今朝方、CSVに対してSQLを実行できる「csvq」というライブラリを知りました。業務の関係で快適にCSVを操作する方法を求めていたこともあって、操作感等含めて試してみました。 mithrandie/csvq 特徴 関係するオプションも合わせて表記してみました。 標準のデリミタがコンマ--write-delimiter 出力先指定オプションがある --out 色つけできる --color 標準で罫線がついてる--format タイムゾーンの設定ができる --timezone 手軽に対話シェルとして実行できる Ambiguous Character を全角文字の幅で表示可能--east-asian-encoding ゼロ幅スペースを半角文字としてカウント--count-format-code 改行コードを指定可能--line-break CSVに対して各種操作を行う際に、あると助かるオプショ
CSV ファイル自体に含まれるテキストは次のようになります。 Office Division, Employees, Unit Sales, Office Motto "New York, NY",73,8300,"""We sell great products""" "Richmond, VA",42,3000,"""Try it and you'll want to buy it""" "San Jose, CA",35,4250,"""Powering Silicon Valley!""" "Chicago, IL",18,1200,"""Great products at great value""" 1 つの引用符 (") をエスケープすると引用符が 3 つ (""") になり、アルゴリズムにねじれが生じます。当然、「どうして 1 つの引用符が 3 つになってしまうのか」という
CSV(Comma-Separated Values)はコンマで区切られた明白なテキスト値のリストです。もしくは、そのフォーマットでひとつ以上のリストを含むファイルを指します。 JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。
追記: インポート版も作りましたの♪ 【ASP.NET MVC5】今度は CSV インポートのサンプルプロジェクト作成チュートリアル | oki2a24 DB のデータを CSV に出力してウェブブラウザからダウンロードしたいですの!今回、それを実現するコードを残しておきますわ♪ CSV エクスポートの対象となるシステム 【ASP.NET MVC5】ちょっとしたお試しをするときに土台となるアプリの作り方チュートリアル | oki2a24 エクスポートされる CSV の仕様 ヘッダ行を出力する。 1 行に Parent とその Child を 2 人分まで出力する。 セルは常にダブルクォーテーション「”」で囲む。 セルの区切り文字はカンマ「,」とする。 行末に区切り文字は付けない。 「1 行に Parent とその Child を 2 人分まで出力」いたしますので、子供が 0 人の場合は子ど
CsvHelperの続きです。 今度は単純にCsvファイルの生成方法を確認してみました。 joshclose.github.io 概要 csvファイルの生成はFile.Createによって行ってしまいます。 CreateTextの戻り値のStreamWriterを利用して、TextWriterオブジェクトを生成。 TextWriterオブジェクトをCsvHelperのCsvWriterに渡して、操作を行います。 CsvHelper.CsvWriter Csvファイルへの書き込みに使うのは、[WriterRecord]もしくは[WriteRecords]くらいかなぁと思います。 [WriteRecords]であれば、データ格納クラスとIEnumerableで受け取り可能なListなどを利用して、一括でCsvファイルを格納できます。 [WriteRecord]の場合、NextRecordメソッ
エクセルや表計算ソフト等で作成したものなどをCSVで出力して、それをwebサイトでHTMLのtableにして表示する事が出来るjQueryプラグイン jquerycsvtotable の使い方を紹介します。 ※デモでは、テーブルのデザインにCSSを当ててあります HTMLのヘッダー当たりにjQueryとプラグインjquerycsvtotableを読み込みます <script src="//code.jquery.com/jquery-1.11.2.min.js"></script> <script src="jquery.csvToTable.js"></script> <head></head>の間等にコードを入れます、プラグインへのパスはファイルを設置した場所に合わせて変更してください。同じ階層にある場合は上記の記述になります 次にテーブルを表示したい所に 任意のクラス名を付けたdiv
JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。
using System; using System.Collections.Generic; using System.IO; namespace CSV { public class CSVReader<T> : IEnumerable<T>, IDisposable where T : LineData, new() { private StreamReader reader; private string filepath; private bool skip; public CSVReader(string filepath, bool skip = true) { if (!filepath.EndsWith(".csv", StringComparison.CurrentCultureIgnoreCase)) { throw new FormatException("拡張子が
CSVを読み込むのにMicrosoft.VisualBasicを参照するのってなんかな…という人向けに。 CsvHelperというライブラリを見つけました。サイトはこちら。 JoshClose/CsvHelper · GitHub クラスにマップしてくれる(フィールド番号等を指定してとる方法もある)ので刺身タンポポなクラスへのマッピング作業が不要になります。 使い方はデータを入れるクラスを作って、マッピングルールを作る(なくても大丈夫) // CSVのデータを格納するクラス class Record { public string Column1 { get; set; } public string Column2 { get; set; } public string Column3 { get; set; } } // 格納するルール class CsvMapper : CsvHel
一部誤訳の指摘があったため、修正しました!ご迷惑おかけして申し訳ございません! あなたは自分でCSVを書いてみたいですか? フィールドはコンマで区切り、行は改行で分けます。簡単ですよね。数行書けば勝手が分かるというものです。 でも、ちょっと待ってください。 フィールド内にコンマがある場合は? ダブルクォート(”)で、該当のフィールドを囲みましょう。簡単ですね。 では、ダブルクォートで囲めるフィールドに例外はあるのでしょうか? フィールド内にダブルクォートがある場合は? フィールド内の各ダブルクォートに対して、ダブルクォートを二重化して適用しましょう。そうすれば元のダブルクォートをエスケープすることができます。 なお、二重化したダブルクォートと空フィールドを囲んでいるダブルクォート( ...,"",... )を勘違いしないように気を付けてください。 フィールド内に改行がある場合は? その場合
カラムの値からカンマ区切り (CSV) の文字列を生成するには? SQL のスクリプトで、複数行のカラムの値から、1 つのカンマ区切り (CSV) の文字列を生成したいような時ありますよね。 例えば以下のような感じです。 FOR XML 句を使って、カラムの値からカンマ区切り (CSV) の文字列を生成する方法 カンマ区切り (CSV) の文字列を生成する方法はいろいろありますが、今回は FOR XML 句を使ったやり方のひとつをご紹介します。 FOR XML 句 を SQL クエリーに指定すると、SQL クエリーの結果を XML 形式で取得することができます。 では実際に、カンマ区切り (CSV) の文字列を作ってみましょう。 例えば、以下のような Groups マスターがあったとします。 そして、誰がそのグループに属するかが保存されている、以下のような GroupMembers テーブ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く