タグ

そう思います!に関するJuniperBerryのブックマーク (24)

  • 捨てなくても大丈夫(?) - 昔、くじらぐもにのりたかった

    やめてみよう、と思っていることがあります。 それは「ディフューザーを買う」こと。 いままでなんとなく、玄関とトイレ、廊下の棚に置いていました。 でもこれ、ホントに“なんとなく”なんですよね。 なんとなく いい香りがすると気分がいいかも。 なんとなく おしゃれな感じがするかも。 で、なんとなく続けてしまっていた。 よくよく考えて 自分のなかで どうしても続けたい習慣ではないと気づきました。 一方で お香を焚いて たゆたう煙を眺めながら 香りを聞く その行為はずっと好きで続けてきたこと。 香りの習慣は この際 お香だけにしてみようと思います。 ちょうどひとつ 使いきったディフューザーがあったので 容器を洗って 資源ゴミに出しました。 でも、なぜか回収されなかったのですよね。 ビンじゃないのかなあ、これ。 持ち帰ったら 夫が「もらっていい?」というのであげました。 あら、いいじゃない💡 数日後

    捨てなくても大丈夫(?) - 昔、くじらぐもにのりたかった
    JuniperBerry
    JuniperBerry 2024/04/15
    ご主人様 アイディアマンですね😉 物に関して、同感です そして、太陽とお月様、素敵です
  • 結局、数学なのか - 脱力生活くらぶ

    東京ドーム何個分って表現がわかりにくいと、オードリーの2人が会話してるCMがあります。 そもそも東京ドームの大きさがわからないと言う彼らに向かい、「そうやろ?私もいつもそう思ってた」と話に加わった。 テレビに喋るようになったらもう終わりだと聞いたことがありますが、それはひとまず置いておいて、大きさの表現方法について考えたいと思う。 東京ドームを見たことがないのに、何個分だと言われてもピンとこない人は多いと思う。私もこない。 これはもう、日に住む人は全員東京ドームを見るべきなのか? 小学生の(中学生でもいいけど)必須科目とするべきなのか?そうなのか? いや違う。それでは北海道や沖縄の子供達が気の毒過ぎる。そんなことのために飛行機に乗ることになるなんてね。 カスガは、たたみ何畳分かをまず言ってから、その後東京ドーム何個分かを言えばいいと言うけれど(たたみ5000畳分の東京ドーム24個分、みた

    結局、数学なのか - 脱力生活くらぶ
  • 自分の機嫌は自分で取れるように - うつ夫婦のつれづれ日記

    お久しぶりです。 あれからいろいろあって、 なかなかブログを更新できませんでした。 不在の間も コメントをくださった方々に 感謝の気持ちでいっぱいです。 さて。 2024年になりましたね。 今年のお正月は 大きな災害や事故が起こり、 被災された方々の苦しみを思うと 胸が痛む日々が続いています。 募金やチャリティなど、 私なりにできることに取り組んでいます。 そして、あらためて 人生の時間は有限であり、 今は安泰でも、 次の瞬間に自分は存在しないかもしれないと、 気づきました。 対岸の火事では決してなく。 明日は我が身。 一寸先は闇。 だからこそ、 今こうして生きていられるこの時間を 大切に過ごそうと思いました。 自分でコントロールできないことについて 思い煩う時間を減らすこと。 過去と他人は変えられませんよね。 たとえ夫婦であっても、 別の人格を持った、別の人間。 夫のココは直してほしいと

