考とネットに関するJSKのブックマーク (50)

  • 電子工作とアクアリウムのインターネットの違い - nomolkのブログ

    以前から電子工作をやっていましたが、最近アクアリウムに手を出したことによって、両業界の違いが分かってきました。 今日は、電子工作のインターネットとアクアリウムのインターネットの違いを紹介します。 ※この記事はフィクションです。怒らないでください。 電子工作 アクアリウム 初心者が質問すると 怒られる バカにされる場合がある 情報を検索すると 個人サイトが出てくる 専門メディアが出てくる 人気の動画 変態動画 Youtuberが活躍 情報の正確さ わりと正確 諸説ある 前提:趣味人口の構成 題に入る前に、まず全体に影響を与えている前提をご説明します。 電子工作界は趣味人口のうち、職業上もプロである、つまり職のエンジニアが多いです。彼らは学校/大学や会社で技術を学んでいるので、それなりの技術力を備えています。つまり初心者の比率が少ないのです。 一方でアクアリウムは、一握りのショップ店員やブ

    電子工作とアクアリウムのインターネットの違い - nomolkのブログ
  • Latest topics > Firefox 57とかWebExtensions移行後のツリー型タブとかがクソとかゴミとか言われているのを見て思う事 - outsider reflex

    Latest topics > Firefox 57とかWebExtensions移行後のツリー型タブとかがクソとかゴミとか言われているのを見て思う事 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Why I won't migrate some addons from XUL to WebExtenions? Main 肩書き迷子 » Firefox 57とかWebExtensions移行後のツリー型タブとかがクソとかゴミとか言われているのを見て思う事 - Dec 07, 2017 Firefox 57がリリースされた前後から、アドオンが使えなくなってクソだとか改悪だとかの感想を目にする機会があって、気分が滅入る事が度々ありました。 自分自身

  • ゲームが下手な人のゲームレビューに価値はあるのか やまなしなひび-Diary SIDE-

    「愚痴」とか「慰めてくれ」とか「引きとめてくれ」とかじゃなくて、真剣に今後このブログをどうしていこうか悩んでいることなので、自分の考えを整理する目的と読んでくださっている人の意見を聞く目的で今日の記事を書くんですけど…… 「ゲームの紹介記事」を書くのを、もう辞めようかなと考えています。 順を追って説明しますね。 私、「自分はゲームが下手なんだ」と最近ようやく自覚しました。 3Dアクションゲームは何が起こっているか分からないとか、シミュレーションゲームは好きだけど不得意だとか、ギャルゲーでもモテないとか、タイミングを合わせてボタンを押すゲームは肩を痛めるとか―――「苦手なジャンルのゲームがある」という自覚は以前からしていましたが、そういう細かい話ではなくて「ゲーム自体が下手なんだ」と最近ようやく気付いたのです。 それは、ゲームがオンライン対応になったり、今世代のゲーム機が“ゲーム体験の共有”

  • エロゲ感想記事に「42時間」費やしてみて (3216文字)

    8月8日にプレイ終了した、『ギャングスタ・リパブリカ』。このゲームの感想記事を作るにあたって、「42時間」ほど費やしました。 時間を正確に計っているわけではないので、あくまでざっくりとした数字になります。私が確認できたところだけですね。 ▼ 今回、計8記事を作りました。 ギャングスタ・リパブリカ 感想レビュー__悪は世界を変えていく (15543文字) ギャング部。残りのテキスト 【ver2】 ギャング部。残りのテキスト 【ver1】 ギャングスタ・リパブリカ__凛堂禊 感想。(16029文字) ギャングスタ・リパブリカ__水柿こおり 感想。(11977文字) ギャングスタ・リパブリカ__古雅ゆとり 感想 (7833文字) ギャングスタ・リパブリカ 時守希 感想 (15166文字) 『ギャングスタ・リパブリカ』 体験版レビュー (9667文字) エロゲの感想記事に、ここまでの「熱意」をぶつ

    エロゲ感想記事に「42時間」費やしてみて (3216文字)
    JSK
    JSK 2013/08/20
    は、8万5千字… / 原稿用紙1枚分ほども書くと途端に破綻する俺にとってはうらやましい話だ。 / >感情の「凍結」はとても面白い! の段には心底同意
  • オンラインカジノ Beastino - Beastino.comで最高のカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノBeastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次のお気

