タグ

2009年10月9日のブックマーク (32件)

  • 橋本ブログ

    私、橋清仁は、12月20日をもって、民主党宮城県第3区総支部長を退任いたしました。 年5月には決心し、春の公認申請はいたしませんでしたが、宮城県議会選挙の支援をして区切りを付けようと考え、暫定総支部長として活動して参りました。 これまで、衆議院議員、国土交通大臣政務官、復興大臣政務官として全力で働かせて頂きました。 これも、ひとえに皆様のご支援の賜物と、心から感謝しております。 これからの事は、活動しながらじっくりと考えて参ります。 まずは略儀ながら書中をもってお礼かたがたご挨拶申し上げます。 厳しい選挙にもかかわらず、多くの皆様に力強く応援頂きました事、心から感謝申し上げます。 そして、私の力不足で、結果を残せなかった事に、深くお詫び申し上げます。 今後も、地域での政治活動は、継続させて頂きたいと思います。 しばらくは、選挙でお世話になった方々にご挨拶周りをしてまいります。 これから

    橋本ブログ
    I11
    I11 2009/10/09
    橋本清仁衆議院議員(宮城三区)。民主党小沢グループ(一新会倶楽部)。はてなユーザー議員の一人。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    I11
    I11 2009/10/09
    佐々木隆博衆議院議員(北海道六区)。はてなユーザー議員の一人。鳩山内閣農林水産大臣政務官。http://sasaki.tesio.net/
  • 長妻 昭チャンネル

    立憲民主党衆議院議員長昭の公式チャンネルです!

    長妻 昭チャンネル
  • 岡田 かつや

    衆議院議員 岡田克也 公式YouTubeチャンネル

    岡田 かつや
    I11
    I11 2009/10/09
    岡田克也衆議院議員(三重三区)。鳩山内閣外務大臣。外相になっても更新ペースを落とさない。
  • kenshomovie

    共産党 衆議院議員 佐々木憲昭 の動画

    kenshomovie
    I11
    I11 2009/10/09
    佐々木憲昭衆議院議員(東海比例)。日本共産党幹部会委員。ムネオ失脚劇の役者として有名。財界通。
  • ごとう祐一

    作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

    ごとう祐一
    I11
    I11 2009/10/09
    後藤祐一衆議院議員(神奈川16区)。民主党無役。元「ブログ実現男」。評価保留。
  • kawauchihiroshi

    鹿児島1区から政権交代!!財源発掘隊長として、徹底的に予算の組み替えを行います。

    kawauchihiroshi
    I11
    I11 2009/10/09
    川内博史衆議院議員(鹿児島一区)衆議院国土交通委員長。鳩山,菅,横路各グループに所属。反前原護憲リベラルと言った方がわかりやすい。ホームエンタテイメント議員連盟事務局長。リベラルの会。
  • 小川淳也チャンネル

    衆議院議員小川淳也の公式YouTubeチャンネルです。|| コロナ禍からの克服 持続可能な未来へ ||衆議院議員 香川1区 立憲民主党。高松のパーマ屋の息子です。東京大学法学部→中央官庁(旧自治省)を経て政界へ。当選6回。昭和から変わらない時代遅れの政治をみなさんと一緒に変えていきたい。現在、議院運営委員会・野党...

    小川淳也チャンネル
    I11
    I11 2009/10/09
    小川淳也衆議院議員(香川一区)。鳩山内閣総務大臣政務官。http://blog.livedoor.jp/junbo_blog/
  • しなたけしチャンネル

    【しな たけし(階 猛)プロフィール】 衆議院議員(岩手1区)、立憲民主党所属。 盛岡一高野球部、東大野球部で投手。 勤務先の長銀が経営破たん後、企業内弁護士として活動。 2007年補欠選挙で初当選、以降小選挙区で5期連続当選。 総務大臣政務官、民進党政調会長、国民民主党憲法調査会長などを歴任。 現在、衆議院 法...

    しなたけしチャンネル
    I11
    I11 2009/10/09
    階猛(しなたけし)衆議院議員(岩手一区)http://www.shina.jp/blog/ 総務大臣政務官。民主党小沢グループ。金融法務のスペシャリスト。党務はほぼ無役だが金融政策では官僚を凌ぐ。
  • 山下よしきチャンネル

    共産党参議院議員山下よしきの活動を動画で紹介するチャンネルようこそ!山下よしきのチャンネルへプロフィール:山下芳生(やましたよしき)日共産党副委員長・参議院議員。香川県善通寺市生。鳥取大農学部卒。大阪かわち市民生協職員、民主青年同盟大阪府副委員長。1995年参院大阪選挙区で初当選。現在、比例代表で4期目。党...