    自分の機嫌は自分で取れるように - うつ夫婦のつれづれ日記
  • だからさ…暖かく見守ってあげようねヾ(^^ ) - 死体を愛する小娘社長の日記

    ……経営者の目線から見た 高島屋のケーキ事故の収拾方法に思う事… 昨日、「ねぇ、ジュリン(専務)が高島屋の立場だったとしたらどう収める?」と… 高島屋専務営業部長と同じ(ホールディングス)専務の片側を持つジュリン専務に聞いたら 「私(専務)も高島屋と同じ収め方するな」と言った あぁ私も同じ収め方するね 責任者の仕事とは 「問題が起きた時、素早く沈静化…全てが丸く収まる行動をとり結果を出す事」 「最後に一人でも責任を取る事」 「原因の特定は不可能」って言ってるけど あれね、ちゃんと原因は分かっているよ。 私でも分かる、ウチの専務も同意見 もちろん仮説だよ。 (フジテレビ ガリレオ) 湯川准教授いわく“仮説は実証して初めて真実となる”からね。 けど再現出来ない仮説を語る事は出来ないね だから高島屋の専務が 「商品の製造から顧客に届くまでの全責任は販売した高島屋にある。」 って一人だけで謝罪し

    だからさ…暖かく見守ってあげようねヾ(^^ ) - 死体を愛する小娘社長の日記
  • 為体 - ポケカメ雑記帳

    いよいよ年末だねぇ。 だからといって特に何かをするという訳でもなく 家でだらだらと過ごしている。 まだ現役で仕事していた頃は 年末年始ともなるとXmas行事とか、紅白とかのカウントダウンイベントが多くて まさに激忙期だった。 大晦日~元日は休んだことが無かったからね。 その当時と比べたら なんという為体 (ていたらく)! これじゃダメだって思っても、やる事といったら家の前の道での落ち葉掃きくらい🥲︎ サッサッサッ🧹🧹🧹 おい!何か他にやることないんかい! って思うのだけど 家中の大掃除をする程のガッツも無いし💦面倒くせっ😑✋ ため息混じりに家中を見まわしていたら、ふと思いついた。 「そうだ!今年はキッチンを新しくしたので、せめてそれぐらいはキレイにしよう!」ってね。 仕事場近くのMUJIで見つけて買ってきた これを使ってキッチン周りの拭き掃除をする。 水で濡らして拭くだけでピカ

    為体 - ポケカメ雑記帳
    JuniperBerry
    JuniperBerry 2023/12/24
    やっぱり蜜柑はちっちゃいのが美味しいですよね😋キッチンの上に物を置かない、これ目指しているんですけど…。
  • 断捨離してよかったこと。 - ふたり暮らし

    ふたり暮らし。断捨離してよかったこと。 安心して留守にできること 前回の記事の続きみたいになるけれど、今回の帰省で、私はあらためて「断捨離してよかった!」と思った。 というのも、私が実家に帰っている間に、夫がエアコンのクリーニングを頼んでくれていたのだ。帰省する数日前に、たまたまこの地域を一気に回ってくれるとかでお安くなるというチラシを見て、「近々申し込もう」と言っていたのだけれど、私は夫がまさか私の留守中に業者さんを呼ぶとは思わず、いつも通りに掃除と片づけをしてから家を出た。 二日ぶりに自宅に戻ると、夫が「エアコンクリーニングしてもらっといたよ」とサラッと報告してきたのでびっくりした。と同時に、「家の中片付いててよかったー!」と心底思った。クリーニングするにあたって、多少の家具の移動が必要だったそうだけれど、家具の後ろも日々お掃除していたおかげで、動かした家具の裏から大量のホコリが出ると

    断捨離してよかったこと。 - ふたり暮らし
    JuniperBerry
    JuniperBerry 2023/12/12
    いつも楽しく興味深く読ませていただいています。ありがとうございます。物を所有するって、所有分の責任を自分の人生に受け止めるって事ですもんね。私も引越しを機に物を処分して、気持ちが楽になりました。
  • 久しぶりの帰省で見えたこと - ふたり暮らし

