動画中で実行したコマンドは以下のとおりです。 # Desktop に作成した MyTextlintProject に移動 cd Desktop/MyTextlintProject # プロジェクト管理用ファイルの作成 npm init -y # textlint のインストール npm install --save-dev textlint # textlint のバージョン確認 ./node_modules/.bin/textlint -v

Ruby(ルビー)は、まつもとゆきひろ(通称 Matz)により開発されたオブジェクト指向スクリプト言語であり、スクリプト言語が用いられてきた領域でのオブジェクト指向プログラミングを実現する。(Wikipediaより) なんのこっちゃかよく分かりませんよね。ぼくもわかりません。 まあ要するに、プログラミング言語の一つにRubyというのがあって、Rubyの使い手をRubyistと呼ぶそうです。 僕はパソコン少年でしたが、パソコンを玩具として使うことからはもう30年ほど遠ざかっており、BASICと機械語、後にウェブサイト構築の必要に駆られてperl、JavaScriptを少々かじった位でプログラミングとは一般のアラフィフ男性と同じくらい離れています。 全国から、いや世界中からRubyistが集まるRubyKaigi 2016というイベントが京都で開催されることを知ったのは1ヶ月程前でした。 ひょ
Visual Basicでは、BASIC時代からずっとですが、アルファベットの大文字と小文字を区別しないことは皆さまもご存知かと思われます。 で、実は、大文字小文字だけじゃなくて、半角全角も区別しないという。以下のコード、コンパイルして実行することもできるし、Visual Studio上ではちゃんと、Moduleとかの部分が青色(キーワードの色)で表示されます。 Module Module1 Sub Main() Dim x = 10 Console.WriteLine(x) End Sub End Module まあ、今のVisual Studio上では、全角文字でキーワードを打つと、自動補完で打ったそばから半角CamelCaseに変換されていくんで、自動補完に直されるたびにCtrl+Zで元に戻したりしないとこのソースコードを作れなかったりはするんですが。 もちろんRoslynでもいまだ
とても良い問題提起だと思います。 「直接変数を触る」というやり方、折角クラスをつくってもこれだと台無しですね。クラスは自らのメンバー変数に対して責任を持つものです。多少なりとも込み入ったクラスならば、メンバー変数の使用法に一定の法則、規則というものがあって、それを無視した操作というのは秩序を乱します。要するにそれがバグのもとです。だから、クラスは自身のメンバー変数への無秩序なアクセスを禁止するため、private にします。 ですから「直接変数を触る」のがまずいということには、どなたも異論が無いはず。 で、メンバー変数を直接にではなく、間接的に触るようにしたものがプロパティです。そうすればデバッグの時にブレークポイントを設定できるし、変な値が書き込まれないよう、チェックを施すこともできる。これで、メンバー変数のアクセスの仕方に一定のルールを設けることが可能となります。 これで一切の問題が無
昨年の2014年4月に、東証一部上場 日本システムウエア株式会社(本社 渋谷・社員数 1,556名)を退職しました(実際に出勤していたのは2014年3月まで)。 給与・賞与 2007年3月に大学院卒、4月に入社、丸7年務めた最後の月 2014年3月の給与明細を公開しておきますね。 ちなみに、2016年度予定の大学院卒(修士)の初任給 は、207,000円です(明細の役割給のところ)。プラス住宅手当が5,000~16,000円出ます。当時の初任給とは異なりますが、7年務めて1万円程度の昇給でした。 賞与は年2回。それぞれ1.5ヶ月分程度(30万円前後)もらっていた記憶です。明細は保管していない・Web 通帳は3ヶ月分しか記録されていないので、データはないです。 みなし残業制ではなく、残業は1分単位で支給される普通の会社です。 業務内容 派遣業を主とした会社ではないですが、入社1年目の10月か
クレジットカード現金化の高還元率の優良店を選ぶためには クレジットカード現金化の優良店を選ぶポイントは、換金率やスピードもありますが、そのほかにも見ておきたいポイントもあります。 お金に厳しい人が利用しますので、手数料やキャンペーンの有無、価格交渉ができる業者ということは見ておきたいところです。 それぞれどのような内容なのでしょうか。 手数料が無料であるクレジットカード現金化の業者には、手数料をすべて無料でしてくれるところがあります。 業者によっては、単純に手数料という名目で業者側の利益がとられていたり、振込手数料、事務手数料という名目で少額ながらお金がかかることがあります。 せっかく高い換金率が記載されていても、手数料の分が差し引かれることで、損をしたような気持ちになったり後から気づくこともあります。 これらの手数料は最初から公式ホームページに記載がある場合は了承したうえで申し込みもでき
