タグ

2023年3月21日のブックマーク (40件)

  • Amazon、さらに9000人をレイオフ AWSやTwitchが対象

    Amazon.comのアンディ・ジャシーCEOは3月20日(現地時間)、4月末までに、約9000人をレイオフすると発表した。1月に発表した1万8000人以上のレイオフに続くもの。今回の対象は主に、AWS、人事、広告、傘下のTwitchだ。 Twitchのダン・クランシーCEOは別の公式ブログで、400人以上がこのレイオフの対象になったと発表した。マクロ経済の低迷で、Twitchのユーザー数と収益の伸びは「われわれの期待に追いついていない」と語った。 Amazonの従業員数は、2019年第4四半期の79万8000人から、2021年末には約160万人にほぼ倍増していた。新型コロナのパンデミックでオンラインサービスの需要が急増したことに対応したものだった。 ジャシー氏は、このレイオフでAmazon全体をスリム化することで、「重要なカスタマー体験にしっかり投資できるようにする」と述べた。「われわ

    Amazon、さらに9000人をレイオフ AWSやTwitchが対象
  • YAPC::Kyoto 2023に参加するための京都観光を終えて #yapcjapan - Really Saying Something

    YAPC::Kyoto 2023に一般チケットで参加してきました。YAPCに限らず技術者の集まるリアルイベントへはこれが初参加で、さまざまな大変良い機会をいただいて帰ってきました。 ついでに自分の観光旅行も混ぜ込んで、楽しい2泊3日を過ごしたのですが、それはまた別のエントリーで。 YAPC::Kyoto 2020の時はスタッフをやろうと思ってた YAPC::Kyoto 2020の開催が決定してからは、「Perlコミュニティへの恩返しをするぞ!」と考えてスタッフとして参加すべく、大変楽しみにしておりました。 blog.yapcjapan.org しかし、新型コロナウイルスの流行と延期決定。その後はYAPC以外のイベントもどんどんクローズ・シュリンクしていって、オンライン開催がいつの間にか「普通」になり、なかなかどこかに参加する機会が見つけられずにいました。 そしてYAPC::Kyoto 20

    YAPC::Kyoto 2023に参加するための京都観光を終えて #yapcjapan - Really Saying Something
  • prototype大全 / YAPC::Kyoto 2023

    サンプルコードはGitHubで公開しています https://github.com/utgwkk/yapc-kyoto-2023-prototype

    prototype大全 / YAPC::Kyoto 2023
  • YAPC::Kyoto 2023に参加してきたので感想でも書こうかな - rsym’s diary

    3/19に開催されたYAPC::Kyoto 2023に登壇してきました! yapcjapan.org 発表が無事に終わり家に帰ってきたわけですが、どうやら私のYAPCはまだ終わっていないようです。 ブログを書くまでがYAPC!! ということでブログを書いていただいたら、こちらのフォームからお知らせください!YAPC::Japan公式ブログにてご紹介させていただきます🙌 また書いていただいた数に応じてThe Perl Foundationに寄付をします。 https://t.co/ie0Cin8Q5l #yapcjapan— yapcjapan (@yapcjapan) 2023年3月20日 というわけでYAPCに参加した感想を書こうと思います。 なぜYAPCに参加した? 主な理由はこんなところでしょうか 同じ部署で人一倍アウトプットに力を入れている @ryuichi_1208 さんに触発

    YAPC::Kyoto 2023に参加してきたので感想でも書こうかな - rsym’s diary
  • トランクベース開発の実現に向けた開発プロセスとCIパイプラインの継続的改善

    CI/CD Conference 2023 https://event.cloudnativedays.jp/cicd2023/talks/1774

    トランクベース開発の実現に向けた開発プロセスとCIパイプラインの継続的改善
  • 非エンジニアの私が、それでもカンファレンススタッフをやる理由 #yapcjapan - にゃんこにっき

    (ブログを書くのが久しぶり!) YAPC::Kyoto 2023にコアスタッフとしてほんとうに長い時間かかわり、そして無事開催までできました。 yapcjapan.org イベントはYAPC::Kyoto 2020として開催予定だったものが延期になり、ついに開催できたイベントです。 2020の準備をしている時、私は京都に住んでいて、京都が社の会社*1に所属していました。近所で開催するならチャレンジしたい!というのもあってコアスタッフをやることになったのですが、時が経ち私はその間に関東に引っ越し、結婚転職など人生のイベントが詰まりに詰まった3年を過ごしておりました。 ここでわかる通り私はもう京都にも住んでないし、京都の会社にもいない。なんなら会社のサービスには(前職も含め)今も一行もPerlのコードはない(と思う)。そして何より私は普段Perlどころかコードを全く書かない仕事をしている

    非エンジニアの私が、それでもカンファレンススタッフをやる理由 #yapcjapan - にゃんこにっき
  • Amazon Linux 2023でNAT Instanceを手作りしてみた | DevelopersIO

