タグ

これはすごいに関するJHashimotoのブックマーク (30)

  • サイトの使い方をその場でアニメーションしてチュートリアルさせられる凄いjQueryプラグイン「Embedded Help System」:phpspot開発日誌

    サイトの使い方をその場でアニメーションしてチョートリアルさせられる凄いjQueryプラグイン「Embedded Help System」 2011年01月20日- Embedded Help System サイトの使い方をその場でアニメーションしてチョートリアルさせられる凄いjQueryプラグイン「Embedded Help System」。 これはかなり便利かもしれません。クリックすると、その場でマウスポインタが現れ、アニメーションと吹き出しでサイトの使い方を教えてくれちゃいます。 普通は、こうして次にああして、と文書での説明になりますが、これだとビジュアルに視覚的に分かるということで非常に分かりやすいものが作れますね。 デモページで左カラムの「How to...」の下にあるメニューをクリックで確認してみましょう。 更に、アニメーションだけではなく、UIの上に、[ 1 ] [ 2 ] [

  • MSDN マガジン: セキュリティに関するブリーフィング - Web アプリケーション構成セキュリティ再考

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。 Web アプリケーション構成セキュリティ再考 Bryan Sullivan 数年前 (マイクロソフトおよびセキュリティ開発ライフサイクル (SDL) チームに来る前のことです)、私は、安全でない web.config 設定の危険性に関する記事を執筆し、最も問題となるものトップ 10 を挙げました。この記事は現在もご覧いただけます。お好きな検索エンジンで "Top 10 Application Security Vulnerabilities in Web.Config Files" を検索してみてください。私が当時説明した構成の脆弱性は、現在でも依然として深刻な問題ですが、おそらく、MSDN マガジンを定期的

    MSDN マガジン: セキュリティに関するブリーフィング - Web アプリケーション構成セキュリティ再考
    JHashimoto
    JHashimoto 2010/12/11
    "マイクロソフト社内の Microsoft .NET Framework 製品/サービスすべてで使用が義務付けられている 2 つのツール (AntiXSS/Web Protection Library および CAT.NET) が含まれます。"
  • http://japan.internet.com/developer/20070206/26.html

  • IT戦記 - 一行で IE の JavaScript を高速化する方法

    以下の一行をすべての JavaScript の前に読み込む /*@cc_on _d=document;eval('var document=_d')@*/ この一行を読み込むことによって IE での document へのアクセスが 5 倍速くなります。 たとえば 以下のように、読み込む前と読み込んだ後を比較してみます。 // Before var date = new Date; for (var i = 0; i < 100000; i++) document; alert(new Date - date); // 643 /*@cc_on _d=document;eval('var document=_d')@*/ // After date = new Date; for (var i = 0; i < 100000; i++) document; alert(new Date -

    IT戦記 - 一行で IE の JavaScript を高速化する方法
    JHashimoto
    JHashimoto 2010/10/10
    "この一行を読み込むことによって IE での document へのアクセスが 5 倍速くなります。"
  • cscope freecode日本語情報ページ - OSDN

    ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので人であることの特定には利用できません。人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

    cscope freecode日本語情報ページ - OSDN
    JHashimoto
    JHashimoto 2010/09/13
    "ユーザーがC言語のソースファイルを他の言語(も)のコードを指定された要素として拾い読みすることができますインタラクティブ、画面指向ツールです。" C++、Python、Perl、Javaでも使える。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    JHashimoto
    JHashimoto 2010/09/09
    "普及すれば「機能はいいのにインタフェースが......」といった不満は一気に解消されるはず。Greasemonkey的なものが一般的なアプリケーションにも使える、と言えば感動が伝わるでしょうか。"
  • Visual Studio 2010でのデバッグ・チップス

    これは、VS 2010および.NET 4リリースに向けたブログ投稿シリーズの第26弾です。 日のブログ投稿ではVisual Studioで使用できるデバッグの便利なチップスをカバーします。私の友達Scott Cate氏(素晴らしいVSのチップスやトリックをここに数多くブログ投稿している)が、(ほとんどが前から製品中にもあるにもかかわらず)Visual Studioを使用しているほとんどの開発者が恐らく知らない素晴らしいチップスを最近見せてくれました。もしまだそれらを活用していないとしたら、この投稿がきっかけになれば幸いです。すべて簡単に習得でき、多くの時間を省いてくれます。 カーソル行の前まで実行(Ctrl+F10) よく見かけるのが、アプリケーションの最初の方でブレークポイントをヒットさせてデバッグし、繰り返しF10/F11を使って当に調査したい実際の場所にたどり着くまでコードをステ

