ソーシャルゲーム業界への転職ならGEEKLY ママがエンジニアを目指す理由 自分の素質(自己分析) ウェブカツで学習中(JavaScript, PHP) キャリアについての自分の希望 どういうエンジニアになりたいか ポートフォリオ作成プロセス 転職・常駐の仕事探しと応募 今後のスケジュール あわせて読みたい WEBエンジニアにおすすめの転職エージェント/プログラミングスクール比較(30代未経験可もあり) - 新米パパの育児留学 新しい業界のことは、未知すぎてロードマップが描けないし、ポートフォリオも何つくったらいいかわからないのが現状です。 この記事は自分の整理と、も
APIの定義を書く:Excel仕様書はもういやだ RESTful APIを提供するサーバと、そのAPIを利用するクライアント(たとえばSPA)とを並行で開発しようとするとき、まずAPIを定義して、それに基づいてサーバ/クライアント双方の実装を進めようと考えるのは自然だと思う。 そうと決まれば、「API仕様書_20190110.xlsx」と題するファイルを新規作成し、シート別にリソース毎の定義を書き始め・・・てはいけない。せっかくAPIを定義したドキュメントを作成するなら、するのなら、ソースコードの自動生成などの恩恵も受けたい。受けられるはずだ。 少しググってみる。どうやらSwaggerというものを使えばいいらしい。Swaggerに興味を持ったタイミングで、ちょうど書店に平積みになっていた『WEB+DB PRESS Vol.108』の表紙が目に入った。そこには、「スキーマ駆動Web API開
カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)の研究チームは、高効率、高速なニューラルネットワークによる学習を実現するため、消費電力を最大で1000分1に減らせる新たなハードウェアとアルゴリズムを開発した。将来的には、スマートフォンや組み込み機器など低消費電力デバイスでのニューラルネットワーキングの実現を狙う。研究成果は、2018年12月14日発行の『Nature Communications』誌に掲載されている。 一般的に、ニューラルネットワークが物体の認識や自動運転などの高度なタスクを処理できるように学習させるには多くの電力と時間が必要だ。そのトレーニングには数百から数千のプロセッサというコンピューターネットワークを使っても数週間から数カ月かかり、その大半はメモリとプロセッサの間でデータのやり取りに消費されている。この問題を解決するため、UCSDのDuygu Kuzum教授率いる研究チー
日頃webサービスやスマートフォンアプリを使っている中で、もっとサービス間の連携が簡単にできたらいいなと感じることはないでしょうか。 そんな問題を解決するのがIFTTT(イフト)というサービスです。IFTTTを使えば、様々なwebサービスを連携させて、様々な処理を自動化することができます。 そこで、今回はIFTTTの概要と使い方をご紹介します。 https://ifttt.com/ IFTTT(イフト)とは、異なるwebサービスを組み合わせて連携させることのできるサービスです。例えばLINEとGoogleカレンダーを連携させると、カレンダーの通知をLINEで受け取れるようになります。 通常このようなサービス間の連携にはプログラミングが必要ですが、IFTTTを使えばプログラミングをせずとも、簡単な設定をするだけで容易に連携ができます。 また、連携できるサービスは180種類以上もあり、好みのサ
2019年の秋頃に発売されると目される新型iPhoneについて、Apple関連のニュースを取り扱う9to5Macが、これまでに登場しているリーク情報やウワサをまとめています。 Analysts expect iPhone 11 to feature Wi-Fi 6 - 9to5Mac https://9to5mac.com/2019/01/11/iphone-11-wi-fi-6-triple-camera/ バークレイズが2019年に登場予定の次期iPhoneである「iPhone 11(仮称)」に関する予測をまとめたレポートを発表しました。このレポートによると、iPhone 11では「Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)」への対応、顔認証機能であるFace IDの改良、新しいアンテナ技術が採用され、さらに6.5インチのiPhone 11(iPhone XS Maxの後継機)では長
準委任契約でシステム開発を受託する際の契約単価、どう決めてますか? 相場といわれる額とか、過去の自分の実績額とか、もしくは自分の生活必要な年収からの逆算とか、勘や経験や度胸に近いもので決めてる人が大半なんじゃなかろうかと思います。ただ、それだけだと単価交渉する際に弱いんで、一例としてそれっぽい算出式を書いてみます。 フリーランスや零細企業が、いわゆる事業会社と直接契約するようなケースと考えてもらえばいいです。 算出式 (顧客企業の給与年額 × (1 + 休暇/残業係数 + 福利厚生係数 + 利益/リスク係数) + 受託側の一人当たりの年間経費) これで年額が出るので、月額単価の場合は 12 で割って、時間単価の場合は 1920 (160h×12)で割ってください。顧客企業側の1日の基準労働時間が8hではなく、7.5hとか6hだったりする場合もあるので、その場合の時間単価の計算は適時修正して
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く