    オンラインカジノ Beastino - Beastino.comで最高のカジノゲームをプレイ
  • インターネットはつまらなくなった。

    「ネットがつまらない」=「自分がつまらない」 は言い過ぎとしても いやはや結構。 ようするにおまえ、おまえな。おまえ。 おまえがくだらないのおまえ。 こう揶揄した光景を、僅か二日後に実際に目にするとは。 インターネットはつまらなくなった。 なぜならば、インターネットはあほくさくなくなったからだ。 かつてのインターネットはあほくさかった。 何をやっても得られるものはなかった。 コメントもなかった。 web拍手もなかった。 いいねもなかった。 リツイートもなかった。 グーグルもなかった。 アドセンスもアフィリエイトもなくて、 アクセスカウンタすらなかった。 アクセスカウンタがないと、書いても書いても、それが人に読まれているのかどうかがわからない。そんな空間で何かを書き続ける。それはとてもナンセンスで、とてもあほくさい行為だった。それでも人々が何かを書いていたのは、他にやる事がなかったからだ。あ

    JSK
    JSK 2013/07/30
    >インターネットを正しく、あほくさくなく、そしてつまらなくしているものの1つでしかない としても、Twitterが2008年で綺麗さっぱり潰れていてくれればあるいは、と今でも思う
  • 自分の影響力を見積もって発言をできないってのは子供のやることではないかね? - novtan別館

    ほら、どっかの小学生なんてのは仕方がない(煽ってるオトナは死ね)と思うけど。 乙武さんに対する「影響力があるんだから、口を慎め」みたいな態度って、裏を返せば「俺たちは『影響力がない』から、何言ってもいいんだもんね」という意識が透けてみえるのです。 「フォロワーが多いのだから、発言は慎め」の傲慢:いつか電池がきれるまで@ブロマガ - ブロマガ 昨日も書いたけどさあ、そういうことじゃないだよ。人とか組織に影響を与える発言をするときは慎重になれ、影響力があるなら尚更ってことでしかない。例えば、影響力がなくたって会社の秘密に関わることを呟いて検索で見つけられちゃったら大変なことになるかもしれないわけでしょ? 差別とかそういう問題じゃないんだよ。TPOをわきまえろという話と一緒で、「今ここでこれ言ったらこうなっちゃうな」ということを度外視して発言するってのは考える頭のないバカのやることではないか?そ

    自分の影響力を見積もって発言をできないってのは子供のやることではないかね? - novtan別館
    JSK
    JSK 2013/07/26
    >影響力があるなら尚更ってことでしかない >「今ここでこれ言ったらこうなっちゃうな」ということを度外視して発言するってのは考える頭のないバカのやることではないか? これで大体ケリついてると思うけどなあ
  • なんか思う事、ちょっと長文。 - orangestarの雑記

    最近、インターネットのホームページから人が減っているような感じがする。人口が減ったというわけではなくて、大罪時間というかそのサイトサイトに依存する人の割合が減った感じがする。*1 おそらく、twitterとかfacebookとか流動的なコミュニケーションツールが増えて、その人のパーソナルな部分であるサイトとかブログを観に行かないし、更新しなくなったんじゃないかな―って思う。最近自分も全然更新してなかったし。 丁度、鉄道の路線が増えて、ターミナル駅の中を通り過ぎる乗り換えの人は増えて、駅の利用人口は増えたけれども、駅の外、商店街がドンドンさびれていっているようなそんな感じ。 けっこう注目の集まる記事はハウツーとかライフハックとかで、なんか、個々人が、日常のどうでもいい事とか(それこそ政治とか芸能人の事も含む)を描くのも、(ブログとしてまとまった記事で)*2観なくなったし、それでプチ炎上みたい

