タグ

2016年3月9日のブックマーク (19件)

  • ネットワーク図を作る時に便利なアイコン集のまとめ(2016年度版)

    以前「ネットワーク図を作る時に便利なアイコン集のまとめ(2013年度版) 」という記事をエントリしたのですが、それから時間が経過したので2016年度版を作ってみました。 ※ 2020年 12月05日 「Kubernetesのアイコン集」と「ヤマハネットワーク機器のアイコン集」を追加、その他のリンク集に「資料で使う技術/プロダクトロゴのリンク集 – Qiita」を追加いたしました。 ※ 2018年 11月28日 Alibaba Cloud iconsを追加いたしました。 ※ 2017年 12月22日 ニフクラ アイコン&シンボルを追加いたしました。 ※ 2017年11月18日 cocha-iconsを追加いたしました。 ※ 2017年8月27日セキュリティアイコン/Security icons – Security along DesigNを追加いたしました。 ※ 2016年12月26日 「

    ネットワーク図を作る時に便利なアイコン集のまとめ(2016年度版)
  • How the Browser Pre-loader Makes Pages Load Faster

    The pre-loader (also known as the speculative or look-ahead pre-parser) may be the single biggest improvement ever made to browser performance. During their implementation Mozilla reported a 19% improvement in load times, and in a test against the Alexa top 2,000 sites Google found around a 20% improvement. It’s not a new browser feature but some seem to believe it’s Chrome only and yet others sug

  • Content Performance Policy

    This is an incomplete, extremely early draft and work in progress. You have been warned! This specification defines a set of directives that can be used by authors in order to opt-out of the user-agents' slow path and apply self-imposed interventions on their sites, in order to make sure that they are as fast as they can be, and that the user experience is not harmed by either first or third party

  • CPP: A Standardized Alternative to AMP - TimKadlec.com

    CPP: A Standardized Alternative to AMP February 24, 2016 # AMP performance standards It’s no secret that I have reservations about Google’s AMP project in its current form. I do want to make it clear, though, that what bothers me has never been the technical side of things—AMP as a performance framework. The community working on AMP is doing good work to make a performant baseline. As with any fra

    Jxck
    Jxck 2016/03/09
    AMP でやっていた最適化をポリシーとして定義し、ブラウザがやってくれればいいじゃんという発想か。
  • Infinite Scrolling, Pagination Or “Load More” Buttons? Usability Findings In eCommerce — Smashing Magazine

    Pagination is still the most popular way to load new items on a website. However, the usability test sessions found “Load more” buttons combined with lazy-loading to be a superior implementation, resulting in a more seamless user experience. In this article, Christian Holst will present Baymard Institute’s usability research findings for both “Load more” buttons, infinite scrolling and pagination,

    Infinite Scrolling, Pagination Or “Load More” Buttons? Usability Findings In eCommerce — Smashing Magazine
  • REM vs EM – The Great Debate | Zell Liew

    (Hey, we're having problems showing images in RSS right now, so if you want a better reading experience, consider viewing this article online [here](https://zellwk.com//blog/rem-vs-em. We hope to fix this soon!). One of the best practices to typography on the web is to use relative units like rem and em. The question is, which should you use? There's been a longstanding debate between rem supporte

    REM vs EM – The Great Debate | Zell Liew
    Jxck
    Jxck 2016/03/09
    rem/em
  • Elmish: Functional Programming in Javascript

    For the past few months, I’ve been on adventure learning everything I could about functional programming. It seems like every week there’s a new frontend framework or library claiming some inspiration from functional programming, so I decided to check it out. One of my explorations was into Elm: an amazing Haskell-inspired language for building web applications. It gave me a taste of what function

    Elmish: Functional Programming in Javascript
    Jxck
    Jxck 2016/03/09
  • OAuthがソーシャルログインで使われるようになった経緯

    最近の僕の趣味は、stack overflowに来た質問に回答を付ける、ということです。特に 英語版 の方では、英語の読み取りと作文の練習をかねてやってます。もちろん、 日語版 の方でも、回答できそうな質問が来たら、積極的に回答するようにしています。たまに 間違えた回答付けてしまって-1をもらうこと もありますが、それを含めての貢献かな、と。気にしない気にしない。 さて、日語版の方でOAuthに関する以下の質問が来ていました。 OAuthはどのようにしてソーシャルログインとして使用されるようになったのでしょうか? 下記の記事をみるとOAuthはもともと外部からAPIを呼ぶためのものであり、ソーシャルログインとして使うのはHack的な使い方のような印象をうけました。 来の目的が、ソーシャルログインのためでないならどのような経緯(どこどこのサービスで使われたのがきっかけというような歴

    Jxck
    Jxck 2016/03/09
    OAuth はマッシュアップの流行に乗って広まったイメージ
  • 現代ITインフラの王道をゆくLinuxパッケージ管理の基本構成 | 外道父の匠

