タグ

2011年5月26日のブックマーク (9件)

  • 赤ちゃんに尻尾を握られる猫 あまりの痛さにブチギレそうになるも我慢|ガジェット通信 GetNews

    『YouTube』に時折投稿される癒やし系動画。その癒やし系動画の代名詞といっても良いのがと赤ちゃんだ。ではこの2つが合体した動画が存在するとしたら? 実際そのような動画が存在するので今回紹介したい。 赤ちゃんが茶色いの尻尾で遊ぶ映像。は成になっておりすっかり落ち着いた様子。尻尾であやしているようにも見える。しかし赤ちゃんが尻尾の先を口に入れたその瞬間、はあまりの痛さに赤ちゃんに飛びかかりそうになったのだ。しかしは相手が赤ちゃんだと分かっているのか思いとどまり、襲いかからずに我慢。 を飼っている人なら分かるのだが、は尻尾が弱点でもあるのだ。特に尻尾の先を曲げたりすると凄い痛がり、気で噛みついてくる。寝ているの尻尾を誤って踏みつけたりしたらそれこそ大騒ぎだ。そんなの弱点である尻尾を赤ちゃんが口に入れて咥えてしまったから大変。 相手が赤ちゃんなだけに怒れず、痛みをこらえる

    赤ちゃんに尻尾を握られる猫 あまりの痛さにブチギレそうになるも我慢|ガジェット通信 GetNews
    JULY
    JULY 2011/05/26
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 解説コーナー | 【水野解説・事故から2か月半近く ようやく判明】

    2か月半近くたってようやく最悪の事態の発生が判明したことになります。東京電力福島第一原子力発電所の事故。1号機に続いて2号機と3号機でも核燃料が溶け落ちるいわゆるメルトダウンが起きていた可能性があるという解析結果を東京電力がまとめました。 高濃度の汚染水が大量にたまっている2号機。 周辺に放射線量が最も高いがれきが散乱している3号機。 原子炉の中はどんな状態なのか、東京電力はこれまでに得られたデータをもとに解析しました。 東京電力は解析にあたって、1号機の原子炉の水位計が正しい値を表示していなかったことから、2号機と3号機についても水位計の値が正しくない可能性があると判断しました。 核燃料が一時すべて露出した場合と、水位計の表示どおり核燃料の一部が水につかっている場合の2つのケースを想定しました。 まず核燃料が一時、すべて露出していた想定です。2号機では地震から3日後の3月14日午後8時ご

    JULY
    JULY 2011/05/26
    「今月に入ってようやく運転員の聞き取りや中央制御室のデータが得られたため」ここ重要。まぁ、炉心溶融が既に起きている可能性を過小評価していたのは問題だけど、起きている証拠を掴んでいたわけじゃない。
  • 国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞
    JULY
    JULY 2011/05/26
    前から1円玉の製造って赤字だと思ってた。そういえば、オーストラリアに行った時に、1セント硬貨が無くて、一番小さくて5セント硬貨、というのに驚いた。それでもタクシーメーターは1セント単位。
  • 「なかなか倒せない」谷垣総裁が弱音「菅政権は東条内閣末期のよう」 - MSN産経ニュース

    自民党の谷垣禎一総裁が25日、与野党の元国会議員の会合で講演し、菅直人首相について「どうも東条英機内閣の末期のような感じで、なかなか倒せない」と、苦しい胸のうちを吐露した。 谷垣氏は「第1次補正予算まではいろいろ協力をしてきたが、そろそろ菅政権が震災問題を処理していくのは限界が来た」と強調。一方で、菅政権を太平洋戦争開戦期の東条内閣になぞらえ、「『東条さんではだめだな』といって近衛文麿元首相が動いたりいろいろしたが、なかなか倒せなかった」と指摘した。 講演で谷垣氏は最後まで内閣不信任決議案の提出には触れずじまい。逆に元議員から民主党との大連立を求められると、「震災直後に首相から『ここまでやったら俺は辞める』と言われたら多分断れなかった」と未練をにじませた。

    JULY
    JULY 2011/05/26
    倒閣は手段? それとも目的? どうも倒閣が目的になっている政治家ばかりの印象がある。
  • 学者は「ゼロではない」よく使う…班目委員長 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所1号機で、東日大震災発生翌日に冷却用の海水注入が一時中断した問題で、内閣府原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長(元東大教授)は25日、「再臨界の可能性はゼロではない」という自らの発言に関し、「学者は、可能性が全くない時以外は『ゼロではない』という表現はよく使う」と述べた。 同日の委員会後の記者会見で答えた。一方、「ゼロではない」という発言を、その場で聞いた人たちが驚いたとされることについては、「周りが大変驚かれたという印象は全然もってない」と、再臨界を巡る解釈に温度差があったことを認めた。一連のやりとりを通じ、「コミュニケーションのまずさを自覚した」と反省した上で、「(もし驚いたのであれば)ぜひ私に質問してほしかった」と注文をつけた。

