銘に関するJSKのブックマーク (95)

  • 本屋大賞ホント糞。早く終われ

    出版界隈の端っこにいる人間だけどさ。 もともと売れているが、さらに売れるだけの糞賞。書店員なんか一部を除いてベストセラーしか読んでないので、ベストセラーにさらにブーストがかかって他のとの格差がえらいことになるだけの糞賞。売れていないけど良作を書いている作家の、モチベーションと売上を低下させている糞賞。屋大賞のノミネーション10作品が長期間屋のいい場所を占拠し続けるので、選に漏れた良作が埋もれるだけの糞賞。書店員の多数決という糞システムを採用しているので、同じような作家ばかりがノミネートされる糞賞。屋大賞が影響力を持ちすぎたせいで、出版社も書店相手にゲラを読ませて帯コメントを取るなどの糞行為をはじめ、書評家・評論家の立場が低下し業界の批評機能を麻痺させている糞賞。 早く終われこんなもの。出版界の癌やろ。 参考: https://anond.hatelabo.jp/201404131

    本屋大賞ホント糞。早く終われ
    JSK
    JSK 2024/04/11
    そこへ行くと『次にくるマンガ大賞』は、ネーミングから売りてえという意思も、俺のようにアンテナ感度が低い人間向けだということも伝わってくるので、案外いい塩梅なのかも
  • 「参加者」気取りのクソ虫の害

    ラーメン評論家の入店お断りします」あまりに悲しいTweetで見えてきた作り手とべ手の分厚い壁 https://news.yahoo.co.jp/byline/idetaicho/20210924-00259840 こういうクソ虫、どのジャンルにもどの業界にもわくからマジで気を付けたほうがいい。 1 全業界に共通する「参加者」クソ虫の害 べ手には上下・優劣はないがラーメン評論家はメディアでラーメンについての発信ができる存在ではあるが、べ手のひとりであることには変わりはない。その中で店主へのマウンティングがあったとしたらそれは大きな問題である。 「客」や「消費者」や「ファン」ではなく「べ手」という言い方な。 たぶんラーメンの「作り手」に対応する”対等”な言い方なんだろう。 こんな言葉を使う人間は既に「べ物としてラーメンが好き」ではなく「ラーメンが居場所」になってる連中。 消費者の分

    「参加者」気取りのクソ虫の害
    JSK
    JSK 2021/09/26
    「推し」という言葉、一見>食べ手 に近いキツさを感じるんだけど実際の用法では逆に埋没しようとする動きみたいのも見えて、流行りの力なのかなあ
  • https://www.youtube.com/watch?v=pQbGJE1dQJw

    JSK
    JSK 2021/01/08
    『ときどきビールは、手紙になる。』いいコピーだ
  • トラルファマドール人が見た日本 - bluelines

    大学で言語学を教えています。入門の授業で、「ことばとこころを巡るヨタ話の一類型」として、次の文章を配っています。 題は「トラルファマドール人が見た日」。僕が適当にでっち上げた文章です。 わたしはこの度、極東の島々に住む『ニポンジン』という風変わりな民族の調査を行った。この調査を通じて明らかになったのは、我々が当然のように共有している基的な知覚すら与えられていない人々が居るということである。ニポンジンの話すニポンゴは、知覚を表現する語彙が驚くほど貧弱である。これはとりもなおさず、我々にとっては当然の知覚的区分が、彼らには同一の体験として受容されていることを示す。 例えばニポンジンは、『味』を極端に大雑把にしか分類しない。彼らの味覚に関する語彙は、『アマイ』『カライ』『ショッパイ』『ニガイ』の四種類しかない。信じられるだろうか?彼らはチョコレートをべても、真っ赤に熟したイチゴをべても、

    トラルファマドール人が見た日本 - bluelines
    JSK
    JSK 2020/08/21
  • 自粛はいつから要請されるようになったのか | 筆不精者の雑彙

    新型コロナウイルスで世の中騒がしく、小中高校の休校だの各種イベントの中止だの、いろいろと影響が広がっています。果たして小中高の全国的な休校までする必要があるのか、かなり疑問ではありますが、そういった「対策」の一環として、例えば大規模イベントのほか、ビュッフェ形式の事であるとか、スポーツジムの影響であるとか、さまざまなものが「自粛要請」されています。