    Visual Studio 2010でのデバッグ・チップス
    JHashimoto
    JHashimoto 2010/09/08
    "本日のブログ投稿ではVisual Studioで使用できるデバッグの便利なチップスをカバーします。"
  • ブラウザもiTunesもいろいろなソフトの古いバージョンがダウンロードできるサイト | コリス

    IE、Firefoxなどのブラウザ、iTunes、QuickTime Player、Virtual PCなど全15ジャンル200種類近くのソフトの古いバージョンがダウンロードできるサイトを紹介します。 Old Version Downloads 登録されているファイルは、現在2747の古いバージョンのファイルで、ジャンルは下記のものが揃っています。 Messengers File Sharing Web Browser Music Utilities Video Utilities Utilities CD and DVD Tools Image Editing Security Tools Office and Editing FTP Clients Developer Tools File Archivers Email Utilities Drivers Mac版は、Old Vers

    JHashimoto
    JHashimoto 2010/09/01
    "IE、Firefoxなどのブラウザ、iTunes、QuickTime Player、Virtual PCなど全15ジャンル200種類近くのソフトの古いバージョンがダウンロードできるサイトを紹介します。"
  • ストアドプロシージャについて質問を頂いたのでまとめ - SQLer 生島勘富 のブログ

    試用版を公開しました Oracleの試用版をダウンロード SQLServerの試用版をダウンロード セミナー情報 9月17日にセミナーでお話しさせて頂きます。 首都圏の皆様、無料ですのでよろしければご参加ください。 http://www.microsoftplatformready.com/jp/Home.aspx ストアドプロシージャ使った開発 まず、ストアドプロシージャを使うのは、UIDBを完全に疎結合にすることを目的としています。勘違いされるのが多いのは、ストアドプロシージャはパフォーマンスが必要な複雑な処理で使うとか、そういう先入観があるからでしょうか。 UIがアクセスするのはストアドプロシージャのみです。 同じ処理があったとしても、必ず、UI側がアクセスする処理に対して1つストアドプロシージャを作り、他では利用しません。 UI用のストアドプロシージャが、処理用のストアドプロシー

    ストアドプロシージャについて質問を頂いたのでまとめ - SQLer 生島勘富 のブログ
    JHashimoto
    JHashimoto 2010/08/31
    "まず、ストアドプロシージャを使うのは、UIとDBを完全に疎結合にすることを目的としています。"
  • ユメのチカラ: ソースコードの読み方

    ソフトウェア工学の標準的なカリキュラムにソースコードの読み方というのがあるのかないのか知らないが、プログラマとして最も重要な資質の一つにコードの読解力というのがある。 ついでに言えば、大学や専門学校であまり教えられているとはいえないけど、実践では常に必要とされているものとして、テストの方法論、デバッグの方法論、性能向上の方法論、メモリなど各種資源の削減方法論などなどがある。国際化、移植性なども重要な単元であるがソフトウェア工学の中で教授されていると言う話はあまり聞かない。コードのハック一般についてどこかで議論されているのだろうか。経団連あたりで議論しているのだろうか? 閑話休題。 ソースコードの読み方ということで、最近では「コード・リーディング」というそのものずばりの教科書も出ているので状況は好転しつつある。コードの読み方はオープンソースの時代になり、間違いなく広く情報を共有できるようにな

    JHashimoto
    JHashimoto 2010/08/28
    "どうやってデバッグをしているかとか、どうやってコードを読むかというような質問をする。暗黙知としてハッカーがもっているものを言語化してもらってどうにか形式知にしたいと思っている。"
  • リスク・マネジメントは本当に可能か | タイム・コンサルタントの日誌から

    ときどき人前で、プロジェクトのリスク・マネジメントについてお話しする機会がある(事業リスク・マネジメント、というテーマ名のこともあるが)。そういうとき、私が真っ先に聴衆の方にたずねる質問が二つある。最初の質問は、 「あなたは、リスク・マネジメントが当に可能だと思いますか?」 という問いかけだ。そして、こう補足する。「マネジメントとは、自分がある程度知っている対象を、自分の目的のために動かして利用することを言いますね。ところで『リスク』とは、自分がよく知らない、予見しがたい事象を指す言葉です。では、自分が知らないものをちゃんとマネジメントできると、皆さんは信じますか? リスク・マネジメントという言葉は、言語矛盾だと思いませんか。ならば、リスク・マネジメントとは、一体何をマネジメントすればいいのでしょう?」 ちょっと虚を突かれた感じの聴衆の方に対して、次に放つ質問は、こうだ。 「では、皆さん