    しばたです。 私は昔から検証環境でNAT Instanceを利用しているのですが、先日Amazon Linux 2023が正式リリースされたのを受け「流石にそろそろインスタンスを更新するか」という気分になりAmazon Linux 2023でNAT Instanceを作成してみました。 記事ではその手順を紹介します。 作成手順 Amazon Linux 2以降のディストリビューションにおいてはAWS公式でNAT Instance AMIは提供されておらず、以下の記事にある様に自分で手作りする必要があります。 こちらの記事はAmazon Linux 2のものであり、当然ながらまだAmazon Linux 2023向けの公式手順といったものは存在してません。(現在は公式手順が存在します) とはいえ、そこまでディストリビューション独自の作業は少ないため「多分Amazon Linux 2の手順と

    Amazon Linux 2023でNAT Instanceを手作りしてみた | DevelopersIO
  • ChatGPTのプロンプトデザイン、そして業務利用とその課題点について - Qiita

    みなさんChatGPT使ってますかぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!! 今この世界で最もアツいツール。 それは、そう、当然「ChatGPT」 ご存じ世界最強のChatBotです。 ChatGPTとは、見たいなことはググればいくらでも見つかるのでここでは語りません。 この記事では具体的なChatGPTの利用方法と「業務利用」におけるその課題点について語っていきます。 GPTの利用方法 ChatGPT ChatGPTは以下から利用できます。 https://chat.openai.com/ GPT-3.5と呼ばれる旧来のモデルでも相当ヤバかったですが、GPT-4になってからは手が付けられない化け物になっていて、Twitterなど界隈ではとても盛り上がっていますね。 GPT-4を利用したチャットは月20$の「ChatGPT Plus」であればお試しできるのでぜひ。 使ってみれば分かりますが、激安です。 更に

    ChatGPTのプロンプトデザイン、そして業務利用とその課題点について - Qiita
  • YAPC::Kyoto 2023にオンライン参加した - Magnolia Tech

    久しぶりのオフライン開催YAPC!! (オンライン開催が当たり前になってきたので、わざわざオフラインって言うようになったのは、回転寿司に対する固定寿司みたいな言い方ですよね) 自分がスタッフ参加したYAPC::Tokyo 2019が終わった後に「次は京都か?」という話が出て、実際に2020年に開催が決まったものの、無念の延期決定...そこからの復活! とはいえ、残念ながら現地参加は叶わず......そしてオンラインも夕方になってようやく参加できた、ということでちゃんと通してみれた発表はyusukebeさんのHonoの開発経緯と、LT、大西さんのキーノートくらい yusukebeさんのトークも、大西さんのキーノートも、「人とのつながりが有って、今ここに居る」感がすごく良かったですね。二つの発表は時間軸こそ全然違うんですけど、色々なことが繋がって、その先へ進んでいく感じが(偶然にも)シンクロし

    YAPC::Kyoto 2023にオンライン参加した - Magnolia Tech
  • YAPC::Kyoto 2023 に参加してきた - mizdra's blog

    登壇とかではなく、いち聴者として参加してきました。 yapcjapan.org 前日祭も参加していて、土日での京都滞在でした。 yapcjapan.connpass.com 僕と YAPC YAPC への参加は去年の YAPC::Japan::Online 2022 に続いてとなり、YAPC::Kyoto 2023 で2回目です。オフラインの YAPC は初めてでした。 また、別の話として新卒入社のタイミングがコロナと重なっており、参加人数が数百人超える大きなカンファレンスに出たことがほとんどありませんでした (入社前のものを含めると HTML5 Conference 2018 と builderscon tokyo 2019 くらい?)。大きなカンファレンスへの参加が4年ぶりということで楽しみにしてました。 印象深かったセッション moznion さんの廃墟の話が印象深かったです。出てく

    YAPC::Kyoto 2023 に参加してきた - mizdra's blog
  • YAPC::Kyoto 2023に参加した #yapcjapan - 私が歌川です

    久しぶりのオフライン開催であるYAPC::Kyoto 2023に参加しました。 前日祭見た 前日祭にも参加して、RejectConと東西対抗LTバトルを見ました。みんないい話をしていて、かつ、なんだかついにYAPCが始まったのだな、という感慨がありました。 その後のHelpfeelさん主催の飲み会では、席を詰めまくった結果dankogaiさんの隣に座っていろいろ話していておもしろい感じでした。 トークした 「prototype大全」というタイトルで発表しました。発表スライドはSpeakerDeckで公開しています。 speakerdeck.com 誰もPerlのprototypeに特化した話をしていないのでは? というのが発表のモチベーションでした。もはや業務ではPerlを書いていないのですが、Perlのこういう言語機能によって表現力が広まっている、というのを伝えたかったです。 一方で最近

