タグ

技術に関するIGA-OSのブックマーク (169)

  • 世界初の「自動でドリフトできる車」をBMWが開発してCESにて公開中

    世界で多くの自動車メーカーが自動運転車両の研究開発を進めており、ニッサンやボルボ、トヨタなどが公道実験を開始しようとしていますが、CESの会場ではさらにその上を行くとも言える「自動でドリフトする自動車」が公開されています。 BMW builds self-drifting cars - BBC Top Gear http://www.topgear.com/uk/car-news/bmw-self-drifting-cars-2014-01-07 BMWの自動ドリフト車がどんな走りを見せるのか、以下のムービーで確認することができます。 BMW M235i drifts itself during CES demo - YouTube サーキットのテストコースに置かれたBMW M235iの2014年モデルをベースにしたテスト車両 軽やかにコーナーをクリアしていきます。 ふと、ドライバーがセン

    世界初の「自動でドリフトできる車」をBMWが開発してCESにて公開中
    IGA-OS
    IGA-OS 2014/01/09
    自動運転でドリフトかませる時代がやってきました。衝突の危険 → グリップ回避不可と判断したらドリフトするとか起きるのか。
  • 経産省、Innovative Technologies 2013に「こだわり物理エンジン」を採択 | スラド オープンソース

    経済産業省は10日、優れたコンテンツ技術を発掘・評価を目的とした事業「Innovative Technologies 2013」に20件のコンテンツ技術を採択した。中でも目を引くのが東京大学大学院 情報理工学系研究科 五十嵐研究室によって開発が進められている「こだわり物理エンジン」だ。 「こだわり物理エンジン」はセルアニメ風の3DCGを生成する際、カメラの視点に応じて物理演算の内容を変化させることが可能な物理エンジンである。具体的には「どの方向から見ても横にはねるアホ毛」や「どの方向から見ても内側のコンテンツが見えそうで見えない鉄壁のスカート」が実現できるようだ。 「こだわり物理エンジン」のソースコードはMITライセンスで公開されており、公式サイトからダウンロードできる。

    IGA-OS
    IGA-OS 2013/09/18
    なかなか興味深いことを研究なさってる。
  • 次世代不揮発性メモリ「RRAM」は1枚のチップに1TBのストレージを搭載可能

    従来型のフラッシュメモリーに比べて消費電力が20分の1で済み、書き込み速度は20倍、半分の大きさでも耐久力は10倍だという高速・高性能なメモリー「RRAM」をベンチャー企業Crossbarが開発しました。「次世代の不揮発性メモリー」をうたっており、ごく小さな1枚のチップ上に1TBのストレージが載せられるようになっています。 Crossbar - Crossbar Emerges from Stealth-Mode; Unveils Crossbar RRAM Non-Volatile Memory Technology http://www.crossbar-inc.com/events/press-releases/crossbar-emerges-from-stealth-mode.html PCやスマートフォンに組み込まれるストレージの容量は年々増加してきていますが、それに伴って消費

    次世代不揮発性メモリ「RRAM」は1枚のチップに1TBのストレージを搭載可能
    IGA-OS
    IGA-OS 2013/08/07
    はやく安くなりますように・・・。
  • パイオニアが「スマートループ」で目指す渋滞ゼロの世界--データサイエンティストに聞く

    パイオニアが独自の渋滞情報「スマートループ」の提供を開始したのが2006年。それから約7年をかけて蓄積した渋滞情報は、2013年「スマートループアイ」という新データを加え、より精度の高い渋滞情報へと進化した。渋滞のデータを集め、分析し、提供する。その裏にはどんな仕組みがあり、どうデータは活用されているのか。カーエレクトロニクス事業統括部カー事業戦略部情報サービスプラットフォームセンタープラットフォーム開発部研究開発課データサイエンティストの鎌田喬浩氏に話しを聞いた。 走行可能な道路情報はすべてカバーする「スマートループ」 --最初にスマートループについて教えていただけますか。 パイオニアが独自に提供する渋滞情報がスマートループです。ベースは「カロッツェリア」の対応カーナビゲーションユーザーが走った軌跡から渋滞情報を生成しており、一般財団法人道路交通情報通信システムセンターが提供する渋滞情報

