タグ

ブックマーク / yohshiy.blog.fc2.com (5)

  • PlantUML - クラス図 | プログラマーズ雑記帳

    @startuml{plantuml_class_specclass.png} enum FigureType { FigureType_unknown=-1 FigureRect FigurePolygon FigureEllipse } abstract Figure class Rect interface Comparable { {abstract} int compare(Comparable *other) } Figure <|-- Rect Rect .|> Comparable @enduml スポットとステレオタイプ シーケンス図と同様にクラス定義の後にステレオタイプを書く事ができます。 また、ステレオタイプで C, I, A, E 以外のスポットを指定することができます。 class クラス名 <<(スポット文字, 色) [ステレオタイプ名]>> @startuml

  • メソッド名の三単現の s ちゃんと付けてる? | プログラマーズ雑記帳

    メソッド名をつける時に三単現の s をちゃんと付けることができているでしょうか? 今回は三単現の s をつけるかどうかの判断をクイズ形式で解説してみたいと思います。 次のオブジェクトのメソッド名で三単現の s をつける必要があるのものをあげて下さい。 obja.equal(objb) file.write(data) flist.contain("bar.txt") flist.add("baz.txt") thread.start() 5 問目が少し難しかったかもしれません。 先に答えをいうと 1, 3 です。 それではこれから何故そうなるのか解説していきます。 三単現の s とは 「三人称単数の主語で現在形の場合には動詞の最後に s をつける」ことを意味します。 プログラミングにおいて 一人称(I)や二人称(You)はまず無いので三人称です。 また過去や未来も無いため現在です。 さらに

  • PlantUML の使い方 | プログラマーズ雑記帳

    テキストから UML を生成する PlantUML についての解説記事を書いてみました。 PlantUML の使い方 (今回) シーケンス図 クラス図 オブジェクト図 パッケージ図 ユースケース図 アクティビティ図 状態遷移(ステートマシン)図 コンポーネント図 配置図 skinparam PlantUML 実行用のバッチファイル 今回は PlantUML の使い方の説明です。 PlantUML とは インストール 日語 コマンドライン Doxygen との連携 Doxygen 連携用スクリプト その他のツールとの連携 オンラインデモ PlantUML とは 最近、プログラムの設計書などで UML を使うのが浸透してきていますが、 この UML を書くのはわりと面倒です。 CASE ツール, Doxygen などでは、クラス図を自動生成してくれますが、 ユースケース図やシーケンス図は自分

    JHashimoto
    JHashimoto 2014/08/25
    “PlantUML はテキストから UML のダイアログを作成するフリーのツールです。 これを使えば UML をテキストでサクサク書けるようになります。 テキスト派としてはうれしいツールです。”
  • XAML のマークアップ拡張を使った WPF での国際化 | プログラマーズ雑記帳

    今回は XAML のマークアップ拡張機能を利用して、 WPF で国際化をする方法についての記事です。 前に Resx のリソースファイルと StaticResource を使った国際化について書きました。 WPF での文字列リソースの利用と国際化 | プログラマーズ雑記帳 そちらの方法で国際化はできるのですが、一つ問題があります。 .NET 自体のバグだと思うのですが、最初のビルドやリビルドで作成した実行ファイルでは XamlParseException という実行時例外のエラーが発生してしまう点です。 これはソースファイルなどをちょこっと変えてビルドするとエラーはでなくなります。 ただ、少し不便ですし、ビルドサーバーでのビルドといった場合に困ります。 今回の方法は Resx ファイルのリソースを使うところは同じで、 国際化した文字列を取得するのにマークアップ拡張を使うようにします。 XA

  • 雑把の UI アーキテクチャー史(MVCからMVVMへ) | プログラマーズ雑記帳

    Web の場合は View と Controller の違いははっきりしてます。 View は html ページとその作成を担当します。 CGI は アドレスとパラメーター(アドレスの ? の後など)を受け取り、処理を行います。 その受け取り部分が Controller です。 Model と View ではなく、なぜ MVC としたのでしょうか ? 『 GoF 』 では Controller を分ける利点をいくつか挙げられています。 キーボードの応答を変えたり、メニューからの呼び出しに変更するとき、表示方法を変更しなくていい。 入力イベントを無視するといったことをコントローラーのインスタンスの入れ替えで可能。 その他にも "View を入れ替えれば、 PC アプリ、 Web アプリでも使えるように" という理由もあります。 ちょっと無理そうな話ですが、例えば、 PC アプリが次のような

    JHashimoto
    JHashimoto 2013/03/05
    "MVC 以降いろいろな UI アーキテクチャーが登場しますが、 共通している目的は アプリケーションのコア部分と UI 部分を分離する ということです。"
  • 1