    自粛はいつから要請されるようになったのか | 筆不精者の雑彙
    JSK
    JSK 2020/04/05
  • 【真偽不明】伝説のレス「初カキコ…ども…」の投稿者がTwitter降臨 当時の思い出を語り、元ネタの存在を示唆→アカウント削除 - Togetter

    真偽不明です、ツイートがあり次第追加します。 (追記)アカウントが消えてしまったので、今後は反応や(もしいらっしゃったら)国会図書館で調べてくださった人のツイート等をまとめます。 (12/6追記)ねとらぼと有志の方が調査した記事を追記しました。

    【真偽不明】伝説のレス「初カキコ…ども…」の投稿者がTwitter降臨 当時の思い出を語り、元ネタの存在を示唆→アカウント削除 - Togetter
    JSK
    JSK 2020/03/09
    「だいしゅきホールド」の件で一方が(もう鍵になったが)「月の土地」という表現をしていて、確かに今は月の土地が買われている時期なのかもしれないし、本人にとっては買うまでもなく元々自分の物なのかもしれない
  • どんぷく on Twitter: "「だいしゅきホールド」って名前考えたの僕なんですけど、「アレ書いたのオレなんスよw」って自慢するのが恥ずかしくて今まで黙っていたら、ラノベ作家さんにお仕事の宣伝に使われはじめてしまいました。 とてもつらい。おなかいたい。ぼくのもの… https://t.co/9mSSsEWIh2"

    「だいしゅきホールド」って名前考えたの僕なんですけど、「アレ書いたのオレなんスよw」って自慢するのが恥ずかしくて今まで黙っていたら、ラノベ作家さんにお仕事の宣伝に使われはじめてしまいました。 とてもつらい。おなかいたい。ぼくのもの… https://t.co/9mSSsEWIh2

    どんぷく on Twitter: "「だいしゅきホールド」って名前考えたの僕なんですけど、「アレ書いたのオレなんスよw」って自慢するのが恥ずかしくて今まで黙っていたら、ラノベ作家さんにお仕事の宣伝に使われはじめてしまいました。 とてもつらい。おなかいたい。ぼくのもの… https://t.co/9mSSsEWIh2"
    JSK
    JSK 2020/03/09
    物書きが言葉に関して嘘ついてたって決着になってしまうとややマズいので、#しれっとすごいことを言う~とかいうタグで開陳したけどこんなことはマジでどうでもいいという複雑なラインでやる必要が出てきてしまった
  • 文化庁 | 文化庁月報 | 連載 「言葉のQ&A」

    「70点取れれば御の字だ。」のように使われる「御の字」。来の意味とは異なる「一応,納得できる」という意味でとらえている人が多いことが「国語に関する世論調査」で分かりました。 「御の字」とは,来どのような意味でしょうか。 答 大いに有り難い,非常に満足である,という意味です。 「御の字」を辞書で調べてみましょう。 「広辞苑 第6版」(平成20年・岩波書店) おんのじ【御の字】(1)最上のもの。極上のもの。結構なもの。「今の世の――の客」(2)ありがたい,しめたなどの意。「この試験に六〇点とれれば――だ」 「日語源大辞典 初版」(平成17年・小学館) おん―の―じ【御の字】江戸初期の遊里語から出た語。御の字を付けたいほどのものの意から。(1)特にすぐれたもの。また,そのような人。(2)非常に結構なこと。きわめて満足なこと。 辞書が示すように,来,「御の字」は「それ以上になく有り難いもの

    JSK
    JSK 2020/02/11
  • 飲酒し、路上に寝込む on Twitter: "特任准教授の話、特任准教授っていうちょっとかっこいいネーミングが民の逆鱗に触れたという認識があり、期間限定助教授とかそういう感じのわかりやすい名前にすればどこまで揉めが減ったのかは気になる"