    YAPC::Kyoto 2023に参加した #yapcjapan - 私が歌川です
  • YAPC::Kyoto 2023 でボランティアスタッフをしてきました #yapcjapan - tecklのtechメモ

    …というわけでブログを書くまでがYAPC、 ブログを書くのがPerlへの貢献ということで、忘れてしまう前に書いています。 yapcjapan.org で、今回初めてYAPCの運営を少しだけ手伝わせていただきました。 YAPCは10年近く参加させていただいていますが、 こういった外部向けイベントの運営側はまともにやったことはなく、知見も経験も何も無かったのですが、せめて当日のボランティアスタッフくらいなら少しはお手伝い出来るかな、と思い勢いで YAPC::Kyoto 2023の当日スタッフを募集します! - YAPC::Japan 運営ブログ の記事を読んで参加させていただきました。 前日祭 #yapcjapan YAPC::KYOTO 2003と糖尿病治療研究会の(個人的に)奇跡のコラボ…! (@ 京都リサーチパーク in 京都市, 京都府) https://t.co/Pj8jMYCFaG

    YAPC::Kyoto 2023 でボランティアスタッフをしてきました #yapcjapan - tecklのtechメモ
  • YAPC::Kyotoに参加してきた - 自分の原点を思い出すカンファレンス - ゆううきブログ

    3/19(日)開催のYAPC::Kyoto 2023にオフラインで参加してきた。最後にYAPCに参加したのはYAPC::Asia 2015なので、8年ぶりのYAPCだった。自分が登壇しないテックカンファレンスにオフライン参加すること自体がこれまでにほとんどなく、カンファレンスの醍醐味の一つである人とのネットワーキングにはじめて集中できたかもしれない。特に、京都開催ということもあり、前職のはてなの関係者の方々がex含めて多数参加されていたので、終始はてな同窓会気分だった。自分は相変わらず京都に住んでいるので、近場でカンファレンスに参加できてありがたかった。 印象に残ったトーク 廊下やブースで話してばかりで、あまり集中して聴けたトークが少なかったのだけれど、YAPCらしい、フロントからインフラまでWebアプリケーション開発に関する伝統的な技術スタックの話と、ハッカーコミュニティの歴史が感じられ

    YAPC::Kyotoに参加してきた - 自分の原点を思い出すカンファレンス - ゆううきブログ
  • 10年悩んだ不整脈、スマートウオッチが記録 医療・健康活用広がる | 毎日新聞

    心電図は、アップルウオッチのボタンに指を30秒間触れて記録し、連携するアイフォーンに保存する=東京都内で2023年2月22日、高橋秀郎撮影 ウエアラブル端末として常時身に着けるスマートウオッチ(腕時計型端末)を、診療に活用する医療機関が広がっている。米アップルの「アップルウオッチ」は、心電図アプリが不整脈の早期発見に役立っている。米グーグルも昨年10月、「ピクセルウオッチ」を発売した。高機能化と品ぞろえの拡充により、医療や健康管理での利用が進みそうだ。 東京都内の60歳代の男性は2021年秋、地域のクリニックの紹介で杉並区阿佐谷北の河北総合病院(杉村洋一院長)を訪れた。10年以上前から突然の動悸(どうき)に悩まされていたが、24時間計測するホルター心電図検査などでも記録できなかった。発作があって救急外来を受診しても症状はいつも治まっていた。記録がなければ医師は診断できない。男性は米アップル

    10年悩んだ不整脈、スマートウオッチが記録 医療・健康活用広がる | 毎日新聞
  • 1億円以上かけたシステムに固執して改善要求を聞かないというUbisoftの社内体制をエンジニアが暴露

    「アサシン クリード」シリーズなど数多くの作品を生み出したゲームスタジオのUbisoftに就職したヤン・ハラシム氏が、Ubisoftの内部事情について心情を吐露しました that time my manager spent $1M on a backup server that I never used https://blog.dijit.sh//that-time-my-manager-spend-1m-on-a-backup-server ユーザーのプロフィール情報をゲームサーバーからゲームサーバーへ渡すシステムの保守や、その情報を保存する既存のデータストレージが高性能かつ耐久性のあるものであることを実証するよう命じられたハラシム氏は、3ヶ月間にわたりUbisoftで使用されていたMySQLを徹底的に分析してパフォーマンステストを行い、内部ロックのボトルネックを見つけ、どのような状況

    1億円以上かけたシステムに固執して改善要求を聞かないというUbisoftの社内体制をエンジニアが暴露
  • 驚くべき完成度!AWSでサーバレスAPIの作成をChatGPTに頼んだ結果〜AWSエンジニアの役割が変化する?!〜 - Qiita