    リスク・マネジメントは本当に可能か | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 英語の接尾語(辞)をまとめてみた

    [A][C][D][E][F][G][H][I][J][K][L][M][N][O][P][R][S][T][U][V][W][Y] A -ability :〈-ableで終わる形容詞から名詞を作る〉「…できること; …するに値すること」などの意味 -able :〈ふつう他動詞, 時には自動詞に付けて形容詞を作る〉「…できる, …に適する」などの意味,[注意]受動的な意味になるのが普通。 lovable(=that can be loved)に対し, loving(=showing love)の意味は能動的,  〈名詞に付けて形容詞を作る〉「…に適する, …の状態[性質]」などの意味 -ade :「行動、行動中の人(一団)」の意味,  「特定の果物からできる飲料」 -age :「行為, 状態, 料金, 集合」などの意味の名詞を作る -al :「…の(ような), …の性質の」の意味の形容詞を

    英語の接尾語(辞)をまとめてみた
  • 英語の接頭語(辞)もまとめてみた

    (関連記事) 英語の接尾語(辞)をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers [A][B][C][D][E][F][G][H][I][J][K][L][M][N][O][P][Q][R][S][T][U][V][W][X][Y] A 】[名詞に付けて]「…(の方)へ」「…(の中)に」の意の叙述形容詞・副詞を作る alive(生きている),aback(後方へ) [名詞・形容詞・副詞に付けて] 非,無,欠如(母音の前ではan-) amoral(超道徳的な,道徳観念のない),anarchy(無政府状態,無統制) ab- :「離れて」の意 abnormal(】[しばしばけなして] 例外的な,特異な;〈態度・人などが〉異常な),abuse(乱用する、誤用する)=(道から)逸脱して(ab)用いる(use), abduct(かどわかす、誘拐する), ※m,

    英語の接頭語(辞)もまとめてみた
  • neue cc - テストを簡単にするほんの少しの拡張メソッド

    テストドリブンしてますか?私は勿論してません。え……。別に赤が緑になっても嬉しくないし。コード先でテスト後のほうが書きやすくていいなあ。でもそうなると、テスト書かなくなってしまって、溜まるともっと書かなくなってしまっての悪循環。 そんな普段あまりテスト書かないクソッタレな人間なわけですが(レガシーコード殺害ガイドが泣いている)、普段テスト書かないだけに書こうとすると単純なものですらイライライライラしてしまって大変よくない。しかし、それはそもそもテストツールが悪いんじゃね?という気だってする。言い訳じゃなく、ふつーにバッチイですよ、テストコード。こんなの書くのはそりゃ苦痛ってものです。 Before 例えば、こういうどうでもいいクラスがあったとします。 public class MyClass { public string GetString(string unya) { return (

    JHashimoto
    JHashimoto 2010/08/09
    "もうアサート関数なんてIsだけでいいぢゃん、ついでにactualの後ろに拡張メソッドでそのままexpected書けると楽ぢゃん、と開き直ることにしました。"
  • USER オブジェクトと GDI オブジェクト – 第 1 部

    "Windows の限界に挑む" シリーズでは、これまでに、Windows オペレーティング システム カーネルによって管理されるリソース (物理メモリと仮想メモリ、ページ プールと非ページ プール、プロセス、スレッド、ハンドルなど) を取り上げてきました。ですが、今回と次回の記事では、Windows ウィンドウ マネージャーによって管理される、ウィンドウ要素 (ウィンドウやメニューなど) とグラフィック要素 (ペン、ブラシ、描画領域など) を表す 2 つのリソース (USER オブジェクトと GDI オブジェクト) を取り上げます。以前の記事で取り上げたその他のリソースの場合と同様に、さまざまな USER リソースと GDI リソースを限界まで使い果たすと、予測できない動作が発生する可能性があります (アプリケーション エラーが発生しする、システムを使用できなくなるなど)。 いつもと同様

    USER オブジェクトと GDI オブジェクト – 第 1 部
    JHashimoto
    JHashimoto 2010/08/08
    "すべてのプロセスは特定のセッションに一意に関連付けられており、Sysinternals の Process Explorer に Session 列を追加するとこれを確認することができます。"
  • ScottGu氏のブログより - @IT

    Visual Studio 2010のキーボード・ショートカット(2010/08/11) ASP.NET MVC 3の紹介(プレビュー1)(2010/08/11) Entity Framework 4“コード・ファースト”:独自のデータベース・スキーマ・マッピング(2010/08/02) Visual Studio 2010 Productivity Power Toolの更新(いくつかのクールな新機能あり)(2010/08/02) Entity Framework 4でコード・ファースト開発(2010/07/26) Windows Phone 7開発ツールのベータ版をリリース(2010/07/20) WebMatrixの紹介(2010/07/20) “Razor”の紹介 - ASP.NET向け新ビュー・エンジン(2010/07/14) ASP.NETでサポートされる新しい組み込みデータベ