    山下よしきチャンネル
    I11
    I11 2009/10/09
    山下芳生参議院議員(比例区)日本共産党中央委員
  • kokuta19

    共産党国会対策委員長・衆議院議員こくた恵二の映像集ようこそ、こくた恵二の動画サイトです。

    kokuta19
    I11
    I11 2009/10/09
    衆議院議員(近畿比例)日本共産党中央委員会常任幹部会委員
  • Winny開発者無罪は「意外であり疑問」とACCS

    P2Pファイル共有ソフト「Winny」の開発者が、大阪高裁の控訴審で逆転無罪判決を受けたことについて、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は10月8日、「意外であり疑問」とするコメントを発表した。 ACCSは、「判決は意外であり疑問を生じますが、詳細な判決内容の確認・検討をしたいと考えます」とコメント。さらに、「今回の判決にかかわらず、被告には社会的・道義的な責任が生じているものと考えます」としている。 ACCSは一審・京都地裁の有罪判決について、「非常に説得的であり、妥当な結果」とコメントしていた。 ACCSは従来から、「P2Pはネットの重要な技術の1つ」という立場だが、P2Pファイル共有ソフトについては、「著作権への配慮がないままだと、著作権侵害行為がまん延する」と主張。今後もWinnyなどを通じた著作権侵害行為の対策を続けていくとしている。 関連記事 ACCSは「判決は妥当

    Winny開発者無罪は「意外であり疑問」とACCS
    I11
    I11 2009/10/09
    "自動車の開発者は交通死亡事故の幇助責任をとって刑務所に入るべき"などと一度も言ったことがない人が、ウィニー開発者に対してだけ"使い方の責任をとれ"と責め立てるダブスタが気持ち悪すぎる。
  • これはもう使用しない方がいいウェブデザインのトレンド

    昔流行ったけど、これはもう使用しない方がいいものや人気がすたれているウェブデザインのトレンドをWeb Design Ledgerから紹介します。 Most Used and Abused Web Design Trends of All Time 以下、その意訳です。 過激な表現も一部あるので、留意ください。 はじめに 鏡面反射 アクア フラリッシュ コーヒーカップ 地球 コミックフォント ストックフォト ペーパー ポラロイド 特大のRSSアイコン 音の自動再生 カウンター マーキー ブラックの背景 スプラッシュページ スキップの無いイントロ ブラックの背景 はじめに トレンドは、ウェブデザインにおける良くないキーワードではありません。実際に、下記のリストのものはその時々でウェブデザイナーを鼓舞させました。これらのアイデアは影響が非常に大きくかったので、大量のクローンが作りだされました。

    I11
    I11 2009/10/09
    角丸デザインも使用しない方が良い。特にはてな社。いい加減飽きた。
  • みんながエスカレーターばっかり使うから階段を鍵盤にして音が出るようにしたら利用者が急増|デジタルマガジン

    駅の上り下り、階段を使ってますか? それともやっぱりエスカレーター? ここはストックホルムのオーデンプラン駅。ごらんの通り階段は閑古鳥が鳴いています。 果たしてどうすればみんなに階段を使って貰えるようになるでしょうか? その答えは“楽しさ”にありました。駅の階段を、鍵盤にしちゃったんです。 そうと決まれば話は早い。駅が閉まったあと、夜を徹して作業。一夜にして階段は踏めば音が鳴るピアノの鍵盤に早変わりしました。するとどうでしょう。 みんなが鍵盤(階段)を使い始めたんです。つまらないからエスカレーターを使う、でも楽しかったら階段も苦にならない。鍵盤にしてから通常よりも66%多くの人が階段の方を使ってくれたそうですよ。 “楽しさ”って大事ですね。駅の様子は動画でお楽しみください。 [ via 雑学 Part2 ] あわせて読みたい 重力に逆らって階段を上る 近未来の住宅はこうなる?丘に作られ

