タグ

2010年5月14日のブックマーク (3件)

  • Google Spreadsheets のデータを簡単に表示できる「spreadsheetrenderer.js」を作りました - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 約一ヶ月前に、フィードの内容を Web ページに表示する feedrenderer.js を公開しました。実はほぼ同時にもうひとつ、 Google Docs のスプレッドシートのデータを表示する「spreadsheetrenderer.js」も作っていたのですが、 DevFest でライトニング・トークやら Chrome OS の発売やらがあってほったらかしにな

  • ウノウラボ Unoh Labs: すぐに使いこなせるオススメvim plugin

    こんにちは。vimをビムと発音する派のryosukeです。 ウノウでエディタといえば、以前はvimemacs、それもvim優勢(ユーザー数的に)だったのですが、最近は色んなエディタやIDEを使ってる人が増えています。 私は以前はemacsを使っていたのですが、今ではemacsでヤンクの仕方を忘れてしまうぐらいにvimユーザーになってしまいました。とはいえ、vimを使いこなしてるとは到底言えず、 最速のキーリピートに頼る毎日です。 そんな私ですが、いくつか愛用しているプラグインがあるので、今回紹介させていただこうと思います。どのプラグインも基的に ~/.vim/plugin にコピーするだけで使えます。 yanktmp ファイルを経由することで異なるプロセスのvim間でレジスタ(クリップボード)を共有する(かのようにコピペする)ことができます。screenでいくつも vim を開いたりす

  • 「C++ は難しいから」と言う定説 - Cube Lilac

    雑記. C++ は難しいから Java から始めた方が・・・ ここ最近(と言うか以前からずっとですが),上記のようなアドバイスを見かける機会が多かったせいか「C++ の何を指して(Java と比べて)難しいと言っているのだろう?」と言う事を単純に疑問に思うようになりました.Java 自体はほとんど使ったことないのですが*1,感想としては「どちらも大して変わらない」と言うものだったので余計に気になっています. 以下,現状で私が「これが要因かなぁ」と思っている事を列挙してみます. C++ には XXX と言うクラス/関数がない 可能性として一番高いのはこれかなぁと思っています.C++ の標準ライブラリは必要最低限のものしか(必要最低限のものさえも?)用意されていないので,他の言語と比べてライブラリの貧弱さは目立ちます.Boost を含めればかなりマシになりますが,それでもキツいかなと言う印象を

    「C++ は難しいから」と言う定説 - Cube Lilac
    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2010/05/14
    やっぱり、C++はC言語との互換性から低レベルすぎて罠が多すぎる。Javaとの比較なら、SEGVした時の挙動とかC++だと何が原因で落ちたのかすら分からないけど、Javaなら原因の場所からスタックトレースを出してくれるし。