    なんか思う事、ちょっと長文。 - orangestarの雑記
  • 『[動画]1億3千万回視聴されても全く話題にならない動画』

    1億回といえば、スーザンボイルがYouTubeでその視聴回数を超え ネットドリームとも言うべき華やかな階段を登ったのは 恐らく知らない人はほとんどいないだろう。 けれどもその裏で、1億回以上視聴されても 全く話題にならない動画もある。 それがこれだ。 ■An experiment この何の変哲もない、よく分からない動画がなぜ1億回も超えるのか? それは一言で言えばサムネイルに他ならない。 この動画のサムネイルがこれだ。 全体的にピンク色で、女性であることも一発で分かる。 一瞬「全裸」に見えるし、 風呂場っぽい怪しげな場所感も抜群。 要はエロコンテンツに見えるのだ。 これだけかと思うかもしれないが これだけで1億回だ。 この動画は僕らに重要なことを教えてくれる。 サムネイルは僕らが思っている600倍くらい重要だということだ。 ちなみにどんな経由でこの動画を見に来ているかも YouTubeの視

    『[動画]1億3千万回視聴されても全く話題にならない動画』
  • 目にする論調全体がゴシップ記事化してる - 真 もわ爛漫

    見たいもんばっかでレコメンデーションを安易に走らせると、当初は良質なものが集まることもあるけど、長期に見るとどうにもうまくいかないもんなのかもしれない。 確かに多様な人が均等に意見を言い合えば全体が「正しい」方向に行きやすいってのはありそうな気もする。ただネットではその議論は前提からして成立しないので検証できない。『みんなの意見は』で集合知が成立している前提となる判断の独立性とか多様性というのがはなっから存在しない中で、なんでネットの意見の話と集合知の話がうまくリンクしちゃったのか今でも不思議だ。 特に、ネットの場合は参加している人の単純な平均より力強い主張をする人の知的平均を見る方がいいと思う。つーのも実際に人々が影響を受けるのはそういう人々の意見からだから。また世論形勢も今後下手するとそういう方向になりかねない (幸いまだなってない)。 んで、見てみるとその面での知的平均は結構低い。例

    目にする論調全体がゴシップ記事化してる - 真 もわ爛漫
  • さやわか × ばるぼら〜対談:2000年代におけるインターネットの話 【前編】 - WEBスナイパー

    さやわか × ばるぼら〜対談:2000年代におけるインターネットの話 【前編】 2010年お正月企画の最後を飾るのは、昨年に引き続きさやわかさんとばるぼらさんのお二人です。2010年代を迎えたいま、ここ10年間のインターネットを改めて振り返ります。昨年は動画でお送りしましたが、今年はテキストでお届けです。まずは2000年、皆さんは「インターネット博覧会」を覚えていますか? ■2000年代はインパクから始まった! 編集部:ここ10年のインターネットについて、お願いします。 ばるぼら:何それ(笑)? 段取りは? 丸投げ?……ええと、では2000年からのインターネットについて。 さやわか:まず2000年といえば……。 ばるぼら:2000年といえば……、インパクっていつでしたっけ。 さやわか:え、セカンドインパクト? ばるぼら:(笑)いや、インパク。 さやわか:あー! なんかありましたね。ほら、1

    JSK
    JSK 2010/01/06
    後編http://sniper.jp/300special_issue/3002feature/_2000_1.php /いわゆるPCネット文化になら、いくらでも適応していけるタイプの平均的な像というか。
  • 「オモコロ」は説明しない - テレビの土踏まず

    今みたいに「ブログ」という呼称がまだ一般的になる前は「テキストサイト」が心のよりどころでした。小さい文字サイズのテキストによってつむがれる、単なる日記とは一線を画した、まっとうにおもしろい読み物群。 今やテキストサイトという呼称は駆逐されてしまったようです。流行した当時には学生だった人たちが続々と社会人になって更新頻度が減っていき、それとともに文化も衰退していくというのは仕方ない面がありますね。しかしその名残りは至るところで継承されていて、ブログはもちろん mixi などの SNS や最近では Twitter などへ足場を移しているようです。 そんな中でもひとつ大きな潮流ができたなと思っているのは、「デイリーポータル Z (DPZ)」や「オモコロ」のように、「みんなで力を出し合っておもしろいサイト作ろうぜ」という旗印のもと、web 結社的なサイトがテキストサイトの正当な進化系として発展を続