    I11
    I11 2009/10/09
    秋葉原駅の階段は釘宮ボイスにすれば良いと思う。(ミクボイスも可)
  • 補正執行停止2・5兆、首相なお上積み指示 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は6日、2009年度補正予算の見直し状況の1次集計結果を公表した。 13府省庁の補正予算総額14兆6630億円のうち、執行停止額は17%にあたる2兆5169億円に上った。鳩山首相は民主党内で目標額とされてきた3兆円に近づけるため、仙谷行政刷新相に、さらに上積みを図るよう指示。刷新相は同日夕、記者会見し、各省庁に凍結事業の追加を求め、来週中の最終取りまとめを目指す考えを示した。最終結果は閣僚委員会に諮った上で閣議決定する方針だ。 13府省庁のうち、凍結事業額が最も多かったのは国土交通省の8875億円。農林水産省4763億円、厚生労働省4359億円と続いた。補正予算計上額に占める割合で見ると、農水省が46%で最大。国交省38%、防衛省33%と続き、最小は内閣官房・内閣府の0・4%(99億円)だった。 事業の内訳で見ると、地方向けの基金を除く基金事業が9204億円。金融対策が5830億円、金

    I11
    I11 2009/10/09
    最悪、官僚ボイコットで全省庁ゼロ回答もあり得ると思っていたが、初回で2兆5169億円とはまあまあだ。各大臣政務官の努力もあるだろうが自民党に義理立てする官僚が減ったという側面もあるだろう。
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    気候変動による「地球沸騰化」の時代を迎え、酷暑によって何万人もの死者が出るのを防ごうと、さまざまな都市で「最高酷暑責任者(CHO)」が奮闘している。 オピニオンcategory鈴木財務相「財政圧迫する可能性」、市場動向注視と日銀総裁 長期金利上昇で鈴木俊一財務相は25日、訪問先のイタリア北部ストレーザで会見し、長期金利が12年ぶりの水準まで上昇したことについて、財政を圧迫する可能性があるとした上で、「これまで以上に引き締めて財政健全化を進める必要がある」と語った。会見に同席した日銀の植田和男総裁は、市場の動向を注視していく考えを示した。 2024年5月25日

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    I11
    I11 2009/10/09
    最悪、官僚ボイコットで全省庁ゼロ回答もあり得ると思っていたが、初回で2兆5169億円とはまあまあだ。各大臣政務官の努力もあるだろうが自民党に義理立てする官僚が減ったという側面もあるだろう。
  • asahi.com(朝日新聞社):光母子殺害実名本「安易に一線越えた」作家ら疑問の声も - 社会

    書店には実名を記した題名のが並んだ=7日、東京都千代田区  山口県光市の母子殺害事件で死刑判決を受けた元少年=上告中=の実名を掲載したルポルタージュ(出版・インシデンツ)が7日、一部の大型書店で販売された。少年法は、人の実名などを出版物で明かすことを禁じているが、には、通った学校名や中学卒業時の顔写真なども掲載されている。  「名前や顔が出ないことでモンスターのようなイメージがふくらみ、それが死刑を望む世論を形成している」。著者の増田美智子氏(28)は、実名にした理由を、の中でそう記している。  インターネット新聞を退職後、事件についての雑誌記事を読み、元少年に手紙を書いたことがきっかけとなった。取材を続けたのは「(元少年を)殺して何になる」という問いへの答えが欲しかったからだと書いている。  ただ、そうした思いとは別に、は、元少年や関係者との会話や手紙のやりとりを、延々と引用し

    I11
    I11 2009/10/09
    佐野眞一氏が考えるべきことは"読まずに出版物を論評することはできない"ということ。山口幸男氏が考えるべきことは"元少年は現在成人であるから少年法の保護を受けない"ということ。
  • 『光市事件実名本出版について(メモ書き) - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『光市事件実名本出版について(メモ書き) - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。』へのコメント
    I11
    I11 2009/10/09
    一度同意を与えておいて意見を変える元少年(の周りにいる人たち?)も相当ウサンクサイというか、なにかある、と思うな。この件、明らかになっていない事実がまだある感じがする。直感だが。結論保留。
  • 光市事件実名本出版について(メモ書き) - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    ↓この件ですな。 光母子殺人の元少年被告の実名が書店に 発売見合わせの動きも http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091007/trl0910071321008-n1.htm 実名、差し止め申請 光市母子殺害の元少年側 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091006STXKC068206102009.html事件の出版差し止めで著者反論 「報道の自由侵害」 http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100601000922.html を読んでない現段階で、報道を見る限り、という前提をつけた上での取り急ぎメモ書きを。 個人的には、この著者の動き、正直いって「違和感」よりももう一歩進んで「うさん臭い」と思う。(ていうかそもそもあののタイトルが無理矢理実名を盛り込んだ継

