2016年2月19日のブックマーク (10件)

  • News Up “保活”への怒り その背景は NHKニュース

    2月は、子どもたちが、この春から認可保育園に入園できるかどうか、自治体から発表される時期です。子どもを保育園に預けられなかったという人のブログの書き込みをきっかけに、インターネット上には、子どもを保育園に入れるための活動=“保活”の実態を伝える声が多く寄せられています。保育を巡る現状は。 「保育園落ちた日死ね!!!」 2月15日に書き込まれたある投稿。 「昨日見事に保育園落ちたわ」 「どうすんだよ会社やめなくちゃならねーだろ」 子どもを保育園に預けられなかったことを過激なことばでつづった投稿に、ネット上には賛否の声が寄せられました。 背景にあるのが、深刻な待機児童の問題です。厚生労働省によりますと、全国の待機児童の数は、去年4月1日の時点で2万3167人。5年ぶりに増加しました。 首都圏を中心とした園児の保護者でつくる「保育園を考える親の会」には、子どもを保育園に預けられないという人から

    News Up “保活”への怒り その背景は NHKニュース
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/02/19
    クローズアップ現代とかでも是非。
  • 登坂車線を右側追越しに変更 中央道 | 乗りものニュース

    登り坂による交通の流れへの影響を抑える手段として、「登坂車線」ではなく、「右側付加車線方式」が中央道で試行されます。 自由度の高い車が自ら追い抜く形に NEXCO中日は2016年2月19日(金)、低速車が交通の流れを妨げる可能性がある登り坂区間において、左側へ登坂車線を設けるのではなく、右側へ車線を付加する方式を試行すると発表しました。 「登坂車線方式」は低速車が左側の車線へ移動し、後続車に道を譲る形です。それが「右側付加車線方式」では、速度の自由度が高い車両が低速車を右側から追い抜く形、いわば登り坂区間に追い越し車線が追加される形になります。 「登坂車線方式」と「右側付加車線方式」のイメージ(画像出典:NEXCO中日)。 これは国家公安委員会委員長(当時)主催による「交通事故抑止に資する取締り・速度規制等の在り方に関する懇談会」において、2013年12月に取りまとめられた提言を受け、

    登坂車線を右側追越しに変更 中央道 | 乗りものニュース
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/02/19
    間違いなくこっちの方がいいと思う。なぜ今まで実現してなかったのだろう。日本全国これでいいのでは。
  • そもそも保育園って 普通に働いて普通に家族持って普通に税金治めている..

    そもそも保育園って 普通に働いて普通に家族持って普通に税金治めている真面目な一般人が、払っている税金に対して当然受けられてしかるべきごく普通の行政サービス じゃないよね。 あくまで「保育に欠ける子」の為の「福祉」であって、誰でも受けられる行政サービスではない。 「来は親が自力で保育を確保するべきなのが大前提だが、どうしてもそれが出来ない特殊な親の為のもの」なわけ。 来の設立目的は児童保護施設と変わらないんだよね。児童保護施設は24時間365日ずっと滞在型だが、保育園は夜は家に帰るのが前提ってだけの違い。 だからかかる予算だの採算だのは度外視で、自己負担額は異常に低いのに受けられる保育のレベルは異常に高いわけ。 だから昔の保育園は不名誉なものだった。 「保育園に入れてるなんてちょっとアレな家庭だろ」扱いだった。児童保護施設と同じだから。 そういう心理的なハードルによって利用を制限していた

    そもそも保育園って 普通に働いて普通に家族持って普通に税金治めている..
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/02/19
    「そもそも昔はこうだった」という部分を否定はしないが、現状は労働人口の減少・少子化に加え若年層の平均収入減少(共働きの必要性アップ)が問題になっているので、その現状に合わせた政策が必要。
  • それでも、親は「死ね!」という言葉は使ってはいけない❗️ - 男が育休を取ったら気づけたこと