    ふたり暮らし。久しぶりの帰省で見えたこと。 ガラクタと素敵なものが入り混じった部屋 先日、隣県にある実家に帰省した。いつもは夫も一緒に行くのだけれど、今回は急だったのでひとりで行った。両親に会うのは半年以上ぶりだ。私たち夫婦はお盆や年末年始などの大型連休には帰省しないので、自分でちゃんと帰省の予定を立てないと、気がついたら1年経ってしまっていたりする。今回も「今のうちに行っておかないと年末になっちゃう!」と慌てて帰省の予定を立てた。 (いつでも行ける距離だからこそ、という油断もあると思う。) 私の両親はふたりともとてもきれい好きだ。私が子どもの頃は、掃除と片づけに関して父からも母からも、毎日かなり口うるさく言われ続けていた。あまりにもうるさく言われ続けたせいか、実家を出て15年以上経つというのに、今でも生活のふとした場面で両親の小言が脳内で聞こえてくる。 ところが、ここ数年は私のほうが実家

    久しぶりの帰省で見えたこと - ふたり暮らし
  • 高齢の男性と僕と少年 - まる猫の今夜も眠れない

    冬が始まる 奥様が録画したドラマを見たいらしく、「ジョギングでもしてきたら?」とおっしゃってくれた。 奥様はドラマを独りで見たいタイプの人だ。 いや、正確には結婚当初はドラマは一緒に見るという約束ごとがあった。 それが今やよほどの大作でない限り、一緒に見ることはない。 奥様曰く、僕がドラマにツッコむのがムカつくらしい。 僕としてもドラマを見るよりもジョギングがしたいのでwinwinの申し出だった。 いらすとや (www.irasutoya.com) かくして僕は冬の始まりを感じさせる11月下旬にジョギングをした。 走り出しの寒さをこらえたら、夏と比べてこの季節はかなり走りやすいと言える。 心地よい疲労感を感じながら、ゆっくりとペースを上げていく。 登り坂に差し掛かったところで、前を歩くお年寄りの男性が大きく体勢を崩されて転倒された。 僕は「大丈夫ですか?」と走り寄り、落とされた帽子を拾い上

    高齢の男性と僕と少年 - まる猫の今夜も眠れない
    JuniperBerry
    JuniperBerry 2023/12/07
    そのシチュエーション、すごく馴染みがあります。私、良くこける子だったので…。人々の視線を感じながら立ち上がり、平然とした顔で心の中で悪態ついて、脚を引きずり歩きながら、なぜか吹き出したくなります
  • 渋谷雑感 - ポケカメ雑記帳

    渋谷で友人と待ち合わせ。 なんだか何時もよりも人が多いハチ公前。 やたらと外国語が耳に飛び込んでくる。 それも英語じゃない聞き慣れない言葉が。 「なんだなんだ?」って思っていたら 突然デモが始まった。 イスラエルの空爆に反対するデモだ。 パレスチナの国旗がいくつも振り回されている。 日語に混ざって、アラビア語?で叫ぶ人たちもいる。 気が付けばシュプレヒコールの嵐の中に自分は立っていた。 テレビの取材カメラが近くまで来てる。 写り込むのも嫌なので早々にその場を立ち去った。 これはあくまでも私感だけど 今起こってる事は、戦争という名を借りた民族間の憎しみの虐殺行為だと思っている。 そしてきっとこれに終わりは無いような気がする。 宗教が絡むからさらに複雑だ。 30日に渋谷駅南側にまた新しい高層ビルがオープンする。 これで渋谷という街が、ますますわからない街になっていく。 渋谷から恵比寿に向かう