  • 第1回 記憶装置のトレードオフとバッファの考え方―すべてをとることができないとき (2) | gihyo.jp

    DBMSと記憶装置の関係 DBMSは重要なデータを保存することを第一の目的としたミドルウェアですから、記憶装置とは切っても切れない関係にあります。 DBMSがデータを保存する媒体は、ほぼ100%、ハードディスクです。ディスク以外の選択肢がまったくない、というわけではないのですが[1]⁠、ほとんどの場合においては、容量、コスト、パフォーマンスなどの総合的な観点から、ハードディスクが選択されています。 ハードディスクは、記憶装置の階層でいうと真ん中の二次記憶装置に分類されます。これはつまり、とても良いところがない代わりに、大きな欠点もない媒体ということです。データベースは、冒頭でも言ったように、ほとんどのシステムで利用されている汎用的なミドルウェアですから、平均的な媒体が選択されているのは自然なことです。 しかしそれは、DBMSがデータをディスク以外に持っていない、ということを意味するわけでは

    第1回 記憶装置のトレードオフとバッファの考え方―すべてをとることができないとき (2) | gihyo.jp
  • スタートダッシュ型仕事術:実践編

    昨日書いた「『時間に余裕があるときにこそ全力疾走で仕事し,締め切りが近づいたら流す』という働き方」というエントリー、Twitterやハテブでたくさんのフィードバックをいただいたが、その中で気になったものの一つが、「そうは言っても仕様がころころ変更になるからスタートダッシュで仕事をしていたら時間が無駄になる」というもの。 まず最初に言っておくと、「仕様がころころ変更になる」のはソフトウェアの宿命。どんなに頭の良い人が設計しても、「作ってみなければ分からない」「使ってみなければ分からない」ことはどうしてもあるので、「アーキテクチャの大幅な変更」「ユーザーインターフェイスの大幅な変更」があるのはあたりまえ。 ぜひとも認識して欲しいのは、「だからこそスタートダッシュで肝となる部分を一気に作って、早めに(仕様変更が必用かどうかの)見極めをする必用がある」という点。特に「作って見なければ分からない」部

    スタートダッシュ型仕事術:実践編
  • 第2回 「締め切りは絶対に守るもの」と考えると世界が変わる | gihyo.jp

    「締め切りを守ること」の大切さ 今までたくさんの日米のエンジニア仕事をしてきた。その中には私よりも明らかに「賢いエンジニア」もいたし、ものすごい生産性でプログラムを作ってくれる「馬力(ばりき)のあるエンジニア」もいた。しかし、そんな中でも、私がものを作るうえで最も大切だと考えている「あること」をキチンとこなせる人は100人に1人もいなかった。その「あること」とは、「⁠常に締め切りを守れるように仕事をすること」である。 チームで仕事をする場合、どうしてもお互いが担当するタスク(=作業)の間に依存関係が生じる。そんなときに、どれか一つのタスクの完了の遅れが、ほかのタスクの完了に波及し、それがタスク間の競合を引き起こして全体のスケジュールがさらに遅れる、という事態はソフトウェア開発の現場ではよく見られる。そんな状況をできるだけ回避するには、プロジェクトに関わる人全員が、自分に割り当てられたタス

    第2回 「締め切りは絶対に守るもの」と考えると世界が変わる | gihyo.jp
  • Life is beautiful: 私のとっておきのプログラミングスタイル

    404 Blog Not Found の「LiveCoding に学ぶプログラミングの三原則」を読んでいたらどうしても書きたくなったので。あくまで私のスタイルなので、参考にするもしないもご自由に。 1. スタードダッシュでできるだけはやくめどをつける 学生時代から夏休みの宿題は7月中に終わらせていた私とすれば、ラストスパートよりはスタートダッシュで勝負する。どのみち、どこかで思いっきり頑張らなければならないのであれば、締め切り間際ではなく、スタート間際に頑張るべきというのが私のポリシー。十週間のプロジェクトであれば、最初の二週間が勝負。そこで八割がたのめどをつけておき、後は流す。最初の二週間がめどが立てられなければ、十週間で完成できる可能性は低いと考える。常にそういう姿勢でいれば、締め切りぎりぎりになって致命的な欠陥が見つかって痛いめにあったり、当は大幅な設計変更をすべきなのに応急処置で