    パイオニアが「スマートループ」で目指す渋滞ゼロの世界--データサイエンティストに聞く
    IGA-OS
    IGA-OS 2013/07/23
    どうせ車を買うなら、こいつも搭載して近未来感を得たいよね
  • 世界初、砂漠で農業「魔法の砂」…雨水再利用も : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    パナソニックと京都大学は、水をはじく特殊な処理をした砂を使い、雨が少ない乾燥地帯でも農業ができる世界初の技術を開発した。 炊飯器の内釜などを表面加工する技術を応用し、水は通さずに空気だけを通す砂の層を作ることに成功した。地面に染みこんだ雨水を回収して再利用できるほか、塩分を含んだ地下水の土壌への浸入も防げるという。 農業関連のノウハウを持つ商社などと連携し、アフリカや中東、中央アジアなど、農作物の栽培が難しい乾燥地域での農園造成サービスなどを提供する計画で、2016年度の事業化を目指す。 炊飯器の内釜は、焦げや汚れがこびりつかないよう、はっ水性物質でコーティングしている。これをヒントに砂粒の表面を数ナノ・メートル(ナノは10億分の1)の厚さのはっ水性物質で均等に包むことで、砂の層(約5センチ)にはじかれた水は染みこまず、浮き上がる仕組みを開発した。

    IGA-OS
    IGA-OS 2013/07/23
    すごい
  • 【ビジネスの裏側】リニア新幹線、車窓の光景は“最悪”?富士山など夢の夢…沿線自治体ブーイング、ひたすら“土管”の中(1/3ページ) - MSN産経west

    「えっ、車窓から富士山が見えないの!」「駅に、待合室も切符売り場もないなんて」-。JR東海が平成39年の開業(東京-名古屋間。名古屋-大阪間は57年)をめざすリニア中央新幹線で、地上走行区間の軌道を「土管」のようにコンクリート製の防音フードですっぽり覆う計画に、沿線の自治体から不満の声が噴出している。4カ所の中間駅もできる限りシンプル化してコストカットする方針。鉄道ファンや沿線住民は、世界に誇るべきリニアの“雄姿”を楽しみにしているのだが…。“下水道管”の中を走るのか… 「下水道管という感じ」 横内正明・山梨県知事は、防音フード計画を酷評する。 リニア新幹線は、東京-名古屋間約286キロのほとんどがトンネルで、地上部分は全体の13%の約38キロしかない。 このわずかな地上走行区間は山梨、長野、岐阜の3県を通ることから、各県は「リニアを眺められる県」として国内外にアピールする好機と意気込んだ

    IGA-OS
    IGA-OS 2013/07/07
    未来の移動手段のイメージを具現化するなら、透明な防護壁の区間は必要な気がする。列車移動で景色がよくなぁったら、飛行機でええやんってなる。飛行機より速いけど。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「佐渡島の金山」世界文化遺産に、ユネスコが登録決定 新潟県内初、高度な手工業「アジアで他に類を見ない」

    47NEWS(よんななニュース)
    IGA-OS
    IGA-OS 2013/07/06
    なんだそれ・・・。業界ルールも気になるけど、他メディアで頑張って宣伝して売れたら面白い。
  • 喘ぐ大根が未来を変える!──「セクハラ・インターフェース」開発者インタビュー