    驚くべき完成度!AWSでサーバレスAPIの作成をChatGPTに頼んだ結果〜AWSエンジニアの役割が変化する?!〜AWSCDKChatGPT記事投稿キャンペーン_ChatGPTGPT-4 はじめに ChatGPTがリリースされて日々、会話しては衝撃を受けています。 現在AWSエンジニアとして働いていますが、自分たちの働き方も大きく変わるのでは?!と感じて色々ChatGPTの使い方、自分達の働き方を模索しています。 AWSでのサーバレスAPIの作成をChatGPTに依頼たらどうなるのか? という事を現時点(2023/3/19のGPT-4)のChatGPTで試しながら、結果を元に自分たちの働き方がどう変わるのか考えてみたいと思います。 ChatGPTとは ChatGPTとは、OpenAIが開発した大規模な言語モデルです。 自然言語処理の能力が非常に高く、チャットベースで依頼・質問する事で質問応

    驚くべき完成度!AWSでサーバレスAPIの作成をChatGPTに頼んだ結果〜AWSエンジニアの役割が変化する?!〜 - Qiita
  • GPT-4が労働市場に与える影響と各職種のリスク評価──OpenAIの研究者が論文発表

    大規模言語モデル(LLM)の「GPT-4」を手掛けた米OpenAIとペンシルベニア大学の研究者らは3月17日、「GPTはGPT:LLMの労働市場への影響の可能性に関する初期の考察」と題した論文を公開した。「GPT(Generative Pre-trained Transformer)モデルと関連技術が米国の労働市場に与える潜在的な影響を調査」したとしている。 調査の結果、米国の労働力の約80%が、GPTの導入によって少なくとも仕事の10%に影響を受ける可能性があり、約19%の労働者は仕事の50%に影響を受ける可能性があることが示されたという。 ほぼすべての職種に影響するが、特に現在高収入な職種のリスクが高いとしている。 調査は、学習達成度を表を用いて測定するルーブリック評価によって、職業別の人間の専門知識とGPT-4を使った場合を比較した。 方法は、1016の職業について、職業ごとに測定す

    GPT-4が労働市場に与える影響と各職種のリスク評価──OpenAIの研究者が論文発表
  • Unixを開発したケン・トンプソン氏がMacからLinuxへ移行した事を発表 | ソフトアンテナ

    Unix、Plan9、UTF-8Goプログラミング言語の開発者として知られ、現在80歳となったケン・トンプソン氏が、最近使用するコンピューターをMacからLinuxへ移行した事を明らかにしました。 SCaLE 20xカンファレンスの閉会基調講演でケン・トンプソン氏は、自身が作成したジュークボックスに関して説明し、最後の質疑応答コーナーで行われた、「現在使用しているOSは何か」という質問に対し、次のように回答しています。 I have, for most of my life — because I was sort of born into it — run Apple. 私は人生の大半を、生まれつきそうだったから、Appleを使ってきました。 Now recently, meaning within the last five years, I've become more and m

    Unixを開発したケン・トンプソン氏がMacからLinuxへ移行した事を発表 | ソフトアンテナ
  • ChatGPTにCtrl+Fを覚えさせるアプローチについて

    この記事は何 Techカテゴリに含まれてこそいるものの、この記事はあくまで理論の側面でアプローチについて語るメモのようなものです。このアプローチに沿ったプロンプトやプログラムを書いてはいるものの、まだ期待通りの挙動をするとは言い難いです。 なぜ公開したかというと、自分より賢くて素早い誰かが理屈だけを見て代わりにやってくれたりしないか、という期待からです。 ChatGPT Plus(GPT-4 APIではない)とPythonを使います。 今回作ったプロンプト そういう前提を踏まえ、まだ完成していないプロンプトを掲載します。 プロンプト(コードブロック記法の関係で```が``に置換されている) # イントロダクション あなたはCLIを使用中の凄腕エンジニアとして振る舞ってください。 今からゲームをしましょう。 あなたの目の前にとあるtxtファイルがあります。 このtxtファイルに書かれている内

    ChatGPTにCtrl+Fを覚えさせるアプローチについて
  • ChatGPTにゆっくり解説やらせたらヤバかった

    ChatGPT-4が公開されたので遊んでたところこれゆっくり解説できるんじゃね...?となったのでやってみました。 実際にできたもの 実際AIに台を書いてもらい、編集した動画がこちらです。 チャンネル自体全然動かしてないこともあって編のみ公開しても再生されないと思ったので編と対になるショート動画も制作しました。 short long このクオリティーの台AIがサクッと作ってくれるってすごい時代ですよね。なお、この動画のタイトル自体AIに考えてもらったものです。 またいくつか動画をアップロードしましたが、途中からは編集過程も自動化しました。 用いた技術 ChatGPT Node.js AquesTalkPlayer Remotion 1.ChatGPT 言わずもながら台を作ってくれる作家さんです。 以下のようなプロンプトを渡し、ゆっくり解説風の対話を書いてくれるように命令しました