    JSK
    JSK 2019/11/12
  • 『昔ってどうやって曲名調べてたの?』へのコメント

    A屋に行った時にBという曲が流れてくるものとする。 この時にBという曲が気になり、曲名を知りたいとき、昔はどうしていたのか。 今だったらスマフォをかざせば曲名が分かる。 曲名が分からなかったら、曲中のCと... 411 人がブックマーク・272 件のコメント

    『昔ってどうやって曲名調べてたの?』へのコメント
    JSK
    JSK 2019/07/27
  • 猿 on Twitter: "「嘘を嘘と見抜く」よりも「すぐ義憤に駆られない」ようにするだけで圧倒的に釣りに引っかからなくなるしコスパも良いのになっていつも思う 僕たち私たちは義憤に駆られ物語を進める主人公ではない"

    「嘘を嘘と見抜く」よりも「すぐ義憤に駆られない」ようにするだけで圧倒的に釣りに引っかからなくなるしコスパも良いのになっていつも思う 僕たち私たちは義憤に駆られ物語を進める主人公ではない

    猿 on Twitter: "「嘘を嘘と見抜く」よりも「すぐ義憤に駆られない」ようにするだけで圧倒的に釣りに引っかからなくなるしコスパも良いのになっていつも思う 僕たち私たちは義憤に駆られ物語を進める主人公ではない"
    JSK
    JSK 2018/05/17
  • 「摩天楼」はいったい誰が訳したのか、言語学の夢想家 - ネットロアをめぐる冒険

    センターの英語かなんかで出てきたんですかね、「摩天楼」を意味する「Skyscraper」についてのツイートが伸びていました。 skyscraper すなわち「空をこするもの」を「摩天楼」と訳した人は当にセンスある。skyを空ではなく天にしたり、scrapeに擦でも掻でも磨でもなく摩を当てる雅びな言葉選びで、「まてんろう」という音の響きもいい。そして読み下せば「天を摩する楼」ってまんま原語の直訳。天才の所業だわ。 — 佐藤ケイ(´ヮ` )11月新刊 (@K9uNS7uFrBC31BA) 2018年1月15日 skyscraperを「摩天楼」という字をあてたことに対するすばらしい感覚について述べていますが、果たして当のところ、この語を誰が訳したのか、調べてみました。ちなみにこのツイートのリプについている情報は興味深いものばかりなので、目を通されることをオススメします。 skyscraper

    「摩天楼」はいったい誰が訳したのか、言語学の夢想家 - ネットロアをめぐる冒険
    JSK
    JSK 2018/01/22
  • 夢の中に出てきた奇妙な単語達

    夢の中に出てきた奇妙な単語達 私の夢の中には、 今まで見たことも聞いたこともないような単語がよく出てきます。 その単語が何を意味するのかが夢の中で明示されている場合もあれば、 何の脈絡もなく単語だけがぽんと出てくることもあります。 目が覚めてから一応辞書を引いてみるのですが、 載っていたためしがありません。 以下の単語に何らかの心当たりのある方は、 ぜひ教えて下さい。 このままでは気になって夜もよく眠れず、 その結果さらに不思議な夢を見ることになってしまいそうですから。 また、もし以下の単語を御自分の作品中 (Webページ、小説映画、その他) で使いたい、という方がいらっしゃったら (まずいないと思いますが) メイルを下さい 御相談に応じます。 では始まります。 一応、日語編、外国語編、文章編の3つに分類し、 新しいものほど先に来るようにしてあります。 日語編(9月11日更新) 外

    JSK
    JSK 2017/08/22
  • 状況おわり - 数多久遠のブログ シミュレーション小説と防衛雑感

    創作作品を見ていて、どうにも気になる点があります。 それは、自衛隊が登場する創作作品(小説映画など)で結構頻繁に「状況おわり(状況終わり、状況終り)」というセリフがあることです。 それらの作品中、このセリフは作戦の終了を命じる指揮官のセリフとして描かれているのですが、これはオカシイのです。 大抵の場合、それらは「作戦終了」と言い換えられるべきものです。 どういう訳か、自衛隊が協力した作品でさえこのセリフが入っていることがあります。 (確か「ガメラ」にもありました) 自衛隊用語として確かに「状況おわり」という用語はあります。 作戦が終了した時点で指揮官が言う言葉であることも確かです。 おそらく、自衛隊の訓練を見る機会のあった人が聞きつけて、何かで使い始めたことが広がってしまったのだと思いますが、創作作品でこれを見ると一気に興ざめしてしまうのです。 用語としての「状況おわり」は、演習用語、つ

