タグ

社会と個人に関するHoriuchi_Hのブックマーク (11)

  • 「口蹄疫」についての「メディア」の使えなさっぷりがハンパない | おごちゃんの雑文

    どうやら宮崎の方では「口蹄疫」なる家畜の病気が流行っているらしい。 私は宮崎にはあまり友人知人はいないし、ましてや宮崎の畜産関係者にそんなものはいない。となると、あらゆる情報は「メディア」を通してということになる。 ところが、この「事件」について、あらゆる「メディア」が信用出来なくなっている。 「口蹄疫」についてのニュースは… とゆーかニュースはいくつかのチャネルが存在する。このチャネルを「メディア」と呼ぶ。たとえば、 当事者の声 当事者からの伝聞(クチコミ) メディアの報道 行政機関等の公式発表 二次情報。。。 このうち、多くの場合は当事者に直接のコンタクトがないことが多いので、「それ以外」から情報を得ることになる。つまりは基的に「伝聞情報」だ。 「伝聞情報」の精度はあまり高くない。なぜなら、 人は伝えたいことのみを伝える からだ。当然、それをわかっている人は、複数のチャネルを持つ。こ

    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2010/05/20
    とっても相対主義ですね。でも、趣旨は同意。あとコメント欄はメタレベルの議論ができてない時点で論外だよなぁ。
  • 多摩サイがサイクリングロードではなくなっていた | Re: Cycle

    あまりにも衝撃的だったので。 先週末、よみうりV通りで激坂アタックに挑戦した帰り。 調布側の多摩川サイクリングロードに入ってすぐ、こんなものに出くわしました。 正直、これは酷過ぎる。 どのように酷いのか、述べます。 段差の特徴 ・高さ1~1.5cm(!) ・1m程の間隔で4連続 ・数キロにわたって、同仕様の段差が数百メートルごとに配置されている まさに障害物でした。 自転車にとってどの程度影響があるか ここを走行した場合、どのような影響、危険性があるのか。 個人の印象ではありますが、さほど外れていないと思います。 ・リム打ちパンクが起きる ・前荷重で通過した場合、落車する可能性が高い ・ミニベロ(小口径車)ではハンドルが取られる可能性あり 結論として、自転車で走行するには非常に危険を伴う、と判断されます。 これは段差ではなく、自転車を走行させないための障害といえるでしょう。 見解

    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2010/04/09
    サイクリングロードで自転車が走れないって、どういうことなの?
  • 人は見たいものしか見ず、信じたいものしか信じない - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む

    ”人は見たいものしか見ず、信じたいものしか信じない”とかそれに類する表現というのはよく聞く文言ですが、児童ポルノ法の話や非実在青少年条例の話を調べていると特にそれを感じます。 僕はもちろんアニメや漫画に限らない創造物を愛する立場から、こういった法令には反対なのですが、反対している同志のブログを見ると陰謀論や誹謗中傷があふれており、悲しくなります。自分が一般人だったらと仮定して読むと、規制反対の意見に合理性を感じられませんでした。 ”児童ポルノ根絶は何事にも優先する”というのも、”表現の自由の侵害に断固反対”というのはどちらも極端な意見で、こういったバランス感覚の失調こそ真に避けなければならないことだと思われます。 そこを踏まえた上で、まず訴えかけたいのは、児童ポルノ法にしろ、非実在青少年条例にしろ、この法律によって具体的な利益を得るのは被害者ではないということです。国会で宮沢りえのサンタフ

    人は見たいものしか見ず、信じたいものしか信じない - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む
  • プログラマという職業は「ふつう」の人には厳しくないか - ukstudio

    最近、実はプログラマという職業が「ふつう」の人には厳しいなーと思っていたりする。 業務外にコードを書いたり、技術書などを読むというのは素晴らしいことだと思う。けど、会社側がもし「業務時間外にコードを書いたり、技術書を読んだり、勉強会に参加しなさい」と言ったら、それは業務時間外労働と変わらないと思う。個人のたのしみとは別に会社側がそれらを求めたらそれは業務だ。 しかし、僕が思うにはそういう業務時間外に自主的に勉強をしないと、正直いってまともな品質なソフトウェアを作るのは難しい。 例えば良書と言われているものは結構な数あり、ある程度経験がありそれらのを読んだことがある人は「プログラマならこのは読んでおくべき」というをいくつかあげたりもするだろう。けど、それらをいつ読むのか。業務時間内にそれらをじっくり読んだり、実際にコードを書いたりする時間があるところはないだろう。そうなると自分のプライ

    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2010/02/04
    「ふつう」の人と言ってる対象がどの程度か分からないけど、どんな仕事だって自分の能力と無関係では居られないし、それが査定に関わってくるのは当然では?
  • 60歳になったら、○人と呼ぼう。 - すべての夢のたび。

    20歳になったら成人と呼ばれて選挙権が与えられるように、60歳になったら○人と呼ぶことにして「死ぬ権利」を与えればいいと思う。通常の自殺とは違う扱いにして、国の公認の施設で塩化カリウムの静脈注射を行う。スイッチは自分で押す。葬式代程度の額が国から支給される。……という「政策」はどうでしょうか? つまりは「姥捨て」をスマートにやろうという話です。ただし、脳死臓器移植とおんなじで、「義務」ではなく「権利」。別に、60過ぎても仕事があるとかやりたいことがあるとか、そういう人たちに強制するようなものではない。でも、定年過ぎて特にやることもないとか、もうここを退くべきだとか、そう考える人たちも一定量はいると思うのですよ。 それにしても、自死する直接の理由とは要するに「病苦」や「老醜」のおぞましさだ。我々はふだん「なぜ死んだのだ」と深刻に複雑に考えようとするが、それはこの理由があまりに単純で救いがない