    光市事件実名本出版について(メモ書き) - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    I11
    I11 2009/10/09
    違う。意見を変えるのは自由だけど、同意を与えた事実があるなら同意を与えた限りにおいて責任が生じる。婚約解消時に慰謝料が必要なのと同じ。出版社に費用弁済して出版中止を望む場合は元少年の筋は通る。
  • 「鉄砲玉」なのか「無鉄砲」なのか増田美智子氏 - 木走日記

    7日付け毎日新聞紙面記事から。 山口・光の母子殺害:「実名、差し止めを」 元少年側が申請 99年に起きた山口県光市の母子殺害事件を巡り、被告の元少年(28)を実名表記したルポルタージュについて、元少年側が5日、広島地裁に出版差し止めなどを求める仮処分を申し立てたことが分かった。出版社・インシデンツ(東京都日野市)や著者の増田美智子さん(28)は実名表記について、元少年の承諾を得たと主張しているが、元少年の意向を受け申し立てをした弁護士は6日、「少年は許可していないと話している」と反論した。 元少年の弁護団長を務める田兆司弁護士(広島弁護士会)は「少年法に基づき、実名報道は許されるものではない。人は出版前に原稿を見せてもらって実名掲載の可否を決めるつもりだったが、原稿は見せてもらえなかった。人は承諾してはいない」と話した。【寺岡俊】 ◇「承諾を得た」著者は主張 増田さんは6日、東京

    「鉄砲玉」なのか「無鉄砲」なのか増田美智子氏 - 木走日記
    I11
    I11 2009/10/09
    私怨に満ちた香ばしい木走氏の寸評。オーマイの時は寺澤氏の反共謀罪サイトで録音証拠を出し増田氏が鳥越編集長に完勝。今回も増田氏には同意の事実を証明する"動かぬ証拠"があると思われる。
  • Entartete Kunst - Ausstellung — Das geplante NS-Dokumentationszentrum Muenchen

    I11
    I11 2009/10/09
    退廃芸術展の写真。ミュンヘンナチス文献センター(案)サイトのナチス文献より。
  • Das NS-Dokumentationszentrum München. Ein historisch-politischer Lernort für die Zukunft — Das geplante NS-Dokumentationszentrum Muenchen

    I11
    I11 2009/10/09
    ミュンヘンナチス文献センター(案)。
  • ヴァンゼー会議記念館 記念

    II.         冒頭に、治安警察・親衛隊保安部長官(Chef der Sicherheitspolizei und des SD)兼親衛隊大将(SS-Obergruppenführer)ハイドリヒ(Heydrich)が、国家元帥(Reichsmarschall)によってヨーロッパ・ユダヤ人問題の最終解決に向けた準備の全権に任命されたことを報告。続いて、会議が基的な問題点を明確にするため召集されたものであることに言及。 国家元帥(Reichsmarschall)の要望は、ヨーロッパ・ユダヤ人問題の最終解決を考慮した組織的、事務的および物資的要件についての構想を提出すること、ならびにこの問題に直接関与する中央機関が、協調路線をとって共に事前準備を行うことである。 - 3 - ユダヤ人問題の最終解決の処理は、地理的境界を無視して親衛隊帝国指導者(Reichsführer

    I11
    I11 2009/10/09
  • それって、何て退廃芸術? - シートン俗物記

    ・「規制に反対するヲタクは認知障害者」(東京都青少年問題協議会) http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091002 ・「規制に反対するヲタクは認知障害者」(東京都青少年問題協議会)? http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091003 いささか遅い話ではあるけれど、随分な話だね。 酷い漫画の愛好者達はある障害を持っているという認識を主流化していく事は出来ないものか。 性同一性障害と同じく持って生まれた嗜好だという事で、子供に対する性暴力漫画を好む人達を放免とするのであれば、彼らは認知障害を起こしているという見方を主流化する必要があるのではないか。 彼らに認知障害があり、暴力的だという事が分かっていれば、証拠が無いのに法規制出来るのかという主張を論破出来る。そうした対策を考えていきたい。 ともに大葉ナナコ委