    保育園落ちた日死ね!!! あの匿名ダイアリー「保育園落ちた日死ね!!!」が大きな反響を呼んでいる。各所に拡散され、TVニュースまで報道されるほどであり、子育て世代の共感や政治に対する不信が顕在化したのであろう… 以下、引用です。 何なんだよ日。一億総活躍社会じゃねーのかよ。昨日見事に保育園落ちたわ。どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日は何が不満なんだ?何が少子化だよクソ。子供産んだはいいけど希望通りに保育園に預けるのほぼ無理だからwって言ってて子供産むやつなんかいねーよ。不倫してもいいし賄賂受け取るのもどうでもいいから保育園増やせよ。オリンピックで何百億円無駄に使ってんだよ。エンブレムとかどうでもいいから保育園作れよ。有名なデザイナーに払う金あるなら保育園作れよ。どうすんだよ会社やめなくちゃならねーだろ。ふざけ

    それでも、親は「死ね!」という言葉は使ってはいけない❗️ - 男が育休を取ったら気づけたこと
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/02/19
    言いたいことはわかるけど、あそこまで強い言葉を使わないとバズらなかったんじゃないかという気もするので、何とも言えない。匿名ダイアリーだから書けた言葉だとも思うし(リアルでは言わんだろ、的な)。
  • 「もしパイロットが気を失い素人が操縦することになったらどうすればいいか」を本物のパイロットが「Microsoft Flight Simulator」でマジ解説

    飛行機には常に2名のパイロットが乗務しており、どちらか片方が気を失っても残されたパイロットが操縦を続けるようになっているわけですが、二人目のパイロットが気を失う可能性がないかといわれれば、完全にゼロであるとは言えません。「お客様の中に飛行機を操縦できる方はおられませんかー!」という絶望的な状況で操縦桿を握ることになったあなたは何をすればよいか、そんなトラブル対処法を、現役のパイロットがフライトシミュレーターを使って解説してくれています。 How to Land a 737 (Nervous Passenger Edition) - YouTube このムービーを公開したのは、パイロット資格を持ち、ソフトウェア開発を手がけることもあるというティム・モーガンさん。自身のパイロット経験をいかし、Microsoftのシミュレーターソフト「Flight Simulator」でシチュエーションを再現し

    「もしパイロットが気を失い素人が操縦することになったらどうすればいいか」を本物のパイロットが「Microsoft Flight Simulator」でマジ解説
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/02/19
    うむ。無理。「全て自動操縦で着陸まで行う」ボタンを用意しておくべき。
  • ロード・トゥ・ザ・提灯持ち

    自民党の丸山和也参議院議員が、2月17日の参院憲法審査会で「黒人奴隷が米大統領になった」という旨の発言をしたということで、ちょっとした騒ぎになっている。(こちら) はじめにお断りしておくが、私は、丸山議員のこの発言を、今回の原稿の主題に据える気持ちは持っていない。 最初にこの発言のニュースを引いたのは、ほかの政治家の問題発言と対比するためだ。 私は、ここしばらく頻発している政治家による不穏当な発言と、それらの発言に関するそれぞれの報道のトーンに、釈然としないものを感じている。今回はそれらの「失言の伝えられ方」を見比べてみることでメディアの役割について再考してみたいと考えている。 丸山議員の発言は、問題外の軽率な発言だ。 「どこから突っ込んで良いのやら」 というヤツだ。 なにより、「黒人の血を引く」「奴隷ですよこれは」といったあたりの言葉の選び方に無神経さが露呈している。 昭和の時代ならいざ

    ロード・トゥ・ザ・提灯持ち
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/02/19
    「1mSv」については当時の細野環境相がぶちあげた非現実的な目標なので見直しは妥当だと思う。ただ、丸山議員の失言より政権がメディア萎縮を狙ってる方が問題だろというのはその通り。/池上氏のコラム超面白かった。
  • 様変わり!「世界最速列車」国別ランキング

    東海道新幹線「N700A」および「N700系」の営業最高速度は時速285kmだ。東京―新大阪間515kmを最速2時間22分で走り抜ける。これを時速に換算した実際の営業速度(表定速度)を計算すると時速217kmということになる。品川、新横浜、名古屋、京都、といった途中駅に停車するためロスが生じているからだ。途中駅に停車しない新横浜―名古屋間316kmの所要時間は76分。この場合の表定速度は時速249kmということになる。 このように営業最高速度と表定速度の間にはかなりの開きが生じている。JR東海は開きが生じる理由として2つの点を説明している。まず、東海道新幹線では最高時速が270kmの「700系」も走行しており、最新の性能をフルに発揮できないという点だ。とはいえ、700系は2019年度末までにすべてN700Aに置き換えられる予定だ。そうなれば、東京—新大阪間の所要時間が多少短縮し、表定速度ア