TIOBE Softwareから、2013年10月のTIOBE Programming Community Index (PCI)が公開された。TIOBE PCIは、複数の検索エンジンの検索結果から、対象となるプログラミング言語がどれだけ話題になっているかをインデックス化したもの。2013年10月におけるインデックスは次のとおり。
第4回では、if文を使って条件によって動作を変えるJavaScriptを覚えました。 if文で条件を付けるには、あらかじめ「こう来たら」→「こう出る」、「こっちになったら」→「これをする」など、ある程度プログラムの動きを先読みして結果を用意しなくてはいけないことが多いです。 そういう意味では、単にJavaScriptの知識というよりも、普段の考え方や話の組み立て方がJavaScriptに反映されますね。 良いif文を書く人は段取りもうまいです。良いif文を書くために、普段の生活でも積極的にif文で考えてみると新鮮かもしれません。
JavaScriptで本格的なプログラミングの世界に触れてみよう。連載を通じて実用的なアプリケーションを作れるようになるはず!?(編集部) JavaScriptってよく聞くけど何だろう? JavaScriptは、Webブラウザ上で動かすことのできる簡単なプログラム言語です。HTMLだけでは動くWebページはできませんが、JavaScriptを使うとWebページにさまざまな動きを入れることができるようになります。 プログラム言語と聞くと、なんだか難しそうに感じてしまうかもしれませんが、心配はいりません。 本講座は、HTMLは分かるけどプログラムを書いたことがないという人や、デザインは得意だけどプログラムは全然分からない! 文科系で数学は苦手! という人が理解できるような入門講座として、JavaScriptの基本から進めていきます。 用意するものはメモ帳などのテキストエディタとWebブラウザだ
「C言語とC++がわかる本」というムック(2013年4月2日発売)の作業で、Windows 8/RTで動く「Windowsストア アプリ」をC++で作った。元記事はVisual BasicとC#(シーシャープ)で作っていたので、それをC++で書き直すというわけだ。 これが想像をはるかに超えて難しく、土日に働き続けるのはもちろんのこと、1日の睡眠時間を2時間に削ったりして長時間取り組んでも、思うように進まなかった。印刷会社にデータを渡す日は近付くしプログラムは動かないしで、10年に1度クラスの大ピンチ。冷や汗をかき、涙目になりながら書き続けて何とか間に合わせたのだが、どこが最大の難所だったかというと、「順次処理を書いたつもりなのに順次処理してくれない」という、常識破りの大変化があったことだと思う。 手続き型のプログラミング言語でプログラムを書く場合、プログラマが と記述したら、コンピュータは
この OS のシステム要件が求めるプロセッサーが、SIMD 命令を使用する最適化オプションに影響します。例えば Windows Vista Home Basic までをサポートすると想定した場合、800MHz 以上のプロセッサーが求められていますから、対象となるプロセッサーは一部の Pentium III(450MHz – 1.4Gseisei Hz)と Pentium 4(1.3GHz – 3.8GHz)以上となります。まあ、少しぐらい動作クロックが違っても問題はないのですが。 この2つのプロセッサーには、サポートする SIMD 命令セットに違いがあり(Pentium III – SSE、 Pentium 4 – SSE2)、コンパイラーは対象とするプロセッサーが実行できる命令セットを使用したバイナリーを生成しなければいけません。この場合、SSE2 を利用したバイナリーを生成すると、Pe
すべて Microsoft 製品 Microsoft 365 Office Windows Surface Xbox セール サポート ソフトウェア Windows アプリ OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画とテレビ番組 法人向け Microsoft Azure Microsoft Dynamics 365 Microsoft 365 Microsoft Industry データ プラットフォーム Power Platform 法人向けを購入する Developer & IT .NET Visual Studio
オリジナルはココです。フェイスブックのエンジニアでで史上ベスト3に入るといわれるEvan Priestley氏への質問「どうやってプログラミングを覚えましたか」に対する本人からの答えです。 手短かに言えば 何年もの歳月の賜物というか。ぼくはただひたすらプログラミングが大好きで、(フェイスブックで働いていた)過去4年間、ほとんど他のことをしていない。その前も2.5年ほどプログラマーとして働いていたし、そのさらに前も6年くらい趣味でプログラミングをしていた。ぼくは高校も大学も中退しているので、それで空いた時間もプログラミングに費やした。つい最近フェイスブックを辞めたけど、未だに起きている時間のほとんどはプログラミングだ。 もっと詳しく言えば 月並みだが、ぼくはちっちゃい頃からコンピューターが好きで、我が家にあったヤツで(最初はMac Plusで途中からIIsiになった)で散々遊んだ。8歳か9歳
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く