    ChatGPTにゆっくり解説やらせたらヤバかった
  • ChatGPTをWebフレームワークにしたら、未来が見えた

    ChatGPTを文字通りWebフレームワークにしてみました。 何を言っているかわからないと思うので、次のコードを見てください。 import { initChatGptGenerator } from "gpt-as-api"; import { Hono } from "hono"; import { cache } from "hono/cache"; const gpt = initChatGptGenerator( "これからTODOアプリとしてふるまってください。\n今からリクエストを行うので、そのアプリレスポンスを次の指示に従って返却してください。\n\n{{Domain}}" ); const app = new Hono(); app.get("/", gpt("TODOの管理ができるページをHTMLで適切に返してください。", "html")); app.all("/ap

    ChatGPTをWebフレームワークにしたら、未来が見えた
  • Learn Go with Tests: テスト駆動開発を体験しながら Go を学ぼう - kakakakakku blog

    TDD(テスト駆動開発)を体験しながら Go を学べる学習コンテンツ「Learn Go with Tests」を紹介する❗️全てのコンテンツを実施してみて,非常に良かったのでまとめることにした💡 Go に入門できる TDD のサイクル (Red / Green / Refactor) を体験できる コンテンツは "35種類" もある 無料で学べる GitBook (GitHub) に公開されている 日語対応 英語版 📚 quii.gitbook.io 日語版 📚 andmorefine.gitbook.io コンテンツ一覧 なんと「35種類」もコンテンツがある❗️ Go fundamentals 🚢 21種類 Install GoGo をインストールする) Hello, world(Hello, World) Integers(整数) Iteration(反復、繰り返し) A

    Learn Go with Tests: テスト駆動開発を体験しながら Go を学ぼう - kakakakakku blog
  • 個人開発アプリ数年運用している人はみんな知っている真実 8選

    こんにちは。個人開発アプリでべている、あたか、です。 個人開発数年運用している人はみんな知っている真実を、共有します。 これからチャレンジする人の参考に、ドウゾ。 1. iPhoneユーザーはAndroidユーザーより金払いが良い iPhoneユーザーの方がどんどん課金してくれます。 Androidユーザーは、文句は多いけど、お金は払ってくれません。 2. Androidの方がeCPM(広告1000回表示あたりの収益)が高い iOSはiOS14あたりから広告で個人情報を取れなくする規制を開始したためか、iOSの方がeCPM(広告1000回表示あたりの収益)が低めです。 ただ、Androidもバージョン13から、iOSと似たような広告規制を開始するようなので、差はなくなるかもしれませんね。 3. Androidは面倒くさい 端末が安く、ライセンス料も最初の1回で済み、気軽に開発ができる印象

    個人開発アプリ数年運用している人はみんな知っている真実 8選
  • YAPC::Kyoto 2023に参加してきた - ゆーすけべー日記

    YAPC::Kyoto 2023に参加してきました。 一昨日18日(土)の前日祭、昨日19日(日)の編と2日間、京都リサーチパークで行われました。 編では「どこでも動くWebフレームワークをつくる」という題名で20分の発表をしました。 「ブログを書くまでYAPC!」箇条書きでつらつらと書きます。 前日祭 エレベーター乗ってて話しかけられたと思ったら、キーノートするはてな大西さんだった。 uzullaさんを認識できなかった。 moznionが来日してた。超久しぶりだったけどお知り触ってきて、テンションが変わってなくてよかった。 Hono Conference #1 前日祭のあとに記念すべき第1回「Hono Conference」を行った。 というのも、HonoでRegExpRouterなど重要な機能をつくっている@usualomaさんも発表しにYAPCに来てて、物理では初遭遇。 僕の20

    YAPC::Kyoto 2023に参加してきた - ゆーすけべー日記
  • メーカー製より割安で高性能?自作パソコンの真偽を確かめる

    自作パソコンはメーカー製より割安で高性能? パソコンを選ぶ際、「自作のほうが安くて高性能」と上級者から勧められた経験はないだろうか。これは、正解でもあり不正解でもある。20世紀の終わりごろは、自作パソコンはかなり安かった。「台湾まで出向いて現地で自作すると安い」といった猛者もいたほどだ。だが今は違う。ミドルクラス以下であれば、メーカー製も自作も価格はほぼ同じ。パーツ構成次第では、メーカー製のほうが安いこともある(図1、図2)。

    メーカー製より割安で高性能?自作パソコンの真偽を確かめる
  • YAPC::Kyoto 2023でベストトーク賞をいただきました #yapcjapan - たまめも(tech)