    それって、何て退廃芸術? - シートン俗物記
    I11
    I11 2009/10/09
    ヴァンゼー会議http://www.ghwk.de/japanese/protocol.htm 本来、諮問機関は知事の施政に正統性の根拠を与えるためのシステムだが青問協はまったく逆。対処法は簡単。正統性なきルールは守らなければ良い。
  • 民主党政調:職員を非常勤国家公務員で採用へ - 毎日jp(毎日新聞)

    平野博文官房長官は8日、民主党部で小沢一郎幹事長と会談した。鳩山政権の「政治主導」推進のため、同党政策調査会(政調)職員約20人を非常勤の国家公務員で採用し、各府省の政策会議スタッフや政務三役の補佐役として用いる意向を伝えた。小沢氏は「分かった」と述べて了承した。政府は、月内に召集予定の臨時国会前に採用する方針だ。 鳩山政権発足後、民主党は「政策一元化」実現に向けて党政調を廃止し、政調職員が居場所を失っていた。一方で各府省に乗り込んだ閣僚らが、補佐役に党職員を省内会議に同席させるケースが増えたが、党職員には国家公務員に課される守秘義務がなく、問題視する声があった。 採用する政調職員は内閣官房の「専門調査員」とし、国家公務員と同様の守秘義務を課す。その上で、閣僚らの求めに応じて各府省に派遣する方針だ。【横田愛】

    I11
    I11 2009/10/09
    これが政権交代。問題ないからもっとヤレ。猟官制のリの字も知らずに民主党という字を見ただけで脊髄反射で"これはひどい"タグをつけている人は自民党政治の幻想にしがみつきたいだけなんじゃないか。
  • 日本雑誌協会:ネットの雑誌有料閲覧、サービス中止を要請 - 毎日jp(毎日新聞)

    雑誌協会は8日、インターネット上で雑誌を有料で閲覧できる会員制サービス「コルシカ」を7日にスタートさせたエニグモ(東京都渋谷区=須田将啓、田中禎人共同社長)に対し、著作権侵害にあたるとして、サービスの中止を求めた。 「コルシカ」は、週刊誌や月刊誌をホームページ上で会員に紹介。書店と同じ料金を払うと、全文をパソコン画面上で読める。 雑誌協会は「出版社や著作権者に許諾なしにスキャンして、全文を閲覧できるのは著作権侵害だ」と話している。エニグモ側は「雑誌を購入した会員だけが閲覧でき、保存も印刷もできない。個人が私的利用する場合のスキャンは著作権上認められている」と反論している。

    I11
    I11 2009/10/09
    これかhttp://www.corseka.jp/ 私的複製は「本人」による「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」に限定されている。エニグモは"限られた範囲内だ"と主張しているようだが苦しいな。
  • 「ドラゴンボールがアメリカの学校図書館から撤去」の海外反応

    元ネタ animenewsnetwork.com 秋アニメをぼちぼち観てます。 個人的に残念だったのは、生徒会の一存。 原作未読なのでバイアス無しのマッサラな状態で観たんだけど、 あのテンションにいまひとつ乗り切れなかった。 序盤のパロディとかは嫌いじゃないんだけどなぁ。 聖剣の刀鍛冶は、それなりに。 今後の展開に期待しようと思えるぐらいには興味が持てた。 そらのおとしものも同上。 そして、今のところのヒットは、君に届けとささめきこと。 君に届けは「貞子」さんのキャラと少女漫画の王道的(?)な雰囲気が 向こうでどんなリアクションがあるのか気になる。 ささめきことは、この第1話は割とシリアスだったけど、ここからギャグやら xxxが入ってくるんでそのギャップの反応とかも面白そう。 同じ百合作品の青い花は結局ネタにできなかったんで、今度こそは・・・・・・ ささめきこと 1 (ギャグパートが結構好