    状況おわり - 数多久遠のブログ シミュレーション小説と防衛雑感
    JSK
    JSK 2016/05/29
    コメント欄含めて。実戦でも使う派もちらほら見かける気がするのはこの記事で納得することにした
  • 薬事法違反を回避するレトリック(修辞技法)の実例と分析 - Webライターとして生きる

    薬でないものを薬であるかのように誤認させ、宣伝・販売を行うことは薬事法で禁じられている。例えば健康サプリメントを「10kg確実に痩せるサプリメント!」「背が伸びる栄養ドリンク!」のように効果効能を掲げて売るのはアウト。薬事法に抵触し、場合によっては逮捕される。 「背が伸びる」サプリ販売で社長逮捕――捜査員のネットパトロールで摘発 - 通販新聞 ※追記・古い記事のため、リンク先のページが消えてしまった。内容については見出しからお察しの通り……。 上のニュース記事のとおり、冗談抜きでお縄となる。 さて「身長が伸びるサプリメントです!」と効果を謳っての販売はできないわけだが、世の中には「身長に悩みを持つ人」をターゲットとしたサプリメントが多数出回っている。 これらのサプリメントはいかにして、薬事法に抵触する「身長が伸びる!」などの表現を使わずに、「身長を伸ばしたい!」と考えるターゲット層に訴求し

    薬事法違反を回避するレトリック(修辞技法)の実例と分析 - Webライターとして生きる
  • 【全文公開】伝説の漫画編集者マシリトはゲーム業界でも偉人だった! 鳥嶋和彦が語る「DQ」「FF」「クロノ・トリガー」誕生秘話

    鳥山明の名作漫画『Dr.スランプ』に、則巻千兵衛博士のライバルとしてアラレたちに立ちはだかるDr.マシリトなるキャラがいたのを皆さんは、覚えているだろうか。 このキャラのモデルになった人物こそが、今回インタビューする白泉社代表取締役社長・鳥嶋和彦氏にほかならない。 彼の編集者人生は数々の伝説に彩られている。新人賞にかすりもしなかった新人漫画家・鳥山明を一から育て上げ、何百枚にも及ぶボツ原稿を出したあげくに、『Dr.スランプ』や『ドラゴンボール』などの名作をタッグで世に送り出したこと。鳥山明のみならず多くの漫画家にネタにされてきた、その“悪魔のような”強烈なキャラクター。そして90年代後半、週刊少年マガジンにジャンプが追い越された「暗黒期」に編集長として呼び戻され辣腕をふるい、『ONE PIECE』や『NARUTO』、『テニスの王子様』などの作品を次々に世に送り出し、再びジャンプを王者の座に

    【全文公開】伝説の漫画編集者マシリトはゲーム業界でも偉人だった! 鳥嶋和彦が語る「DQ」「FF」「クロノ・トリガー」誕生秘話
    JSK
    JSK 2016/04/05
    >作家には「描きたいもの」と「描けるもの」があるんだよ。そして、作家が「描きたいもの」は大体コピーなの。既製品の何かで、その人がそれまでの人生で憧れてきたものでしかない 素人考えだと逆だった
  • 「北朝鮮ミサイル発射」という”大本営発表”(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    産経新聞2月7日付号外2月7日朝、北朝鮮が予告どおり「人工衛星」と称するロケットを宇宙に打ち上げ、大手メディアは一斉に「北朝鮮ミサイル発射」と大々的に速報した。どのメディアも「長距離弾道ミサイル」あるいは単に「ミサイル」と表現している。政府が「『人工衛星』と称するミサイルの発射」と発表しているのと歩調をあわせているのだ。ついでにいえば、アメリカ国務省も「北朝鮮のミサイル発射」(D.P.R.K. Missile Launch)と公式発表している。 一方、北朝鮮国営の朝鮮中央テレビは「地球観測衛星・光明星(クァンミョンソン)4号を打ち上げ、軌道に進入させることに完全に成功した」と発表したという。 各メディアは、ほとんど鍵かっこすらつけずに「ミサイル」と決めつけて報道している。「北朝鮮が『人工衛星』と称する」という枕詞もつけず、単に「事実上の長距離弾道ミサイル」(読売新聞同日付朝刊1面)と書いて