    RedHat系におけるRPMパッケージを扱うYUM、Debian系におけるDEBパッケージを扱うAPT、これらはサーバー管理において重要なわけですが、絶妙な度合いで、おざなりに扱ってもわりとなんとか運用出来てしまう感があります。そのため今一度、こんな感じが今風のスタンダードじゃないっすかね(キリッ という構成を説明してみます。 ぶっちゃけ、たいしたことないネタの集合体なので、タイトルに下駄を履かせました。 そもそもパッケージは必要なのか 言うまでもなく必須です。理由は、インストール物のファイル管理が容易になるのと、インストール時間を短縮できるからです。既存のパッケージでconfigureオプションが物足りない時や、RPMパッケージが存在しない場合は作成することになります。 最近はプロビジョニング・ツールによって全て自動化できるので、超簡素なコンパイルのものはレシピに落とし込んで終わりにした

    現代ITインフラの王道をゆくLinuxパッケージ管理の基本構成 | 外道父の匠
    Jxck
    Jxck 2016/03/09
  • FRONTEND CONFERENCE 2016で、Reactコミュニティの動きについて発表してきた - マルシテイア

    kfug.jp 先日、大阪梅田でFRONTEND CONFERENCE 2016が開催された。 (昨年渋谷で開催された Frontrend Conference The Final とは別物) 僕は「フレームワークと年月」という3人交代制のセッションにおいて、10分ほど話をした。 それについての補足と、イベントの感想を書く。 セッションの内容 タイトル: JS フレームワークと年月- ExtJS, AngularJS, React - いわゆるJavaScriptフレームワークについて、3人のスピーカーがそれぞれ紹介するという企画。 持ち時間が一人10分ほどなので、筋の通った内容にできるか不安だったが、@armorik83 さんの司会のおかげもあり「いま最もウェイ感あるReact, Angular2 vs 超老舗のExtJS」というわかりやすい構図になり、助かった。 「Designing

    FRONTEND CONFERENCE 2016で、Reactコミュニティの動きについて発表してきた - マルシテイア
    Jxck
    Jxck 2016/03/09
  • Big Sky :: コマンドラインから JSON が簡単に作れるツール jo

    « golang で画像アップロードが簡単に出来る go-imageupload を使ってみた。 | Main | SQLite3でカジュアルにズンドコキヨシ » コマンドラインから JSON を扱うツールとしては jq が一般的ですが、例えば ls を実行した結果を JSON の Array にしたいであったり、コマンドライン引数から簡単に Object を作りたいといった場合には一旦考え込まないといけないくらい使い方が難しかったりします。そんな中でひょいと現れたのが jo です。 GitHub - jpmens/jo: JSON output from a shell JSON output from a shell https://github.com/jpmens/jo 作者である jpmens さんがなぜ jo を作るに至ったかをブログに書いています。 Jan-Piet Mens

    Big Sky :: コマンドラインから JSON が簡単に作れるツール jo
    Jxck
    Jxck 2016/03/09
    標準出力を最後に JSON にうまくできたりするのかな?試してみよう。
  • The Is This Prime? game

    The Is this prime? game Start Score: Time remaining: s Is prime? Yes No Game over You correctly sorted numbers. Start again Settings Maximum number -+ Time allowed -+ Difficulty -+ Start S ?

    Jxck
    Jxck 2016/03/09
    素数を数えてるのに落ち着けない
  • Introducing Pencil: A Microframework Inspired By Flask For Rust — Shipeng Feng's Writings

    Introducing Pencil: A Microframework Inspired By Flask For Rust extern crate pencil; use pencil::{Pencil, Request, Response, PencilResult}; fn hello(_: &mut Request) -> PencilResult { Ok(Response::from("Hello World!")) } fn main() { let mut app = Pencil::new("/web/hello"); app.get("/", "hello", hello); app.run("127.0.0.1:5000"); } fn user(r: &mut Request) -> PencilResult { let user_id = r.view_arg

    Jxck
    Jxck 2016/03/09
  • Why Facebook Hackers are a real threat and how to protect yourself – Scoop Byte

    Why Facebook Hackers are a real threat and how to protect yourself Facebook is so popular that there are millions of people who have accounts. Hackers can look at your profile information and then decide if you are hack worthy. They may find out about your family background or something. They can then feed this information into a search engine and see if they can come up with anything. From there,

    Why Facebook Hackers are a real threat and how to protect yourself – Scoop Byte
    Jxck
    Jxck 2016/03/09
    Facebook のパスワードリセットで、 6桁トークンのリトライ制限が外れてるエンドポイントを使ってアカウント乗っ取りで $15000 の報奨金
  • git rm -r spec

    ThumbnailsDocument OutlineAttachmentsFind:PreviousNextHighlight allMatch casePresentation ModeOpenPrintDownloadCurrent ViewGo to First PageGo to Last PageRotate ClockwiseRotate CounterclockwiseEnable hand toolDocument Properties…Toggle SidebarFindPreviousNextPage: Presentation ModeOpenPrintDownloadCurrent ViewToolsZoom OutZoom In More Information Less Information Close Enter the password to open t