    渋谷雑感 - ポケカメ雑記帳
    JuniperBerry
    JuniperBerry 2023/11/28
    渋谷、どんどん変わってしまって、全く別の街になってしまって。それも渋谷という街の運命なのかもしれないけれど。久々訪れると、ちょっと寂しいです。世界も渋谷も、もう迷路だらけですね。
  • 疲れへのアプローチ、2選 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 今日は、疲れへのアプローチ方法を2つお話しします。 先週末は、当に疲れました。土曜が会社のレクで、10時間吹きっさらしの外で過ごしました。めちゃめちゃ寒かった。日曜は、子供の小学校のイベントで、気づいたらその日の歩数は1万歩を超えていました。 日曜の朝は、起きたら身体がバキバキしていて、妙に背中が痛いんですよ。もう朝から不安しかない。でも仕方ないので、次男を連れて小学校へ行きましてね。午前中ウロウロと、また半日、外を歩き回りました。その日は比較的温かかったことが唯一の救い。 イベントが終わって帰ろうとしたんですが、帰路で長い上り階段がありましてね。私、最近のマイルールで、階段を見つけたら「一段飛ばしで上る」ことを自分に課しているんですよ。脚力強化のために。それで、この時も、ルールに従って一段飛ばしで駆け上がりました。 結果、もうしんどくてね、一歩歩くごとに

    疲れへのアプローチ、2選 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
  • 家を、庭をapprivoiser(アプリヴォワゼ)する 「星の王子さま」から学んだこと - 人と栖と

    蚊が出なくなったので、久しぶりに庭のパトロール。 4あったキンメツゲのうち、1が枯れていました。 そこそこ日も当たるし、水も撒いていたのですが・・・。 枯れた一だけは窓から見えない位置にあったのでした。 ですから、それにまったく気づきませんでした。 そういえば長いことキンメツゲのこと、考えたこともなかった。 自分調べの、何の根拠もない定理。 半年間視野に入らず、意識にものぼらなかった植物は枯れる(ことがある)。 枯れたキンメツゲも「見られることもないなら、存在してても・・・」みたいな、存在するのをやめたかのような枯れ方でした。 「誰もいない森で倒れる木は音をたてるのか」みたいな、認識論あるいは量子力学的な問いを思いました。 思い出したのは、「星の王子さま」に出てくる、王子さまとキツネとの会話。 そこでは、おそらく最も重要な単語apprivoiser(アプリヴォワゼ)が登場します。 「

    家を、庭をapprivoiser(アプリヴォワゼ)する 「星の王子さま」から学んだこと - 人と栖と
    JuniperBerry
    JuniperBerry 2023/11/17
    命=時間を使うことって、エネルギーをやりとりするというか、その対象とお互いを分かち合う関係になるのかもしれないですね。
  • 他人からどう評価されようと気にしない。(うまくいく考え方) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~

    他人からのマイナスの評価は、 かなり差し引いて考える。 私たちは世間の評価を気にしすぎるあまり、 他人からのマイナスの評価をまともに受け止める傾向がある。 私たちは自分の人格や行動、性格を他人が正確に評価していると 錯覚しているのではないだろうか。 しかし、他人が私たちをどれくらい正確に評価しているかは 極めて疑問なのだ。 人は自分を基準にして他人を判断する。 だから、自分に対する他人の評価はまちがっていることのほうが多い。 あなたが今のあなたのようになったのはどうしてなのかを、 あなたの生育歴や人生経験についてほとんど知らない赤の他人が、 どうして理解できるだろうか。 あなたに対する他人の評価は、 その大部分が不正解だということを念頭に置いておくといい。 他人の評価があなたの生活に深刻な影響を与えるのではないかぎり、 他人があなたをどう評価しようと、気にかける必要はない。 ー 出典「うま

    他人からどう評価されようと気にしない。(うまくいく考え方) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~
  • つまるところ、寺子屋勉強がいいのではないか - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

    おはようございます。 ずんだです。 勉強のことで思うこと。 読めないもんは覚えられないし書けない そうなのかなと。 うちの子、英語の教科書読めなかったのよね。 で、後から伸びてくるタイプの子はいる。 早稲と晩稲。 (そういえば、私が田舎にいた頃、 家で作ってるコメは豊年早稲という品種だと言ってた。 すごい名前と思った(笑) ちなみにホウネンワセの兄弟品種がコシヒカリらしいです。 うちも、私が家を出てからはコシヒカリ作ってたらしい←兼業農家だが) うちの子曰く、国語と漢字は別モンという。 たしかにそう。 うちの子国語は五教科のかなで唯一まとも。 が、国語は出来るが、漢字はあまり書けない。読めるけど。 関係ないのかもしれないけど、 私、読み聞かせだけは、 うちの子にひたすらしていたのよ。 赤ちゃんの生まれたての頃から。 なんかそれが関係しているとしたら嬉しい。 話がずれた。 英語は今のところ苦

