タグ

図書館戦争に関するI11のブックマーク (2)

  • An Abandoned Library - English Russia

    Someone please correct me if I am wrong, but these photos look familiar so I am going to take an educated guess… This is actually (at least I am fairly certain) the library of School Number One in Beslan, North Ossetiya, which was taken hostage in 2004. Notice the broken windows on the left side of the top of the photos. The school was totally ransacked during the siege and should not be taken to

    An Abandoned Library - English Russia
    I11
    I11 2010/10/31
    旧ソ連の図書館の廃墟。図書館財源が無くなると図書館の本はこうなってしまうという実例。読まれて本が痛むのは仕方が無いが、こんなふうにダメになっていく本は見たくない。
  • 「ドラゴンボールがアメリカの学校図書館から撤去」の海外反応

    元ネタ animenewsnetwork.com 秋アニメをぼちぼち観てます。 個人的に残念だったのは、生徒会の一存。 原作未読なのでバイアス無しのマッサラな状態で観たんだけど、 あのテンションにいまひとつ乗り切れなかった。 序盤のパロディとかは嫌いじゃないんだけどなぁ。 聖剣の刀鍛冶は、それなりに。 今後の展開に期待しようと思えるぐらいには興味が持てた。 そらのおとしものも同上。 そして、今のところのヒットは、君に届けとささめきこと。 君に届けは「貞子」さんのキャラと少女漫画の王道的(?)な雰囲気が 向こうでどんなリアクションがあるのか気になる。 ささめきことは、この第1話は割とシリアスだったけど、ここからギャグやら xxxが入ってくるんでそのギャップの反応とかも面白そう。 同じ百合作品の青い花は結局ネタにできなかったんで、今度こそは・・・・・・ ささめきこと 1 (ギャグパートが結構好

    「ドラゴンボールがアメリカの学校図書館から撤去」の海外反応
    I11
    I11 2009/10/09
    「どうして彼らは子供が読む前にその本に目を通さないんだ?」という疑問に共感。子育てをルールや社会環境に丸投げしている親の方が、子どもの成長にとってずっと有害かもしれないなあ。
  • 1