    60歳になったら、○人と呼ぼう。 - すべての夢のたび。
  • 豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    メキシコで始まった人から人へ伝染する豚インフルエンザ。メキシコ政府の公式発表は抑制が効いているが、BBC News の投書欄がなかなかすごいことになっていて驚いた。その中の一人の医師の投書を紹介する。 (2009年5月1日追記: この医師の投稿の信憑性については、疑問も提示されています。コメント欄を参照のこと) (2009年5月1日追記: 今回のインフルエンザA型の毒性は弱いと考えられています。詳しくは「私なりの新型インフルエンザへの考え方」もぜひご覧ください) Mexico flu: Your experiences I'm a specialist doctor in respiratory diseases and intensive care at the Mexican National Institute of Health. There is a severe emergen

    豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • ホリエモンとLD事件/ベーシックインカム - 起業ポルノ

    ちょっと前に、ホリエモンこと堀江氏がブログにベーシックインカムの話を書いていた。山崎元氏のブログが面白いと紹介しつつ自論を展開しているのだが、ちょっと微妙な感じがした。 この話とは直接関連はないのだけど、最近人気が出てきた堀江氏のブログやそのコメントを読んでいると、いろいろと反論したくなるところが多い。そういったこともあって、起業志望の人間として、堀江氏とライブドア事件について、以前から一度見解を書いておきたい思っていた。 この際なので、ライブドア事件から順に書いてみたいと思う。 私は昔から堀江氏の経営スタイルが嫌いで、幸いライブドア株も買ったことはない。そして、例のライブドア事件で経営陣(特に宮内氏)がやったことは、起業家として風上にも置けない行為だと思っている。 下記に一審と控訴審の判断要旨から抜粋引用する。 「過去の事例と比べて粉飾額は高額ではないが、企業価値を過大に見せかけて株価を

    ホリエモンとLD事件/ベーシックインカム - 起業ポルノ
    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2008/12/29
    コストな社員て窓際な役職だけあって部下のいなような人がいい例じゃないの?それと、BIへの批判としてはセーフティーネットが必要と言うのと小額のBIは同じ効用があると思うのだけど、何か違うのかな?
  • MORI LOG ACADEMY: 空気なんか読めなくて良い

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2008/06/24
    『一番つき合いたくないのは、空気を読むことしかできない人間である。』
  • 日本とカナダの会社の存在感の違い

    前職を辞めて、約1年がたった。 振り返ってみると、自分の状況の変化に対する受け止め方の変遷が興味深い。 まず最初の数ヶ月は、意味も無く不安な感覚があった。その不安感がなんだったのかというとシールド(盾)を失った恐怖感だったのかもしれない。 だが、盾というような表層にあって、体を守るものを失った感覚とは少し違う。 どちらかというと、もっと多くの体積を占める部分が無くなった感じだ。 陳腐な表現だが、定年退職した人が 「胸にぽっかりと穴があいたような」 というようなことをいうが、そういう感じなのかもしれない。 会社を辞めようと思って一年ぐらい変人道を貫き、18時に帰り、人事には 「早期退職ないっすかー」 とか、平気で言ってて、未練も無いわ!とか思っていたのにである。 これには自分でも驚いた。 恐らく高度経済成長の末裔の、企業の成功=個人の幸せ的な成功体験によって作り出された見事な刷り込み行為がし

    日本とカナダの会社の存在感の違い
    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2008/04/30
    『サンタクロースのために命かけるのはどうかと思うのだが、どうだろう。』同意。前の会社を辞めたとき、清々したとしか思わなかったな。
  • 早生まれは損か

    有名な「慶應幼稚舎」のホームページの「入試情報 Q&A」とい うコーナーに、「早生まれですが、入学試験の際に不利なことはありませんか? 」という質問が掲載されていました。回答は「入学試験は、生年月日の早生まれ順にグループに分けて行います。 生まれ月による 有利・不利はありません。」ということでした。確かに6歳になったばかりの子供ともうすぐ7歳になる子供では、能力もかなり違い、一律の試験では不公平が生じますね。もし、早生まれなど誕生月を考慮せずに試験を行った場合、合格者は4・5・6生まれの子供が多くなってしまうということが考えられます。 学校の入試ではなく、スポーツに置き換えて考えてみると、1・2・3月生まれの子供は4・5・6生まれの子供と比べると、運動能力や体格が劣り、「レギュラーになれない」「ゲームに出場できない」ことが多くなり、結果として「つまらない」とスポーツから離れていくことが多い

    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2007/04/18
    団体スポーツでは『競技から離れていった人々に、早生まれの人の割合が多い』、個人種目では特にその傾向はない。
  • ぼくはその方法でサバイバルしたくないんだ : ひろ式めもちょう

    2009/04 (1) 2008/12 (3) 2008/11 (9) 2008/10 (10) 2008/09 (20) 2008/08 (2) 2008/07 (23) 2008/06 (16) 2008/05 (22) 2008/04 (11) 2008/03 (21) 2008/02 (20) 2008/01 (21) 2007/12 (32) 2007/11 (37) 2007/10 (46) 2007/09 (63) 2007/08 (33) 2007/07 (41) 2007/06 (81) 2007/05 (173) 2007/04 (168) 2007/03 (113) 2007/02 (123) 2007/01 (92) 2006/12 (111) 2006/11 (185) 2006/10 (20) 絡みたいわけじゃないのだが、また書く。 My Life Betwee

    ぼくはその方法でサバイバルしたくないんだ : ひろ式めもちょう
    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2007/03/24
    『あらゆる個人が知的な能力を高め、内省し、そして強力な個人として世界に率先して表現を発信していく…そんな未来を思い描いていた。』そうありたい。
  • 1