    つまるところ、寺子屋勉強がいいのではないか - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ
  • 人と極力繋がることを思い切ってやめたら思わぬ展開に - しかくい山 

  • お医者さんからの警告と、普通の暮らしを続けること - days

    カレンダーを見ると、 もう 9月も 半分 終わったところ しばらく来なかった 生理も 久しぶりに来た 日付を数えると、 今回は 39日 夏の間 暑くて バテ気味だったのも、 もしかしたら 遅れた 原因かもしれない 朝のラジオ体操は、 最初のうち 息が上がっていたけれど、 だんだん 慣れてきた そのうち 第二、第三と続けて できるようになるもかもしれない 40後半に入ってから、 何にもしないでいると 当に 足腰が弱ってくる かといって、 やりすぎると ガタがくる 無理せず、怠けすぎない ちょうどいいところで やろうと思う ・ ・ 昨日は 夫が いつもより早く 帰ってきたので、 早いうちに 夕はんを その後、二人で 犬の散歩へ 夫も 朝のラジオ体操と ストレッチを始めてから、 だいぶ 膝の調子が 良くなったみたい 体をよくするには、 結局のところ 人の意思が いちばん 大事なんだろうと思う

    お医者さんからの警告と、普通の暮らしを続けること - days
    JuniperBerry
    JuniperBerry 2023/09/16
    記事の内容を一生懸命に実践しすぎて、反対に体調を崩す方もいそうですものね。人も自然の一部、不自然なことをするのではなく、自分で動いて考えて、従来のような生き方が一番なのかもしれないですね。
  • 更年期で 体調が改善したことと、しんみりしたこと - days

    ここ数日、体調がよく 気持ちも 安定している 前より よく 眠れるようになって、 寝起きも ずいぶん スッキリしている 理由は、なんだろうと 考えてみると・・ ・涼しくなったこと ・カフェインをやめたこと ・パソコンを見る時間を 減らしたこと ・朝、ラジオ体操すること ・抱き枕で 寝ること www.hondayon.com この5つが たぶん 相乗効果になっている 気がする 今週、月曜日だけ 体が どーんと重かったのは、 前の日に パンとコーヒーを 摂ったことも あるかもしれない 普段 小麦粉をあまり 摂らないようにしてますが、 たまに べると 次の日 体が重く、 肌も 荒れがちに。。 べてるときは、 美味しくて 幸せな 気持ちになるけれど、 翌日には その反動がやってくる コーヒーも、 飲んでいるときは 気分が良く 頭も スッキリするけれど、 その後 なんとなく 疲れやすくなるような

    更年期で 体調が改善したことと、しんみりしたこと - days
  • どこにも所属しない、自由な場所 - days

    朝、家族が出かけたあと、 ラジオ体操して 朝ごはんをべて ネットを開く いつも見ている Twitterや YouTube、 Blogなどに 目を通すと、 今日も また 正反対の情報が 行き交っている それぞれに 賛同する人がいて、 なんとなく 様子を 伺っている人もいる 何かを 発言すれば 必ず 反発する人が出てくるから、 黙って見ている人が 大半なんだろうと思う 毎日 同じ情報を 共有していると 考え方は 似通ってきて、 似た人同士が集まる コミュニティや 組織なんかもある そういうところに入れば、 孤独感や 無力感は ちょっとは 薄まるかもしれない 仲間の数によって、 大きな力にもなるかもしれない けれど、 何かに 所属すれば、 同時に 不自由さも 出てくるもので・・ どんな グループにも たいてい 暗黙のルールや 序列みたいなものがある そこが 合わなければ、 出ていくしかない そ