    「オモコロ」は説明しない - テレビの土踏まず
    JSK
    JSK 2009/12/07
    現オモコロ、短文系、童貞系が俺にとってのテキストサイトのほぼ全てだった
  • Twitterとはなんだったのか——「コンテンツ」としての日本Twitterユーザー(後編) - コンテンツ編 - マぜンタとシアん

    Twitterは「残念」だったのか?はてな村は、なぜそう呼ばれるのか前半では、Twitterの「アーキテクチャ」を分析し、その上で日TwitterユーザーはどのようにTwitterを利用し、どのような活動を行ってきたのか、ということに焦点を当ててみました。さて、前半冒頭の問題意識に戻ってみましょう。この記事は「日Twitterは残念だったのか?」という問いから始まりました。この「残念」という言い回しは、梅田望夫さんの岡田有花記者によるインタビュー記事のタイトル、「日のwebは残念」から取ったものです。そこで、まず、「なぜこの記事で、日のwebは『残念』と呼ばれているのか」について確認しておきましょう。かつてweblogの発明を「一億総表現社会の到来」と言祝ぎ、進化していくウェブの姿を機敏に捉えた梅田さんはなぜ今になって「日のweb」を見切らざるを得なかったのでしょうか。それは

    JSK
    JSK 2009/12/04
    本筋には特に興味はないんだけど、高校生が、同じ界隈にいる同年代のネットアイドル的存在について、ある程度の客観性を保とうとしながら長文を書いたというだけでブクマしないわけにはいかない。
  • そろそろゲハに対して真剣に向き合うべき時期に来ていると思う - 世界の果ての崖っぷちで

    先週の土曜日に退院してから、一ヶ月半ほどの入院のブランクを埋めるべく、その間のゲーム情報をちょいちょい集めたりしてたのだけど、このゲーム情報の収集ってのがなかなかに厄介で、今このインターネットにおいてそれなりに情報が集まるところって言うのは、同時にゲハな話題も集まるところでもあるのだよな。見たくもないのに。 ゲームオタクの行く先は こういうこと考え出すともう精神的に、いわゆる老害な感じだな。と自分でも思うのだけど、ここ一年ほど思うのは、今のこのネットにおけるゲハ、これに小中学生の頃から触れて育ったオタクって言うのは、どういうゲーオタになるのかなぁ、と言う。 ネット普及以前からゲハはあったわけだけども、どうだろう、俺はやっぱり今のネットによる悪意の増幅効果ってのは、結構侮れないレベルになっていると思うのだよね。プレイ動画や他人のコメントを見聞きしただけで知った風にケチつけてみたり、わざと不愉

    そろそろゲハに対して真剣に向き合うべき時期に来ていると思う - 世界の果ての崖っぷちで
  • ネットのエイプリルフール企画は何が変わってしまったのか - 空中の杜

    4月1日はエイプリルフールでした。この日はネット上でも嘘をネタとして披露するサイトが多数見受けられました。ニュースサイトさんの中には、それをまとめているサイトもありましたね。 gigazine.net ただ、個人的にはなんとなくこのネット上のエイプリルフールに対して、去年あたりから違和感を覚えていました。しかしそれの正体はまとまらないまま1年が過ぎ去ってしまったのですが、今年になってなんとなくその違和感の正体がわかってきました。それは、現在ネットで行われていたエイプリルフールは、おそらく以前のそれとは変わっているのだということ。 昔は個人主体だったエイプリルフール Web上でエイプリルフールに各サイトがバカな嘘ネタを疲労するってのは、だいたい10年前くらいからあったと記憶しています。で、その時は企業がやることはなく、ほとんどは個人サイトのイベントでした。ちょうどテキストサイトの隆盛期でした