    テクノロジーとメディア環境に日々革新的な変化が訪れている2013年。中でも特に注目されているのが、デジタルファブリケーションやメイカーズムーブメントという名で形容される、新しいモノづくりの世界だ。ソーシャルメディアの到来が、万人に情報発信を可能にしたように、3Dプリンターやレーザーカッターによって、誰しもがモノづくりに携わることのできる世の中が近く訪れるのではないか。そんな言説が様々なプロジェクトの事例とともに、期待をもって展開されていることをご存知の方も多いだろう。 そんな折に突如メディア上を賑わせているのが、セクハラ・インターフェースだ。この掴みどころのない名を冠されたガジェットの正体は、センサーが取り付けられた大根をさすると、「あ〜ん」と艶っぽい声で喘ぐというもの。一見するとバカバカしいこの作品だが、そのスタイリッシュな見た目と、革新的なコンセプトで、今ネットを中心に注目され始めてい

    喘ぐ大根が未来を変える!──「セクハラ・インターフェース」開発者インタビュー
    IGA-OS
    IGA-OS 2013/06/19
    いいよー
  • 【画像あり】 ホンダ、アシモの技術を利用したパワードスーツを実用化

    ホンダは5月28日、「歩行アシスト」の実用性の検証を目的に、歩行リハビリテーションに取り組む病院を対象に、モニター使用として歩行アシスト100台を有償で貸し出すと発表した。同社では、より多くの人に移動する喜びを提案するため、1999年から歩行アシストの研究を開始している。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369740918/ ソース:http://response.jp/article/2013/05/28/198838.html ホンダは5月28日、「歩行アシスト」の実用性の検証を目的に、歩行リハビリテーションに取り組む病院を対象に、モニター使用として歩行アシスト100台を有償で貸し出すと発表した。 同社では、より多くの人に移動する喜びを提案するため、1999年から歩行アシストの研究を開始している。 歩行アシストは、ASI

    【画像あり】 ホンダ、アシモの技術を利用したパワードスーツを実用化
    IGA-OS
    IGA-OS 2013/05/29
    進化して転倒防止まで発展すると、世の中の女の子がコケる現象が消える(うそ
  • 庵野監督「どうか、助けて下さい」 特撮の歴史と現状をまとめた「日本特撮に関する調査報告書」

    「どうか、助けて下さい。特撮、という技術体系が終わろうとしています」――庵野秀明監督がこんな言葉を寄せた、「日特撮に関する調査報告書」がこのほどPDFで公開されました。同書では、特撮の歴史や系譜、文化的な影響、さらにCGの広まりとともに活躍の場を失いつつある現状など、特撮にまつわるさまざまな情報をまとめています。 調査報告書の目次 同書は、2012年夏に開催された「館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技」でそれぞれ“館長”“副館長”を務めた庵野監督と樋口真嗣監督が全体を監修。文化庁が進めるメディア芸術振興策「メディア芸術情報拠点・コンソーシアム構築事業」の一環として調査は行われました。 特撮については残されている公式資料が少ないこともあり、「100パーセントの裏付けを取ることは困難であり、今回のリポートの記述の中にも正しくない情報が含まれる可能性があります」。執筆者には

    庵野監督「どうか、助けて下さい」 特撮の歴史と現状をまとめた「日本特撮に関する調査報告書」
    IGA-OS
    IGA-OS 2013/05/23
    技術遺産認定。かな。
  • ソニー、A4サイズ相当の13.3型デジタルペーパー端末を開発、大学で実証実験 

    IGA-OS
    IGA-OS 2013/05/13
    教科書が軽くなるならいいですなー
  • サルでもわかる顔検出の原理 - 科学信仰

    顔検出機能はここ数年で急激に普及してデジカメとかケータイとかにフツーに入るようになったり、Google画像検索のオプションに入ってたりして、すっかりコモディティ化しちゃってるけど、ちょっと前まではすごい困難で実用化に手を出すなんてとてもとてもな技術だったんだよね。 2001年のViola & Johnsの論文*1で超高速&超正確な検出アルゴリズムが発表されるまでは。 これの画期的だった点は非力なパソコン(とか現在のケータイ内蔵CPUとか)で画像中からリアルタイムに顔を検出できたことなんだ。 キモは3点。 Integral-ImageによるHaar-like検出器の高速演算 AdaBoostによる検出能力の強化 多段フィルタ(cascade)による非顔領域の高速排除 具体的にどれがViolaらのオリジナルの仕事なのかはよく知らないけれど。 少なくとも一個目と三個目はそうな気がする。 Inte