    どこにも所属しない、自由な場所 - days
  • 😎最近思う事😎 - Nobun’s🤔Door。

    皆様こんにちは NOBUBUBUBUです。 最近思う事。 最近思う事。 最近思う事。 まぁ元々文章を書くのは まぁ嫌いではない....どころか 好き?かも🦆しれない.... けど今までは 書く場所が無かった。 SNSも何もしてなかったし。 はてなブログを始めたのは 以前にも書いた様に 最初の目的はぶっちゃけ 金儲け。 もし続くようなら行く行くは はてなブログのプロ版とか word pressとか....にシフトチェンジして 最悪小遣い程度でも良いから 金儲け。をしたい.... そー思っていた。 ......最初は。 結果、と言うか? まぁ未だたった1年と1ヶ月。 何を偉そうに💢 思う人もいるかも🦆しれないけど 多分コレ未だ未だ 暫く続きます😅💦アハハ(´∀`)〜ツヅクノォ〜? 僕は飽き性なんです。 好き嫌いが激しいんです。 でも、このはてなブログ.... 疲れてると書けない日も

    😎最近思う事😎 - Nobun’s🤔Door。
    JuniperBerry
    JuniperBerry 2023/09/04
    私も同意見です。広告がないだけで、読みやすさが格段に変わりますものね。せっかく読んでいただいているのに、広告で邪魔をしたくないなって、思ってます。
  • ついでに言っておこう・・・関西にこんなに空港は要らん! - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

    |ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 前回、前々回との絡みから航空ネタ三連発。 さて、関西地方に空港がいくつあるか? 皆さん知ってまっか? 三つ? ブッブーですわ!! メジャーなのは、昔ながらの大阪(伊丹)、それから関西(関空)と神戸。それ以外にもあるのよ。 1 兵庫県豊岡市・・・コウノトリ但馬空港 2 和歌山県・・・南紀白浜空港 3 大阪府・・・八尾空港(これ知ってたら相当の通) まあちょっと聞いてみてな。まずはコウノトリ但馬空港。ちっぽけなプロペラ機で、伊丹までの便が一日たったの二便。建設費に180億かけてこれでっせ! 滑走路は1200mと短すぎて、ジェット機の発着は不可能。もうね、ハナからやる気が有ったんかい?と、疑うしかない。もうちょっと伸ばせば、東京あたりからジェット機を就航させて、城崎温泉とかマツバガニいの客を誘致出来たはず。 南紀白浜空港。定期路線は羽田三

    JuniperBerry
    JuniperBerry 2023/07/23
    これ必要? って空港が多いですよね 神戸に住んでいた時も、ほとんど使いませんでしたもの
  • マスクは思想でも信条でもない - いつか愛せる

    退院の二週間後から出社をし始めた。梅雨の最中だけれど、結構暑い。街中も電車の中も、マスクをしない人が増えた。それはうれしい。この暑いのにマスクするのは息苦しくてしかたない。 なのに私はマスクを付けて出社している。なぜなら、今は鼻をガードしたい気分だから。当は6月27日の通院で鼻の中の詰め物を掃除して、終わりになるはずだった。でも掃除の後、主治医が言う。「右側の鼻の中がまだちょっと狭いんですよねぇ」 それで診察用の椅子に座ったまま追加処置が始まった。今度は局部麻酔で右側に何か処置された。人には見えないし、ちょっと痛いので何をしているのか聞く余裕もない。 「せっかく手術したんだからなるべく良い状態にしましょう」と言ってくれる医師を信じるのみ。それでまた右側だけ、詰め物をされた。額に近い奥の方なので、呼吸は出来るし見た目にはわからない。綿球は取っていいとのことでホッとした。 そういうわけで。

    マスクは思想でも信条でもない - いつか愛せる