    なんと4年ぶりのYAPC!超楽しかったです!!!!! あまり多くトークを観られなかった(後日動画で追っかけます!)のですが、渡部さんの障害対応・訓練のお話は明日から早速使えるネタをたくさんいただけて大変勉強になりました。またCloudflareなどまだ自分がプロダクションで採用したことがない技術の話がたくさん聴けたのも有り難かったです。 すでにSlackやissueに対応ログを残すようにしているので、ポストモーテムにくっつけてPlaybook化するところまではすぐにできそう。やります💪 #yacpjapan #yapc_do— あらたま (@ar_tama) 2023年3月19日 話したこと 私も採択いただき、かつての自分の葛藤を下敷きに、職業エンジニアのキャリアの軸について考察する…といった構成でお話ししてきました。 speakerdeck.com なおトークではこの資料の5倍くらいの

    YAPC::Kyoto 2023でベストトーク賞をいただきました #yapcjapan - たまめも(tech)
  • YAPC::Kyoto 2023 に参加した #yapcjapan - jitsu102's blog

    yapcjapan.org 2023/03/19 に開催された YAPC::Kyoto 2023 に参加してきました。 久しぶりにオフラインイベントに参加しました。 会場は、はてな創業の地*1、京都リサーチパークでした。 キーノート 素晴らしいキーノートでした。 はてな創業時からの話とてもよかったです。 「モブ」と自虐的に話していましたが、一人のエンジニアがつよつよエンジニアになっていく物語は感動したし、 いろいろ悩んだりするけど自分なりに覚悟を決めてやっていくしかないなと再確認できました。 印象に残ったセッション 小さく始め、長く続けるOSS開発と貢献. OSS へ貢献するというとすごくハードルが高い気がしていましたが、このセッションを聞いて気楽な気持ちで始めて大丈夫そうという気持ちになりました。 OSS 貢献したい気運が高まりました。 あの日ハッカーに憧れた自分が、「ハッカーの呪縛」か

    YAPC::Kyoto 2023 に参加した #yapcjapan - jitsu102's blog
  • フロントエンドテスト、モジュールモックでStorybookのインタラクションテストの開発コストを下げる

    Storybook のインタラクションテストのコストを下げる Storybook を使用すると、ブラウザ上で動作を確認しながらテストコードを記述できるため、生の Jest よりも開発が容易になります。ただし、Storybook には Jest にある重要な機能である jest.mock がないという欠点があります。jest.mock は、テスト対象のコンポーネントがインポートしているモジュールをフックして、簡単にモックを作成することができますが、Storybook ではこの機能は使用できません。ビルド時に他のファイルへの干渉が防止されてしまいます。 この問題を解決するために、以下の Addon を使用することで、jest.mock と同じような機能を Storybook 上で利用することができます。 npm サンプルプログラム 動作内容 ログイン用フォームの動作チェック FormMock.

    フロントエンドテスト、モジュールモックでStorybookのインタラクションテストの開発コストを下げる
  • GPT-4が「メディアの信頼度を評価」していると回答、その方法とは?[追記あり]

    CNNのファクトチェックによると、ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領は、米国の若い男女ウクライナで戦わなければならなくなるとか、ウクライナのために死ぬことになる、とは言っていません。彼は、もしウクライナが西側諸国から十分な援助を受けられずに、ロシアとの戦争に敗れたら、西側諸国は自国の領土でロシアと戦わなければならなくなり、それは西側諸国にとって大惨事となるだろうとの見通しを述べました。

    GPT-4が「メディアの信頼度を評価」していると回答、その方法とは?[追記あり]
  • YAPC::Kyoto 2023に参加してよかったすぎる話|まみたす

    YAPC::Kyoto 2023に参加してきました。 カンファレンス自体が初めてで、前日祭から参加させていただき、めちゃくちゃいろんなことがあり、まとめられるかわからないのですが、参加してよかった・・と心から思っています。 なので、この2日間関わっていただいた全ての方へ、感謝の気持ちを込めて書きたいと思います! 参加のきっかけ元同僚のふみちゃんにお誘いいただき、そしてふみちゃんは現職NOT A HOTELエンジニアのへっくすさんにお誘いいただき、というご縁で参加することになりました。 上記の記事でも話してる通り、最近エンジニア仕事を始めた新人で、昨年は「絶対エンジニアになってやるんだ!!」という目標に燃えまくって、自分なりにがむしゃらに勉強をしてきました。 その目標を達成し、初アサインの開発案件もリリースされて落ち着き、というタイミングで、まだまだ学ぶことは無限にあるのだけど、これからど

    YAPC::Kyoto 2023に参加してよかったすぎる話|まみたす
  • YAPC::Kyoto 2023に行ってきました #yapcjapan - ぱいぱいにっき