    「北朝鮮ミサイル発射」という”大本営発表”(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 『ロードス島戦記』は異世界ファンタジーではない……のかもしれない。 - 跡地

    ライトノベルにおける異世界ファンタジーの代表作といえば水野良『ロードス島戦記』だろう……。 といったような文章を、僕はこれまでいろんなところで書いた記憶がある。 なぜ、では僕は「ライトノベルにおけるファンタジーの代表作」でなく「ライトノベルにおける異世界ファンタジーの代表作」と書いてきたか。 ファンタジーには大きく分けてふたつの系譜があるとされる(このへん、僕も理解が曖昧なところがあるので、識者がこれを読まれていたら補足していただけると嬉しい)。 ・私たちの住む現代社会を舞台に、そこに隠れて存在する魔法や妖精、不思議や奇跡といったものを描いた、たとえば『モモ』のような児童文学や『崖の上のポニョ』や「魔法少女もの」のアニメといった「エブリデイ・マジック」「ロー・ファンタジー」 と ・現代とは遠く隔たった、全く別の異世界を舞台にした、たとえば『指輪物語』や『ゲド戦記』のような「ハイ・ファンタジ

    『ロードス島戦記』は異世界ファンタジーではない……のかもしれない。 - 跡地
    JSK
    JSK 2016/02/01
    ここにある>ロー・ファンタジー をファンタジーと認識する機会や必要性自体があまりなく、そう認識すると今度は同時に「現代ぽいが、違う世界なんだな」という思考がついてくる二段シフトが俺の脳内にはあるようだ
  • 「チャンピオン」や「りぼん」から国語辞典にのせたい言葉を探す :: デイリーポータルZ

    言葉は、大河の流れに翻弄される木の葉のように、たえず揺れ動き、さまざまに向きをかえ、時には裏返り、その見た目を変化させる。 そのひとつひとつを丁寧にすくいあげ、記録として残すのが国語辞典の役目のひとつでもある。 われわれがなにげなく日々使う言葉、とくに漫画にはどんな言葉が使われているのか、現役の国語辞典編纂者と国語辞典のプリンスにすくい上げてもらった。

    「チャンピオン」や「りぼん」から国語辞典にのせたい言葉を探す :: デイリーポータルZ
    JSK
    JSK 2015/11/26
    >『新明解』は、変な語釈がいつも話題になりますが、どちらかというと語釈は保守的なんですね、で『三国』はその逆。でも人気があるのは『新明解』。『新明解』の人気ぶりを、『三国』がいつもやっかんでる
  • 似非SFでよく誤用される近代〜近未来兵器についての知識 - 与太話 - うさだBlog

    # 予め断っておくが、正しいからと言って面白いとは限らない。「科学的には正しいけど面白くない話」は「科学的に正しくなくて面白くもない話」と大差ない。 * レーザー 共振器で光を励起させ、指向性を揃えて撃ち出したものがレーザーである。レーザーの実体は「光」そのもので、この点で実体弾ともビームとも大きく異なる。当然光であるから、レーザー兵器は弾道が伸びる様子は見えず、基的に撃った瞬間着弾する。※1 従って「弾道の伸びが見える時点で、その兵器はもうレーザー兵器ではない」という考え方は、概ね正しいと言える。この前提を踏まえると、現存するゲーム、マンガ、アニメ等で「レーザー」と呼ばれている物のうち、いくつかは、あるいはほとんどは、実はレーザー兵器ではないという事になる。SDI計画がミサイル迎撃にレーザーを使おうとした理由もスピードにある。トップスピードで移動しているミサイルに対して、後から撃って高