タグ

ケータイに関するI11のブックマーク (5)

  • 時事ドットコム:6割がフィルタリング設定=中学生携帯ネット利用調査−警視庁

    I11
    I11 2010/11/04
    警視庁少年育成課のアンケート調査。携帯電話を持つ中学生(保有率70.4%)のうちフィルタリング利用者は約六割。利用率の数値ではなく「約六割」という概数を伝えている点に留意。調査方法の詳細も不明。
  • モバイルサイトデザイン集のモバイルデザインアーカイブ 公式サイト

    モバイルデザインアーカイブとは? 携帯サイトを制作する上で、「ケータイサイトを参考にしたいけど、仕事に役に立つケータイサイト集ないかなー?」と思っているデザイナーの方へ向けて公開させていただきました。 そんなモバイルデザイナーのモバイルデザイナーによるモバイルデザイナーのための国内最大の携帯サイト集です。 モバイルサイト制作を請け負ったけど、「なかなかデザインがまとまらない」「洗練 された携帯サイトのデザインを参考にしたい」といった方のために、優れたデザインの ケータイサイトを集めました。 デザインに優れた携帯サイトはもちろん、技術的に優れた携帯サイト、そして現在のウェブトレンドを捉えた携帯サイトを掲載しています。

    I11
    I11 2009/03/13
    「洗練された」?「優れた」?「技術的に優れた」?「現在のウェブトレンドを捉えた」??? ま、所詮はガラパゴスの中だけの進化ですから。
  • 自己表現のプラットフォームは移り変わる:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    コンテナーの限界なのか、コンテンツの限界なのか ブログなんて、しょせんはひとつの表現コンテナー(メディア)に過ぎない。Web2.0の時代において最も大切なのはコンテナーではなく、コンテンツそのものだ。オピニオンや感情を外部に表出したいと思い、それを実行に移すというその行為こそに意味がある。パソコン通信のフォーラムが匿名掲示板に取って代わられ、さらにはブログが流行し、そしてまたSNSの日記やケータイ小説へとコンテナーはさまざまに移り変わっていく。 もちろんコンテナーの性質によって、書かれる内容は変わってくる。パソコン通信という閉鎖的で礼儀にうるさいメディアで書かれた言説と、2ちゃんねるで書かれる言説は異なる。ブログで書かれる内容と、SNSの日記で書かれる内容も異なる。マクルーハンが言ったように、「メディアはメッセージである」からだ。とはいえーーそこで自己を表現するという行為そのものの衝動には

    自己表現のプラットフォームは移り変わる:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
    I11
    I11 2007/12/02
    表現手段の限界と自己表現の限界を区別すべきという問題提起に注目。SNSが到着点となるかはまだわからない。SNSだけがノイズ排除可能なプラットフォームとは限らないと思う。
  • 「総務省に言われて始めるわけではない」──au買い方セレクトに込めたKDDI高橋氏の意図

    KDDIが10月4日に発表した新しい端末販売方法、「au買い方セレクト」は、11月12日以降に端末を購入する際に、必ず利用しなくてはならない制度となる。簡単に言ってしまうと端末の購入時に一括で端末価格を支払って低廉な料金プラン(シンプルプラン)を利用するか、従来どおり端末購入時に補助を受けて初期費用を抑えながら、既存の料金プランを利用するかを選ぶことになる。 →月々安いか、購入時安いか──KDDI、新料金・携帯購入制度「au買い方セレクト」開始 →KDDI、長期契約者向けのポイント制度を見直し KDDI 取締役執行役員常務 コンシューマ事業統轄部長の高橋誠氏は発表会で、「これは新しい携帯電話の買い方の提案。ユーザーに、生活スタイルや消費スタイルに合った形で、端末代金の支払い方法と月々の基料金や通話料金を選んでいただく」と胸を張った。 「端末補助金自体はこれからも必要」と高橋氏 これまで

    「総務省に言われて始めるわけではない」──au買い方セレクトに込めたKDDI高橋氏の意図
    I11
    I11 2007/10/05
    シンプルプランSでも基本使用料千円。受信するだけで月千円というのは高すぎないか?誰でも割から800円しか安くなっていない。補助費のモトをとるまで3年以上かかる。基本料年6千円程度に下げろ。
  • 総務省 モバイルビジネス研究会

    I11
    I11 2007/10/05
    携帯電話料金の問題を消費者におしつけてメーカーの利益を確保している総務省があたかも消費者の立場にたって改革を進めているかのように偽装するための組織
  • 1