    はい、というわけですね、YAPC::Kyoto 2023に行ってきました。「ブログを書くまでがYAPC」とのことなので、書きます! yapcjapan.org 自分の発表 speakerdeck.com 「デプロイ今昔物語 〜CGIからサーバーレスまで〜」という話をさせていただきました。デプロイにとどまらず、僕が興味がある話をするみたいな感じになりましたが、皆さんも楽しんでいただけたでしょうか? こういう技術デモ主体のトークは聴衆の反応で盛り上がる面があるので、オフラインならではということで、今回の形態を選択しました。会場ではデプロイが成功するたびに拍手をいただき、大変助かりました。ありがとうございます。 多分上のスライドだけでは、何の話しているかはほとんど伝わらなくて、このトークは実際にデプロイするデモを主体として構成されています。当日配信された動画も問題がなければアーカイブ配信されるそ

    YAPC::Kyoto 2023に行ってきました #yapcjapan - ぱいぱいにっき
  • ChatGPTのベースになった自然言語処理モデル「Transformer」を調べていたら「Hugging Face」に行き着いた | 豆蔵デベロッパーサイト

    最近「ChatGPT」というワードがSNSを賑わしているようです。 筆者は技術に対しては非常にミーハー(?)なので、ChatGPTが何なのか?また、どれほど凄いのか試してみたくなりました。 さっそく ChatGPT を使ってみたいと思います。 (ChatGPTの利用登録の方法については、解説サイトがたくさんありますのでそちらを参照ください。Googleアカウントを持っていればGoogleアカウントと連携してログインすることも可能です) ChatGPTに登録してログインすると以下のような画面が表示されます。 Examplesを使って、いくつかの問いかけに対する応答を確認することが出来ます。 試しにExamplesの一番上にある「Explain quantum computing in simple terms」を選択して ChatGPT へ問いかけをしてみます。 (問いかけの内容は「量子コン

    ChatGPTのベースになった自然言語処理モデル「Transformer」を調べていたら「Hugging Face」に行き着いた | 豆蔵デベロッパーサイト
  • GitHub Copilotを試してみた ~導入編~ | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部 Delivery部の若槻です。 現在、GitHub Copilotの検証を行っており、今回はVS Code(Visual Studio Code)へのCopilotの導入までを試したので共有します。 GitHub Copilotとは GitHub Copilotは、GitHubOpenAIが共同で開発(OpenAI Codexを利用)したAI駆動のコード補完ツールです。Copilotは、OpenAIGPT-3.5 Turboという大規模な機械学習モデルを利用しています。このツールは、開発者がコードを書く際に、自動的にコードの推薦や補完を副操縦士(copilot)のように提案することで、コーディングの効率性と速度を向上させることを目的としています。 GitHub Copilotは、様々なプログラミング言語やフレームワークに対応しており、関数の定義や一般的なコーデ

    GitHub Copilotを試してみた ~導入編~ | DevelopersIO
  • YAPC::Kyoto 2023と同人イベントと蒼い惑星 - 隅田川ヘキサゴナルアンテナ

    滅茶苦茶楽しい体験でした。以下、自分の好きなものに引きつけて何かを語りがちです。 参加するまで 参加してみて イベントの営利性が薄い 新たな人との出会いの場である 自分の興味・関心を深める場である まとめ ジャストアイディア 最後に 参加するまで 物理的なカンファレンスの類にほとんど参加したことのない自分にとって、大きなカンファレンスに参加するということはそれなりに敷居の高いことでした。 話だけ面白く聞いて帰り、あっインターネットでは人々が出合いに盛り上がっておるな……ってなったら悲しいので……。 そんな内なる後藤ひとり*1を制するにあたり、「会社の人たくさんいそうだし」というのは大きな理由の一つ*2でした。 参加してみて 全体の印象として、同人イベントと同じ楽しさがあるなと思いました。自分は同人オタクなので、イベントの中で何が好きって同人イベントが好きです。 この印象はあくまで印象なの

    YAPC::Kyoto 2023と同人イベントと蒼い惑星 - 隅田川ヘキサゴナルアンテナ
  • Perlを愛するひとたちのために、YAPC::Kyotoのボランティアスタッフとして参加した - ミネムラ珈琲ブログ

    先週末、YAPC::Kyoto 2023の運営にボランティアスタッフとして参加していた。 ここ最近はブログもまともに書けておらず、たまに書いたと思えば忙しい忙しいとバカの一つ覚えみたいに言っている中でボランティアとはいえ週末をまるまる潰すののは大丈夫なのか。1日経った今現在の心境としてはやはりダメだったなというのが客観的な感想ではある。 しかしそんな愚行でもやらないといけないなというそこそこ強い気持ちがあったので、ええいとボランティアの申込みをし、「定員充足につきまして、お気持ちだけ受け取らせていただきたく…」という連絡がきたらそれはそれでホッとするんだよなとか思いながらもやはりそのようなことはなく、「ぜひお願いします」ってことになってしまうわけでハラをくくって参加した。 やらねばならないなと思う理由は2つある。 それにあたって前提としてぼくのことを知らない人に対してぼくの立場を説明してお