    ネットのエイプリルフール企画は何が変わってしまったのか - 空中の杜
  • オフは、慎重に。 - CONCORDE

    任意のオフ充の顔アイコン2つ横に並べた上に『オフは 慎重に』の白い明朝体をかぶせてやりたい……いわずと知れたエンジャパンの広告のパロディとして。 私の立場で(ましてやココログで)そんなこと実行には移せませんが。 冗談はともかく。 俺もはてな村できゃっふきゃっふしたい(はてな匿名ダイアリー): off会とかして色んな人と知り合って楽しそう。輪に加わりたい。 そうね。 「楽しげなオフレポ」ばっかりだもんね。 楽しそうよね。 ……あのね? 少し、ほんの少し想像力を働かせましょうよ。 オフって、ということはなまじ身元バレしたあとで。 「つまんなかった」 「怖かった」 そんなこと誰が書けると思います? そう思ったならただ黙ってフェードアウトするしかない。 関連→消えた(消された)人の声は見えない(2004.05) 結果、『「楽しげなオフレポ」ばっかり』になるのは当たり前なんですよ。 だからね。 「い

    オフは、慎重に。 - CONCORDE
  • 微妙な思い - finalventの日記

    批判ではないよ、為念。 ⇒404 Blog Not Found:レポートのコピペがダメな理由とそれを防ぐ意外な方法 確定申告の季節がもうすぐやってくる。というわけで2008年分の支払調書を仕分けたりしているのだが、今回はその数に圧倒されかけている。 なぜそうなったかといえば、blogの書評を広告に使いたいという出版社がものすごい増えて、使われる都度謝礼を頂けるようになったから。一年分まとめて来るところもあれば、都度レポートを送ってくるところもある。いずれも数万円から多くてもぎりぎり二桁。塵も積もれば山となるで、全部あわせるとAmazonやAMNのような大口にひけをとらなさそうな勢いだ。 微妙な思い。 うまく言葉になってこないのでメモ書き的になるが。 まず、前提は、ブログでお金が儲かるのことはよいことだ、やれやれ、というのはある。 そして、その成功者が前にずーんと進むのは良いことだ、ダンコ

    微妙な思い - finalventの日記
    JSK
    JSK 2009/02/09
    嫌儲といつかどこかで交差する問題
  • 韓国人、嫌韓を見る

    この記事からのつづきになります。 たびたび話してきたように、日に対するヘイトと日帝批判は別の問題です。 日文化韓国に紹介しているフードライターの韓国人の方がいますが、 ツイッターでネット右翼に「日に親しみを持つ親日派」と思われたのか、 『慰安婦の真実』云々の情報をメンションで送りつけられたらしく(笑) それに対する彼の返答が「うちの家系は、沖縄に徴用されて生還してきた 母方の祖父が、自分の誕生日は忘れても光復節だけは祝っていた家柄だ」 というものでして、(いま確認してみると、返事したわけではなく、無視して 韓国語でつぶやいただけだったようですけどσ)日の保守派が夢想しがちな 反日=日へのヘイト。洗脳教育により日統治期の真実を知らないでいる… といった概念の虚構性は、こういった人々を見るだけで分かるものですけどね。 More

    韓国人、嫌韓を見る
  • アルファブロガー神話の終焉 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    アルファブロガー神話の終焉 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
    JSK
    JSK 2008/11/17
    俺の嫌儲かつ陰謀論的マインドが、マッチポンプの着火点と、ネット書評・感想への侮辱と、マーケティング視点で見たときの普通さの間をさまよってどうしようもないことになっている。
  • えがちゃん/永上さんのこと。

    anond:20081008122720 http://blog.livedoor.jp/ikiradio/archives/51057565.html http://d.hatena.ne.jp/satoru_net/20081008/1223420176 梯子たんという人についての一連の騒ぎの時にも思ったのだが。みんな何でそんなに優しい、と言うか見ず知らずの困った人に「道を教え諭す」ことに手間をかけられるんだろう。批難/擁護問わず。その人の行動がこのままエスカレートして、傍迷惑の度合いが到底看過できない水準に達するのを防ぐ。とか? 単なる野次馬の延長に過ぎない、参入して煽って喜んでいるだけなどと、腐すことは簡単にできるけれども、あの説得にかける情熱のようなものはそれだけでは説明の付かない使命感すら感じる。複数の人が順繰りにやっているので、全体として余計に熱心に見えるのは差し引くとしても

    えがちゃん/永上さんのこと。
    JSK
    JSK 2008/10/08
    去年からスパムブックマークをやめるか消えるかして欲しいとしか思ってないので、改心?して立派な技術を身につけ大団円になろうがならなかろうがそれはどうでもいい。