    様変わり!「世界最速列車」国別ランキング
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/02/19
    そろそろ半世紀近く前に決めた大宮~東京間の速度制限(110km/h)を見直すべき時期に来ているのでは。
  • フミコフミオのブログの本当の凄さ - 必需品ブログ

    あの人のブログのタイトル、言える? いや、覚えてる人はいるだろうけど、俺は言えない。これでもそこそこ長く、常にではないけどそれなりの頻度で氏のブログを読んでいる。フミコフミオという名前はあの∀ガンダムのアイコンと共に覚えているし、なんだったら英語弱いから書けないけど、ディレートオールっていう、はてなのIDも覚えている。にも関わらず、ブログタイトルを空で言えない。これは同じく英語が弱いからかもしれないけど、ドリームなんとかの部分しか覚えてない。読者登録しているし、頻繁に購読中のブログに流れてくるにも関わらず、ブログタイトルを覚えてない。なにこれ。こわくない? どうなの、みんなちゃんと覚えてるの? 正直、覚えてないと思うんだよね。フミコフミオのブログで認識している気がする。はっきり言って、キャッチーじゃないんだよあのタイトル。妙に覚えやすいハンドルネームと、インパクトあるアイコン。そこに目を持

    フミコフミオのブログの本当の凄さ - 必需品ブログ
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/02/19
    エブリ何とか……くらいの認識だったけど、大文字だけだとEDってのには気付いてなかった。
  • 退職金を目当てに会社にしがみついてはいけない理由 - 脱社畜ブログ

    こちらを読んで。 cild.hatenablog.com この記事だと、退職金はどんな会社でも正社員であればほぼ確実にもらえるような書き方をしているが、現実にはそういうわけでもない。 マクロトレンドとしては、むしろ退職金は廃止の方向に向かっており、それはここ数十年の統計にも如実に現れている。厚生労働省の就労条件総合調査:結果の概況を見てみると、退職給付制度を導入する企業数は平成5年(1993年)をピークに低下の一途を辿っており、直近の調査があった平成25年(2013年)では75.5%まで低下している。つまり、現時点で退職給付金制度がない会社が約4社に1社存在し、しかもそれは今後さらに拡大することが予想されるということだ。 平成元年(1989年):88.9% 平成5年(1993年):92.0% 平成9年(1997年):88.9% 平成15年(2003年):86.7% 平成20年(2008年)

    退職金を目当てに会社にしがみついてはいけない理由 - 脱社畜ブログ
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/02/19
    退職金制度が減っている原因の一つに、2001年から始まった退職給付会計(退職給付を将来発生する債務とみなす)があると思う。資産運用の失敗が即座に積立不足となって引当金増→財務悪化になる。
  • 保育園の第一志望受かったけどやっぱり日本死ね - はてな匿名ダイアリー

    都内沿岸部人口増加地域在住、俺自営、嫁大手勤務、娘現在8か月。 ええ、認可保育園の第一志望ばっちり受かってやりましたよ。 2年前に開業したばかりで園内は広くてピカピカでトイレまで清潔。事も美味そうだし保育士さんも感じがいい。園医も常駐なので、ニュースでやってる無認可園での保育事故なんて「どこの途上国の話ですか?」みたいな感じ。 立地はうちのタワマンから地下道通って徒歩1分。毎朝雨にぬれず通園できる。われわれ夫婦の仕事への影響は最小限にとどまる。 ちなみにうちの区は昨年データで待機児童100人以上、今年は未統計だけどもっと増える見込み。 自分たちで言うのもなんだけれど、わが家は比較的激戦区での保活勝ち組である。 だけど結論はやっぱり「日死ね!」だ。 --- 都内における保活問題はイチから説明すると面倒なので、気になる人は下記あたりを読んで各自で調べてくれ。 『「子育て」という政治 少子化

    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/02/19
    ポイントで自動割振だから属人要素は無いという意見もあるけど、夫婦フルタイム祖父母遠方等で同点の人が山ほどいる中から合否が出るので、無いとは言い切れない。/正直言うと産み月調整はうちもやった。