タグ

2010年5月17日のブックマーク (2件)

  • 武田邦彦 (中部大学): くるくる変わるCO2排出量統計

    数年前、私が京都議定書というものを理解しようと思って調べている時だった。 調べを進めていくと、アメリカが批准しなかったのはブッシュ大統領の考えではなく上院が全会一致で可決したバード・ヘーゲル条約だったことがわかった。 次に、1990年基準というのがヨーロッパの陰謀であり、日はごまかされたことがわかった。 そして、最後に京都会議の議場で日の役所が仲間割れしていることがわかり、唖然としたものである。 「なんで、NHKが報道してくれなかったのか!」と思ったものである。 なにしろNHKには受信料を払っている。そして最近では「受信料を払わなければ訴える」と高圧的に出てきた。それにしては、せっかくNHKを信じて見ていた私にこれほどまでの誤報を見させたのか、それで「受信料不払い」などと言っても、いわば「欠陥放送をして受信料だけ強制的に取る」というのだから、それは納得できない方が普通だろう。 その後、

  • C# のコードに x86/x86-64 命令を直接組み込む - NyaRuRuが地球にいたころ

    C# で書かれた将棋の思考ルーチンの高速化のため,(Visual C++ 用の) 組み込み関数 _mm_prefetch 的なものを使うべく,ネイティブコードで書かれた DLL と C# で書かれたメインの思考ルーチンを組み合わせてみた,というお話.ふむふむ. http://d.hatena.ne.jp/ak11/20100515/p1:title= http://d.hatena.ne.jp/issei_y/20100501/1272668964:title= ざっと眺めて C# のみで書けそうだったので,気分転換も兼ねて書いてみました.個人的には単一の(メタ)言語で完結するプロジェクトが好きです.配布するファイルの数が減るのはインストール・アンインストール作業やバージョン管理が楽になります.Visual Studio で複数言語を混在させると,Express Edition の人にビル

    C# のコードに x86/x86-64 命令を直接組み込む - NyaRuRuが地球にいたころ
    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2010/05/17
    C#のunsafeを使って、ネイティブコードを動的に生成。