    サルでもわかる顔検出の原理 - 科学信仰
    IGA-OS
    IGA-OS 2013/04/29
    お勉強
  • 海外「この技術は世界を変える」 富士通の最新技術が未来的過ぎる

    今回は富士通研究所が開発に成功した、 次世代ユーザーインターフェースから。 書類などをタッチパネルに変えてしまう技術なのですが、 個人的には開発品にこれほど感動を覚えたのは久しぶりです。 詳細は動画内にて説明されていますので、さっそくごらんください。 実世界の物に対してタッチ操作可能な次世代UI #DigInfo ■ これは、未来、君なのか? ロシア ■ スマートフォンにこの機能が付いてたら最高だよな。 セルビア ■ 未来はまさにここから始まる。 +79 マレーシア ■ 未来が始まるのはいつだって日からさ。 +4 アメリカ ■ もっと言うと、日からすべてが始まった。 マレーシア ■ 未来の俺のデスクにはこの技術が搭載されてるはず。 国籍不明 ■ 未来がもうすぐそこまで来てるって感じがする! 国籍不明 ■ プロジェクターはちょっと不便だなって思ってたトコなんだよ。 これに加えてグーグル

    海外「この技術は世界を変える」 富士通の最新技術が未来的過ぎる
    IGA-OS
    IGA-OS 2013/04/17
    coolすぎた
  • 生きたまま電子顕微鏡で観察可能に NHKニュース

    医学や物理学などの研究に使われる電子顕微鏡は、観察するものを真空状態におく必要がありますが、生物を生きたままで観察できる新たな技術が開発され、小さな生物の行動の解明などにつながると期待されています。 電子顕微鏡は、光でなく電子線を当てて観察するため、対象を真空状態におく必要があり、生物を生きたまま、高い解像度で観察することができませんでした。 こうしたなか、浜松医科大学などで作る研究チームは、ショウジョウバエの幼虫などの体の表面にある物質に電子線を当てると、真空状態でも体内の液体が蒸発することなどを防ぐ薄い膜ができることを見つけました。 さらに、こうした物質を持たない昆虫でも、似た化学物質を表面に塗ることで同じように膜を作り出すことが分かり、電子顕微鏡で生きたまま観察することが可能になったということです。 研究に当たった浜松医科大学の針山孝彦教授は「生きたまま観察できれば、極めて高い倍率の

    IGA-OS
    IGA-OS 2013/04/16
    地味にスゴイ
  • ● Googleにもできなかったメタデータ作成の現場を見た(氏家夏彦) | あやとりブログ(βⅡ)

    テレビ・メタデータの重要性についてはこれまで何回か書いて来た。(12月31日ポスト、1月20日ポストなど)このメタデータ、何となく最新の技術のように思えるが、実はほとんど人力で作られているそうだ。あのGoogleテレビ・メタデータ作成をプログラムを組んでコンピュータにやらせようとしたがとても歯が立たず、日でメタデータ事業を行っているエム・データ社に頼って来たのだそうだ。しかも海外ではこのようなメタデータを作っている企業や組織はなく、日独自のものなのだという。 ではそもそもメタデータは実際にはどうやって作られているのか。テレビ・メタデータの調査・分析・配信をしている株式会社エム・データさんに頼んでデータ入力センターを見学させてもらった。 赤坂を出てJRの特急を使って2時間程、水戸市の中心部にあるセンターは建坪120坪の2階建て、1階はマネジメントスペースで2階がオペレーティングスペース