    Perlを愛するひとたちのために、YAPC::Kyotoのボランティアスタッフとして参加した - ミネムラ珈琲ブログ
  • 「YAPC::Kyoto 2023」お疲れさまでした!!! - Masteries

    YAPC::Kyoto 2023, お疲れさまでした. yapcjapan.org ここまでのあらすじ 話は遡ること2019年のYAPC::Tokyo 2019. 確か懇親会の終了間際だったと思いますが, 突然(確か id:Songmu さんが)「次は京都」みたいな宣言をぶっこんだのがすべての始まりでした. 会場の片隅に早速集まるJPA理事, 「京都マジ?」, 「まあやれるんちゃう?」みたいな会話を交わし, 「(条件付きで)やったるぞ!!!」ということで自分が実行副委員長に名乗りを上げ, 「京都といえば...」ということで京都在住の id:azumakuniyuki さんを実行委員長に迎え, 勢いよく走り出したYAPC::Kyoto 2020でしたが, 結果としては新型コロナウイルス感染症を原因として「延期(開催見送り)」という判断をすることになりました. blog.yapcjapan.o

    「YAPC::Kyoto 2023」お疲れさまでした!!! - Masteries
  • YAPC::Kyoto 2023に参加しました #yapcjapan - 酒日記 はてな支店

    blogを書くまでがYAPCということで、4年ぶりにオフライン開催されたhttps://yapcjapan.org/2023kyoto/:YAPC::Kyoto 2023に参加してきました。 YAPCは以前から年に1回の同窓会的な雰囲気があったのですが、今回は4年ぶりなので懐かしい顔がいっぱいでした。自分のようなベテランにはおなじみの顔だけではなく、初めての人も結構来ていたようで、コミュニティが世代を超えて広がっていく様子が感じられてよかったです。 自分の場合、参加したYAPCは喋ることのほうが多かったのですが、なんとなく若手に遠慮して(最近やったPerlネタもないし…)プロポーザルを出さなかったのはちょっと後悔しています。やっぱりカンファレンスは喋ってなんぼですからね。歳を取ってもまだまだ現役エンジニアなので、次はちゃんと出します。 カヤックブースではおみくじと絵馬を実施しました 聞いた

    YAPC::Kyoto 2023に参加しました #yapcjapan - 酒日記 はてな支店
  • The End of Front-End Development

    Large language models like GPT-4 are becoming increasingly capable, at an alarming rate. Within a couple of years, we won't need developers any more! …Or at least, that's the narrative going viral on Twitter. I'm much more optimistic about what these AI advancements mean for the future of software development. Keep reading.

    The End of Front-End Development
  • 理想のリーダー像を言語化してみました。 - Qiita

    チームで仕事をすると、リーダーが必ずいます。経験や実力のある人が担うことが多いように思います。今回は、いろんな書籍や記事などをもとにして、どんなリーダーが理想的か考えてみました。 リーダーについて思うこと ①【前提】チームはリーダーで決まる リーダーって、チーム内のミーティングで発言回数が一番多く、影響力が大きい存在です。だからこそ、チームメンバーに良くも悪くも影響を与えるものです。例えば、リーダーのコミュニケーションの取り方は、メンバーの相談しやすさを左右します。 また、スケジュール管理/進捗管理もリーダーが行うので、タスクの品質やスピード感もリーダーの個性や能力が反映されます。例えば、どんな観点でどれだけ細かくチェックするのかはリーダーの考え方で変わります。結果として、(要件は最低限守れたとして)成果物の品質が高いか、低いかの分岐点になるような気がします。 故に、チームはリーダーで決ま

    理想のリーダー像を言語化してみました。 - Qiita
  • 新入社員のみんな、「ChatGPT×Python」で鬼にならないか?|ピーナッツ

    ChatGPT当にヤバい。 断言する。新卒がこれを使いこなせば、今職場で「優秀」とされている5-6年目くらいの先輩なら余裕で出し抜ける。鬼になれる。 筆者はメーカー社員なので、メーカーの新入社員がChatGPTを使って鬼になる方法を1つ提案したい。 「ChatGPT×Python」である。 Pythonとは、ご存知のとおり物理シュミレーションからデータサイエンス、機械学習までカバーする汎用性をそなえたプログラミング言語だ。何でもできるわりには書ける人がなぜか少なく、いまだにスキルとして重宝されている。 そんなPythonChatGPTを使おう。 ChatGPTを使えば、上司から求められるアウトプットを一瞬で出すことができる。それに対してフィードバックをもらい、それも一瞬で打ち返すことができる。 「あいつ"Python書ける"だけじゃないんだよな。こっちが言ったこと正確に理解するし、そ

    新入社員のみんな、「ChatGPT×Python」で鬼にならないか?|ピーナッツ