    「ドラゴンボールがアメリカの学校図書館から撤去」の海外反応
    I11
    I11 2009/10/09
    「どうして彼らは子供が読む前にその本に目を通さないんだ?」という疑問に共感。子育てをルールや社会環境に丸投げしている親の方が、子どもの成長にとってずっと有害かもしれないなあ。
  • 正しい暴力なんてない、ということに意味は無い - hokusyu’s blog

    http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20091008/p1 「正しい暴力」なんて無い。すばらしい主張だ。 ところで今、日で一番の暴力組織はどこだろう。 自衛隊だ。二番目は警察だ。 左翼や在特会やヤクザや・・・そんなの目じゃないぐらい暴力的な組織だ。 国家が所有する軍隊と警察力は、左翼の革命なんかよりもずっと、多くの人を殺してきた。 自衛隊と警察を日から廃絶しよう。 それはそれとして、あらゆる暴力に反対、といいながら、自衛隊と警察は守りたい人にロジックを提供しよう。 1:正しい暴力などないが、「やむをえない」暴力はある 2:暴力ではない、何か別の力の行使にしてしまう。 「いっさいの暴力は悪だ。しかし、イラクへの攻撃は暴力を行使した国家にたいする警察力行使にすぎない/やむをえない暴力である」 「いっさいの暴力は悪だ。しかし、体罰は暴力じゃなくて教育だ/

    正しい暴力なんてない、ということに意味は無い - hokusyu’s blog
    I11
    I11 2009/10/09
    違う。「暴力は正しくない。だから暴力を管理する法と公権力が必要」が正しい。倫理的な意味での善悪と、法治主義的な意味での公権力の正統性を区別して議論すべき。
  • ガス代節約! ゆでたまごの作り方 by ルイくん

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    ガス代節約! ゆでたまごの作り方 by ルイくん
    I11
    I11 2009/10/09
    ゆでたまごでCO2を25%以上削減達成。やればできるじゃないか。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Google is embarrassed about its AI Overviews, too. After a deluge of dunks and memes over the past week, which cracked on the poor quality and outright misinformation that arose…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    I11
    I11 2009/10/09
    Googleだと思い込んでた。花札会社が世界一の優良企業ねぇ。昔は「一発当たれば数年食える山師集団」とか「犯罪スレスレ商法と強引な既得権保護工作で儲けたオモチャ屋」などと言われたものだが。
  • 「最もよく使われるパスワード」が判明:流出情報分析で | WIRED VISION

    前の記事 プロジェクト・チームを指揮するための6カ条 不思議な雲と、その成因:画像ギャラリー 次の記事 「最もよく使われるパスワード」が判明:流出情報分析で 2009年10月 7日 Kim Zetter Photo: Sharon Rosen/flickr。サイトトップ画像はWikimedia Commonsより 先日『Hotmail』『MSN』『Live.com』の1万件に上るパスワードがオンラインに流出したが、このリストを調べた研究者が、分析結果を発表した。これによると、最もよく使われているパスワードは「123456」だった(64件)。 パスワードの42%では小文字の「a〜z」のみが使われ、アルファベットと数字、その他の記号が混在するものは6%しかなかった。 2000件近くのパスワードは、長さが6文字しかなかった。最も長いパスワードは、30文字の「lafaroleratropezooo

    I11
    I11 2009/10/09
    普通のウェブサイトでも「このサイトのパスワードは、最もよく使われているパスワードです」と書いてその通りにしておけば、どんなサイトもファイル共有サイトに早替わり!(笑)
  • NHK記者が暴走か! Winny金子氏に『デスノート』的手紙を送る - ガジェット通信

    ファイルデータを不特定多数の人たちと共有することができるツール『Winny』(ウィニー)を開発し、著作権法違反に問われていた金子勇氏。2009年10月8日、大阪高裁は一審・京都地裁の有罪判決を破棄し、金子氏に対して逆転無罪を言い渡した。このことはニュースで判決結果が出るや否や、インターネット掲示板等で大きな話題になっている。 そんななか、NHK京都放送局の記者が意味不明なことをし、金子氏やその弁護士を困惑させていることが判明した。NHK記者は金子氏が公判中の時期に封書を送り、インタビュー取材の依頼をしたのだという。封書で依頼というのもおかしいが、まあ、インタビュー取材の依頼をすること自体はいつもよくあることである。 だが、問題はここからだ。そのインタビュー依頼の内容がとんでもないものだったのだ。その封書の内容を要約すると、「このままだと有罪になるからNHKのインタビューを受けてほしい。そう

    NHK記者が暴走か! Winny金子氏に『デスノート』的手紙を送る - ガジェット通信
    I11
    I11 2009/10/09
    記者が検察のメッセンジャーであったのは事実のようだが「そうすれば無罪になることができる」はミスリード。判決はあくまでも裁判官が下すもの。司法取引制度は日本に存在しない。