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    IGA-OS
    IGA-OS 2013/03/06
    同感。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    IGA-OS
    IGA-OS 2013/03/06
    シャープとの提携は家電というのもあるけど、プリンター業界的にも大きなインパクトになる可能性はあるなぁと。
  • オレオからクッキーだけ取り出す機械を物理学者が開発

    By Cayusa オレオはクッキー派とクリーム派で議論が分かれるところですが、「クリームなんていらない、クッキーだけをべたい!」という強い望みによってオレオからクリームを除き、クッキーだけを取り出す機械を作ってしまった物理学者のムービーがYouTubeで公開されています。 OREO Separator Machine #1 - Creator: Physicist David Neevel - YouTube こちらがOREO Separator Machineを作った物理学者のDavid Neevelさん。Neevelさんは断固たるオレオのクッキー派。 クリームは不要ということで、クッキーだけを取り出すために製作したマシンがこれ。 横から見るとこんな感じ。 使い方は、まず台の上にオレオを載せます。 スイッチをオン。 すると、台の上のオレオをマシンがつかみました。 マシン体の上にオレ

    オレオからクッキーだけ取り出す機械を物理学者が開発
    IGA-OS
    IGA-OS 2013/03/01
    日本なら、きのこ・たけのこを分別する装置なんかはネタとして受け入れられる気がした。
  • 【速報】 世界初!日本がプルトニウムなど核廃棄物を消滅させる陽電子砲を完成 実用化は2050年頃

    【「核のゴミ」の寿命を縮める 世界初の実験 ADSR炉とは?】 将来にわたって頭を悩まし続ける核のゴミ。その解決の道筋につながるかもしれない世界初の実験が日国内で行われています。京都大学・原子炉実験所。ここで、ある研究が進められています。核のゴミを地中に埋める期間を10万年という気の遠くなる年月から一気に数百年まで短くしようというものです。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362061203/ ソース:http://news.tbs.co.jp/20130227/newseye/tbs_newseye5268131.html 「核のゴミ」の寿命を縮める 世界初の実験 ADSR炉とは? 将来にわたって頭を悩まし続ける核のゴミ。その解決の道筋につながるかもしれない世界初の実験が日国内で行われています。京都大学・原子炉実験所。

    【速報】 世界初!日本がプルトニウムなど核廃棄物を消滅させる陽電子砲を完成 実用化は2050年頃
    IGA-OS
    IGA-OS 2013/03/01
    またしても京大は株を上げた感じ。生きてる間に稼動して欲しいもんですな・・・。
  • 世界初の手描き3Dプリントが可能なペン「3Doodler」、専用ソフトは不要で6000円台から

    空中にお絵描きする感覚で3Dプリンターのようににゅるにゅると立体造形物の作成が可能というかなり画期的な3Dプリントペンが「3Doodler」です。3Dプリンターの最大の難関であった専門知識や専用ソフトが不要となっており、誰でもお手軽に速攻で作れるのがウリです。 The 3Doodler http://www.the3doodler.com/ 3Doodler Intro Video - YouTube 使い方は極めて簡単、例えばロゴを作りたいならこうやってロゴの文字部分をにょろにょろと埋めていけば…… あっというまに完成 立方体も作れます できあがり 空中に描くようにして作ることができ、適度な速度で固まっていきます こんな感じで少しずつ描き足していく感じ にゅるにゅる 完成 ほかにもこんなのが作成可能です 設計図を自分で印刷し、その中身をこのペンでなぞっていけば…… 次々とパーツができあが

    世界初の手描き3Dプリントが可能なペン「3Doodler」、専用ソフトは不要で6000円台から
    IGA-OS
    IGA-OS 2013/02/23
    ホットボンドで空間に絵を描くような感じが近いのかな。でも発想がいいなぁ。小学生くらいに使わせると面白いものできそう。