    JULY
    JULY 2011/05/26
    理論的にありえない事以外は確率はゼロじゃないんで、それに変わる言い方というのも、ちょっと見当たらない。例えば、ウィルス対策ソフトを入れて、きちんとアップデートしていても、感染する確率はゼロではない。
  • なぜ Perl で配列に対して defined を使ってはいけないのか?

    defined の挙動で相談されたのでソースコードを見てみたら、配列に対して defined を呼んでいた。 最近の Perl では配列に対して defined を使うのは非推奨である(perldata や perlfunc 参照)。 ほとんどの人が望むような判定結果は返ってこない*1。 perl -e '@a = (); print defined @a ? 1 : 0; push @a, 1; print defined @a ? 1 : 0; shift @a; print defined @a ? 1 : 0' 配列が空かどうかならスカラーコンテキストで評価するだけで OK なのだが、Perl プログラミング経験上、1度は defined を使用してしまうだろう。 ただ通常は警告が出るのですぐ気がつく。 この警告は Perl 5.6.0 以降で出る。 #!/usr/bin/perl

    なぜ Perl で配列に対して defined を使ってはいけないのか?
    JULY
    JULY 2011/05/26
    「配列に対して defined を使うのは非推奨である」まだ、行き当たったことはないけど、覚えておこうっと。
  • タイムラインが表示されない事象

    タイムラインが表示されない事象 13 years ago 一部ユーザーの方において、タイムラインが表示されない事象が確認されています。チームが対応にあたっていますので、ご不便をおかけしますが今しばらく、お待ち頂きますようお願いいたします。 復旧が完了した際は、このブログにてお知らせいたします。 更新(日時間 5/26 AM11:30):現在も問題の修復に取り組んでおります。ご迷惑をおかけいたしますが、しばらくお待ち下さい。 更新(日時間 5/26 PM2:15): 問題は解決いたしました。

    タイムラインが表示されない事象
    JULY
    JULY 2011/05/26
    一部ユーザに入ってしまった!
  • 2011年5月24日 「CentOS 6系の開発は続くから安心して!」開発者がメッセージ | gihyo.jp

    先日、「⁠CentOS 6.0は当に出るのか?」という話題をお伝えしたばかりだが、先週末の5月19日にRed Hat Enterprise Linux 6.1がリリースされた。CentOS 6.0はRHEL 6.1のリリース前に間に合わなかったわけだが、ユーザをがっかりさせないためか、CentOSの実質的PR担当であるKaranbir Singh氏が自身の19日付のブログで「もうすぐCentOS 6.0をリリースするよ」というメッセージを発信している。 RHEL 6.1 and CentOS 6.x─ Karanbir Singh - Thinkability URL:http://www.karan.org/blog/index.php/2011/05/19/rhel-6-1-and-centos-6-x 同氏はRHEL 6.1について「すばらしいリリース」と賞賛したのち、「⁠このこと

    2011年5月24日 「CentOS 6系の開発は続くから安心して!」開発者がメッセージ | gihyo.jp
    JULY
    JULY 2011/05/26
    前は Dag Wieers の件だけで、危ないって煽った記事を書いておいて、今度は QA として ISO イメージのを作る日程をリリース日と勘違い。英検一級で海外ニュースウォッチャーらしいけど、大丈夫?
  • Linus Torvalds氏、「Linuxカーネル 2.8/3.0」への移行を検討中? | OSDN Magazine

    Linuxカーネル開発者は現在、カーネル2.6系の40回目のリリースに向けて作業を進めているが、Linus Torvalds氏がメーリングリストにて「2.6系が大きくなりすぎた」とし、「2.8系」への以降を示唆した。これを契機に、メーリングリストで議論が始まっている。 Linuxカーネルの最新版は5月19日にリリースされた2.6.39だが、そのリリース後の5月23日、Linus Torvalds氏はLinux Kernel Mailing List(LKML)で次期版のマージウインドウを短縮したことを改めてリマインドした。そして、「2.6系の数字が大きくなりすぎている」と指摘、「単に『2.8』と呼ぶかもしれない」と記した。 これに対し、メーリングリストではいくつかの提案がされている。Linuxカーネルの主要開発者であるGreg Kroah-Hartman氏は「もし実現すれば、ウイスキーでも

    Linus Torvalds氏、「Linuxカーネル 2.8/3.0」への移行を検討中? | OSDN Magazine
    JULY
    JULY 2011/05/26
    2.6.x のままだと、どのバージョンで何が追加されたのかが把握しづらいんで、基本的に賛成。