タグ

社会と開発に関するHoriuchi_Hのブックマーク (11)

  • 警察庁と国交省が激怒!トヨタが首都高で“違法”自動運転を実演

    トヨタ自動車が首都高速道路で「手放し自動運転」を実演したことに対して、国土交通省や警察庁が「完全な道路交通法違反。業界のリーダーとしてあるまじき行為だ」と怒っている。トヨタは10月7日から3日間、次世代技術をメディアに公開。その際にトヨタのドライバーがハンドルから手を放し、さらにアクセルやブレーキのペダルからも足を離して自動運転する様子がテレビで全国に放映された。トヨタは首都高速での実演許可を国土交通省や警察庁から得ていたが、その許可はあくまで人間が運転する際の補助機能として認められた「自動運転」であって、同省や同庁は、現行法に鑑みて公道上で運転者がハンドルから手を完全に放す行為を認めていなかったからだ。 日での「自動運転」はこれまで、ミリ波レーダーの技術などを使って車間距離を一定に保つ機能が高級車を中心に装備されてきた。2012年には富士重工業(スバル)が、車間距離を一定に保つ機能や衝

    警察庁と国交省が激怒!トヨタが首都高で“違法”自動運転を実演
    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2013/10/16
    『実演許可を国土交通省や警察庁から得ていた』のに、何がダメなのか分からんな。こういうメンツだけの規制が萎縮の原因と。
  • 自動車用アプリ市場--期待される成長と新たなプラットフォーム戦争への懸念

    スマートフォンにアプリストアがあるのなら、自動車にもあって良いのではないだろうか。 少なくともいくつかの大手自動車メーカーはそう考えている。そうしたメーカーは、自動車のダッシュボードのモニタから直接購入できる、自動車用に選りすぐられたアプリの基盤を構築しようと取り組んでいる。 スマートカーやコネクテッドカーのアプリケーションという概念は、6月にニューヨークで開催されたCE Weekで注目を集めた話題だった。5月にはGeneral Motors(GM)が米CNETに対して、自社の自動車向けの最初のアプリが2013年後半に発表される予定であると語った。AT&Tとの提携がこれを後押ししており、多くの車種に4G LTE接続を搭載することを目指している。 説得力のある言葉や刺激的な宣伝の増加は、自動車メーカーが時代の変遷に適応し、テクノロジを用いて自社製品を差別化することに幅広く取り組んでいる事実を

    自動車用アプリ市場--期待される成長と新たなプラットフォーム戦争への懸念
    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2013/07/16
    車向けのアプリストア。今のままではメーカー毎に別々のものになりそう。しかし、アプリ市場としてみた場合 iOSやAndroidと同じ土俵に乗るわけだし母数が小さいよな。
  • PC時代のおわり、プログラマ時代のはじまり - Syoichi's Tumblr

    youkoseki: 概要:スマートフォンやタブレットの人気によりPCの果たす役割は小さくなりつつあるが、これにはプログラミング環境を失うという側面もある。一方でプログラマに対するニーズは今後も高く、このギャップを埋めることにビジネスチャンスがある。 hpがPC事業を切り離すという発表は驚きをもって迎えいれられた。なんといってもhpは世界シェアナンバーワンのPCメーカーで、20%弱ものシェアを誇っている。しかし量販店に行けば誰でも、最新のPCが昔では考えられないような安い値段で叩き売られているのを目にすることができる。PCはもはや儲かるビジネスではない。アップルはスマートフォンとコンテンツストアのビジネスへ変質した。デルは次々とITサービス企業を買収している。NECのパソコン部門はレノボとの協業でなんとか道を見出そうとしている。AsustekやAcerといった企業でさえ、タブレット端末など

    PC時代のおわり、プログラマ時代のはじまり - Syoichi's Tumblr
    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2013/05/20
    プログラムできるPCが家にあるなんて、ここ10年くらいの話だし。結局、メーカーPCを買う人のほとんどはプログラムなんてしていないと思われ。用途別に分化していくだけなんじゃないかな?
  • プログラマーは偉いのか?

    最近、プログラムが出来ることなんて偉くもなんともない、と改めて思っています。 偉くないとは言っても、誰でも出来て当然だからとか、プログラムなんで出来なくてもいいからとか、そんな事を思っている訳ではないです。 ただ何というか、当にごく一部だとは思うんですが、プログラムが出来ることやPCに詳しいことが偉いとか勘違いしている人がいるように思えるんですよね。 「コードも書けない癖に」みたいな事を平気で言う人。 親がまともにPC操作出来ない事を馬鹿にする人。 モダンなコードも書けないと見下す人。 あまり例が的確ではないような気がするが、要はこういう人たち。 自分の得意なプログラムとかPCとかの分野を引き合いに出して、それが出来ない人を馬鹿にするような連中。その実、人の能力も大して高くないことが多いから噴飯ものだったりするんですが。 僕も端くれながらプログラマとして日々飯をべているので、もちろん

    プログラマーは偉いのか?
    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2012/08/19
    ただ、プログラムができない人はITの仕事には向いてないよってことじゃないかな。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • #003c - /* XXX: 怪文書 */ - return 0

