タグ

2013年3月13日のブックマーク (3件)

  • https://designindevelopment.com/demos/chessboard/

    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2013/03/13
    cssだけで描画されたチェス盤。JavaScriptで判定を追加すればゲームできるね。
  • 元頓智ドットの井口氏がメガネ型ウエアラブル機器「Telepathy」を米国のSXSWで初披露

    Telepathyは、米テキサス州オースチンで開催中のイベント「South by Southwest Interactive」の展示会場で、開発中のウエアラブル機器「Telepathy」(写真1)を初披露した。米国で2013年クリスマスシーズンを目標に発売する予定である。 Telepathyは、ユーザーの頭に付けるウエアラブル機器。目の部分にディスプレイとカメラを設置し、ユーザーには目の前に5インチ相当のディスプレイが表示されているように見える。今回の展示で使われたデモ機器にはまだ付いていないが、完成時には外を映すカメラも搭載する予定。Bluetoothで外部と通信し、メールやSNSの情報をいつでも表示したり、逆に見ている情報を外部に送信して共有できる。 Telepathyの創立者である井口尊仁氏(写真2)は、AR技術を使った「セカイカメラ」を開発した頓智ドットの創立者。2012年11月に

    元頓智ドットの井口氏がメガネ型ウエアラブル機器「Telepathy」を米国のSXSWで初披露
    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2013/03/13
    Google glassにどこまで対抗できるのか?でも、普及するためにはデバイス自体の魅力よりはサービス側の魅力が重要ですよね。
  • ノウハウは縦横の軸で管理する - rabbit2goのブログ

    Tracには「wiki」しかなかったのに、Redmineでは他に「フォーラム」なる仕組みも用意されていてややこしい。目的に応じて使い分けよ、とは確かに一つのアドバイスだとは思うけど、初めて使う人にそんなことを言っても通じないだろう。そんな訳である程度の指針や具体例が必要になるわけだが、今のところ、次のように使い分けている。 フォーラム 一度掲載したら変更しない文書用。具体的には、メールの共有保管場所だ。一度送ったメールはもう2度と変わらない(変えようが無い)し、スレッドごとにまとめて掲載できるので、後からの参照も容易だ。これで、チーム内に「情報共有」と称した無駄なメールの展開を減らせるようになる。 Wiki 何度も情報を更新する文書用に使っている。具体的には、チーム内の作業手順や障害の発生例と対策事例、ツールの手順や仕様書の類だ。これは一度書いたら終わりというものでも無いし、その履歴が実は

    ノウハウは縦横の軸で管理する - rabbit2goのブログ
    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2013/03/13
    『時間軸をキーとして管理を行うフォーラムと、キーワードをキーに管理を行うwikiを組み合わせて、少しでも簡単に情報へたどり着ける工夫』