    Jxck
    Jxck 2016/03/09
    RubyKaigi 2013 テストを全消しした話
  • 僕がネイティブなCSS変数にわくわくする理由

    数週間前、CSS変数(より正確にはCSSカスタム・プロパティ)が、Chrome Canaryの「試験運用版のウェブ プラットフォームの機能」フラグ1を有効にすることで利用できるようになりました。 Chromeエンジニアであるアディ・オスマーニがそのリリースについてはじめてツイートしたとき、多くの否定的で、敵対的で、懐疑的な声が寄せられました。その量は驚くべきものでした。少なくともCSS変数にわくわくしいてる僕にとっては。 これらの反応をざっと見渡したところ、苦情の99%は次の2つの点についてのものだとわかりました。 構文が汚くて冗長。 Sassの変数がすでにあるじゃん。興味なし。 もちろん僕もあの構文は好きじゃありません。それは認めます。でも、あれがいい加減に決定されたものではないってことは理解しておくべきです。CSSワーキング・グループのメンバーは、CSSの文法と互換性があり、かつ将来

    僕がネイティブなCSS変数にわくわくする理由
    Jxck
    Jxck 2016/03/09
    コンポーネントベースの Web には必須な機能だと思う。これでやっと CSS 始まったんじゃないだろうか。
  • 食器洗い乾燥機についてのまとめ - リア充ごはん

    TLで食洗機について話題がいろいろ上がったので器洗い乾燥機についてまとめました。 なぜ人は食洗機を買わないのか? みなさん量が少なくても洗濯機かいますよね? 自分の服を手洗いで洗ってる人いませんよね? これを機に食洗機を検討してみましょう! 洗い物が少ないから手洗いでも充分という認識違い こういう人は器以外の洗い物についてあまり考えてないのではないでしょうか? 例えば一人暮らしで「鮭の切り身、ご飯、味噌汁、漬物」という事を作ったとします。 洗い物が少ないという人はこういうふうに考えていると思います。 茶碗、切り身用の皿、お椀、漬物用の皿、箸、お茶用のコップ こんなところでしょうか? でも実際にでてる洗い物はもっとあると思うんですよね。 包丁、まな板、フライパン、菜箸x2、鍋、お玉 と調理段階ででる洗い物が結構あります。 これらの調理器具は調理段階ででるのであまり洗い物と認識してない人

    食器洗い乾燥機についてのまとめ - リア充ごはん
    Jxck
    Jxck 2016/03/09
    食洗器
  • ついにニューヨーク・タイムズが広告非表示ユーザーに対して記事を非表示に

    Adblock Plusに代表されるウェブサイトの広告を非表示にするツールは、ページの表示速度を高めたり、通信容量を節約したりできるため、利用しているユーザーは多いものです。しかし、多くのウェブコンテンツが広告収入で成り立っていることから、「広告ブロック機能はウェブコンテンツ制作者の収益を横取りしている」「広告収入が奪われれば質の高いコンテンツを作るのは不可能になってしまう」という意見もあり、その是非を問う声が高まっています。そんな中、アメリカの大手新聞社The New York Times(ニューヨーク・タイムズ)のトップが「ウェブ版の紙面を広告ブロック利用者は閲覧できなくする可能性」を示唆して話題になっていましたが、ついに「広告ブロック・ブロック」テストの導入が始まったようです。 The New York Times Begins Testing Ad Blocking Approac

    ついにニューヨーク・タイムズが広告非表示ユーザーに対して記事を非表示に
    Jxck
    Jxck 2016/03/09
    "The best things in life aren't free"
  • パワポを使ったプレゼンに関する理系大学院生3年間の集大成!スライドのデザイン/作り方をまとめるよ。 - なぎぶろ

    これからパワーポイント(パワポ)を使って スライドを作り プレゼンをしていかなければならない 【全ての人たち】に向けて書きました。 偉大な教授の下で学んだスキルを ちょっとしたHow toとしてお伝えしたい! 一念発起した”敏感な”なぎが 特に大学生と大学院生に届くといいな! なんて思いながら仕上げました。 スライド作り/発表をする際に重要となる点を しっかりとお伝えすることができたら幸いです。 はじめに まずは僕の経歴を プレゼンの才能がある偉大な教授の元で学んできた スライドデザイン/作成編 スライドのデザインは当に大事という話 デザインは自分で作れ!愛着が湧くよ。 【スライドマスター】デザインの作り方 スライド全体でのテーマ色を決めよう デザインを決めるときに参考にしたいモノ フォントは16pt以上!余白を残せ!ページ番号は分数で! 図やグラフはできる限り忠実に再現して作ること 聴

    パワポを使ったプレゼンに関する理系大学院生3年間の集大成!スライドのデザイン/作り方をまとめるよ。 - なぎぶろ