    手書き履歴書がどうのこうのの話の続き。ってかこれが題。 俺はかつて勤めていた企業(中小の下請けソフトウェアハウス)で新卒・中途問わず新人の採用の可否の相談役、採用後の研修の担当、結果としてダメなこりゃだった奴の首切り判定の職務に就いていた事があり、要するに割と人事に近いところにいたのだが、はっきりいって手書きの履歴書は単に読むのがタルいだけなのでいい加減に電子化してくれよと思っていた。まあ、俺にそこまでの事を提案する権限なんぞなかったわけだが。 それで履歴書の字が綺麗かとか判子の向きだとかは、まあ人の能力との相関関係は見られなかったとしか言いようがない。きちんとした履歴書を書いてきた上で面接にも通り、そして一ヶ月も経たずに辞めていった奴とか普通にいたし、逆に「え? よくこいつをあの上司が通したな。ボーダーラインギリギリじゃね?」って感じの子がえらいこと飲み込みが早くて教える俺は楽だった

  • 序列をなくした新しい会社組織のかたち - GoTheDistance

    この話に入る前に。 えがい人と海外ニートさんの論争って、一昔前にはてなで流行った「10年は泥のように働け」に対する反発と同質なんじゃないかなーと思って読んだ。すごく簡略化すると「仕事というのは一生懸命にやって頑張らないと始まらないのだ。疑問を覚えてもそこで頑張ってみるといいよ。」対「刺身たんぽぽのようなお仕事でサビ残休出の泥にまみれて人生がしぼんで自分が壊れたら何の意味もねーだろ」という、果てしない平行線。互いに取り付く瀬がない感じが際立っていました。 個人的には会社に強制的に死ぬほど働かされた経験が無いので、「日企業は常にブラックで社員のケツをひたすら叩くんだぜ」的な話を聞くと、全然実感が無い。残業200時間ぐらいあるけど、得たものも多かったから、今はよき思い出になってる。環境に恵まれていただけかもしれないけれど。 この話を考えると、「働く人全てが上昇志向を持っているわけがないのに、全

    序列をなくした新しい会社組織のかたち - GoTheDistance
    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2010/02/26
    要旨に関しては同意。でも、『見返りが序列の階段を上がることではなくて、あくまで報酬』てことが、『技能職と管理職を分けて考え』る大きな要因ではないのかな?現状、管理職が技術職より上に位置づけられてるから
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Migraine Pain Relief Best Mortgage Rates music videos All Inclusive Vacation Packages Healthy Weight Loss Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2009/08/28
    しかし、重要システムなんだからリリース前に副系で一回動かすとかくらいはやらないのかな?
  • Return 0

    return0.infoに移転。昔の日記はまんま残してるので読みたい人はどうぞ。 世界樹の迷宮関係のコンテンツは移行が面倒なのでこっちに残すことにした。 世界樹の迷宮プレイ記録 世界樹の迷宮IIプレイ記録 世界樹の迷宮IIIプレイ記録

    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2009/05/01
    『情報系の大学出身者が場末の下請けに入社とかあんまりねえよな。』
  • ついに職場で人が倒れた, インターンシップ, 今日のTwitter - 32nd Diary(2007-08-22)

    めーるあどれす ruby -rbase64 -e'puts Base64.decode64 %q(dGFrYW5vMzJAZ21haWwuY29t)' ■ [Work][Life] ついに職場で人が倒れた風邪を引いてお休みとかではなくて、業務時間中に職場からいきなり担架で運ばれていった・・・ みな、まさに死んだ魚を見ているようで、10分後には何事もなかったかのように業務再開。管理者は苦笑していただけだ。異常すぎてボク自身も頬が緩んだ。異常だ。 もうね。仕事が進むとか進まないってレベルじゃない。 だが、地獄はこれでは終わらないはずだ。 管理者たちはこんな状況で開発された製品の品質、コードの可読性や保守性、そういうものをすべて考えているんだろうか。 腐った脳は腐った成果物しか生まない。 たとえ悲惨な現状をなんとか乗り切っても将来的に詰むだろうな・・・ボクはこんな流れで詰んだプロジェクトをいくつ

    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2007/10/10
    『10分後には何事もなかったかのように業務再開。管理者は苦笑していただけだ。』オワッタ職場
  • SIer、IT業界構造:一連の記事をツリーっぽく並べました

    ネット上や同業者の界隈で、古くから長きに渡って議論されている、日のSIビジネスにおける問題点の1つ。 ここ数日、わりと濃厚な議論がネット上で交わされていた。 自分も類似の問題意識を持っているので、自分用メモとして、一連の記事を追っかけてみた。 というわけで早速。 親子丼的ビジネス奮闘記(4)IT業界構造(2007年09月19日 09:45 mark-wada blog) たぶんこれが元記事。日米比較対比的な視点からIT業界構造の問題点に言及している。解決策の1つとして BPM on SOA を提案。 see also:「ビジネスから考えてこそSOAの意味がある」、IBMと豆蔵の両エバンジェリストが強調(2007年9月14日 ITPro) [コメント] 恥ずかしながらSOAというものを、最近になってやっと「聞き流しではなく、しっかり見聞」するようになりました。 確かにマクロな流れとしては、

  • 1