Windowsで[かな]と[英数]の入力モードを切り替えるときは[半角/全角]キーを使ってトグルする。これが近々Macと同じ方式に変わりそうだ。 マイクロソフトWindows Blogの12月20日公開版によれば、Windows 10 Insider Preview 18305では、IMEのオン/オフを切り替える設定を強化しているという。これにより、スペースバーの左右にある[無変換]と[変換]キーの動作が変わる。 従来は再変換などが割り当てられていたが、今回の変更により[無変換]はIMEオフに、[変換]はIMEオンとなる。つまり、MacやiOSのJISキーボードと同じだ。 同ブログでは「フィードバックに基づき、[変換] キーを IME オンに [無変換] キーを IME オフにする設定を既定にしています」と説明。Macと同じくスペースバーの左にある[無変換]キー(Macでは[英数])で英数
![[半角/全角]キー不要に? WindowsのIME切り替えがMac方式に](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/a78b85228daf51ab24a4e1c8eca7f83054500f41/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimage.itmedia.co.jp%2Fnews%2Farticles%2F1812%2F26%2Fcover_news094.jpg) 
      
   
     
       
       
       
       
       
       
       
       
      ![[速報]Visual Studio 2019発表。AIによるコーディング支援、GitHub統合、Live Unit Testingなど強化。Microsoft Connect(); 2018](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/f447465139e44061444c38aa3daffcd506e9d34e/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.publickey1.jp%2F2018%2Fmsconnect201801.gif) 
       
       
       
       
       
       
      

